JP2001346297A - 音像再生システム - Google Patents

音像再生システム

Info

Publication number
JP2001346297A
JP2001346297A JP2000165022A JP2000165022A JP2001346297A JP 2001346297 A JP2001346297 A JP 2001346297A JP 2000165022 A JP2000165022 A JP 2000165022A JP 2000165022 A JP2000165022 A JP 2000165022A JP 2001346297 A JP2001346297 A JP 2001346297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level difference
area number
delay
distance
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000165022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Umeda
哲夫 梅田
Takashi Nishi
隆司 西
Satoru Koizumi
悟 小泉
Yasushige Nakayama
靖茂 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2000165022A priority Critical patent/JP2001346297A/ja
Publication of JP2001346297A publication Critical patent/JP2001346297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音像の定位感等の臨場感を保ったままで音像
の数の増加にともなう伝送容量の増加を防止する。 【解決手段】 レベル差と距離感領域番号とを対応させ
たレベル差対距離感領域番号テーブル402から、受信
された距離感領域番号に対応するレベル差を領域番号対
レベル差変換器401により取り出し、レベル差保持器
403に保持する。そして、復号化された音源信号のレ
ベル比を、レベル差保持器403により保持されたレベ
ル差に応じて、遅延部811,812に分配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音像再生システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、音像を左右に動かすシステム
としては、例えば、図7に示すような2チャンネルステ
レオシステムが知られている。このシステムに入力され
た音源信号は、可変分配器701によりそれぞれ増幅器
711,712に分配され、可変分配器701によるレ
ベル配分に従って増幅器711,712によりそれぞれ
スピーカ721,722が駆動される。よって、左右の
スピーカ入力のレベル配分に従って、音像の方向感が左
右に変化することになる。
【0003】他方、距離感を制御するシステムとして
は、例えば、特開平9−121400号に記載されたも
のが知られている。特開平9−121400号に記載さ
れたシステムは、図8に示すようになっており、スピー
カアレイ841が空間に配置してあり、遅延部811を
構成する遅延素子は各遅延量がスピーカアレイ841を
構成する各スピーカからの音波が直接音として空間の一
点に焦点を結ぶように設定されており、他方、遅延部8
12を構成する遅延素子は各遅延量がスピーカアレイ8
41を構成する各スピーカからの音波が間接音として空
間の一点に焦点を結ばないように設定されている。
【0004】このシステムに入力された音源信号は、可
変分配器801によりレベル分配され、それぞれ遅延部
811,812に供給され、遅延部811,812のそ
れぞれ対になる遅延素子からの音源信号どうしが加算部
821を構成する加算器によりそれぞれ加算され、得ら
れた音源信号が増幅部831を構成する増幅器によりそ
れぞれ増幅され、各増幅器によりスピーカアレイ841
の対応するスピーカが駆動される。
【0005】よって、音源信号のレベル比に従って、直
接音と間接音の強さの比率が変化し、その結果、図8の
聴取点Eから前方へ近距離から遠方まで奥行方向に音像
の距離感が制御されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、このような音
像の定位感を左右または奥行方向に制御する技術を組み
合わせることにより、聴取者を中心とした平面上の所定
の点に音像を複数個定位させることが考えられる。その
場合、複数の音源信号ごとに別々の距離と方向からなる
位置情報を与えて別々の音像として提示し、しかも、時
間と共に変化させていくことになるが、このようにする
には、音源信号に同期して絶えず補助情報を与える必要
がある。このような補助情報としては、2次元の位置情
報を始めとし、高さ方向の情報や音源自体がどちらを向
