JP2001345667A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JP2001345667A
JP2001345667A JP2000161270A JP2000161270A JP2001345667A JP 2001345667 A JP2001345667 A JP 2001345667A JP 2000161270 A JP2000161270 A JP 2000161270A JP 2000161270 A JP2000161270 A JP 2000161270A JP 2001345667 A JP2001345667 A JP 2001345667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
protective film
comb
boron
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161270A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruto Ide
治人 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000161270A priority Critical patent/JP2001345667A/ja
Publication of JP2001345667A publication Critical patent/JP2001345667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電性異物付着によって櫛歯状電極で電極シ
ョート等が無く、圧電基板のもつ焦電性に起因する電極
指間の放電による特性劣化の無い信頼性の非常に優れた
弾性表面波素子を提供すること。 【解決手段】圧電基板1上に櫛歯状電極2を設けて成る
弾性表面波素子において、櫛歯状電極2の保護膜3をシ
リコンにボロンをドープして形成したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルタやレゾネ
ータとして用いられる弾性表面波素子に関し、特に櫛歯
状電極のショート不良を防止した弾性表面波素子に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】近年、電波を利用する電子
機器のフィルタ,遅延線,発振器等の振動素子として多
くの弾性表面波素子が用いられている。特に小型・軽量
でかつフィルタとしての急峻遮断性能が高い弾性表面波
素子は、移動体通信分野において、携帯端末装置のRF
段及びIF段のフィルタとして多用されるようになって
きており、挿入損失や帯域外減衰量などの性能が良好で
且つ信頼性の高い弾性表面波素子が要求されている。
【0003】このような弾性表面波素子を図4に示す。
図のように弾性表面波素子10は、圧電体基板1の表面
に櫛歯状電極2が集合した電極群20及び反射器30を
形成した構成になっており、櫛歯状電極2は入力電極指
2Aと、これに対面したグランド電極指2C及び、出力
電極2Bとこれに対面したグランド電極指2Cが形成さ
れている。この入出力電極指2A、2Bに電気信号を加
えることで弾性表面波を励振させている。
【0004】また、移動体通信システムのGHz帯への
高周波化に伴い、上述の弾性表面波素子に形成された櫛
歯状電極2の幅及び入力電極指2A、又は出力電極指2
Bとグランド電極指2Cの電極間隔の微細化が進んでお
り、現在では数ミクロン〜0.5ミクロン程度の非常に
微細な電極線幅及び電極間隔となってきている。
【0005】このため、電極指を形成するウエハプロセ
ス以降の組立工程においては、櫛歯状電極2上に導電性
の微細異物が付着することによる電極ショートが原因と
なり、著しく歩留が低下するという問題があった。
【0006】また、パッケージに実装した完成品におい
ても、振動等によるパッケージ内からの導電性微細異物
の発生と付着により、電極ショートが原因の不良が発生
し、信頼性面で大きな問題となっていた。
【0007】一方、弾性表面波フィルタに用いられるニ
オブ酸リチウムやタンタル酸リチウムなどの圧電基板
は、焦電効果により静電気が発生し易く、微細異物が付
着し易く、組立工程の環境及びパッケージ内の清浄度を
厳しく管理しても十分な対策とはならないのが現状であ
った。
【0008】また、櫛歯状電極が形成された弾性表面波
素子をパッケージに実装した時、各電極を接続するため
にダイボンディングやワイヤーボンディング等が行われ
るが、その工程において、圧電基板が約80℃以上の高
温下に置かれるため、圧電基板の焦電性によって圧電基
板表面の入力電極指2Aと出力電極指2B間に電荷分布
が生ずる。そして、この圧電基板1表面に生じた電荷分
布は空気中の浮遊電荷等により中和されてゆくが、この
中和されてゆく速度は圧電基板1上に形成された電極の
形状や面積等により異なり、所々に不均一な電荷分布が
圧電基板1上に存在することになる。
【0009】例えば、櫛歯状電極の入力電極指2Aとグ
ランド電極指2Cとの間隙においては非常に大きな電界
が形成されており、高温下においては、上記電荷分布を
緩和する(ゼロになる)ような放電が起こり、この放電
により励振電極の電極指が変形したり、一部が溶融して
飛散するなどして、フィルタ特性が劣化したり、剥離し
た金属片が励振電極等の電極上に付着してショート不良
を招いていた。
【0010】この問題を解決するために、シリコンの半
導電性の保護膜をスパッタリング等で形成して電荷分布
を緩和させるようにすることが試みられているが、挿入
損失の低下等を抑える厚さに形成した保護膜では、櫛歯
状電極2の側面部で十分に繋がって形成されないため、
ショート不良となり電気特性の劣化を十分に防止できな
いという問題があった。
【0011】上記問題を解決する手段として、保護膜を
厚く成膜する方法も考えられるが、電極上の保護膜を厚
くすると共振損失等の電気特性の劣化が大きくなり実用
的でない。
【0012】本発明は上述の課題に鑑みて案出されたも
のであり、櫛歯状電極指の表面に保護膜を厚く被覆した
としても共振損失等の電気特性の劣化を軽減することが
でき、導電性異物付着による電極ショート等の劣化が無
く、信頼性の非常に優れた弾性表面波素子を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明の弾性表面波素子は、圧電基板と、該圧電基
板上で櫛歯形状の電極指が互いに交叉して対向するよう
に設けた入出力用交叉指電極と、該入出力用交叉指電極
の表面を保護膜で被覆を形成してなる弾性表面波素子に
おいて、前記保護膜にボロンをドープしたシリコンを用
いたことを特徴とする。
【0014】本発明の構成によれば、ボロンをドープし
たシリコンの保護膜の構造はボロンをドープしないシリ
コンの保護膜に比べて見かけの比重が低くなったポーラ
スな構造であるものと考えられ、入出力用交叉指電極に
厚く保護膜を形成したとしても共振損失等の劣化が生じ
ることが少なくなり、しかも、厚い保護膜に覆われてシ
ョート不良の発生がなく信頼性の高い弾性表面波素子を
提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面に基づき詳細に説明する。なお、従来の弾性
表面装置の同一部分は省略する。本発明の弾性表面波素
子は、例えば図4に示すような櫛歯状電極2が形成され
ており、図1に示すように櫛歯状電極2上に本発明の保
護膜3が被着形成されている。
【0016】圧電基板1は、例えば、水晶、タンタル酸
リチウム、ニオブ酸リチウム、四ほう酸リチウム等の単
結晶から成る。櫛歯状電極2及び反射器30はアルミニ
ウム又はアルミニウムを主成分とする合金(Al−Si
系,Al−Cu系,Al−Ti系等)を好適に用いるこ
とができる。この櫛歯状電極2及び反射器30はCVD
法、スパッタ法、真空蒸着法などにより形成した後、リ
フトオフ法などにより不要部分を除去してなる。
【0017】櫛歯状電極2及び反射器30の電極膜厚は
2000〜5000Å程度であり、電極指及び電極指間
隔はそれぞれ3μm程度である。
【0018】保護膜3はシリコンの材料、即ち、酸化シ
リコン(SiO2)、窒化シリコン(Si23)等が用
いられ、このようなシリコンにガラスを加えることがで
きる。また、シリコンを半導体とするために炭素、金属
材料などの導電材料を加えても構わない。
【0019】本発明では、このようなシリコンにボロン
をドープさせることが特徴である。このようにボロンを
ドープしたシリコンの保護膜の構造はボロンをドープし
ないシリコンの保護膜に比べて見かけの比重が低くなっ
たポーラスな構造となるものと考えられる。従って、櫛
歯状電極2の表面にボロンをドープした保護膜3を被覆
しても、弾性表面波素子10の機械的共振の影響、即
ち、共振損失等の劣化がなくなるもので、ボロンをドー
プしない従来の保護膜に比べて保護膜3を厚く被覆する
ことができるものである。
【0020】従って、保護膜3の膜厚としては600〜
800Åとしている。600Åより薄い場合にはショー
ト不良が発生しやすく、800Åを超えると共振損失が
許容値を越えることになる。なお、保護膜3は櫛歯状電
極2と同様の方法により形成する。
【0021】また、シリコンに対するボロンの濃度を1
000〜10000ppmとするのが好ましい。ここ
で、ボロン濃度が低下すると共振損失の劣化量が増加
し、シリコンのみの成膜の場合と同様になる事と、DC
スパッタが安定して行えるためにシリコンに対するボロ
ンドープ量は1000ppm以上が必要である。一方、
ボロンドープ量を変えていくと電極指間のシリコン膜の
抵抗率が低下し、弾性表面波素子の等価回路に並列に抵
抗が入った形になり、共振特性である共振周波数と反共
振周波数のピークバレー値が劣化する。また、約100
00ppmでピークバレー値が約5dB劣化して使えな
くなる。即ち、シリコンに対するボロンの濃度を100
0〜10000ppmが使用可能範囲である。
【0022】次に本発明の弾性表面波素子は以下のよう
に製造される。まず、圧電基板1に水晶を用い、この圧
電基板1上に、所定の電極パターンとしてアルミニウム
膜により櫛歯状電極2を被着形成する。そして、櫛歯状
電極2の表面に半導体のシリコン材料を被着形成するこ
とで弾性表面波素子10を形成する。
【0023】このようにして製造された男性表面波素子
10はセラミックパッケージに実装され、ダイボンド,
ワイヤーボンドにより入出力電極指2,3と入出力端子
(不図示)とを接合させる。
【0024】
【実施例】以下この発明の実施例を、図1を参照して説
明する。圧電基板1表面に弾性表面波を励振するための
櫛歯状電極2に保護膜3をDCスパッタリングにより成
膜する。スパッタリングの際に使用するターゲットは純
度99.9999%以上のシリコン(以下Siと示す)
にボロンを、アルゴンガス雰囲気中でSiに対する濃度
2240ppmでドープしたものが用いられ、その比抵
抗値は6×10-3Ω・cmであった。
【0025】保護膜3としてボロンをドープしたSi
と、Siのみを成膜した場合の弾性表面波素子の共振損
失の劣化量を図2に示す。なお、図2の縦軸は共振損失
Arの変化量であり、横軸は保護膜3の膜厚である。
【0026】いずれの場合も保護膜3の膜厚が厚くなる
と共振損失が劣化する傾向が見られるが、同一膜厚で比
較すると、ボロンをドープしたSiの方がSiのみを成
膜した場合より共振損失の劣化量が小さいことを確認で
きる。
【0027】通常弾性表面波素子に保護膜3を付ける場
合の共振損失の劣化量を0.5dB程度が許容限度と考
えると保護膜3の膜厚の限界値はボロンドープSiが8
00Å、Siのみが550Åになり、設計の自由度の点
からはボロンドープSiが優れている事がわかる。
【0028】即ち、ボロンドープSiの方が共振損失A
rを劣化させることなく保護膜膜厚を厚く稼げることが
わかる。
【0029】次に図3に示すようにショート不良発生率
と膜厚との関係を調べるために、ボロンドープSiとS
iのみの膜厚を比較してみた。Siのみを膜厚550
Å、800Åを成膜した素子及びボロンをドープした膜
厚400Å、600Å、800Åを成膜した素子の合計
5種類の素子を用いてそれぞれ1000個の素子をセラ
ミックパッケージに接着固定した後、キャビティ内に2
0μm程度の大きさの金属ダストを故意に入れ込み気密
封止を行ったサンプルを作製してショートの確認を行っ
た。
【0030】ショートの確認方法としてはまず、作製し
たサンプルの電気特性を評価し、初期不良を取り除き良
品のみを選別した。次にこの良品をポリプロピレン製の
容器に入れ、ストローク15cmで毎分100回の振動
を60分間加え外部から静電気を発生させた後、温度−
40℃30分、+80℃30分を1サイクルとして10
サイクルのヒートサイクル試験を行い、更にピーク温度
230℃のリフロー炉の通過を2回行った。その後、再
度電気特性の評価を行いショート不良の発生を確認し
た。
【0031】結果として図3で、Siのみの保護膜3の
場合は膜厚550Å、800Åともにショート不良が発
生しているが(膜厚550Åの時はショート不良発生率
40.5%、膜厚800Åの時はショート不良発生率2
4.8%)ボロンをドープしたSiの膜厚600Å及び
800Åの保護膜ではショート不良の発生は見られなか
った。
【0032】また、ボロンをドープしたSiの膜厚40
0Åではショート不良発生率6.2%であった。
【0033】これらの結果から、シリコンにボロンをド
ープしたターゲットを用いることで保護膜3の膜厚によ
るAr劣化が少ないことがわかった。また、シリコンに
ボロンをドープしたターゲットを用いることで保護膜膜
厚600Å以上あればショート不良が発生しないことが
わかった。
【0034】
【発明の効果】本発明の構成によれば、ボロンをドープ
したシリコンの保護膜の構造はポーラスな構造であるた
めに、入出力用交叉指電極に厚く保護膜を形成したとし
ても共振損失等の劣化が生じることが少なくなり、しか
も、厚い保護膜に覆われてショート不良の発生がなく信
頼性の高い弾性表面波素子を提供することができる。
【0035】また、その保護膜の膜厚が600〜800
Åとしたために共振損失Arの許容限界内である0.5
B以内に納めることができる弾性表面波素子を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弾性表面波素子の構造を説明する断面
図である。
【図2】保護膜にボロンをドープしたSiとSiのみの
膜厚と共振損失の劣化量との関係を示す図である。
【図3】保護膜にボロンをドープしたSiとSiのみの
場合の膜厚とショート不良発生率との関係を示す図であ
る。
【図4】弾性表面波素子の全体構成図である。
【符号の説明】
1:圧電基板 2:電極 3:保護膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板と、該圧電基板上で櫛歯形状の
    電極指が互いに交叉して対向するように設けた櫛歯状電
    極と、該櫛歯状電極の表面を保護膜で被覆してなる弾性
    表面波素子において、前記保護膜にボロンをドープした
    シリコンを用いたことを特徴とする弾性表面波素子。
  2. 【請求項2】 前記保護膜の膜厚が600〜800Åで
    あることを特徴とする請求項1記載の弾性表面波素子。
JP2000161270A 2000-05-30 2000-05-30 弾性表面波素子 Pending JP2001345667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161270A JP2001345667A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 弾性表面波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161270A JP2001345667A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 弾性表面波素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345667A true JP2001345667A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18665320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161270A Pending JP2001345667A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345667A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082645A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element onde elastique et procede de production
US7301255B2 (en) 2003-03-27 2007-11-27 Kyocera Corporation Surface acoustic wave apparatus and communications device
JP2013085189A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス
WO2022021468A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 杭州见闻录科技有限公司 叉指电极结构及其制造方法和具有该结构的声表面波器件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082645A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element onde elastique et procede de production
US7301255B2 (en) 2003-03-27 2007-11-27 Kyocera Corporation Surface acoustic wave apparatus and communications device
JP2013085189A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス
WO2022021468A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 杭州见闻录科技有限公司 叉指电极结构及其制造方法和具有该结构的声表面波器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212137B2 (ja) 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
JP3470031B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP2004364041A (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP5025963B2 (ja) 電子部品とその製造方法及びこの電子部品を用いた電子機器
US7389570B2 (en) Surface acoustic wave device manufacturing method, surface acoustic wave device, and communications equipment
JP3722642B2 (ja) 弾性表面波装置
US6339277B1 (en) Surface acoustic wave device
JP2004297619A (ja) 弾性表面波装置
JP2000196400A (ja) 弾性表面波装置の実装構造
JP2001345667A (ja) 弾性表面波素子
JP3859573B2 (ja) 弾性表面波フィルタ及びフィルタ装置
CN111030626A (zh) 声波器件的制作方法及声波器件
JP3716123B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2001345675A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4454410B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JP2006094472A (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法ならびに通信装置
JPWO2002045262A1 (ja) 弾性波装置
JPH10107573A (ja) 弾性表面波装置
JPH0758876B2 (ja) 表面弾性波素子
JP4458954B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JPH10126207A (ja) 弾性表面波装置
JPH10163802A (ja) 弾性表面波装置
JP3293408B2 (ja) Sawデバイスおよびその製造方法
JPH10303681A (ja) 弾性表面波装置
JPH10200363A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法