JP2001345783A - 拡散符号による多重通信方式 - Google Patents

拡散符号による多重通信方式

Info

Publication number
JP2001345783A
JP2001345783A JP2000169167A JP2000169167A JP2001345783A JP 2001345783 A JP2001345783 A JP 2001345783A JP 2000169167 A JP2000169167 A JP 2000169167A JP 2000169167 A JP2000169167 A JP 2000169167A JP 2001345783 A JP2001345783 A JP 2001345783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
signal
spread
correlation
spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169167A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Shimazaki
哲哉 島崎
Atsushi Fujimoto
敦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2000169167A priority Critical patent/JP2001345783A/ja
Publication of JP2001345783A publication Critical patent/JP2001345783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】充分な多重数が得られしかも、高速伝送が実現
可能な拡散符号による多重通信方式を提供する。 【解決手段】自己相関関数のサイドローブが0であり、
かつ相互相関関数が所定の位相で0である拡散符号を用
いてスペクトラム拡散して多重化伝送することを特徴と
する構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、拡散符号を用いて
スペクトラム拡散して多重化伝送する通信方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特許出願I(特開平9−270735号
公報参照)には、符号長11ビットのBarker符号の位相
を少しずつずらしてマルチコード多重化伝送する方式が
提案されている。多重化伝送とは、情報信号をスペクト
ラム拡散技術により拡散符号で変調して多重数N0 個の
情報を同時に伝送する技術であり、多重化しない場合に
比べてN0 倍の伝送速度が得られる。この特許出願Iの
伝送方式に用いられる拡散符号はBarker符号であり、符
号数が符号長に等しく、全ての符号のスペクトルが厳密
に同じであり、自己相関サイドローブは偶相関,奇相関
ともに自己相関ピークの1/11である。自己相関サイ
ドローブとは拡散符号の位相をずらしたときの相関であ
る。また、自己相関ピークとは拡散符号の位相を同じに
したときの相関のことであり、強いピークをもつ。自己
相関サイドローブが自己相関ピークの1/11であるこ
とを利用すれば、送信側で情報信号の位相を少しずつず
らしたBarker符号でスペクトラム拡散して多重化された
信号は、受信側でそれぞれの符号と同期をとった同位相
のBarker符号により自己相関ピークを検出することが可
能である。その結果、多重された信号はそれぞれの位相
のBarker符号により分離が可能となる。この原理に基づ
いて多重化した場合の伝送速度を多重化しない場合に比
べてN0 倍にすることができる。
【0003】また、特許出願II(特開昭61−2050
37号公報参照)では、相互相関が0となる符号を用い
てスペクトラム拡散を行い、複数の通信局間で多重通信
を行う方式が提案されている。この符号は信号を拡散す
るのに用いられるものであり、例えば一対一の通信局に
おける多重化伝送などにも応用することが可能である。
この符号は符号間の相互相関が0となることを特徴と
し、全ての符号のスペクトラムは厳密に同じである。こ
の符号を用いて多重化伝送するときには、相互相関が0
であることを利用して情報信号を異なる拡散符号でスペ
クトラム拡散して多重化して送信し、受信側では送信側
と同じ種類の拡散符号を用いて復調したときだけ自己相
関ピークを検出することができる。多重化された信号の
うち他の種類の符号との相互相関は完全に0であるの
で、自己相関ピークの検出には全く影響を与えない。こ
のため多重化された信号は、それぞれと同じ種類の符号
により分離が可能である。相互相関がそれぞれ0となる
1 個の符号で多重化した場合には、多重化しない場合
に比べて伝送速度をN1 倍にすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特許出願I(特開平9
