JP2001348285A - 無機窯業系基板 - Google Patents

無機窯業系基板

Info

Publication number
JP2001348285A
JP2001348285A JP2000168593A JP2000168593A JP2001348285A JP 2001348285 A JP2001348285 A JP 2001348285A JP 2000168593 A JP2000168593 A JP 2000168593A JP 2000168593 A JP2000168593 A JP 2000168593A JP 2001348285 A JP2001348285 A JP 2001348285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic ceramic
ceramic substrate
inorganic
paint
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shiromoto
浩之 城本
Yukio Shimada
幸雄 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000168593A priority Critical patent/JP2001348285A/ja
Publication of JP2001348285A publication Critical patent/JP2001348285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4857Other macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭酸化の防止効果がより向上した無機窯業系
基板を提供する。 【解決手段】 無機窯業系基材1と、この無機窯業系基
材の表面に塗料を塗布して形成した塗膜2を有する。上
記塗膜の透湿量が1000g/m2 24hr以下であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外装や瓦等の建材
に利用され、表面に塗膜を有する無機窯業系基板に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無機窯業系基板は、住宅等の外壁材、屋
根材等の外装材をはじめ、天井材等の内装材等に使用さ
れ、表面に柄、目地等の凹凸模様、塗装が施されたもの
が知られている。この無機窯業系基板は、セメント等の
水硬性無機質材に、パルプ繊維等の補強繊維、珪石粉等
の珪酸質材料、さらには無機質添加材等を含有した組成
物を、成形して水硬化して柄、目地等の凹凸模様を付与
してワークを作製する。その後、無機窯業系基板は、こ
のワークを養生し、乾燥した無機窯業系基材に塗料を塗
装して得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記無機窯業系基板
は、無機窯業系基材が空気中の炭酸ガスの影響で炭酸化
(中性化)すると、炭酸カルシウムに変化して劣化する
問題がある。そこで、無機窯業系基板が炭酸化をするこ
とを防ぐために、塗料を塗布することが採用されてい
る。しかし、近年の使用用途の拡大に伴って、より過酷
な環境下でも高品質を長い期間にわたって維持すること
が望まれている。過酷な環境下での要望としては、例え
ば、温度及び湿度が30℃60%RH、炭酸ガス雰囲気
で100日放置しても、その寸法変化が0.10%以内
であることが挙げられる。従来の無機窯業系基板では、
必ずしも充分に満足できるものに至っていなかった。
【0004】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、炭酸化の防止効果がより
向上した無機窯業系基板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために、鋭意研究を重ねた結果、塗膜の透湿量
を1000g/m2 24hr以下とすると、温度及び湿
度が30℃60%RH、炭酸ガス雰囲気で100日放置
しても、その寸法変化が0.10%以内であること、な
かでも、塗膜の透湿量が50g/m2 24hr以下であ
るとその寸法変化が0.03%以内であることを見出
し、本発明の完成に至ったものである。
【0006】また、本発明者は、無機窯業系基板が炭酸
化することを防止するために、上記塗膜の透湿量に加え
て無機窯業系基板の細孔が占める体積比率を研究した結
果、400Å以下の微細孔が占める体積比率が、全細孔
量に対し0.4以上であると炭酸化が防止されることを
見出したものである。なかでも、この微細孔が占める体
積比率を高めるためには、オートクレーブで150〜1
70℃、7〜10時間の条件で養生したものがよいこと
を見出したものである。
【0007】請求項1記載の無機窯業系基板は、無機窯
業系基材と、この無機窯業系基材の表面に塗料を塗布し
て形成した塗膜を有する無機窯業系基板において、上記
塗膜の透湿量が1000g/m2 24hr以下であるこ
とを特徴とする。
【0008】請求項2記載の無機窯業系基板は、請求項
1記載の無機窯業系基板において、上記塗料がアクリル
系塗料、アクリルスチレン系塗料、スチレンブタジエン
系塗料のいずれかであることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の無機窯業系基板は、請求項
1又は請求項2記載の無機窯業系基板において、上記無
機窯業系基材が有する400Å以下の微細孔が占める体
積比率が、全細孔量に対し0.4以上であることを特徴
とする。
【0010】請求項4記載の無機窯業系基板は、請求項
1乃至請求項3いずれか記載の無機窯業系基板におい
て、上記無機窯業系基材は、オートクレーブで150〜
170℃、7〜10時間の条件で養生したものであるこ
とを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1に係る発明に対
応する実施の形態の一例を示した概略断面図である。本
発明の無機窯業系基板は、無機窯業系基材1と、この無
機窯業系基材1の表面に塗料を塗布して形成した塗膜2
からなる。
【0012】上記無機窯業系基材1は、セメント等の水
硬性無機質材を含有した組成物を、成形して水硬化した
ワークを、養生、乾燥して得られる。上記組成物の構成
材料としては、フライアッシュ、珪石粉等の珪酸質材
料、パルプ繊維等の補強繊維、さらには必要に応じて、
炭酸カルシウムや水酸化アルミニウム等の無機質添加
材、メチルセルロース、PVA等の有機物が挙げられ
る。
【0013】上記構成材料の配合比率は、組成物全量に
対し、上記水硬性無機質材が、30〜70重量%、好ま
しくは35〜60重量%であり、補強繊維が1〜10重
量%、好ましくは3〜5重量%であり、上記珪酸質材料
が、20〜60重量%、好ましくは30〜55重量%で
ある。これら構成材料を配合した組成物は、抄造法、押
し出し成形あるいは注型プレス成形等の手段で成形され
る。上記無機窯業系基材1は、成形の際に、柄、目地等
の凹凸模様が付与され、養生し、乾燥される。
【0014】上記塗膜2を形成する塗料は、上記塗料が
アクリル系塗料、アクリルスチレン系塗料、スチレンブ
タジエン系塗料等が挙げられる。
【0015】本発明においては、上記塗膜の透湿量が1
000g/m2 24hr以下である。上記塗膜の透湿量
は、より好ましくは、50g/m2 24hr以下であ
る。なお、塗膜の透湿量の下限は、測定可能な範囲であ
り、測定が可能なことから1g/m2 24hr程度であ
る。また、本発明でいう塗膜の透湿量は、JIS−A−
5400に準じて測定したものである。上記塗膜の透湿
量が、1000g/m224hr以下であると、塗布量
が20g/m2 の場合、温度及び湿度が30℃60%R
H、炭酸ガス雰囲気で100日放置しても、その寸法変
化率(収縮率)が0.10%以内と良好となるものであ
る。なかでも、塗膜の透湿量が、50g/m2 24hr
以下であるとその寸法変化率(収縮率)が0.03%以
内とより良好となるものである。
【0016】上記無機窯業系基板は、炭酸化の防止をよ
り良好とするために、上記無機窯業系基材1の細孔が占
める体積比率を高めたものが好ましい。上記無機窯業系
基材1の細孔は、400Å以下の微細孔であると、炭酸
ガスが無機窯業系基材1の内部に進入することを防止
し、炭酸化を低減することができる。上記無機窯業系基
材1は、この400Å以下の微細孔の占める体積比率
が、全細孔量に対し0.4以上が好ましい。なお、上記
微細孔の占める体積比率は、水銀圧入法を用いて、細孔
径分布を測定した解析データで求めることができる。
【0017】また、上記無機窯業系基板は、無機窯業系
基材1に微細孔の占める体積比率を増すために、養生の
際オートクレーブで温度が高く、養生時間を長くするこ
とが好ましい。無機窯業系基材1は、具体的に、養生条
件を150〜170℃の温度で、7〜10時間で作製す
ることが好適である。無機窯業系基材1は、オートクレ
ーブを採用し上記条件で養生を行うと、結晶性が高まる
ものである。
【0018】上記無機窯業系基板は、塗膜2の透湿量が
1000g/m2 24hr以下であるので、炭酸化を防
止又は遅らせることができるものである。その結果、上
記無機窯業系基板は、より長期間使用が可能となる。ま
た、上記無機窯業系基板は、無機窯業系基材1が有する
400Å以下の微細孔が占める体積比率が、全細孔量に
対し0.4以上であると、より一層炭酸化を防止又は遅
らせることができる。
【0019】
【実施例】・塗膜透湿量と寸法変化率の評価 本発明の効果を確認するために、無機窯業系基材を作製
し、形成した塗膜の透湿量が異なる5種類の塗料を塗装
し、炭酸化の促進条件で処理を行い、炭酸化の促進試験
前と試験後の長さ方向の寸法を測定し、寸法変化率を求
めた。なお、寸法変化率はいずれもマイナス(収縮)で
ある。
【0020】(実施例1〜4、比較例1)先ず以下のよ
うにして無機窯業系基材を作製した。 ・ポルトランドセメント 40重量部 ・フライアッシュ 40重量部 ・珪石粉 15重量部 ・パルプ 3.5重量部 ・その他有機物 1.5重量部 上記配合比率で配合した組成物のスラリーを押し出し成
形してワークを得た。このワークを150℃で5時間養
生した。
【0021】次に、得られたワークの両側の面に、ロー
ルで塗料の塗布量を20g/m2 となるようにして塗装
し、乾燥し、塗膜を形成して無機窯業系基板を得た。塗
料は以下のものを用いた。実施例1は塗料の吸湿量が4
6g/m2 24hrのスチレンブタジエン系の塗料A、
実施例2は塗料の吸湿量が340g/m2 24hrのス
チレンブタジエン系の塗料B、実施例3は塗料の吸湿量
が590g/m2 24hrのアクリルスチレン系の塗料
C、実施例4は塗料の吸湿量が1000g/m 2 24h
rのアクリル系の塗料D、比較例1は塗料の吸湿量が3
400g/m224hrのアクリル系の塗料Eを用い
た。なお、上記塗料の吸湿量は、JIS−A−5400
に準じて測定した。結果は表1に示す。
【0022】得た無機窯業系基板を用い、炭酸化の促進
試験前と試験後の長さ方向(無機窯業系基板の縦方向)
の寸法を測定した。炭酸化の促進試験は、温度及び湿度
が30℃60%RH、CO2 ガス濃度が5体積%の雰囲
気で100日間の条件で処理をした。結果は表1に示
す。なお、表中の寸法変化率がマイナスとは収縮を示す
ものである。塗膜の透湿量が1000g/m2 24hr
以下の実施例1〜4は、寸法変化率(収縮)が0.1%
以下と良好であった。なかでも、塗膜の透湿量が46g
/m2 24hrの実施例1は、寸法変化率が0.02%
と優れていた。
【0023】
【表1】
【0024】・微細孔の体積比率と炭酸化処理後の炭酸
カルシウム量の評価 上記押し出し成形して得たワークを用いて、オートクレ
ーブで養生する条件を変化させて微細孔の体積比率が
0.35〜0.58の範囲で5種類の無機窯業系基材を
作製した。養生した温度と時間、及び、400Å以下の
微細孔が占める体積比率は表2に示す。なお、400Å
以下の微細孔が占める体積比率は、細孔径分布測定器
(CEinstruments社製、PASCAL44
0型)を用いて、孔径72〜120000Åの範囲で測
定したものである。得られた無機窯業系基材を用いて、
上述の条件で炭酸化の促進試験を行った。炭酸化の促進
試験後に、無機窯業系基材中の炭酸カルシウム量を測定
するため、X線回析機を用いてカルサイトピーク強度
(Kcps)を求めた。上記カルサイトピーク強度(K
cps)は、無機窯業系基材中の炭酸カルシウム量が少
ない程小さい値となるものである。結果は、表2、3に
示すとおり、400Å以下の微細孔が占める体積比率が
全細孔量に対し0.4以上のものが、カルサイトピーク
強度が2.00以下と良好であった。また、オートクレ
ーブで150〜170℃、7〜10時間の条件で養生し
たものが、カルサイトピーク強度が2.00以下と良好
であった。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】請求項1〜2記載の無機窯業系基板は、
塗膜の透湿量が1000g/m2 24hr以下であるの
で、炭酸化を防止又は遅らせることができる。その結
果、上記無機窯業系基板は、より長期間使用が可能とな
る。
【0028】さらに、請求項3記載の無機窯業系基板
は、特に、無機窯業系基材が有する400Å以下の微細
孔が占める体積比率が、全細孔量に対し0.4以上とす
ることで、炭酸化を防止又は遅らせる効果をより向上さ
せることができる。
【0029】さらに、請求項4記載の無機窯業系基板
は、特に、オートクレーブで150〜170℃、7〜1
0時間の条件で養生することで、炭酸化を防止又は遅ら
せる効果をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示した概略断面図
である。
【符号の説明】
1 無機窯業系基材 2 塗膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機窯業系基材と、この無機窯業系基材
    の表面に塗料を塗布して形成した塗膜を有する無機窯業
    系基板において、上記塗膜の透湿量が1000g/m2
    24hr以下であることを特徴とする無機窯業系基板。
  2. 【請求項2】 上記塗料がアクリル系塗料、アクリルス
    チレン系塗料、スチレンブタジエン系塗料のいずれかで
    あることを特徴とする請求項1記載の無機窯業系基板。
  3. 【請求項3】 上記無機窯業系基材が有する400Å以
    下の微細孔が占める体積比率が、全細孔量に対し0.4
    以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の無機窯業系基板。
  4. 【請求項4】 上記無機窯業系基材は、オートクレーブ
    で150〜170℃、7〜10時間の条件で養生したも
    のであることを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれ
    か記載の無機窯業系基板。
JP2000168593A 2000-06-06 2000-06-06 無機窯業系基板 Pending JP2001348285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168593A JP2001348285A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 無機窯業系基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168593A JP2001348285A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 無機窯業系基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348285A true JP2001348285A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18671578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168593A Pending JP2001348285A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 無機窯業系基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lawrence et al. Effects of carbonation on the pore structure of non-hydraulic lime mortars
CN111423249B (zh) 一种石膏基轻质抹灰材料及其制备方法
ES2689300T3 (es) Tensioactivos acetilénicos pulverizados y composiciones que los contienen
JP6609474B2 (ja) 繊維補強炭酸化水硬性無機質成形板及びその製造方法
JP4456331B2 (ja) 完全防水繊維セメント材料
KR100713034B1 (ko) 내수성 조립식 구조 부재
US6268042B1 (en) High strength low density board for furniture industry
CN110684393A (zh) 抗碱防霉无甲醛内墙腻子粉及其制备方法
JP6898926B2 (ja) 繊維補強炭酸化セメント成形物およびその製造方法
PT1826332E (pt) Nova telha com superfície de maior durabilidade e processos para seu fabrico
JP2008038365A (ja) 建築物内装壁及びその仕上げ塗り材
JP2001348285A (ja) 無機窯業系基板
CN114149197B (zh) 一种混凝土内表面疏水处理剂及其制备方法
JP4009619B2 (ja) 建築材料及び建築材料の製造方法
JP6887375B2 (ja) 繊維含有炭酸化瓦およびその製造方法
JP3212590B1 (ja) 調湿建材
JP3212586B1 (ja) 調湿建材
JPH0753248A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3212587B1 (ja) 調湿建材
JP2001072458A (ja) ホルムアルデヒド吸収性壁材
Arandigoyen et al. Pore structure and carbonation in blended lime-cement pastes
JPH11130496A (ja) 撥水性窯業系建材の製造方法
JPH03287672A (ja) 塗料組成物
JP2000239609A (ja) 湿式塗材
RU2166486C1 (ru) Состав для изготовления декоративно-отделочных изделий

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061013

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061102