JP2001351497A - 開閉器の電動操作装置 - Google Patents

開閉器の電動操作装置

Info

Publication number
JP2001351497A
JP2001351497A JP2000167073A JP2000167073A JP2001351497A JP 2001351497 A JP2001351497 A JP 2001351497A JP 2000167073 A JP2000167073 A JP 2000167073A JP 2000167073 A JP2000167073 A JP 2000167073A JP 2001351497 A JP2001351497 A JP 2001351497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
handle
screw shaft
motor
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000167073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454106B2 (ja
Inventor
Toru Kurono
透 黒野
Toshiharu Kano
利春 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2000167073A priority Critical patent/JP4454106B2/ja
Publication of JP2001351497A publication Critical patent/JP2001351497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454106B2 publication Critical patent/JP4454106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で横幅を狭くでき、従来と同様に
開閉器のハンドルを確実に操作することができる開閉器
の電動操作装置を提供する。 【解決手段】 開閉器1の上部に取付けてそのハンドル
9を操作する開閉器の電動操作装置。ハンドル操作片1
7を移動させるねじ軸12をハンドル9より上方位置に
配置し、ねじ軸12と同芯上にねじ軸回転用のモータ1
8を配置することによって、構造の簡素化と横幅縮小を
図る。モータ18を開閉器1の異極端子間に位置する突
出ケース部20に配置すれば、端子ネジの操作の邪魔に
ならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開閉器のハンドル
を電動操作する開閉器の電動操作装置の改良に関するも
のであり、特に開閉器の上部に取付けてそのハンドルを
操作する開閉器の電動操作装置に関するものである。な
お本明細書において開閉器とは、遮断機能を備えた開閉
器、すなわちブレーカーをも含むものである。
【0002】
【従来の技術】開閉器のハンドルを遠隔地からあるいは
制御盤から操作するために、従来から電動操作装置が用
いられている。この電動操作装置には開閉器の側方に設
置するタイプと開閉器の上部に設置するタイプとがある
が、側方設置型のものは盤内に広い設置スペースを必要
とするため、スペースを節約したい場合には上方設置型
のものが選択される。
【0003】図7〜図9は従来の上方設置型の電動操作
装置を示すもので、開閉器1の上部に取り付けられるフ
レーム2内にねじ軸3を設け、このねじ軸3上にハンド
ル操作片4が螺合されている。ねじ軸3の一端にはギヤ
5aが固定されており、その側方に設けられたギヤ5b
付のモータ6と接続されている。またねじ軸3の反対側
には、回路基板7が配置されている。
【0004】図8に示される遠隔操作用端子8から操作
信号が入力されると、モータ6が回転し、ギヤ5b、ギ
ヤ5aを介してねじ軸3が回転される。その結果、ハン
ドル操作片4がねじ軸3上を移動し、開閉器1のハンド
ル9を開又は閉の方向に動かすことができる。
【0005】ところがこのような従来の電動操作装置
は、2枚のギヤ5a,5bが必要であって構造が複雑と
なるうえ、横幅が広くなるという問題があった。特に開
閉器1が図示したような大型の場合にはともかく、単極
開閉器を連結して2極用としたような場合には開閉器1
自体の横幅が狭いため、電動操作装置が開閉器1から側
方に突出してしまうという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、構造が簡単で横幅を狭くすることが
でき、しかも従来と同様に開閉器のハンドルを確実に操
作することができる開閉器の電動操作装置を提供するた
めになされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、開閉器の上部に取付けてそのハ
ンドルを操作する開閉器の電動操作装置において、ハン
ドル操作片が移動可能に取り付けられたねじ軸をハンド
ルより上方位置に配置し、このねじ軸と同芯上にねじ軸
回転用のモータを配置したことを特徴とするものであ
る。なお、モータを開閉器の異極端子間に位置する突出
ケース部に配置した構成を取ることが好ましい。
【0008】本発明の開閉器の電動操作装置は、従来品
のようなギヤが不要であるため構造が簡単となり、また
横幅を狭くすることができるので開閉器が2極用である
場合にも電動操作装置が開閉器上から側方に突出してし