いているかなど種々の情報が考えられ、音源情報に要求
される情報量と同等またはそれ以上の情報量を付加する
必要がある。また、音源の数が増えるにつれ、音声の記
録、伝送に必要な情報量がきわめて多くなるという問題
点があった。
【0007】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、音像の定位感等の臨場感を保ったままで、音像の
数の増加にともなう伝送容量の増加を防止することがで
きる音像再生システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、空間
に配置したスピーカアレイと、一方の信号を遅延する第
1遅延手段であって、前記スピーカアレイの各スピーカ
からの音波が直接音として空間の一点に焦点を結ぶよう
に遅延量を設定した遅延素子を有する第1遅延手段と、
他方の信号を遅延する第2遅延手段であって、前記スピ
ーカアレイの各スピーカからの音波が間接音として空間
の一点に焦点を結ばないように遅延量を設定した遅延素
子を有する第2遅延手段と、前記第1および第2遅延手
段の対になる遅延素子からの信号をそれぞれ加算する加
算手段と、該加算手段による加算により得られた信号に
基づき前記スピーカアレイを駆動する駆動手段とを有す
る音像再生システムにおいて、レベル差と距離感領域番
号とを対応させたレベル差対距離感領域番号テーブルを
ストアしたストア手段と、受信された距離感領域番号に
対応するレベル差を前記ストア手段のレベル差対距離感
領域番号テーブルから取り出す取出手段と、該取出手段
により取り出されたレベル差を保持する保持手段と、復
号化された音源信号のレベル比を、前記保持手段により
保持されたレベル差に応じて、前記第1および第2遅延
手段に分配する分配手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】請求項1において、取出手段は、入力レベ
ル差が変化し弁別限を越えた時点で送出される距離感領
域番号を受信することができる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1に記載のスピ
ーカアレイと第1遅延手段と第2遅延手段と加算手段と
駆動手段とを有する第1手段と、請求項1に記載のスピ
ーカアレイと第1遅延手段と第2遅延手段と加算手段と
駆動手段とを有する第2手段と、左右方向用レベル差と
左右方向距離感領域番号とを対応させたレベル差対左右
方向距離感領域番号テーブルをストアした左右方向用ス
トア手段と、受信された左右方向距離感領域番号に対応
する左右方向用レベル差を前記左右方向用ストア手段の
レベル差対左右方向距離感領域番号テーブルから取り出
す左右方向用取出手段と、該左右方向用取出手段により
取り出された左右方向用レベル差を保持する左右方向用
保持手段と、復号化された音源信号のレベル比を、前記
左右方向用保持手段により保持された左右方向用レベル
差に応じて分配する左右方向用分配手段と、奥行方向用
レベル差と奥行方向距離感領域番号とを対応させたレベ
ル差対奥行方向距離感領域番号テーブルをストアした奥
行方向用ストア手段と、受信された奥行方向距離感領域
番号に対応する奥行方向用レベル差を前記奥行方向用ス
トア手段のレベル差対奥行方向距離感領域番号テーブル
から取り出す奥行方向用取出手段と、該奥行方向用取出
手段により取り出された奥行方向用レベル差を保持する
奥行方向用保持手段と、前記左右方向用分配手段により
分配されたレベル比を有する各音源信号のレベル比を、
前記奥行方向用保持手段により保持された奥行方向用レ
ベル差に応じて、前記第1手段の第1および第2遅延手
段に分配する第1分配手段と、前記第2手段の第1およ
び第2遅延手段に分配する第2分配手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0011】請求項3において、左右方向用取出手段
は、入力レベル差が変化し弁別限を越えた時点で送出さ
れる左右方向距離感領域番号を受信することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】<第1の実施の形態>図1は本発明の第1
の実施の形態を示す。これは音像の距離感を制御する音
像再生システムの例である。
【0014】本発明の発明者は、音像の距離感や方向の
知覚は無限の精度が必要とされるのではなく、有限の精
度のみが知覚されることを見い出した。そこで、本実施
の形態では、音像の方向と距離感の制御に聴覚上の弁別
限に基づいて、必要最低限の情報のみを使用するように
した。
【0015】図1を説明する。図1において、811,
812,821,831,841は図8と同一部分を示
す。5は駆動制御部であって、スピーカアレイ841を
駆動制御するものであり、遅延部811,812と、加
算部821と、増幅器831とを有するとともに、図8
の可変分配器801に代えて可変分配器101を有す
る。可変分配器101はレベル差信号に応じて分配比を
変化させることができるようになっている。遅延部81