−270735号公報)の方式では、符号間の位相をず
らしたときの自己相関が0でない。例えば、11ビット
のBarker符号の場合、符号間の位相をずらしたときの自
己相関は前述したように自己相関ピークの1/11にな
る。多重化した場合には他の位相の符号間でも相関信号
が検出されてしまい、それが重なることによってある程
度の大きさをもつ場合があるため多重数が符号長よりも
少なくなる。この特許出願Iの方式では、11ビットの
Barker符号に対して5重が上限である。これは符号長に
対して充分な多重数が得られないことを意味している。
また、特許出願II(特開昭61−205037号)の符
号では符号数が符号長の数分の1以下である。マルチコ
ード多重化伝送をする場合、符号数が多重数に等しいの
で符号長に対して充分な多重数が得られない。
【0005】本発明は、充分な多重数が得られしかも、
高速伝送が実現可能な拡散符号による多重通信方式を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の拡散符号による多重通信方式は、自己相関
関数のサイドローブが0であり、かつ相互相関関数が所
定の位相で0である拡散符号を用いてスペクトラム拡散
して多重化伝送することを特徴とする構成を有してい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いる拡散符号について
数式に基づいて説明する。本発明に用いる拡散符号は次
式(1)で与えられる。
【数3】 ここで、iは符号番号であり、i=1〜N0 である。こ
こで、N0 は最大同時通信多重数である。kは符号列の
符号の番号であり、Nは符号長である。amiは、大きさ
が1の複素数であり、W-mk は次式(2)で示される。
【数4】 この符号のスペクトルは全帯域に一様に分布している。
【0008】この符号列番号iの自己相関関数をCon
v(i,i,u)とする。ただし、uは自己相関をとる
符号列の位相差である。
【数5】 のようになる。この方式は位相差がないときだけ自己相
関ピークN2 が検出され、それ以外のとき「自己相関サ
イドローブ」が0であることを示す。
【0009】次に符号列番号i,pの2つの符号列の相
互相関について調べる。ただし、uは相互相関をとる2
つの符号列の位相差である。この符号の相互相関関数は
次式で与えられる。
【数6】 mi(i=1〜N0 )及びamp(p=1〜N0 )は絶対
値が1の複素数であるから、 exp(jθmi)及び exp
(jθmp)とおける。さらに、 exp(jθmi)とexp
(jθmp)の位相間に次式(5)のような関係を与えて
等間隔の位相差をもつ符号を作成する。ただし、Lは整
数(L≠0)である。
【数7】
【0010】このとき、次式(6)が得られる。
【数8】 (6)式を(4)式に代入すると、
【数9】 上式(7)により、送受間のチャネル内コード番号の差
がi−pである場合の相互相関の相関ピークは、自己相
関ピークの(i−p)・Lチップ後のみに現れ、それ以
外のタイミングでは0となることが分かる。
【0011】この拡散符号の性質について以下に述べ
る。まず符号の数が符号長に等しい。これは、同じ長
さの符号を用いて、多くの多重化数を得るためには必要
な条件である。次に全ての符号の自己相関サイドロー
ブが0である。この性質は自己相関の位相をずらして多
重化する場合に符号の長さと多重化数を一致させるため
には必要欠くべからざる性質である。そして任意の2
符号間の相互相関関数が0である。最後に全ての符号
のスペクトルが厳密に同じである。この4条件を満足す
る符号は、これまで知られていなかった。本発明で使用
する拡散符号はこの4条件を満足するものであり、画期
的である。
【0012】まず、自己相関サイドローブが0となる性
質を用いた多重化伝送について説明する。自己相関サイ
ドローブが0となる符号は次のように設計する。わかり
やすく説明するため拡散符号のビット数は4とする。ま
ず、数式(1)よりamiを決定する必要がある。iは符
号列番号であるので、iの異なる符号については議論を
省略し、amiをam と記す。このとき、mは0〜3の整
数となる。am は大きさが1の複素数であればよいが、
設計する符号が実数あるいは純虚数をとると説明がしや
すいので、ここでは1,−j,−1,jの中から選ぶも
のとする。a0=1,a1 =j,a2 =−1,a3 =j
である。数式(1)よりこれにW-mk をかけてk=0〜
3について足せばいいわけである。本計算例ではW-mk
は1,−J,−1,jのいずれかになる。例えば、C
(1)を計算すると、C(1)=1×1+j×(−j)
+(−1)×(−1)+j×j=2となる。同様に、C
(2)=1×1+j×(−1)+(−1)×1+j×
(−1)=2j,C(3)=1×1+j×j+(−1)
×(−1)+j×(−j)=2,C(4)=1×1+j
×1+(−1)×1+j×1=2jと計算することがで
きる。すなわち、2で規格化すればこの符号列は(1,
−j,1,j)となるが、これが本発明で用いる拡散符