まうこともない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施形態
を示す。図1〜図3は本発明の電動操作装置の実施形態
を示す正面図、平面図、垂直断面図であり、図4〜図6
は本発明の電動操作装置を開閉器に取り付けた状態を示
す図である。
【0010】10は電動操作装置のケースであり、ケー
ス10の下部に突設する2枚の位置決め係合片35が開
閉器1のパネルカット面の段部36に係合するようにし
て、図面上左右方向の位置決めをし、その両端部のスペ
ーサ11を利用して図4、図6のように開閉器1の上部
に取り付けられるようになっている。ケース10の内部
にはねじ軸12が設けられている。ねじ軸12は開閉器
1のハンドル9の上端よりも高い位置にある。
【0011】このねじ軸12上にはめねじを備えたスラ
イダ13が螺合されており、ねじ軸12が回転すると図
面上で左右方向に移動するようになっている。なおスラ
イダ13はねじ軸12と平行に延びるガイドバー14に
ガイドされ、回転することなく移動できる構造となって
いる。スライダ13の右側には内部にねじ軸12を収納
できる円筒15が固定されており、右側の軸受16によ
りスライド自在に支持されている。これによりスライダ
13の移動を安定させることができる。
【0012】スライダ13の下面にはハンドル操作片1
7が突設されている。図4に示すように、このハンドル
操作片17は開閉器1のハンドル9を操作方向の両側か
ら挟み、スライダ13とともにハンドル操作片17を移
動させることによって、ハンドル9を開閉操作すること
ができる。
【0013】本発明においては、ねじ軸12と同芯上に
ねじ軸回転用のモータ18が配置されている。図2に示
したようにこのモータ18は左側の軸受19の外側に設
けられており、内蔵する減速機を介してねじ軸12を正
逆両方向に回転させることができる。モータ18はケー
ス10の端部に形成された突出ケース部20に収納され
ている。
【0014】この電動操作装置は図4以下に示すように
開閉器1の上部に取り付けて使用されるものであるが、
ねじ軸12と同芯上にねじ軸回転用のモータ18を配置
したため、モータ18が開閉器1の端子上まで延びるこ
とがある。しかし図5に示すようにモータ18が開閉器
1の異極端子間に配置されるようにしておけば、これら
の端子ねじを増し締めしたりする場合にもモータ18が
邪魔にならないようにすることができる。なお、図5に
示した開閉器は単極開閉器を3個連結して3極開閉器と
した切替開閉器であり、例えば共通端子30に負荷を接
続し、第1の端子31に商用電源を接続し、第2の端子
32に非常用電源を接続する。通常はハンドル9を第1
の端子31側に倒して商用電源から負荷に電源を供給
し、非常時には第2の端子32側にハンドル9を回動し
て非常用電源から負荷に電源を供給し、点検等のときハ
ンドル9を中立位置に回動して前記両電源から負荷を切
り離すようになっており、ハンドル9の位置によって閉
となっている端子31,32が目視できるものである。
【0015】ケース10の上面には、電源端子21及び
遠隔操作用入力端子22が設けられている。この遠隔操
作用入力端子22を介して操作信号を入力することによ
り、遠隔地や制御盤から電動操作装置を操作し、開閉器
1のハンドル9を動かすことができる。またケース10
の上面には操作モード切り替えスイッチ23が設けられ
ており、遠隔操作モード、手元操作モード、全操作禁止
モード等の切り替えができるようになっている。
【0016】なお手元操作モードとしたときには、3つ
のボタン24,25,26を押すことによってハンドル
9を第1、中立、第2の3ポジションの何れかに動かす
ことができる。通常の開閉器ではハンドルを中立位置に
保つことはないが、この実施形態に示したように開閉器
が中立位置を取り得る回路切り替えスイッチである場合
には、中立用のボタン25を設けておくことが好まし
い。
【0017】このほか、ケース10の中央には表示窓2
7が形成されている。この表示窓27はスライダ13の
上面に固定された表示板28の一部が覗けるようになっ
ている。表示板28は例えば赤、緑、黄色に色分けされ
ており、スライダ13に位置によって表示窓27から見
える色が変わるようになっている。これによってハンド
ル9の位置を確認することができる。
【0018】上記したように、本発明の電動操作装置は
モータ18をねじ軸12と同芯上に設けたので、モータ
を側方に設置した従来の装置よりも横幅を狭くすること
ができる。このため2極の開閉器に取り付けた場合に
も、ケース10が側方に突出することはない。なお、こ
の実施形態のように3極の開閉器1に電動操作装置を取
り付けた場合には、ケース10の横から開閉器1のハン
ドル9の一部が直接見えるため、表示窓27の表示によ
らなくてもハンドル9の位置を確認することができる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の電動操
作装置はモータをねじ軸と同芯上に設けたことにより、
従来よりも構造を簡単にすることができ、また横幅を狭
くすることができる。しかも従来と同様に開閉器のハン
ドルを確実に遠隔操作することができるものである。ま
た、請求項2のようにモータを開閉器の異極端子間に位
置する突出ケース部に配置すれば、端子ねじの操作の邪
魔になることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す正面図である。