1を構成する遅延素子は各遅延量がスピーカアレイ84
1を構成する各スピーカからの音波が直接音として空間
の一点に焦点を結ぶように設定してあり、他方、遅延部
812を構成する遅延素子は各遅延量がスピーカアレイ
841を構成する各スピーカからの音波が間接音として
空間の一点に焦点を結ばないように設定してある。
【0016】1は音源符号化器であり、音源信号を高能
率に圧縮するものである。2は音源復号化器であり、音
源符号化器1により高能率に圧縮された音源信号を圧縮
解除し音源信号として再生し、可変分配器101に供給
するものである。
【0017】3は送出側距離制御部であり、距離対レベ
ル差変換器301と、レベル差対領域番号変換器302
と、レベル差対距離感領域番号テーブル303とを有す
る。距離対レベル差変換器301は入力される音像の提
示距離信号をレベル差信号に変換するものである。この
レベル差信号は、このレベル差信号を可変分配器101
のレベル制御に用いれば、音像が所定の位置になるよう
にあらかじめ調整されている。レベル差対領域番号変換
器302は、距離対レベル差変換器301からのレベル
差信号を、レベル差対距離感領域番号テーブル303を
参照して距離感領域番号に変換し、受信側距離制御部4
に転送するものである。この転送は連続的には行われ
ず、入力レベル差が変化し、弁別限を越えた時点で送出
される。弁別限を越えたことはレベル差対距離感領域番
号テーブル303を参照して判定する。
【0018】4は受信側距離制御部であり、領域番号対
レベル差変換器401と、レベル差対距離感領域番号テ
ーブル402と、レベル差保持器403とを有する。領
域番号対レベル差変換器401は、送出側距離制御部3
からの距離感領域番号を、レベル差対距離感領域番号テ
ーブル402を参照してレベル差信号に変換するもので
ある。レベル差保持器403は、領域番号対レベル差変
換器401からのレベル差信号を、次の距離感領域番号
を受け取るまで保持し、可変分配器101のレベル制御
に用いる。
【0019】次に、レベル差対距離感領域番号テーブル
303,402について説明する。まず、音像の提示距
離を、距離感ごとの弁別限によって領域に分割し番号を
振るため、図2に示すように、可変分配器101による
音源信号の分配レベルを、レベル差信号に応じて制御
し、提示された2つの音像A,Bの距離差が知覚できな
い時のA、B間の距離のうちの最大の距離を弁別限とし
た。
【0020】ここでいう提示距離は、主観的な距離をい
い、大変遠い(+3)、遠い(+2)、やや遠い(+
1)、分からない(0)、やや近い(−1)、近い(−
2)、大変近い(−3)を尺度にして、10名の評定者
による評価実験で求めた。
【0021】図3のレベル差信号の表示1、2、3、
4、5、6は、それぞれ、図2の可変分配器101によ
って遅延部811に分配される信号のゲインの1.0、
0.8、0.6、0.2、0.0に対応する。この際、
遅延部812に分配される信号のゲインは、遅延部81
1,812へのそれぞれの信号の自乗和が常に1になる
ようにした。これについては、参考文献:小泉他:「ス
ピーカアレイを用いた音像の距離感制御パラメータの検
討」、通学技報EA-98-31(1998)を参照され
たい。
【0022】このようにして求めた、提示距離とレベル
差信号との関係は、例えば、図3に示すようになる。ま
た、レベル差信号とそれによって音像が提示される領域
の番号との関係は、例えば、図4に示すようになる。
【0023】そして、このようにして得られたレベル差
と領域番号を対応させてレベル差対距離感領域番号テー
ブルを作成する。
【0024】本発明者の実験によれば、方向や距離感の
知覚のためには、それぞれの制御情報として数十個の離
散的な値のみを使用し、音像の位置を制御すればその効
果は十分であった。
【0025】次に、図1のシステムの動作を説明する。
音源信号は音源符号化器1により高能率に圧縮され、音
源復号化器2に転送される。音源復号化器2では、音源
符号化器1から受信された信号を圧縮解除し音源信号と
して再生し、可変分配器101に供給する。
【0026】他方、提示距離信号は送出側距離制御部3
の距離対レベル差変換器301によりレベル差信号に変
換され、得られたレベル差信号はレベル差対領域番号変
換器302により、レベル差対距離感領域番号テーブル
303を参照して距離感領域番号に変換され、受信側距
離制御部4に転送される。この転送は連続的には行われ
ず、入力レベル差が変化し、弁別限を越えた時点で送出
される。弁別限を越えたことはレベル差対距離感領域番
号テーブル303を参照して判定される。
【0027】受信側距離制御部4の領域番号対レベル差
変換器401により受信された距離感領域番号は、領域
番号対レベル差変換器401によりレベル差対距離感領
域番号テーブル402を参照してレベル差信号に変換さ
れ、得られたレベル差信号は、可変分配器101のレベ
ル制御に用いるため、レベル差保持器403により次の
距離感領域番号を受け取るまで保持される。
【0028】音源復号化器2から可変分配器101に供