号の4ビットの場合の符号列である。
【0013】この符号列は前述の原理で証明した様な性
質をもつ。本発明での符号列は一般には複素数となる
が、本例では説明をしやすくするために実数あるいは純
虚数をとる場合を示した。ところで本例のように符号列
が実数あるいは純虚数の場合には、符号列が2値の複素
符号をとるので、直交変調をしたときに実数項をI信
号、虚数項をQ信号に対応させることによって変調回路
が簡単になる。QPSKと同一信号点配置を用いると、
QPSKと同じ回路で簡単に本発明による拡散符号化の
実現が可能になる。ここでは4ビットの例を説明したが
ビット数が大きい場合でも同様に設計することができ
て、8ビットの場合の符号列は(1,−j,−1,1,
−1,−j,1,1)である。このように2値の複素符
号にするとQPSKと同一信号点配置を用いることがで
きて装置が簡素化できるが、2値の複素符号でない場合
でも(1)式を満足する符号であれば前述の性質を有
し、多重化を行うことができる。
【0014】
【実施例1】次に第1の実施例として自己相関サイドロ
ーブが0となる本発明の符号の性質を用いて多重化した
例を示す。本実施例では4多重の場合を示す。図1は本
発明の符号を用いた多重通信装置の送信機ブロック構成
図である。送信機ブロック構成図において送信データは
情報変調回路1で1次変調が行われ、1次変調信号7が
出力される。1次変調は例えばQPSK変調などが用い
られ、1次変調信号7は例えば1,j,−1,−jなど
の値をとる。1次変調信号7は、送信データ10が送信
データフォーマットのプリアンブル部分(図3参照)の
ときにはシリアルパラレル変換回路をバイアスし、デー
タ部分のときには、次にシリアルパラレル変換回路2に
入る。このときスイッチ3は、送信データ10が送信デ
ータフォーマットのプリアンブル部分のときには図1に
おいて上側に倒れ、データ部分のときには下側に倒れて
いる。
【0015】送信データ10が送信データフォーマット
のプリアンブル部分のときに1次変調信号7はシリアル
パラレル変換回路2をバイパスし、拡散符号Aと掛け算
器36で掛け合わされ、スペクトラム拡散が行われる。
ここで拡散符号Aは本発明の拡散符号を用い、例えば4
ビットの場合(1,−j,1,j)が用いられる。スペ
クトラム拡散の結果、拡散信号29が出力される。この
ときスイッチ33,34,35はすべてオフになる。こ
こで足し算器4は拡散符号29のみを通過させる。足し
算器4の出力8はアップコンバート回路5で無線周波数
にアップコンバートされ、無線信号9になりアンテナ6
より空間に放出される。
【0016】送信データ10が図3の送信データフォー
マットのデータ部分のときに、シリアルパラレル変換回
路2ではシリアル・パラレル変換が行われ、パラレルデ
ータ25,26,27,28がそれぞれ出力される。こ
のときパラレルデータのそれぞれは、例えば1次変調が
QPSKのときには1,j−1,−jのいずれかの値を
とる。次に、パラレルデータ25,26,27,28
は、それぞれ拡散符号A,B,C,Dと掛け算器36,
37,38,39で掛け合わされ、スペクトラム拡散が
行われる。ここで拡散符号A,B,C,Dは本発明の拡
散符号を用い、例えば4ビットの場合(1,−j,1,
j)を1ビットずつシフトしたものが用いられ、それを
図4に示す。スペクトラム拡散の結果、拡散信号29,
30,31,32がそれぞれ出力される。このときスイ
ッチ33,34,35はすべてオンになり、拡散信号2
9,30,31,32は、足し算器4で加算され、4多
重化される。足し算器4の出力8は多重化信号としてア
ップコンバート回路5で無線周波数にアップコンパート
され、無線周波信号9になりアンテナ6より空間に放出
される。
【0017】図2は本発明の符号を用いた多重通信装置
の受信機のブロック構成図である。通信機より放出され
た無線信号はアンテナ11で受信され、受信信号17と
なりダウンコンバート回路12でベースバンド信号18
にダウンコンバートされる。ベースバンド信号18は、
次に4分岐されマッチドフィルタ回路A41,B42,
C43,D44に入力する。マッチドフィルタ回路A4
1,B42,C43,D44はそれぞれFIRフィルタ
で構成され、そのフィルタ係数はそれぞれ図1の拡散符
号A21,B22,C23,D24の共役複素数であ
る。そのため、例えば一次変調信号7が拡散符号A21
でスペクトラム拡散されたとき、拡散信号はマッチドフ
ィルタ回路A41で逆拡散されて一次変調信号45が復
元される。同様に、一次変調信号7が拡散信号B22,
C23,D24でそれぞれスペクトラム拡散されたと
き、拡散信号はマッチドフィルタ回路B42,C43,
D44でそれぞれ逆拡散されて、各一次変調信号46,
47,47,48が復元される。
【0018】送信データ10が送信データフォーマット
のプリアンブル部分のときには、拡散符号は多重化され
ていないので、マッチドフィルタ回路Aの出力は例えば
拡散符号のビット数毎に1回だけ一次変調信号が復元さ
れることになる。例えば、拡散符号が4ビットの場合、
4回に1回だけ一次変調信号が復元され、他の3回は0
となる。このとき一次変調信号が復元されるタイミング
が相関ピークタイミングとなる。他の3回が0となるの
は、本発明の拡散符号の自己相関関数が0であるために
成立する。相関ピークタイミング信号はプリアンブル部
分の出力が同期回路13で同期検出に用いられる。この
相関ピークタイミング信号は、図2には示されていない
が、マッチドフィルタ回路A41,B42,C43,D
44の判定タイミングとして用いられる。
【0019】送信データ10が送信データフォーマット
のデータ部分のときには、拡散信号は多重化されている
ので、前述の相関ピークタイミングが必要となる。この
相関ピークタイミングは、前に述べた方法で求められ
る。ベースバンド信号18はそれぞれマッチドフィルタ
回路A41,B42,C43,D44に入力するが、信
号はこの相関ピークタイミングでパラレル・シリアル変
換回路14に取り込まれる。このとき、例えば、送信側
で1次変調信号が拡散符号A,B,C,Dでスペクトラ
ム拡散されて多重化された場合、受信側のマッチドフィ
ルタ回路Aでは拡散符号Aの1次変調信号のみが復元さ
れる。これは、拡散符号Aと拡散符号B,C,Dの相互
相関関数がそれぞれ全て0であるために成立する。パラ
レル・シリアル変換回路14はそれぞれのマッチドフィ
ルタ出力をシリアル信号19に変換して復調回路15に
出力する。復調回路15では一次復調を行い、受信デー
タ16を求める。この一次復調は例えばQPSKなどが
用いられる。送信データ10が送信データフォーマット
のプリアンブル部分かデータ部分かの判定などにはプリ
アンブル部分の最後にユニークワードを付加して多重信
号の同期をとればよい。
【0020】今までは自己相関のサイドローブが0であ
る性質のみに着目して本発明の実施例を説明してきた
が、次に相互相関がある特定のタイミングで0となる性
質を用いて多重化する方法について述べる。相互相関が
ある特定の位相のときのみある値を持ち、それ以外の位
相では0となる本発明の符号列について図5にその一例
を示す。この例では拡散符号は複素数である。符号長N
は9ビットで、符号数N 0 は9個である。符号列の符号
番号を横軸に1から9まで表し、符号の大きさを縦軸に
−1から1の範囲の数値で表す。左側に実数項、右側に
虚数項を示す。先に説明した4値の複素数で表現できる
符号列とは異なり、この符号列は実数項,虚数項共に様
々な値をとっている。図6にこの符号列の自己相関関数
conv(i,i,u)を示す。conv(i,i,
u)は、符号列番号iの位相差がuのときの自己相関を
示す。このグラフより位相が一致したときのみ自己相関
ピークを持ち、それ以外の位相では0であることがわか
る。ここで自己相関ピーク値が81(N2 =81)とな
っているのは式(3)より明らかである。次に、図7に
この符号列の相互相関conv(i,p,u)を示す。
conv(i,p,u)は、符号列番号i,pの2つの
符号列の位相差がuのときの相互相関を示す。相互相関
関数は2つの符号の符号列番号がi−pのとき、この2
つの符号の位相差がi,pのときにピークをもちそれ以
外では0となる。
【0021】
【実施例2】次に、第2の実施例としてこの符号列を拡
散符号に用いた場合の多重伝送の一例を示す。本実施例
では、9多重の場合を示す。図8は相互相関関数がある
特定のタイミング以外で0となる本発明の符号を用いた
本発明の多重通信装置の送信機のブロック構成図であ
る。送信機のブロック構成図において、送信データは情
報変調回路1で1次変調が行われ、1次変調信号7が出
力される。1次変調は例えばQPSK変調などが用いら
れる。1次変調信号7は、送信データ10が送信データ
フォーマットのプリアンブル部分(図3参照)のときに
はシリアル・パラレル変換回路をバイパスし、データ部
分のときには、次にシリアルパラレル変換回路2に入
る。このときスイッチ3は、送信データ10が送信デー
タフォーマットのプリアンブル部分のときには図1にお
いて上側に倒れ、データ部分のときには下側に倒れてい
る。これは第1の実施例と全く同じである。
【0022】送信データ10が送信データフォーマット
のプリアンブル部分のときに1次変調信号7はシリアル
・パラレル変換回路2をバイパスし、拡散符号E51は
掛け合わされ、スペクトラム拡散が行われる。ここで、
拡散符号E51には本発明の拡散符号を用いる。スペク
トラム拡散の結果、拡散信号71が出力される。このと
き、スイッチ82〜89はすべてオフになる。ここで、
足し算器4は何の働きもせずに通過する。足し算器4の
出力はアップコンバート回路5で無線周波数にアップコ
ンバートされ、無線周波信号9になりアンテナ6より空
間に放出される。送信データ10が送信データフォーマ
ットのデジタル部分のときにシリアル・パラレル変換回
路2ではシリアルパラレル変換が行われ、パラレルデー
タ61〜69がそれぞれ出力される。次にパラレルデー
タ61〜69は、それぞれ拡散符号E51,F52,G
53,H54,I55,J56,K57,L58,M5
9と各掛け算器111,112,113,114,11
5,116,117,118,119で掛け合わされ、
スペクトラム拡散が行われる。ここで拡散符号掛け算器
E51,F52,G53,H54,I55,J56,K
57,L58,M59には図5に示した本発明の拡散符
号を用いる。スペクトラム拡散の結果、拡散信号71〜
79がそれぞれ出力される。このときスイッチ82〜8
9はすべてオンになり、拡散信号71〜79は、足し算
器4で加算され、多重化される。ここでは9多重され
る。足し算器4の出力8は多重化信号としてアップコン
バート回路5で無線周波数にアップコンバートされ、無
線周波信号9になりアンテナ6より空間に放出される。
【0023】図8において本発明の拡散符号は実数項と
虚数項をもつ複素数である。したがって、送信データを
情報変調回路1で1次変調するときに複素数に変換し、
アップコンバート回路8に入る直前まで複素数演算を行
う。アップコンバート回路8では、まずD/A変換して
から、I,Q信号のI信号に実数項、Q信号に虚数項を
割り当てる直交変調を行い、アップコンバートする。こ
のようにすることにより、本発明の符号列をスペクトラ
ム拡散における拡散符号に用いることができる。
【0024】図9は本発明の相互相関がある特定のタイ
ミングで0となる性質の符号を用いた多重通信装置の受
信機のブロック構成図である。送信機より放出された無
線信号はアンテナ11で受信され、信号17となりダウ
ンコンバート回路12でベースバンド信号18が作られ
る。ダウンコンバート回路12では、ベースバンドにダ
ウンコンバートされた後、IQ信号が生成され、I,Q
それぞれがA/D変換されてベースバンド信号18にな
る。図9ではI,Q信号のディジタルデータを一本の線
で表現している。これにより、マッチドフィルタ回路で
は複素演算が可能となる。ベースバンド信号18は、次
に9分岐されマッチドフィルタ回路E91,F92,G
93,H94,I95,J96,K97,L98,M9
9に入力する。マッチドフィルタ回路E91,F92,
G93,H94,I95,J96,K97,L98,M
99はそれぞれFIRフィルタで構成され、そのフィル
タ係数はそれぞれ図8の拡散符号E51,F52,G5
3,H54,I55,J56,K57,L58,M59
の共役複素数である。
【0025】送信データ10が送信データフォーマット
のプリアンブル部分のときには、拡散符号は多重化され
ていないので、マッチドフィルタ回路E91の出力10
1より、第1の実施例と全く同じ原理によって相関ピー
クタイミングが検出される。相関ピークタイミングが検
出されるのは本発明の拡散符号の自己相関関数が0であ
るためである。相関ピークタイミング信号はプリアンブ
ル部分の出力が同期回路13に入力される。この相関ピ
ークタイミング信号は、図9には示されていないが、マ
ッチドフィルタ回路の判定タイミングとして用いられ
る。
【0026】送信データ10が送信データフォーマット
のデータ部分のときには、拡散信号は多重化されている
ので、相関ピークタイミングが必要となる。ベースバン
ド信号18はそれぞれマッチドフィルタ回路E91,F
92,G93,H94,I95,J96,K97,L9
8,M99に入力するが、各出力信号101,102,
103,104,105,106,107,108,1
09はこの相関ピークタイミングでパラレルシリアル変
換回路14に取り込まれる。このとき、例えば送信側で
多重化された場合、受信側のマッチドフィルタ回路E9
1では拡散符号E51の一次変調信号のみが復元され
る。同様に、マッチドフィルタ回路F92,G93,H
94,I95,J96,K97,L98,M99では、
拡散符号F52,G53,H54,I55,J56,K
57,L58,M59の一次変調信号がそれぞれ復元さ
れる。これは、拡散符号E51と拡散符号F52,G5
3,H54,I55,J56,K57,L58,M59
それぞれの相互相関関数が同相において全て0であるた
めに成立する。パラレル・シリアル変換回路14は、そ
れぞれのマッチドフィルタ出力をシリアル信号19に変
換して、復調回路15に出力する。復調回路15では一
次復調を行い、受信データを求める。送信データが送信
データフォーマットのプリアンブル部分かデータ部分か
の判定などには第1の実施例と全く同様にプリアンブル
部分の最後にユニークワードを付加して多重信号の同期
をとればよい。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の拡
散符号を用いたスペクトル拡散変調による多重化装置
は、自己相関サイドローブが0であることにより拡散符
号長と同じ数の多重化が可能であり、高速伝送が実現で
きるばかりでなく、相互相関がある特定の位相で0とな
る性質を用いることによる多重化も可能であり、高速伝
送を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる送信機の構成例を示すブロック
図である。
【図2】本発明に用いる受信機の構成例を示すブロック
図である。
【図3】本発明に用いる送信データォーマットである。
【図4】本発明に用いる拡散符号である。
【図5】本発明に用いる拡散符号の性質を説明するため
の符号列である。
【図6】本発明に用いる拡散符号の自己相関を示す特性
図である。
【図7】本発明に用いる拡散符号の相互相関を示す特性
図である。
【図8】本発明に用いる送信機の他の構成例を示すブロ
ック図である。
【図9】本発明に用いる受信機の他の構成例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 情報変調回路 2 シリアル・パラレル変換回路 3 スイッチ 4 足し算器 5 アップコンバート回路 6 アンテナ 7 一次変調信号 8 足し算器の出力 9 無線周波信号 10 送信データ 11 アンテナ 12 ダウンコンバート回路 13 同期回路 14 パラレル・シリアル変換回路 15 復調回路 16 受信データ 17 受信信号 18 ベースバンド信号 19 シリアル信号 21,22,23,24 拡散符号 25,26,27,28 パラレルデータ 29,30,31,32 拡散信号 33,34,35 スイッチ 36,37,38,39 掛け算器 41,42,43,44 マッチドフィルタ回路 45,46,47,48 一次変調信号 51,52,53,54,55,56,57,58,5
9 拡散符号 61,62,63,64,65,66,67,68,6
8,69 パラレルデータ 71〜79 拡散信号 82〜89 スイッチ 91〜99 マッチドフィルタ 101〜109 マッチドフィルタの出力 119〜119 掛け算器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己相関関数のサイドローブが0であ
    り、かつ相互相関関数が所定の位相で0である拡散符号
    を用いてスペクトラム拡散して多重化伝送することを特
    徴とする拡散符号による多重通信方式。
  2. 【請求項2】 iは符号番号であり、kは符号列の符号
    番号であり、Nは符号長であり、係数amiは、大きさが
    1の複素数であるとき、 【数1】 で示される符号列Ci (k)及びCi (k)の位相をシ
    フトさせた符号列を拡散符号として用いてスペクトラム
    拡散による多重化伝送を行うことを特徴とする多重通信
    方式。
  3. 【請求項3】 符号列(1,j,1,−j)及びこれを
    シフトした符号列を拡散符号として用いてスペクトラム
    拡散による多重化伝送を行うことを特徴とした多重通信
    方式。
  4. 【請求項4】 符号列(1,−j,−1,1,−1,−
    j,1,1)及びこれをシフトした符号列を拡散符号と
    して用いてスペクトラム拡散による多重化伝送を行うこ
    とを特徴とした多重通信方式。
  5. 【請求項5】 iは符号列番号であり、kは符号列の符
    号番号であり、Nは符号長であり、N0 が符号列の数で
    あり、Lは整数(L≠0)であるとき、 【数2】 で示される符号列Ci (k)において、異なる符号列の
    拡散符号を用いてスペクトラム拡散による多重化伝送を
    行うことを特徴とする多重通信方式。
JP2000169167A 2000-06-06 2000-06-06 拡散符号による多重通信方式 Pending JP2001345783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169167A JP2001345783A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 拡散符号による多重通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169167A JP2001345783A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 拡散符号による多重通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345783A true JP2001345783A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18672067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169167A Pending JP2001345783A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 拡散符号による多重通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053961A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Kddi Corp 制御チャネル多重装置および制御チャネル多重方法、無線通信装置
WO2008032804A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Naoki Suehiro Procédé d'émission de données, émetteur de données et récepteur de données

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053961A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Kddi Corp 制御チャネル多重装置および制御チャネル多重方法、無線通信装置
WO2008032804A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Naoki Suehiro Procédé d'émission de données, émetteur de données et récepteur de données

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095778B2 (en) Spread spectrum transmitter and spread spectrum receiver
JP4771646B2 (ja) ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機
US5151920A (en) Radio LAN station with improved frame delimiter detection in a spread spectrum environment
US8514690B2 (en) M-ary orthogonal keying system
US7787355B2 (en) M-ary orthogonal keying system
US5583884A (en) Spread spectrum modulation and demodulation systems which accelerate data rate without increasing multilevel indexing of primary modulation
US7817708B2 (en) Orthogonal code division multiplex CCK (OCDM-CCK) method and apparatus for high data rate wireless LAN
CN1077750C (zh) 利用cdma方法的数据传输方法,发射机和接收机
CA2397965C (en) Apparatus and method for generating a preamble sequence in a wireless communication system
JPH07123025A (ja) 無線データ通信装置
JP2007295544A (ja) 信号生成方法、プリアンブル信号、送信機、受信機及び同期方法
US6163566A (en) Spread spectrum transmitter, spread spectrum receiver, and spread spectrum communications system
JP3000037B2 (ja) 通信方法及び同通信方法のための装置
US6674790B1 (en) System and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals having increased data rates with extended multi-path delay spread
AU2020227908A1 (en) Method and device for modulating with Zadoff-Chu sequences
JP2001345783A (ja) 拡散符号による多重通信方式
CN1415156A (zh) 扩频通信系统中的偏移校正
JPH07107007A (ja) 拡散符号生成方式
KR100327143B1 (ko) 필요한 고속 가산기의 수가 감소된 cdma 수신기
JP3161943B2 (ja) データ復調方法およびスペクトル拡散通信システム
JP3187304B2 (ja) スペクトラム拡散方式通信装置
JP2002009736A (ja) 拡散符号による多重化信号伝送方式および受信装置
JPH11340950A (ja) スペクトル拡散通信における同期方式
JP2810359B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
JP4839910B2 (ja) スペクトラム拡散通信システム及びその方法並びにそれに用いる送信機及び受信機