【図2】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図3】本発明の実施形態を示す垂直断面図である。
【図4】使用状態を示す正面図である。
【図5】使用状態を示す平面図である。
【図6】使用状態を示す垂直断面図である。
【図7】従来例を示す正面図である。
【図8】従来例を示す平面図である。
【図9】従来例を示す水平断面図である。
【符号の説明】
1 開閉器 2 フレーム 3 ねじ軸 4 ハンドル操作片 5 ギヤ 6 モータ 7 回路基板 8 遠隔操作用端子 9 ハンドル 10 電動操作装置のケース 11 スペーサ 12 ねじ軸 13 スライダ 14 ガイドバー 15 円筒 16 軸受 17 ハンドル操作片 18 ねじ軸回転用のモータ 19 軸受 20 突出ケース部 21 電源端子 22 遠隔操作用入力端子 23 操作モード切り替えスイッチ 24 ボタン 25 ボタン 26 ボタン 27 表示窓 28 表示板 30 共通端子 31 第1の端子 32 第2の端子 35 位置決め係合片 36 段部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉器の上部に取付けてそのハンドルを
    操作する開閉器の電動操作装置において、ハンドル操作
    片が移動可能に取り付けられたねじ軸をハンドルより上
    方位置に配置し、このねじ軸と同芯上にねじ軸回転用の
    モータを配置したことを特徴とする開閉器の電動操作装
    置。
  2. 【請求項2】 モータを開閉器の異極端子間に位置する
    突出ケース部に配置した請求項1に記載の開閉器の電動
    操作装置。
JP2000167073A 2000-06-05 2000-06-05 開閉器の電動操作装置 Expired - Fee Related JP4454106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167073A JP4454106B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 開閉器の電動操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167073A JP4454106B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 開閉器の電動操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351497A true JP2001351497A (ja) 2001-12-21
JP4454106B2 JP4454106B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18670282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167073A Expired - Fee Related JP4454106B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 開閉器の電動操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454106B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397534C (zh) * 2006-01-15 2008-06-25 浙江电器开关有限公司 自动转换开关电器
JP2010009931A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nec System Technologies Ltd トグルスイッチを有する機器の制御装置および制御方法
JP2010009930A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nec System Technologies Ltd スライドスイッチを有する機器の制御装置および制御方法
CN102005340A (zh) * 2009-09-29 2011-04-06 万家盛 具有自动合闸功能的内置式智能断路器
JP2011514795A (ja) * 2008-02-04 2011-05-06 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 電池の自動的な再接続
CN102386030A (zh) * 2011-10-28 2012-03-21 温州凯信电气有限公司 一种智能型液压电磁式断路器
CN103065831A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 浙江沈海防爆灯具有限公司 一种防爆配电箱小型断路器的操控装置
JP2015090833A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 日東工業株式会社 切替開閉器
JP2015142487A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 日東工業株式会社 系統連系システム及び切替開閉器
JP2015195088A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日東工業株式会社 切替開閉器
