JP2001347949A - 乗務員運用計画作成支援装置 - Google Patents

乗務員運用計画作成支援装置

Info

Publication number
JP2001347949A
JP2001347949A JP2000172818A JP2000172818A JP2001347949A JP 2001347949 A JP2001347949 A JP 2001347949A JP 2000172818 A JP2000172818 A JP 2000172818A JP 2000172818 A JP2000172818 A JP 2000172818A JP 2001347949 A JP2001347949 A JP 2001347949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crew
section
ward
time
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172818A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakagiri
慶之 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000172818A priority Critical patent/JP2001347949A/ja
Publication of JP2001347949A publication Critical patent/JP2001347949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運用計画作成の際に、乗務時間及び乗務キロ
が乗務を担当する各区所で均等となるように容易にチェ
ックできる乗務員運用計画作成支援装置を得る。 【解決手段】 運用計画作成者は、CRT15に出力さ
れた表の運転区間表示欄19bに表示された各列車の運
転区間を乗務単位に分割して、乗務区間表示欄19cに
入力し、さらに各乗務区間を乗務する担当の区所を割り
付け、区所名表示欄19dに入力する。処理部(S/W)
は、上記表にデータが入力されるたびに、該データと記
憶装置18に保持している運行ダイヤおよび運用計画数
をもとに、各区所ごとの平均乗務時間及び平均乗務キロ
を算出し、算出結果をCRT15上の平均乗務時間表示
欄20e及び平均乗務キロ表示欄20fに出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交通機関における
列車等の各車両に乗務員を割り付け、乗務員の勤務計画
の作成を支援する乗務員運用計画支援装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電子計算機によって支援された乗務員運
用計画支援装置及び方法は、例えば特開平2−3247
5号公報に示されたものがある。図5は列車運行ダイヤ
図であり、ある時刻における駅A〜駅B間を走行する列
車の位置をグラフで示している。図6は、従来の乗務員
運用計画支援装置を示す機能ブロック図であり、図にお
いて、1はダイヤ断片配列図生成・作図部、2はダイヤ
断片連鎖操作部、3は乗務ダイヤ評価図作図部である。
また、マン・マシン対話制御部4、入力キーボード5、
表示制御部フレームバッファ6、および表示装置7から
なるマン・マシン対話部と、運行ダイヤデータ・乗継駅
データを予め記憶しておくデータファイル8、乗務員運
用乗継ルールを予め記憶しておくルールファイル9、お
よび作成者の指示入力を一時記憶しておく指示入力バッ
ファ10から成るテーブル・ファイル部と、マン・マシ
ン対話制御部4の制御を受けて本装置の動作順序を制御
する順序制御部11とを備えている。
【0003】上記のように構成された従来の乗務員運用
計画支援装置においては、ダイヤ断片配列図生成・作図
部1が、運行ダイヤデータ乗継駅データファイル8を参
照して、例えば図4に示す列車運行ダイヤを乗務区間の
境界である乗継駅で切断してダイヤ断片を生成し、これ
をダイヤ断片連鎖操作部2が乗務員運用乗継ルールファ
イル9に従って再連結し、最適な乗務ダイヤを作成す
る。図7は作成された乗務ダイヤの一例を示す図であ
る。図において、A,Kは駅名、M1〜M8は乗務員、
棒線上の数値は列車番号を示している。例えば、乗務員
M1は、A駅から出庫してK駅まで列車(列車番号3
0)に乗務し、K駅で休憩をとり、次にK駅から列車
(列車番号13)に乗務し、引き続き列車(列車番号1
4)に乗務してK駅にもどって入庫することを示してい
る。ところで、乗務員運用計画の作成は与えられたダイ
ヤに対して、様々な労働条件や制約事項を満足しつつ、
各区所の各勤務計画の労働時間や乗務距離が均等になる
ように行わなければならない。上記装置においては与え
られたダイヤを乗務区間に分割する作業を支援する手段
のみを備えたもので、分割されたダイヤに各担当区所を
割り付ける作業は人的な作業と判断に頼っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の乗
務員運用計画支援装置では、乗務区間ごとに分割された
分割ダイヤに乗務担当区所を割り付ける作業において
は、人的な作業と判断に頼っていたため、各区所の労働
時間や乗務距離が均等になるようにするのが困難であっ
た。特に、JRのような大規模な鉄道会社などにおいて
は、運転区間を乗務区間に分割する方法が複雑かつ区所
が多数であり、さらには各区所における乗務員数や仕事
内容がまちまちであるために、上記割り付け作業を均等
に効率よく行うことが困難で、すべての乗務員に均等に
乗務が分担されているかのチェックに多大な時間を要し
ていた。
【0005】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、その目的は、乗務時間や乗務距
離が各区所で均等になるように考慮しながら、各乗務区
間に乗務する担当区所を容易に割り付けることができる
乗務員運用計画作成支援装置を得るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る乗務員運
用計画支援装置は、列車等の各車両の運転区間、運転時
間、運転距離等で構成される運行ダイヤを記憶する記憶
装置、入力装置を有し上記各車両の運転区間を該入力装
置を介して指示された乗務区間に分割する手段、該分割
された各乗務区間に上記入力装置を介して指示された乗
務担当の区所を割り付ける手段、および該乗務担当の区
所を割り付けるたびに、上記各区所ごとに、割り付けら
れた乗務区間の総乗務時間及び総乗務距離を上記運行ダ
イヤをもとに算出し、算出結果を出力する処理手段を備
えるものである。
【0007】また、予め設定された各区所の運用計画数
を取得し、処理手段は、算出された総乗務時間数および
総乗務距離を該運用計画数で除することによって、各区
所ごとの平均乗務時間および平均乗務距離を演算して出
力するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の一形態例による乗務員運用計画作成支援装置のハ
ードウェア構成図である。図において、12は計算機
で、入力装置としてのキーボード13およびマウス14
からデータを入力する入力制御部12a、出力装置とし
てのCRT15、プリンタ16、およびプロッタ17へ
データを出力する出力制御部12b、および記憶装置1
8に格納された運行ダイヤと入力制御部12aから入力
したデータとをもとに、後述の乗務時間および乗務キロ
(乗務距離)の算出や該算出結果の出力制御部12bへ
の出力を行う処理部(S/W)12cからなる。記憶装置1
8には、運行ダイヤのほかに、後述の計画数など、処理
部(S/W)12cの処理に必要な情報が格納されている。
なお、交通機関を列車とし、各列車に乗務する乗務員の
運用計画の作成を行うものとして以降説明する。
【0009】このように構成された乗務員運用計画作成
支援装置における動作について、図2のフローチャート
および図3、図4の表示例を参照しながら説明する。ま
ず、計算機12の処理部(S/W)12cは、記憶装置18
に予め格納されている運行ダイヤをもとに、各列車の運
転区間をCRT15に表示する(S1)。図3は、運行
ダイヤに存在する各列車に対して、その運転区間を表で
出力した例であり、図中の列車番号表示欄19aとその
運転区間欄19bとに内容が表示される。このとき、乗
務区間表示欄19cおよび区所名表示欄19dはまだ空
白のままであって、作成者の入力を待っている状態であ
る。次に、作成者は、各列車の運転区間を参照しながら
該運転区間を乗務員が乗務する乗務区間に分割し、乗務
区間表示欄19cにキーボード13あるいはマウス14
を用いて入力することによって、区所割り付け対象の乗
務区間として設定する(S2)。図3の例では、列車番
号1の列車は運転区間A〜Cであり、作成者は、該運転
区間を乗務区間A〜Bと乗務区間B〜Cとの2つの乗務
区間に分割し、まず乗務区間A〜Bを乗務区間表示欄1
9cに入力することにより対象乗務区間として設定す
る。続いて作成者は、対象乗務区間について、乗務を担
当する区所名を区所名表示欄19dに入力する(S
3)。先程の例では、列車番号1の列車の乗務区間A〜
Bには、区所Xの乗務員が割り付けられたことを示して
いる。
【0010】上記S2およびS3の処理で、CRT15
上で1つの列車の対象乗務区間について乗務担当区所が
割り付け入力されるたびに、処理部(S/W)12cは、そ
の入力データを入手して、各区所に割り付けられた乗務
区間の総乗務時間および総乗務キロを算出する(S
4)。予め保持している運行ダイヤには、各駅間の走行
時間および各駅間キロが格納されているので、処理部
(S/W)12cは、上記表に入力された各乗務区間に相当
する駅間の走行時間および駅間キロを上記運行ダイヤを
もとに算出し、担当区所ごとに集計する。ここで、大規
模な鉄道会社においては、区所数が多数であり、また各
区所によっては乗務員数や労働内容がまちまちであるた
め、区所ごとの総乗務時間あるいは総乗務キロが均等で
あっても、各区所に属する乗務員一人一人の労働時間や
乗務キロが均等であるとはいえない。したがって、乗務
員数や労働内容が考慮された各区所の運用計画数が、予
め設定されている。そこで、その運用計画数を取得し、
上記S4で算出された各区所の総乗務時間および総乗務
キロを該運用計画数で除することによって、区所ごとの
平均乗務時間及び平均乗務キロを算出する(S5)。
【0011】図4は、各区所ごとに算出された平均乗務
時間および平均乗務キロの算出結果をCRT15上の表
に出力した例である。作成者は、この表の総乗務時間表
示欄20bおよび総乗務キロ表示欄20c、あるいは平
均乗務時間表示欄20eおよび平均乗務キロ表示欄20
fを参照することによって、この時点での乗務の割り付
けが各区所で均等であるか否かを容易にチェックするこ
とができる。そして、S2の処理にもどって(S6でN
Oのとき)、分割したがまだ割り付けがなされていない
乗務区間、あるいは次の列車の乗務区間についての処理
を行う。このとき、上記チェックの結果で均等になって
おらず問題があれば、すでに入力した乗務区間あるいは
区所の変更入力も可能である。その場合、その変更内容
にしたがって総乗務時間および総乗務キロが算出される
ことはいうまでもない。運行ダイヤに存在するすべての
列車運行のすべての乗務区間について、乗務担当区所の
割り付けが終了したならば(S6でYESのとき)、処
理を終了する。以上により、作成者は乗務員運用計画
時、各区所の平均乗務時間及び平均乗務キロが均等にな
っているか否かをチェックしながら各乗務区間に乗務す
る担当区所を容易に割り付けることができるので、すべ
ての割り付けを終了したあとに割り付けが均等でないた
めに初めからやり直すといった手間がなくなり、効率の
よい乗務員運用計画が行える。なお、本発明により各区
所に乗務区間が均等に割り付けられたあと、それぞれの
区所において、該区所に属する各乗務員の勤務時間が均
等になるように考慮しながら上記各乗務区間に各乗務員
を割り付ける必要があるが、その作業は比較的簡単で、
従来の乗務員運用計画支援装置を用いても可能である。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので,以下に示すような効果を奏する。
【0013】列車等の各車両の運転区間を乗務区間に分
割し、各乗務区間に対して乗務を担当する区所を割り付
けるたびに、区所ごとに割り付けられた乗務区間の総乗
務時間および総乗務距離を算出するので、各区所の乗務
時間および乗務距離が均等であるか否かを作成中にチェ
ックすることができ、効率のよい乗務員運用計画が行え
る。
【0014】また、各区所の運用計画数を取得して、総
乗務時間および総乗務距離をそれぞれ上記運用計画数で
除することによって平均乗務時間および平均乗務距離を
算出するので、区所ごとに乗務員数や仕事内容がまちま
ちであっても、各区所の勤務時間が均等になるような運
用計画ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による乗務員運用計
画作成支援装置を示すハードウェア構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による乗務員運用計
画作成支援装置の処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図3】 この発明の実施の形態1による乗務員運用計
画作成支援装置における入力画面表示例を示す図であ
る。
【図4】 この発明の実施の形態1による乗務員運用計
画作成支援装置における算出結果表示画面例を示す図で
ある。
【図5】 列車運行ダイヤを示す図である。
【図6】 従来の乗務員運用計画作成支援装置を示す機
能ブロック図である。
【図7】 従来の乗務員運用計画作成支援装置による乗
務ダイヤを示す図である。
【符号の説明】
12c 処理手段としての処理部(S/W)、13 入力装
置としてのキーボード、14 入力装置としてのマウ
ス、15 出力装置としてのCRT、16 出力装置と
してのプリンタ、17 出力装置としてのプロッタ、1
8 記憶装置、19a 列車番号表示欄、19b 運転
区間表示欄、19c 乗務区間表示欄、19d 区所名
表示欄、20a 区所名表示欄、20b 総乗務時間表
示欄、20c 総乗務キロ表示欄、20d 計画数表示
欄、20e 平均乗務時間表示欄、20f 平均乗務キ
ロ表示欄。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交通機関における列車等の各車両に乗務
    員を割り付ける業務を支援する乗務員運用計画支援装置
    において、 上記各車両の運転区間、運転時間、運転距離等で構成さ
    れる運行ダイヤを記憶する記憶装置、入力装置を有し上
    記各車両の運転区間を該入力装置を介して指示された乗
    務区間に分割する手段、該分割された各乗務区間に上記
    入力装置を介して指示された乗務担当の区所を割り付け
    る手段、および該乗務担当の区所を割り付けるたびに、
    上記各区所ごとに、割り付けられた乗務区間の総乗務時
    間及び総乗務距離を上記運行ダイヤをもとに算出し、算
    出結果を出力する処理手段を備えたことを特徴とする乗
    務員運用計画作成支援装置。
  2. 【請求項2】 予め設定された各区所の運用計画数を取
    得し、処理手段は、算出された総乗務時間数および総乗
    務距離を該運用計画数で除することによって、各区所ご
    との平均乗務時間および平均乗務距離を演算して出力す
    ることを特徴とする請求項1記載の乗務員運用計画作成
    支援装置。
JP2000172818A 2000-06-09 2000-06-09 乗務員運用計画作成支援装置 Pending JP2001347949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172818A JP2001347949A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 乗務員運用計画作成支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172818A JP2001347949A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 乗務員運用計画作成支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347949A true JP2001347949A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18675149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172818A Pending JP2001347949A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 乗務員運用計画作成支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001347949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045216A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 車両・乗務員運用復旧装置
JP2009146004A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 配車計画装置及び配車計画方法
WO2016006014A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 株式会社 東芝 乗務員行路仕業作成システム及び乗務員行路仕業作成方法
CN110490440A (zh) * 2019-08-05 2019-11-22 北京交通大学 乘务交路计划与值乘计划一体化编制的优化方法及装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045216A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 車両・乗務員運用復旧装置
JP4721812B2 (ja) * 2005-08-08 2011-07-13 三菱電機株式会社 車両・乗務員運用復旧装置
JP2009146004A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 配車計画装置及び配車計画方法
WO2016006014A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 株式会社 東芝 乗務員行路仕業作成システム及び乗務員行路仕業作成方法
JPWO2016006014A1 (ja) * 2014-07-08 2017-04-27 株式会社東芝 乗務員行路仕業作成システム及び乗務員行路仕業作成方法
CN110490440A (zh) * 2019-08-05 2019-11-22 北京交通大学 乘务交路计划与值乘计划一体化编制的优化方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hanafi et al. A hybrid constructive heuristic and simulated annealing for railway crew scheduling
EP2932488B1 (en) Transportation plan creation support apparatus and transportation plan creation support method
KR102209711B1 (ko) 선로 배분 방법 및 장치
Saharidis et al. Minimizing waiting times at transitional nodes for public bus transportation in Greece
JPWO2020026351A1 (ja) 列車運行計画支援システム
JP2001347949A (ja) 乗務員運用計画作成支援装置
Jaumard et al. Multi-column generation model for the locomotive assignment problem
Galadíková et al. Simulation-based methods to support the real-time management of railways nodes
JP3415279B2 (ja) 閉そく割作成装置
US20100305996A1 (en) Method for Creating Timetables for Transportation Systems Taking Into Account Time Limits
JP4632169B2 (ja) 運行ダイヤの割り当て支援装置及びプログラム
JPH0479705A (ja) 列車運転方式の作成方式
Chew et al. Optimizing limited-stop services with vehicle assignment
JP3347265B2 (ja) 乗務員運用計画支援システム
JP3201509B2 (ja) 列車ダイヤ表示装置
JP2928719B2 (ja) 運行ダイヤ作成装置における関連情報表示方法
JP2001167149A (ja) 乗務員運用計画作成支援装置
Stelzer et al. Conflict resolution measures for connection dispatching
JPH10149347A (ja) 資源割り当て方法及び資源割り当て装置
JP2753401B2 (ja) 運行図表作成装置
JP6782149B2 (ja) 運転整理支援システムおよび運転整理支援方法
JP3292463B2 (ja) 乗務員運用計画支援装置
JP2006139435A (ja) 乗務員割当方法および乗務員割当装置
JPH05342303A (ja) 分散システム設計・性能評価支援方法
JP2002264813A (ja) 運用計画作成装置