給された音源信号は、可変分配器101によりレベル差
保持器403からのレベル差信号に応じてレベル分配さ
れ、それぞれ遅延部811,812に供給され、遅延部
811,812のそれぞれ対になる遅延素子からの音源
信号どうしが加算部821を構成する加算器によりそれ
ぞれ加算され、得られた音源信号が増幅部831を構成
する増幅器によりそれぞれ増幅され、各増幅器によりス
ピーカアレイ841の対応するスピーカが駆動される。
【0029】このように、レベル制御を連続的ではなく
離散的に行うようにしたが、変化のレベル差信号を聴感
上の弁別限以下に選定したので、実質的には連続な変化
として感じられ、音像の距離感を遠方から焦点の位置ま
で制御することができる。したがって、音像の数が増加
しても伝送容量を軽減することができ、しかも、音像の
定位感等の臨場感を保つことができる。
【0030】<第2の実施の形態>図5は本発明の第2
の実施の形態を示す。これは音像の方向性を制御する音
像再生システムの例である。図5において、5,10
1,811,812,821,831,841は図1と
同一部分を示す。本システムでは、駆動制御部5および
スピーカアレイ841を2組づつ用いており、送出側距
離制御部503および受信側距離制御部504は、それ
ぞれ、図1の送出側距離制御部3および受信側距離制御
部4と同一機能を有しており、受信側距離制御部504
のレベル差信号は、2組の駆動制御部5のそれぞれの可
変分配器101に供給される。
【0031】501は音源符号化器、502は音源復号
化器であり、それぞれ、図1の音源符号化器1および音
源復号化器2と同一の機能を有する。
【0032】506は送出側方向制御部であって、方向
対レベル差変換器5061と、レベル差対領域番号変換
器5062と、レベル差対方向感領域番号テーブル50
63とを有する。方向対レベル差変換器5061は入力
される音像の提示方向信号をレベル差信号に変換するも
のである。このレベル差信号は、このレベル差信号を可
変分配器101のレベル制御に用いれば、音像が所定の
位置になるようにあらかじめ調整されている。レベル差
対領域番号変換器5062は、方向対レベル差変換器5
061からのレベル差信号を、レベル差対方向感領域番
号テーブル5063を参照して方向感領域番号に変換
し、受信側方向制御部507に転送するものである。こ
の転送は連続的には行われず、入力レベル差が変化し、
弁別限を越えた時点で送出される。弁別限を越えたこと
はレベル差対方向感領域番号テーブル5063を参照し
て判定する。
【0033】507は受信側方向制御部であり、領域番
号対レベル差変換器5071と、レベル差対方向感領域
番号テーブル5072と、レベル差保持器5073とを
有する。領域番号対レベル差変換器5071は、送出側
方向制御部506からの方向感領域番号を、レベル差対
方向感領域番号テーブル5072を参照してレベル差信
号に変換するものである。レベル差保持器5073は、
領域番号対レベル差変換器5071からのレベル差信号
を、次の方向感領域番号を受け取るまで保持し、可変分
配器509のレベル制御に用いる。
【0034】509は可変分配器であり、受信側方向制
御部507のレベル差保持器5073からのレベル差信
号に応じて、音源復号化器502からの音源信号のレベ
ルを分配し、それぞれ、2組の駆動制御部5の可変分配
器101に供給するものである。
【0035】次に、レベル差対方向感領域番号テーブル
5063,5072について説明する。まず、音像の提
示方向を、方向感ごとの弁別限によって領域に分割し番
号を振るため、図6に示すように、可変分配器509に
よる音源信号の分配レベルを、レベル差信号に応じて制
御し、提示された2つの音像C,Dの方向性の違いが知
覚できない時のC,D間の角度のうちの最大の角度を弁
別限とした。
【0036】ここでいう提示方向は、主観的な方向をい
い、分からない(0)から、やや右(+1),右(+
2)、さらに右(+3)、分からない(0)から、やや
左(−1),左(−2),さらに左(−3)を尺度にし
て、10名の評定者による評価実験で求めた。
【0037】このようにして、レベル差信号と提示方向
との関係を求めるとともに、レベル差信号とそれによっ
て音像が提示される領域の番号との関係を求める。そし
て、このようにして得られたレベル差と領域番号を対応
させてレベル差対方向感領域番号テーブルを作成する。
【0038】本発明者の実験によれば、方向や方向感の
知覚のためには、それぞれの制御情報として数十個の離
散的な値のみを使用し、音像の位置を制御すればその効
果は十分であった。
【0039】次に、図5のシステムの動作を説明する。
音源信号は音源符号化器501により高能率に圧縮さ
れ、音源復号化器502に転送される。音源復号化器5
02では、音源符号化器501から受信された信号が圧
縮解除され音源信号として再生され、可変分配器509
に供給される。
【0040】提示距離信号は送出側距離制御部503に
おいて、レベル差信号に変換され、得られたレベル差信
号はレベル差対距離感領域番号テーブルを参照して距離
感領域番号に変換され、受信側距離制御部504に転送
される。この転送は連続的には行われず、入力レベル差
が変化し、弁別限を越えた時点で送出される。弁別限を
越えたことはレベル差対距離感領域番号テーブルを参照
して判定される。
【0041】受信側距離制御部504により受信された
距離感領域番号は、レベル差対距離感領域番号テーブル
を参照してレベル差信号に変換され、得られたレベル差
信号は、2つの駆動制御部5の可変分配器101のレベ
ル制御に用いるため、次の距離感領域番号を受け取るま
で保持される。
【0042】他方、提示方向信号は送出側方向制御部5
06の方向対レベル差変換器5061によりレベル差信
号に変換され、得られたレベル差信号はレベル差対領域
番号変換器5062により、レベル差対方向感領域番号
テーブル5063を参照して方向感領域番号に変換さ
れ、受信側方向制御部507に転送される。この転送は
連続的には行われず、入力レベル差が変化し、弁別限を
越えた時点で送出される。弁別限を越えたことはレベル
差対方向感領域番号テーブル5063を参照して判定さ
れる。
【0043】そして、受信側方向制御部507の領域番
号対レベル差変換器5071により受信された方向感領
域番号は、領域番号対レベル差変換器5071によりレ
ベル差対方向感領域番号テーブル5072を参照してレ
ベル差信号に変換され、得られたレベル差信号は、可変
分配器509のレベル制御に用いるため、レベル差保持
器5073により次の方向感領域番号を受け取るまで保
持される。
【0044】音源復号化器502から可変分配器509
に供給された音源信号は、可変分配器509によりレベ
ル差保持器5073からのレベル差信号に応じてレベル
分配され、それぞれ、2組の駆動制御部5の可変分配器
101に供給され、各駆動制御部5では、遅延部81
1,812のそれぞれ対になる遅延素子からの音源信号
どうしが加算部821を構成する加算器によりそれぞれ
加算され、得られた音源信号が増幅部831を構成する
増幅器によりそれぞれ増幅され、各増幅器によりスピー
カアレイ841の対応するスピーカが駆動される。
【0045】このように構成したので、予め定めた角度
で定位している2つの音像が、音像距離を保ったまま、
左右方向に変化される。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、音源信号の数が増加し、時
間とともに音源ごとに位置を変化させるような複雑な制
御を行う場合にも、補助情報の伝送容量が軽減させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】距離感に関する弁別限を説明するための説明図
である。
【図3】レベル差信号と提示距離との関係を示す図であ
る。
【図4】レベル差信号と領域番号との関係を示す図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図6】方向感に関する弁別限を説明するための説明図
である。
【図7】音像の左右方向制御法を説明するための説明図
である。
【図8】音像の距離感制御法を説明するための説明図で
ある
【符号の説明】
1 音源符号化器 2 音源復号化器 3 送出側距離制御部 4 受信側距離制御部 5 駆動制御部 101,509 可変分配器 301距離対レベル差変換器 302 レベル差対領域番号変換器 303,402 レベル差対距離感領域番号テーブル 401 領域番号対レベル差変換器 403,5073 レベル差保持器 506 送出側方向制御部 507 受信側方向制御部 811,812 遅延部 821 加算部 831 増幅部 841 スピーカアレイ 5061 方向対レベル差変換器 5062 レベル差対領域番号変換器 5063 レベル差対方向感領域番号テーブル 5071 領域番号対レベル差変換器 5072 レベル差対方向感領域番号テーブル
フロントページの続き (72)発明者 小泉 悟 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 中山 靖茂 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 5D020 AD01 5D062 AA22 AA23 AA63 BB11 CC13 5D108 AA08 AB07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空間に配置したスピーカアレイと、 一方の信号を遅延する第1遅延手段であって、前記スピ
    ーカアレイの各スピーカからの音波が直接音として空間
    の一点に焦点を結ぶように遅延量を設定した遅延素子を
    有する第1遅延手段と、 他方の信号を遅延する第2遅延手段であって、前記スピ
    ーカアレイの各スピーカからの音波が間接音として空間
    の一点に焦点を結ばないように遅延量を設定した遅延素
    子を有する第2遅延手段と、 前記第1および第2遅延手段の対になる遅延素子からの
    信号をそれぞれ加算する加算手段と、 該加算手段による加算により得られた信号に基づき前記