JP2017063042A (ja) * 2016-11-08 2017-03-30 日東工業株式会社 切替開閉器
CN114873392A (zh) * 2022-03-29 2022-08-09 合肥天浦硕能电子科技有限公司 一种电梯控制柜无盲区安全切换装置及其切换方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397534C (zh) * 2006-01-15 2008-06-25 浙江电器开关有限公司 自动转换开关电器
JP2011514795A (ja) * 2008-02-04 2011-05-06 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 電池の自動的な再接続
JP2010009931A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nec System Technologies Ltd トグルスイッチを有する機器の制御装置および制御方法
JP2010009930A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nec System Technologies Ltd スライドスイッチを有する機器の制御装置および制御方法
CN102005340A (zh) * 2009-09-29 2011-04-06 万家盛 具有自动合闸功能的内置式智能断路器
CN102386030A (zh) * 2011-10-28 2012-03-21 温州凯信电气有限公司 一种智能型液压电磁式断路器
CN103065831A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 浙江沈海防爆灯具有限公司 一种防爆配电箱小型断路器的操控装置
JP2015090833A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 日東工業株式会社 切替開閉器
JP2015142487A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 日東工業株式会社 系統連系システム及び切替開閉器
JP2015195088A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日東工業株式会社 切替開閉器
JP2017063042A (ja) * 2016-11-08 2017-03-30 日東工業株式会社 切替開閉器
CN114873392A (zh) * 2022-03-29 2022-08-09 合肥天浦硕能电子科技有限公司 一种电梯控制柜无盲区安全切换装置及其切换方法
CN114873392B (zh) * 2022-03-29 2024-05-10 合肥天浦硕能电子科技有限公司 一种电梯控制柜无盲区安全切换装置及其切换方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4454106B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001351497A (ja) 開閉器の電動操作装置
JP2008542984A (ja) 保護遮断器の手動操作部の遠隔操作装置
EP3259769B1 (en) Electrical switching apparatus, and interface assembly and display apparatus therefor
US5700985A (en) Interlock latch for electrical operator
CN108493060B (zh) 一种开关的操作机构
EP1709658B1 (en) Auxiliary contact configuration for switching device
EP1724804B1 (en) Reset module for an electrical safety device
CN109462154B (zh) 一种一体化控制柜
JPH08167365A (ja) 回路遮断器の電動操作装置
JP2502223B2 (ja) 分岐型回路遮断器
CN220121755U (zh) 一种固态断路器状态指示及操作装置
KR20030065901A (ko) 가스배전반용 단로기의 구동메카니즘
JPH10188745A (ja) 遮断器のインターロック装置
JP3113142B2 (ja) 回路遮断ユニット
JP2807104B2 (ja) コンタクトブレーカ
CN114551184B (zh) 一种智能脱扣器
JPH06314536A (ja) 開閉器の操作装置
JP3092649U (ja) モーターサイクル用ウインカを制御するスイッチ装置
US20230064811A1 (en) XD Relay With Manual Override Knob
KR101986767B1 (ko) 위치록킹 장치를 구비한 배선용 차단기의 스위치레버 전환 장치
JP2881944B2 (ja) 回路遮断器の電動操作装置
JPH06257838A (ja) 空気調和機のリモコン装置
JP2654158B2 (ja) ブレーカの動作表示機構
JP3140066B2 (ja) 回路遮断器の電気操作装置
JP2842560B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees