JP2001348253A - 石炭灰による軽量骨材の製造方法 - Google Patents

石炭灰による軽量骨材の製造方法

Info

Publication number
JP2001348253A
JP2001348253A JP2000165552A JP2000165552A JP2001348253A JP 2001348253 A JP2001348253 A JP 2001348253A JP 2000165552 A JP2000165552 A JP 2000165552A JP 2000165552 A JP2000165552 A JP 2000165552A JP 2001348253 A JP2001348253 A JP 2001348253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
weight
coal ash
aggregate
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000165552A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawamoto
孝次 川本
Joji Tanimoto
譲二 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000165552A priority Critical patent/JP2001348253A/ja
Publication of JP2001348253A publication Critical patent/JP2001348253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/027Lightweight materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1003Non-compositional aspects of the coating or impregnation
    • C04B20/1014Coating or impregnating materials characterised by the shape, e.g. fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石炭灰を蒸気養生により骨材化する場合に高
比強度で、かつ安定した品質を得るための石炭灰からな
る軽量骨材の製造方法を提供する。 【解決手段】 石炭灰に早強セメント、生石灰、石膏お
よび水を所定量加えてスラリーとし、さらに金属アルミ
ニウム粉末を加えて発泡させ気泡をスラリーに保持し、
前記スラリーを所定の硬さに硬化させた後造粒し、その
後乾燥粉で、前記造粉物の表面をコートした後オートク
レーブで蒸気養生することを特徴とする。 【効果】 石炭火力発電所や石炭焚きボイラーなどから
発生する石炭灰を原料として、非焼成型の特に軽質な人
工軽量骨材を低コストで効率的に生産することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭火力発電所や
石炭焚きボイラーなどから発生する石炭灰を、特に土木
・建築用などの人工軽量骨材として再資源化して有効利
用するための石炭灰による軽量骨材の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】石炭は、石油に比べて資源が豊富で単位
発熱量当りの価格も安価なことから、国内のエネルギー
政策により、特に発電用燃料として大幅な使用量の増加
が計画または実施されつつある。その結果石炭火力発電
所などの石炭焚きボイラーなどから発生する石炭灰が、
石炭使用量にほぼ比例して増加しているため、急増する
石炭灰の有効利用法が大きな課題となっている。多量に
発生する石炭灰の有効利用技術としては、人工軽量骨材
としての利用がその需要量の大きさから大量処理の面で
適している。この石炭灰による軽量骨材の製造方法とし
ては、一般的な高温焼成による人工軽量骨材の製造方法
と蒸気養生による製造方法が知られているが、従来から
提案されている石炭灰や珪砂などのシリカ含有物とセメ
ントや生石灰などのカルシア含有物質を添加する方法の
みでは骨材物性の変動が大きく、コンクリート骨材とし
て高比強度で安定した品質を得るのには不十分であっ
た。また、従来の石炭灰による人工軽量骨材はコスト面
でも問題が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような現
状に鑑みなされたもので、石炭灰を蒸気養生により骨材
化する場合に高比強度で、かつ安定した品質を得るため
の石炭灰を提案することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る石炭灰によ
る軽量骨材の製造方法は、平均粒度5〜40μmの石炭
灰に早強セメントを10〜25重量%、生石灰を2〜1
0重量%、石膏を5重量%以下を加えて、30〜50℃
の水を全固形分に対して40〜60重量%を加えてスラ
リーとし、さらに金属アルミニウム粉末をスラリー重量
に対して0.005〜0.05%を加えて発泡させ気泡
をスラリーに保持し、前記スラリーを押し出し成形機ま
たは型枠に鋳込み、所定の硬さに硬化させた後、該スラ
リーが硬化してケーキ状になった時点で押し出しまたは
裁断により造粒して、その後転動機で造粒物を面取り
し、表面を平滑にすると同時に造粒物と同一配合の乾燥
粉で、前記造粉物の表面をコートした後オートクレーブ
で110〜200℃、6時間以上養生することにより絶
乾比重0.5〜1.1、圧潰強度3〜45kgfの骨材
を得ることを特徴とするもので、前記石炭灰中のSiO
含有率が30〜80重量%であり、また前記スラリー
が硬化したケーキの硬化度がボールテスト値で22〜3
5mmで造粒し、さらに前記転動機で造粒ペレットを面
取りして表面を平滑にする場合、該造粒ペレットを5〜
25重量%の同一配合の乾燥粉によりペレットの表面を
コートすることが好ましい。
【0005】本発明において、平均粒径が5〜40μ
m、SiO含有率が30〜80重量%の石炭灰を用い
ることとしたのは、平均粒径が5μm以下では加水した
場合にスラリーの粘性が著しく増加して混練が不可能と
なり水固体比を下げられず、骨材強度が著しく低下して
しまい、またスラリーの硬化時間が遅延して骨材の生産
性が悪化するからであり、一方平均粒径が40μmを超
えると骨材強度は低下するが、それは石炭灰粒子が粗大
となって比表面積が減少してバインダーとなる珪酸カル
シウムやアルミン酸カルシウム水和物が生成し難くなる
ためと考えられる。そのため使用する石炭灰の平均粒径
としては5〜40μmが好ましい。また石炭灰中のSi
含有率が30重量%未満では、強度発現の主体とな
る無定形のSiO化合物が大きく減少することにより
骨材強度が低下し、他方石炭灰中のSiOの含有量が
80重量%を超えると、石炭灰中のフラックス成分が減
少することにより強度発現の主体である無定形のSiO
化合物が生成し難いためである。また石炭灰をスラリ
ーにして製造する骨材の絶乾比重は0.5〜1.1とな
るが、この状態での骨材強度の発現は結晶性の石英より
無定形のガラス状のSiOが主体となるからである。
【0006】この石炭灰に早強ポルトランドセメントを
10〜25重量%、生石灰を2〜10重量%、石膏を5
重量%以下を加えて、30〜50℃の水を全固形分に対
して40〜60重量%を加えてスラリーとする。この際
に早強セメントを使用するのは、スラリーの硬化時間が
短縮できるのは勿論であるが、普通ポルトランドセメン
トに比べて高強度が得られるためである。この原因は明
らかではないが、比重0.5〜1.1の骨材では強度発
現の主体が結晶度の低いCSH(II)の生成にあり、早
強ポルトランドセメントの主要構成鉱物であるCSが
これに寄与しているようである。またこの石炭灰にセメ
ント(早強ポルトランドセメント)の添加量を10〜2
5重量%としたのは、10重量%以下では強度が不十分
であり、他方、25重量%を超えて添加しても強度向上
の効果が少なくなり、コスト面で好ましくないからであ
る。
【0007】さらに生石灰の添加量を2〜10重量%と
したのは、2〜10重量%の範囲にすると、骨材強度が
向上するとともにスラリーの硬化時間が短縮可能となる
が、2重量%未満では、スラリーがブリージングを起こ
し不均一になり好ましくないからであり、他方、10重
量%を超えると強度向上効果が減少してコスト面で好ま
しくないからである。
【0008】石膏の添加量は、5重量%までは強度向上
効果が認められ、5重量%を超えると強度向上効果が減
少してコスト的に好ましくない。
【0009】スラリーの作製時における水量は全固形分
に対して40〜60重量%が最も高強度な骨材が得られ
る。この理由は、40重量%未満ではスラリーが高粘性
となり、ミキサーからの排出とモールドヘの鋳込みが困
難となってしまうからである。この際、減水剤の使用す
ることも可能であるが、コスト面で好ましくない。他
方、60重量%を超えると水によるマトリックス中の空
隙が多くなり強度が低下してしまい好ましくない。なお
水温は30℃未満ではスラリーの硬化が著しく遅くな
り、50℃を超えると骨材強度が低下するため、30〜
50℃に限定した。
【0010】金属アルミニウム粉末は目標とする骨材比
重に応じてスラリー量の0.005〜0.05重量%を
添加する。その理由は、0.005重量%未満では発泡
による軽量化効果が少なく水固体比の増加で目的を達す
ることができ、他方0.05重量%を超えると骨材比重
が0.5以下となり圧潰強度が3kgf未満となてカー
テンウォールや間仕切りなどの非耐力壁への使用につい
ても強度不足となる。
【0011】前記スラリーは押し出し成形機または型枠
に鋳込み、該スラリーの硬化度がボールテスト値で22
〜35mmとなるまで硬化させる。ここでボールテスト
値とは、直径40mmφで260gの鋼球を生ケーキ上
50mmから自由落下させて生ケーキ上にできた球の痕
跡の直径をmmで表した値で生ケーキの硬化度を表して
いる。そして、ボールテスト値22〜35mmのケーキ
状になった時点で押し出しまたは裁断により造粒した
後、転動機で造粒ペレットの面取りをして表面を平滑に
する。この際、造粒したペレットを5〜25重量%の同
一配合の乾燥粉によりペレットの表面をコートすること
が望ましい。なお型枠に鋳込んだスラリーの硬化後に、
型枠から取り出して切断または裁断して造粒することは
可能であるが、多くのモールドやケーキの型枠からの取
り出しとケーキの切断設備を必要とするため、押し出し
成形機に連続で鋳込み硬化させながら押し出して造粒す
ることが好ましい。この場合ケーキの硬化度はボールテ
スト値で22〜35mmが好適であるが、これは22m
m未満では硬化が過度に進むために押し出しまたは裁断
による造粒が不可能となり、他方、35mmを超えると
骨材表面の水が多くなり、コート量が造粒ぺレット乾燥
量の25重量%を超えないと造粒ぺレット相互の付着を
防止できず、結果として骨材強度が低下するためであ
る。
【0012】またコート量は5〜25重量%の範囲とす
るが、これは表面の気孔を埋めて造粒したペレットの表
面を平滑にできるため、ぺレット表面の欠陥部を埋めて
骨材強度を向上することと、フレッシュコンクリートの
ワーカビリティを向上してコンクリート強度を向上する
ためであるが、5重量%未満では表面の気孔を埋めるの
に不十分であり、他方、25重量%を超えるとコート層
自体の強度が低下してコート層が剥離したり、骨材全体
の強度を低下するためコート量は5〜25重量%の範囲
が好ましい。
【0013】本発明において、オートクレーブ保持温度
(養生温度)110〜200℃、養生時間6時間以上と
限定したのは、以下に記載する理由による。すなわちオ
ートクレーブ保持温度(養生温度)を110〜200℃
と限定したのは、110℃未満では強度発現の主体とな
る珪酸カルシウム水和物の生成が不十分であり、他方、
200℃を超えるとトバモライトの生成が顕著となり骨
材強度が低下するためである。また養生温度を6時間以
上と限定したのは、6時間未満では骨材強度発現が不十
分となるためである。
【0014】なお、本発明方法により得る軽量骨材の絶
乾比重を0.5〜1.1、圧潰強度3〜45kgfとし
たのは、非耐力コンクリートおよび耐力コンクリートと
して使用できる骨材で、本発明方法で製造できる範囲の
絶乾比重0.5の場合、圧潰強度が下限の3kgfとな
り、他方絶乾比重1.1の場合、得られる圧潰強度が4
5kgfとなるためである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例とともにさら
に詳細に説明する。ただし、本発明は下記実施例に限定
されるものではない。 実施例1 石炭灰A〜Gを79重量%、早強ポルトランドセメント
10重量%、酸化カルシウム8重量%、二水石膏3重量
%からなる骨材配合原料の総量に対して40℃、45重
量%の水を加えてミキサーで混合してスラリーを作製
し、該スラリー量に対して0.018重量%の金属アル
ミニウム粉末とオレイン酸を重量で3倍のトリエタノー
ルアミンに溶解した界面活性剤を0.04重量%を添加
した。これを内容積10リットルの小型モールドに鋳込
み、温度60℃、相対湿度95%の雰囲気中でボールテ
スト値24mmまで硬化させた。硬化したケーキをモー
ルドから脱型した後、切断して5〜15mm程度に造粒
して比重測定試料とした。これらの内から10mmφ程
度の球状試料を15個を切り出して強度測定試料とし
た。造粒した比重測定試料と強度測定試料をパンペレタ
イザーに入れて約5分間転動させながら発泡剤と界面活
性剤は使用しないがその他は原料と同一配合の乾燥粉を
試料乾燥重量の15重量%をコートしながら表面を平滑
にした後、オートクレーブに入れ180℃、8時間保持
して養生し骨材とした。得られた骨材の比重と圧漬強度
を評価した結果を表2の本発明の供試No.1〜7に示
す。なお比重についてはJIS A1135に準じて測
定し、圧潰強度は一軸圧縮破壊強度を圧潰試験機によっ
て直径約10mmの骨材15点について測定して測定
し、圧潰強度は一軸圧縮破壊強度を圧潰試験機によって
直径10mmφの15点について測定し、強度の骨材径
への回帰式から求めた。
【0016】実施例2 実施例1の金属アルミニウム粉末を0.005重量%、
0.05重量%とした以外は実施例1と同様な方法で作
製した骨材の評価を表2の本発明の供試No.8、9に
示す。
【0017】比較例1 実施例1の石炭灰AをH(石炭灰Hは石炭灰Aを乾式粉
砕した石炭灰である)とした以外は実施例1と同様な方
法で作製したが、スラリーの粘性が高くスラリーの作製
が不可能であったので、石炭灰Hを使用せず石炭灰を
I、J、Kとした以外は実施例1と同様な方法で作製し
骨材の評価をそれぞれ比較例の供試No.1〜3に示
す。
【0018】比較例2 実施例1の早強ポルトランドセメントを普通ポルトラン
ドセメントとした以外は実施例1と同様な方法で作製し
た骨材の評価を比較例の供試No.4に、また実施例1
の早強ポルトランドセメントを5重量%として石炭灰を
84重量%とした以外は実施例1と同様な方法で作製し
た骨材の評価を比較例の供試No.5に、さらに実施例
1の早強ポルトランドセメントを30重量%として石炭
灰を59重量%とした以外は実施例1と同様な方法で作
製した骨材の評価を比較例の供試No.6に示す。
【0019】比較例3 実施例1の生石灰添加量を0重量%、12重量%とした
以外は実施例1と同様な方法で作製した骨材の評価をそ
れぞれ比較例の供試No.7、8に示す。
【0020】比較例4 実施例1の石膏添加量を7重量%とした以外は実施例1
と同様な方法で作製した骨材の評価を比較例の供試N
o.9に示す。
【0021】比較例5 実施例1のスラリー作製用の水温を20℃とした以外は
実施例1と同様な方法で作製した骨材の評価を比較例の
供試No.10に、また水温を60℃とした以外は実施
例1と同様な方法で作製した骨材の評価を比較例の供試
No.11にそれぞれ示す。実施例1のスラリー作製用
の水を水固体比0.35とした場合はスラリー化が不可
能であったので、水固体比0.7とした以外は実施例1
と同様な方法で作製した骨材の評価を比較例の供試N
o.12に示す。
【0022】比較例6 実施例1の造粒時のケーキ硬化度をボールテスト値20
mmとした場合は裁断不可能であったので、ボールテス
ト値40mmとし、パンペレタイザーで造粒ペレットを
転動する場合ペレット付着防止のため骨材マトリックス
と同一配合の乾燥粉を30重量%を必要とし、得られた
骨材の評価を比較例の供試No.13に示す。また実施
例1の造粒ペレットをパンペレタイザーで転動する際に
スプレー散水して乾燥粉のコート量を30重量%とした
方法で作製した骨材の評価を比較例の供試No.14に
示す。
【0023】比較例7 実施例1のオートクレーブ養生温度を100℃とした以
外は実施例1と同様な方法で作製した骨材の評価を比較
例の供試No.15に、オートクレーブ養生温度を22
0℃とした以外は実施例1と同様な方法で作製した骨材
の評価を比較例の供試No.16に、実施例1のオート
クレーブ養生時間を5時間とした以外は実施例1と同様
な方法で作製した骨材の評価を比較例の供試No.17
に示す。
【0024】表2の結果より明らかなごとく、本発明の
供試No.1〜9の石炭灰軽量骨材はいずれも絶乾比重
0.52〜1.11、圧潰強度が3.6〜25.5kg
fの品質良好なものであった。一方、比較例の供試N
o.1では、骨材強度が低下することを示し、また比較
例2では石炭灰のSiO含有量が80重量%を超える
と骨材強度が低下することを示し、さらに比較例3では
SiO含有量が30重量%未満となると骨材強度が低
下することが分かった。また比較例の供試No.4は早
強ポルトランドセメントを普通ポルトランドセメントに
すると骨材強度が大きく低下し、比較例の供試No.
5、6は早強ポルトランドセメントの添加率を10%未
満に減少すると骨材強度が大きく低下し、25重量%よ
り多くしても骨材強度の増加が少ないことを示す。さら
に比較例の供試No.7、8は骨材強度が低下し、比較
例の供試No.9は石膏を5重量%より多く添加しても
骨材強度の増加が少ないことを示す。さらにまた比較例
の供試No.10、11は、それぞれ差は少ないが実施
例1と比較して骨材強度が低下していることが分かっ
た。そして比較例の供試No.12では水固体比が0.
6を超えると骨材強度が大きく低下することが分った。
比較例の供試No.13では切断時のボールテスト値が
35mmを超えると骨材強度が低下することを示し、ま
た比較例の供試No.14では骨材へのコート量が25
重量%を超えると骨材強度が低下することを示してい
る。比較例の供試No.15、16、17ではそれぞれ
実施例と比較して骨材強度が低下していることが分かっ
た。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明によれば、
構造用コンクリート骨材として十分使用に耐える骨材を
少ない添加剤で安定して生産することができるため、石
炭火力発電所や石炭焚きボイラーなどから発生する石炭
灰を原料として、非焼成型の特に軽質な人工軽量骨材を
低コストで効率的に生産することができ、したがって安
価で高品質な骨材を市場に供給することが可能になり土
木・建築業界に資するところ大である。また、石炭灰を
産業廃棄物として埋め立てて処理することなく、特に土
木・建築材料などに再資源化できることから、環境の保
全とエネルギーの安定供給に寄与するところ大である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 38/02 B09B 3/00 ZAB Fターム(参考) 4D004 AA37 BA02 CA14 CA15 CA22 CC11 CC13 DA03 DA06 DA10 DA20 4G019 HA01 HA03 HB02 HC02 4G056 AA07 AA25 CB32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒度5〜40μmの石炭灰に早強セ
    メントを10〜25重量%、生石灰を2〜10重量%、
    石膏を5重量%以下を加えて、30〜50℃の水を全固
    形分に対して40〜60重量%を加えてスラリーとし、
    さらに金属アルミニウム粉末をスラリー重量に対して
    0.005〜0.05%を加えて発泡させ気泡をスラリ
    ーに保持し、前記スラリーを押し出し成形機または型枠
    に鋳込み、所定の硬さに硬化させた後、該スラリーが硬
    化してケーキ状になった時点で押し出しまたは裁断によ
    り造粒して、その後転動機で造粒物を面取りし、表面を
    平滑にすると同時に造粒物と同一配合の乾燥粉で、前記
    造粉物の表面をコートした後オートクレーブで110〜
    200℃、6時間以上養生することにより絶乾比重0.
    5〜1.1、圧潰強度3〜45kgfの骨材を得ること
    を特徴とする石炭灰による軽量骨材の製造方法
  2. 【請求項2】 前記石炭灰中のSiO含有率が30〜
    80重量%であることを特徴とする請求項1記載の石炭
    灰による軽量骨材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記スラリーが硬化したケーキの硬化度
    がボールテスト値で22〜35mmで造粒することを特
    徴とする請求項1または2記載の石炭灰による軽量骨材
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記転動機で造粒ペレットを面取りして
    表面を平滑にする場合、該造粒ペレットを5〜25重量
    %の同一配合の乾燥粉によりペレットの表面をコートす
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の
    石炭灰による軽量骨材の製造方法。
JP2000165552A 2000-06-02 2000-06-02 石炭灰による軽量骨材の製造方法 Pending JP2001348253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165552A JP2001348253A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 石炭灰による軽量骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165552A JP2001348253A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 石炭灰による軽量骨材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348253A true JP2001348253A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18669010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165552A Pending JP2001348253A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 石炭灰による軽量骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1035564C2 (nl) * 2008-06-10 2009-12-11 Hendrik Loggers Werkwijze vervaardigen van aan de lucht te verharden vliegas bevattende deeltjes.
RU2547532C1 (ru) * 2013-12-30 2015-04-10 Экокон Технолоджис ФЗЦ Сухая смесь для приготовления неавтоклавного газобетона (варианты)
RU2644367C1 (ru) * 2016-11-22 2018-02-09 Ооо Фирма "Вефт" Композиционная система для устройства полов

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1035564C2 (nl) * 2008-06-10 2009-12-11 Hendrik Loggers Werkwijze vervaardigen van aan de lucht te verharden vliegas bevattende deeltjes.
RU2547532C1 (ru) * 2013-12-30 2015-04-10 Экокон Технолоджис ФЗЦ Сухая смесь для приготовления неавтоклавного газобетона (варианты)
RU2644367C1 (ru) * 2016-11-22 2018-02-09 Ооо Фирма "Вефт" Композиционная система для устройства полов

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894934B1 (ko) 미세하게 미립으로 덮힌 표면의 미립자
CN101857411B (zh) 一种用高含土建筑垃圾制备免烧砖的方法
CN111792902B (zh) 一种高强耐水型磷石膏复合胶凝材料及其制备方法
MX2008011133A (es) Matriz para elementos de albañileria y metodo de fabricacion de la misma.
CN112341101B (zh) 一种轻质再生混凝土及其制备方法
CN112408829B (zh) 一种固体废弃物再生砂及其制备方法和应用
JP2009227574A (ja) セメント組成物及びその製造方法
RU2358937C1 (ru) Гранулированный заполнитель на основе перлита для бетонной смеси, состав бетонной смеси для получения строительных изделий, способ получения бетонных строительных изделий и бетонное строительное изделие
JP2021181402A (ja) 非ポルトランドセメント系材料を調製して塗布するシステム及び方法
CN100535351C (zh) 球硅复合建筑保温材料及其制造方法
CN104291739A (zh) 一种利用铜钛业废渣制备建筑砌块的方法
CN115893888A (zh) 锂渣基早强高强胶凝材料及其制备方法
JP2001348253A (ja) 石炭灰による軽量骨材の製造方法
JP2001348254A (ja) 石炭灰による軽量骨材の製造方法
KR19990088360A (ko) 인공경량골재및이러한인공경량골재를제조하는방법
CN115521107A (zh) 二氧化碳养护的钢筋混凝土及其制备方法
TWI596076B (zh) 用於營建材料的人造輕質骨材及其製作方法
CN104230371A (zh) 一种以磷尾矿为主料的加气空心砖及其制备方法
CN107954659A (zh) 一种用电镀污泥生产的发泡轻质保温墙体及其制造方法
CN112456836A (zh) 一种抹面砂浆用骨料及制备方法
JP4176395B2 (ja) 低比重珪酸カルシウム硬化体の製造方法
JP3864762B2 (ja) コンクリート組成物およびモルタル組成物
JP4028966B2 (ja) セメント系組成物の製造方法
JP2001322846A (ja) 石炭灰による高強度蒸気養生骨材の製造方法
JP2000044301A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材