    スピーカアレイを駆動する駆動手段とを有する音像再生
    システムにおいて、 レベル差と距離感領域番号とを対応させたレベル差対距
    離感領域番号テーブルをストアしたストア手段と、 受信された距離感領域番号に対応するレベル差を前記ス
    トア手段のレベル差対距離感領域番号テーブルから取り
    出す取出手段と、 該取出手段により取り出されたレベル差を保持する保持
    手段と、 復号化された音源信号のレベル比を、前記保持手段によ
    り保持されたレベル差に応じて、前記第1および第2遅
    延手段に分配する分配手段とを備えたことを特徴とする
    音像再生システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記取出手段は、入
    力レベル差が変化し弁別限を越えた時点で送出される距
    離感領域番号を受信することを特徴とする音像再生シス
    テム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のスピーカアレイと第1
    遅延手段と第2遅延手段と加算手段と駆動手段とを有す
    る第1手段と、 請求項1に記載のスピーカアレイと第1遅延手段と第2
    遅延手段と加算手段と駆動手段とを有する第2手段と、 左右方向用レベル差と左右方向距離感領域番号とを対応
    させたレベル差対左右方向距離感領域番号テーブルをス
    トアした左右方向用ストア手段と、 受信された左右方向距離感領域番号に対応する左右方向
    用レベル差を前記左右方向用ストア手段のレベル差対左
    右方向距離感領域番号テーブルから取り出す左右方向用
    取出手段と、 該左右方向用取出手段により取り出された左右方向用レ
    ベル差を保持する左右方向用保持手段と、 復号化された音源信号のレベル比を、前記左右方向用保
    持手段により保持された左右方向用レベル差に応じて分
    配する左右方向用分配手段と、 奥行方向用レベル差と奥行方向距離感領域番号とを対応
    させたレベル差対奥行方向距離感領域番号テーブルをス
    トアした奥行方向用ストア手段と、 受信された奥行方向距離感領域番号に対応する奥行方向
    用レベル差を前記奥行方向用ストア手段のレベル差対奥
    行方向距離感領域番号テーブルから取り出す奥行方向用
    取出手段と、 該奥行方向用取出手段により取り出された奥行方向用レ
    ベル差を保持する奥行方向用保持手段と、 前記左右方向用分配手段により分配されたレベル比を有
    する各音源信号のレベル比を、前記奥行方向用保持手段
    により保持された奥行方向用レベル差に応じて、前記第
    1手段の第1および第2遅延手段に分配する第1分配手
    段と、前記第2手段の第1および第2遅延手段に分配す
    る第2分配手段とを備えたことを特徴とする音像再生シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記左右方向用取出
    手段は、入力レベル差が変化し弁別限を越えた時点で送
    出される左右方向距離感領域番号を受信することを特徴
    とする音像再生システム。
JP2000165022A 2000-06-01 2000-06-01 音像再生システム Pending JP2001346297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165022A JP2001346297A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 音像再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165022A JP2001346297A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 音像再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346297A true JP2001346297A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18668559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165022A Pending JP2001346297A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 音像再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346297A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970153B2 (en) 2003-12-25 2011-06-28 Yamaha Corporation Audio output apparatus
US8150068B2 (en) 2005-02-25 2012-04-03 Yamaha Corporation Array speaker system
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
US8199925B2 (en) 2004-01-05 2012-06-12 Yamaha Corporation Loudspeaker array audio signal supply apparatus
US8391521B2 (en) 2004-08-26 2013-03-05 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970153B2 (en) 2003-12-25 2011-06-28 Yamaha Corporation Audio output apparatus
US8199925B2 (en) 2004-01-05 2012-06-12 Yamaha Corporation Loudspeaker array audio signal supply apparatus
US8194863B2 (en) 2004-01-07 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system
US8391521B2 (en) 2004-08-26 2013-03-05 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus and method
US8150068B2 (en) 2005-02-25 2012-04-03 Yamaha Corporation Array speaker system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449998B2 (ja) アレイスピーカ装置
JP4501559B2 (ja) スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
CN1744770B (zh) 在车辆中变换视频信号和/或相关音频信号的装置
EP2591613B1 (en) 3d sound reproducing method and apparatus
US8170245B2 (en) Virtual multichannel speaker system
US7978860B2 (en) Playback apparatus and playback method
US20140328505A1 (en) Sound field adaptation based upon user tracking
JP4924119B2 (ja) アレイスピーカ装置
US20090150163A1 (en) Method and apparatus for multichannel upmixing and downmixing
KR102663068B1 (ko) 신호 처리 장치 및 방법, 그리고 프로그램
JP2007208318A (ja) 立体音響再生装置
US11221821B2 (en) Audio scene processing
EP1562402A3 (en) Sound pickup apparatus, sound pickup method, and recording medium
JPH09121400A (ja) 奥行方向音響再生装置及び立体音響再生装置
TW200507682A (en) An audio stereo processing method, device and system
JP2005535217A (ja) オーディオ処理システム
US6842524B1 (en) Method for localizing sound image of reproducing sound of audio signals for stereophonic reproduction outside speakers
KR102388361B1 (ko) 입체 영상 재생 방법, 입체 음향 재생 방법, 입체 영상 재생 시스템 및 입체 음향 재생 시스템
JP2001346297A (ja) 音像再生システム
JP4351662B2 (ja) ステレオ再生方法及びステレオ再生装置
DK0645070T3 (da) Stereofonisk lydgengivelsesapparat med flere højtalere for hver kanal
JPH10174199A (ja) スピーカ音像制御装置
KR200247762Y1 (ko) 다채널 멀티미디어 스피커 시스템
US11832079B2 (en) System and method for providing stereo image enhancement of a multi-channel loudspeaker setup
JP5034694B2 (ja) 音像定位処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127