JP2001346323A - ケーブル接続部の組立方法及び組立用位置決め治具 - Google Patents

ケーブル接続部の組立方法及び組立用位置決め治具

Info

Publication number
JP2001346323A
JP2001346323A JP2000163980A JP2000163980A JP2001346323A JP 2001346323 A JP2001346323 A JP 2001346323A JP 2000163980 A JP2000163980 A JP 2000163980A JP 2000163980 A JP2000163980 A JP 2000163980A JP 2001346323 A JP2001346323 A JP 2001346323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
positioning jig
compression terminal
cable
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000163980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481903B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Hayashi
克之 林
Toshihiro Satake
敏宏 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2000163980A priority Critical patent/JP3481903B2/ja
Publication of JP2001346323A publication Critical patent/JP2001346323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481903B2 publication Critical patent/JP3481903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体接続子4の圧縮端子部5に対するCVケ
ーブル1の導体2の挿入量規制を、絶縁性能を悪化させ
る恐れなく、しかも容易に行なえる様にする。 【解決手段】 上記導体2の端部で、先端面から適正挿
入量Lだけ中央に寄った部分に、弾性材製で欠円環状の
位置決め治具15を外嵌する。この状態で、この位置決
め治具15が上記圧縮端子部5の端面に当接するまで、
上記導体2の端部をこの圧縮端子部5内に挿入する。次
いで、この圧縮端子部5を縮径してから、上記位置決め
治具15を取り外す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係るケーブル接続
部の組立方法及び組立用位置決め治具は、例えば、地中
送電線として使用するCVケーブル(架橋ポリエチレン
絶縁ケーブル)、OFケーブル(オイルフィルドケーブ
ル)等の送電ケーブルの端部同士を接続する為の、プレ
ハブ型直線接続部と呼ばれるケーブル接続部の組立作業
の容易化を図るものである。
【0002】
【従来の技術】地中送電線を構成するCVケーブル等の
送電ケーブルの端部同士を接続する為に従来から、図3
に示す様なプレハブ型直線接続部が使用されている。1
対のCVケーブル1、1を構成する導体2、2の端部
で、それぞれ絶縁層3、3から露出した部分は、それぞ
れ導体接続子4を構成する圧縮端子部5、5内に、これ
ら各圧縮端子部5、5の先端開口から挿入している。上
記導体接続子4は、銅系合金等の、電気抵抗が小さい比
較的軟質の金属により形成したもので、両端部にそれぞ
れが略有底円筒状である上記各圧縮端子部5、5を、中
央部に結合固定部6を、それぞれ設けている。この様な
導体接続子4は、上記各導体2、2の端部を上記各圧縮
端子部5、5内に、それぞれの先端開口から挿入した状
態でこれら各圧縮端子部5、5を上記各導体2、2の端
部外周面に向けかしめ付けて、これら各導体2、2の端
部同士を互いに結合する。
【0003】そして、この導体接続子4の中間部外周面
に支持固定した略円環状の導体固定具7を、筒状の補強
絶縁体8の内周面に包埋支持した、アルミニウム系合金
等の金属により円筒状に造られた高圧シールド電極9の
内周面に支持固定している。上記補強絶縁体8は、ケー
ブル接続部(プレハブ型直線接続部)を収納する円筒状
のケース10内に保持固定されている。従って、上記導
体接続子4は、上記導体固定具7と補強絶縁体8とを介
して、上記ケース10内に固定され、軸方向にずれ動く
事を防止される。又、この状態で上記各CVケーブル
1、1を構成する絶縁層3、3の端部外周面と上記補強
絶縁体8の端部内周面との間のくさび状の隙間内には、
プレモールド絶縁体11、11を挿入している。そし
て、ばね16、16により、これら各プレモールド絶縁
体11、11を、上記隙間の奥部に弾性的に押し込んで
いる。
【0004】上述の様な送電ケーブル用プレハブ型直線
接続部を組み立てる場合には、上記各導体2、2の端部
同士を導体接続子4により接続すると共に、この導体接
続子4の中間部外周面に上記導体固定具7を支持固定す
る。この作業は、例えば図4〜8に示す様にして行な
う。先ず、図4に示す様に、一方のCVケーブル1の先
端部に所定の長さに露出させた導体2の基部(絶縁層
3)に、抑えナット12と、スプリングワッシャ13
と、ワッシャ14とを、それぞれ外嵌する。
【0005】次いで、図5に示す様に、上記導体2を、
導体接続子4に設けた1対の圧縮端子部5、5のうちの
一方の圧縮端子部5内に挿入した状態で、ダイス等の図
示しない縮径装置により、この一方の圧縮端子部5を直
径方向内方に圧縮する。この結果、この一方の圧縮端子
部5の内周面と上記一方の導体2の端部外周面とが密接
して、これら一方の圧縮端子部5と一方の導体2とが、
電気的且つ機械的に結合固定される。
【0006】次いで、図6に示す様に、上記導体接続子
4に前記導体固定具7を、この導体接続子4の他端側
(図6の左端側)から外嵌すると共に、上記1対の圧縮
端子部5、5のうちの他方の圧縮端子部5の内側に、別
のCVケーブル1の導体2を挿入する。
【0007】そして、図7に示す様に、図示しない縮径
装置により上記他方の圧縮端子部5を直径方向内方に圧
縮し、上記導体接続子4の他端部に他方の導体2を結合
固定する。この状態で、互いに接続すべき1対の導体
2、2が、上記導体接続子4を介して接続される。この
接続作業の際、上記導体固定具7は、一方のCVケーブ
ル1側に退避させておく。その後、図8に示す様に、上
記導体固定具7を上記導体接続子4の軸方向中央部に移
動させ、この導体固定具7を介して、この導体接続子4
を高圧シールド電極9(図3)の内周面中間部に固定す
る。この固定作業は、上記抑えナット12とスプリング
ワッシャ13とワッシャ14とを使用して行なう。これ
ら一連の作業により、前述の図3に示す様な、ケーブル
接続部を構成できる。
【0008】上述の様にして図3に示す様なケーブル接
続部を組み立てる場合、各CVケーブル1、1を構成す
る各導体2、2の端部を、導体接続子4の両端部に設け
た各圧縮端子部5、5内に、確実に挿入する必要があ
る。この挿入が不確実であると、これら各圧縮端子部
5、5の奥端面と上記各導体2、2の先端面との間に過
剰な空間が形成され、上記ケーブル接続部の電気的特性
が悪化する可能性がある。又、挿入量が極端に短い場合
には、上記各導体2、2と上記導体接続子4との間の電
気抵抗が大きくなったり、これら各導体2、2と導体接
続子4との機械的結合強度が不足する可能性がある。
尚、本発明の組立方法の対象となるCVケーブル1、1
は、剛性が大きく、その端部を軸方向に変位させる為に
数千N以上の力を要する為、この変位は専用の機械によ
り行なう。従って、上記各導体2、2の先端面が上記各
圧縮端子部5、5の奥端面に突き当たった事で、これら
各導体2、2の端部がこれら各圧縮端子部5、5内に十
分に挿入された事を検知するのは困難である。
【0009】この為従来から、上記導体2、2の先端部
中間寄り部分に、絶縁テープ或はペンキ等により、この
導体2、2を上記各圧縮端子部5、5に挿入すべき長さ
を示す指標を付す事が行なわれている。上記ケーブル接
続部の組立作業時には、この指標の側縁が上記各圧縮端
子部5、5の端面位置に達するまで、上記各導体2、2
をこれら各圧縮端子部5、5内に挿入した状態で、これ
ら各圧縮端子部5、5の縮径作業を行なう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】導体2、2の端部に絶
縁テープやペンキにより挿入量を示す指標を付した場
合、完成後のケーブル接続部の絶縁性が不良になる可能
性がある為、改良が望まれている。即ち、各導体2、2
を各圧縮端子部5、5内に挿入した後、これら各圧縮端
子部5、5の縮径作業を行なうと、これら各圧縮端子部
5、5が軸方向に伸びる。そして、これら各圧縮端子
5、5の先端開口縁部が、上記指標を覆い隠す方向に変
位する。
【0011】この為、上記各圧縮端子部5、5を縮径し
て導体接続子4と上記各導体2、2とを結合固定した後
には、上記指標を取り除く事ができなくなる。しかも、
この様に上記導体接続子4と上記各導体2、2とを結合
固定する過程で上記指標は、上記各圧縮端子部5、5の
開口周縁部でそぐ様な力を受けている為、破片が脱落し
易い状態となっている可能性がある。そして、この様な
破片が、その後の組立作業の過程で脱落し、何れかの部
分に噛み込まれたりした場合には、上記ケーブル接続部
の絶縁性を悪化させてしまう。更に、ペンキにより付し
た指標の場合には、上記各圧縮端子部5、5を圧縮する
為の圧縮機に隠れて、十分に確認できない場合もある。
本発明のケーブル接続部の組立方法及び組立用位置決め
治具は、この様な不都合を解消すべく発明したものであ
る。
【0012】
【課題を解決する為の手段】本発明のケーブル接続部の
組立方法及び組立用位置決め治具のうち、請求項1に記
載したケーブル接続部の組立方法は、前述した従来技術
の場合と同様に、塑性変形自在な金属製の導体接続子に
設けられた円筒状の圧縮端子部に、ケーブルを構成する
導体の端部を所定長さ分だけ挿入した状態で、この圧縮
端子部の外周面に径方向内方に向いた力を加える事によ
りこの圧縮端子部を縮径して、この圧縮端子部の内周面
と上記導体の端部外周面とを密接させるものである。特
に、本発明のケーブル接続部の組立方法に於いては、上
記導体の端部を上記圧縮端子部に挿入するのに先立っ
て、この導体の端部でこの導体の端面から上記所定長さ
分だけこの導体の中央側に寄った部分に、その内径を縮
める方向の弾力を有する組立用位置決め治具を、上記導
体の軸方向の摺動変位自在に外嵌する。その後、この組
立用位置決め治具の片面と上記圧縮端子部の端面とが突
き当たるまで、上記導体の端部をこの圧縮端子部に挿入
する。又、請求項2に記載したケーブル接続部の組立用
位置決め治具は、弾性を有する絶縁材により欠円環状に
構成し、自由状態での内径をケーブル接続部を構成する
導体の外径よりも小さくしている。
【0013】
【作用】上述の様に構成するケーブル接続部の組立方法
及び組立用位置決め治具によれば、ケーブル接続部の絶
縁性能を劣化させる危険性をなくし、しかも導体接続子
を構成する圧縮端子部に導体の端部を確実に挿入でき
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜2は、本発明の実施の形態
の1例を示している。本例に使用する位置決め治具15
は、弾性を有する絶縁材である、ポリアミド樹脂等の、
滑り易い合成樹脂により、図1に示す様な欠円環状に構
成している。この様な位置決め治具15は、自由状態で
の内径R15{図1(A)}を、ケーブル接続部を構成す
る導体2の外径D2 {図2(A)}よりも小さく(R15
<D2 )している。従って、上記位置決め治具15は、
その内径を弾性的に広げた状態で、上記導体2の端部に
外嵌自在である。そして、外嵌した状態では、上記位置
決め治具15の内周面が上記導体2の端部外周面に、弾
性的に当接する。そして、外力が働かない限り、この導
体2に対する上記位置決め治具15の取付位置が(不用
意に)動かない様になる。
【0015】上述の様な位置決め治具15を使用して、
上記導体2の端部を導体接続子4の端部に設けた圧縮端
子部5に接続固定する作業は、図2に示す様に、次の
〜の順に行なう。 図2(A)に示す様に、CVケーブル1を構成する
導体2の端部を、絶縁層3の端部から露出させる。
【0016】 図2(B)に示す様に、上記導体2の
端部に上記位置決め治具15を、その内径を弾性的に広
げつつ外嵌する。そして、上記導体2の先端面からこの
位置決め治具15の片面(図2の右面)までの距離L
を、この導体2の端部を上記圧縮端子部5に挿入すべき
所定長さに一致させる。この作業は、物差しにより上記
距離Lを測定しつつ、上記位置決め治具15を上記導体
2に対し摺動させる事により、容易に行なえる。
【0017】 図2(C)に示す様に、上記導体2の
端部で上記位置決め治具15から突出した部分を、上記
導体接続子4の端部に設けた圧縮端子部5に挿入する。
この状態で、上記位置決め治具15の片面とこの圧縮端
子部5の先端面とがと当接している事を確認する。この
位置決め治具15は、上記導体2よりも大径で目立つ
為、この確認作業は容易に行なえる。この確認作業の結
果、上記両面同士が当接していれば、この圧縮端子部5
に対する上記導体2の挿入量が十分であるから、次の行
程に進む。これに対して、上記両面同士が当接していな
い場合には、挿入量が不足しているので、上記導体2を
上記圧縮端子部5内に、更に差し込む。
【0018】 図2(D)に示す様に、図示しない圧
縮機により、上記導体2の端部が挿入された圧縮端子部
5を縮径し、この圧縮端子部5の内周面を上記導体2の
端部外周面に密接させる。この様に圧縮端子部5を縮径
するのに伴って、この圧縮端子部5の軸方向長さが伸び
る。この縮径作業時に、この圧縮端子部5が上記導体2
の端部から退避する方向(図2の右方向)に変位しない
様に、言い換えれば、上記圧縮端子部5の奥端面と上記
導体2の先端面とが離れない様に、上記導体接続子4を
抑え付けている。従って、上記圧縮端子部5の軸方向の
伸びは、総てこの圧縮端子部5の先端面の変位として現
れる。そして、この圧縮端子部5の先端面(図2の左側
の圧縮端子部5の左端面)が、上記位置決め治具15を
押圧する。この位置決め治具15は、上記導体2の端部
に外嵌しているだけで、強い力が加わった場合には軸方
向に変位するので、上記圧縮端子部5が伸びた分だけ、
上記位置決め治具15が、上記導体2の中央部側(絶縁
層3に近づく側)に押し動かされる。又、この際、上記
位置決め治具15の一部が、上記圧縮端子部5の開口周
縁部によりかじられて、この位置決め治具15の破片が
生じる事はない。
【0019】 上述の様にして上記導体2の端部を上
記圧縮端子部5に結合固定したならば、図2(E)に示
す様に、この導体2の端部から上記位置決め治具15を
取り外す。この位置決め治具15は、合成樹脂等の弾性
材により欠円環状に構成している為、この位置決め治具
15の取り外し作業は、容易に行なえる。取り外した位
置決め治具15は、再利用すべく、別の導体の端部に外
嵌する。
【0020】
【発明の効果】本発明のケーブル接続部の組立方法及び
組立用位置決め治具は、以上に述べた通り構成され作用
するので、良好な絶縁性能を有するケーブル接続部の組
立作業を、能率良く行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例に使用する位置決め
治具を示しており、(A)は軸方向から見た端面図、
(B)は径方向から見た側面図。
【図2】本発明のケーブル接続部の組立方法の実施の形
態の1例を行程順に示す略側面図。
【図3】一般的なケーブル接続部の断面図。
【図4】従来構造の組立作業の第一段階を示す略側面
図。
【図5】同第二段階を示す略側面図。
【図6】同第三段階を示す略側面図。
【図7】同第四段階を示す略側面図。
【図8】同第五段階を示す略側面図。
【符号の説明】
1 CVケ−ブル 2 導体 3 絶縁層 4 導体接続子 5 圧縮端子部 6 結合固定部 7 導体固定具 8 補強絶縁体 9 高圧シ−ルド電極 10 ケ−ス 11 プレモ−ルド絶縁体 12 抑えナット 13 スプリングワッシャ 14 ワッシャ 15 位置決め治具 16 ばね
フロントページの続き Fターム(参考) 5E085 BB01 CC03 CC08 DD13 EE11 FF01 HH06 HH34 JJ31 JJ38 JJ39 5G375 AA02 CA02 CA14 CB14 CB27 CB36 CB47 DB35 EA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塑性変形自在な金属製の導体接続子に設
    けられた円筒状の圧縮端子部に、ケーブルを構成する導
    体の端部を所定長さ分だけ挿入した状態で、この圧縮端
    子部の外周面に径方向内方に向いた力を加える事により
    この圧縮端子部を縮径して、この圧縮端子部の内周面と
    上記導体の端部外周面とを密接させる、ケーブル接続部
    の組立方法に於いて、この導体の端部を上記圧縮端子部
    に挿入するのに先立って、この導体の端部でこの導体の
    端面から上記所定長さ分だけこの導体の中央側に寄った
    部分に、その内径を縮める方向の弾力を有する組立用位
    置決め治具を、上記導体の軸方向の摺動変位自在に外嵌
    した後、この組立用位置決め治具の片面と上記圧縮端子
    部の端面とが突き当たるまで、上記導体の端部をこの圧
    縮端子部に挿入する事を特徴とするケーブル接続部の組
    立方法。
  2. 【請求項2】 弾性を有する絶縁材により欠円環状に構
    成し、自由状態での内径をケーブル接続部を構成する導
    体の外径よりも小さくした、ケーブル接続部の組立用位
    置決め治具。
JP2000163980A 2000-06-01 2000-06-01 ケーブル接続部の組立方法 Expired - Fee Related JP3481903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163980A JP3481903B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 ケーブル接続部の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163980A JP3481903B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 ケーブル接続部の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346323A true JP2001346323A (ja) 2001-12-14
JP3481903B2 JP3481903B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18667657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163980A Expired - Fee Related JP3481903B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 ケーブル接続部の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200017A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線と電気機器との接続端子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200017A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線と電気機器との接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481903B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202308346U (zh) 用于端接同轴电缆的同轴电缆连接器和被端接的同轴电缆
US8083539B2 (en) Connector
TWI423541B (zh) Extrusion connector for coaxial cable, installation method and manufacturing method thereof
US8137125B2 (en) Conductor connection structure
US20040110418A1 (en) Mini-coax cable connector and method of installation
WO2008073632A2 (en) Cable connector expanding contact
JPS59172918A (ja) 接合終結装置
US20110312211A1 (en) Strain relief accessory for coaxial cable connector
WO2019062088A1 (zh) 射频同轴电缆连接器快速安装机构
EP0681341A2 (en) Insulation displacement terminal
US7727015B2 (en) Bulge-type coaxial cable connector
TW200949116A (en) A rubber unit and a cable connection using the same
JPS6255367B2 (ja)
JP3481903B2 (ja) ケーブル接続部の組立方法
US6250963B1 (en) Connector shell, connector assembly and method of fabricating same
JP6537273B2 (ja) ケーブル被覆具、ケーブル端末部の被覆方法、及び、ケーブル接続部の被覆方法
WO2011163268A2 (en) Strain relief accessory for coaxial cable connector
US2161606A (en) Electrical connector
CN110854556A (zh) 包覆电线和端子的接合结构及包覆电线和端子的接合方法
JP3360957B2 (ja) ゴム・プラスチック電力ケーブル用差し込み式接続部
JP2019193416A (ja) ケーブル接続部
CN110521062B (zh) 导电部件
WO2022244526A1 (ja) 電力ケーブルの終端接続構造
CN1147886C (zh) 回扫变压器
JPH11332052A (ja) 直線接続部の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees