JP2001339866A - 二次電池を内蔵する電気機器 - Google Patents

二次電池を内蔵する電気機器

Info

Publication number
JP2001339866A
JP2001339866A JP2000160043A JP2000160043A JP2001339866A JP 2001339866 A JP2001339866 A JP 2001339866A JP 2000160043 A JP2000160043 A JP 2000160043A JP 2000160043 A JP2000160043 A JP 2000160043A JP 2001339866 A JP2001339866 A JP 2001339866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
secondary battery
protection circuit
sub
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000160043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691347B2 (ja
Inventor
Kensuke Fukui
憲介 福井
Takahiko Mashima
隆彦 真嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000160043A priority Critical patent/JP3691347B2/ja
Publication of JP2001339866A publication Critical patent/JP2001339866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691347B2 publication Critical patent/JP3691347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流を遮断するまで電池電圧が低下する状態
で長期間放置されても、二次電池の過放電を有効に防止
して、二次電池の寿命を著しく延長する。 【解決手段】 二次電池を内蔵する電気機器は、二次電
池1と、この二次電池1を電源として動作する負荷2
と、二次電池1を過充電と過放電から防止する保護回路
4とを備える。保護回路4は、電池電圧が設定電圧より
も低くなると、二次電池1の放電を停止する主保護回路
4Aと、ダイオード7を介して二次電池1に接続してな
るサブ電池8を備えるサブ保護回路4Bとを備える。サ
ブ保護回路4Bは、ダイオード7を、サブ電池8が二次
電池1を充電できる方向に接続しており、二次電池1の
電圧が低下すると、サブ電池8が二次電池1を補充電し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池を内蔵す
る電気機器に関し、とくに、長期間放置されたときに二
次電池が劣化するのを有効に防止できる電気機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】二次電池を内蔵して電源に使用する電気
機器は、電源コードを接続しないで便利に使用できる。
しかしながら、内蔵している二次電池の寿命が尽きる
と、充電できなくなって使用できなくなる。二次電池
は、長期間過放電状態にあると不活性になって、充電し
ても初期の充電容量に回復できなくなり、寿命が尽きて
しまうことがある。二次電池の過放電を防止するため
に、電池電圧を検出して、電池電圧が設定された電圧よ
りも低くなると、放電を強制的に遮断している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】二次電池の電圧を検出
して放電を遮断する回路では、必ずしも二次電池の過放
電を確実に阻止できるとはかぎらない。電池の放電を遮
断した後、自己放電によってさらに放電が進行し、ま
た、放電を遮断する回路も微小な電流を消費することが
あるからである。とくに、二次電池は一次電池に比較し
て自己放電が大きいので、自己放電による放電を無視で
きない。
【0004】自己放電による二次電池の過放電は、実際
の使用状態と、流通在庫において問題となる。実際の使
用状態においては、たとえば、二次電池の放電が遮断さ
れる状態になった電気機器は、使用できないので、その
まま充電することなく放置されることがある。この状態
で長期間放置されると、自己放電によって二次電池の放
電がさらに進行して過放電状態となる。また、流通在庫
においては、製造された電気機器が実際に使用されるま
で充電されない。とくに、流通在庫は長年月にわたるこ
とがあり、在庫年月を確実に管理することが難しく、長
期間に放置されて、二次電池が自己放電で過放電され、
実際にユーザーが使用するときに二次電池の性能が著し
く低下することがある。
【0005】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたもので、本発明の重要な目的は、電
流を遮断するまで電池電圧が低下する状態で長期間放置
されても、二次電池の過放電を有効に防止して、二次電
池の寿命を著しく延長できる二次電池を内蔵する電気機
器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の二次電池を内蔵
する電気機器は、二次電池1と、この二次電池1を電源
として動作する負荷2と、二次電池1を過充電と過放電
から防止する保護回路4とを備える。保護回路4は、電
池電圧が設定電圧よりも低くなると、二次電池1の放電
を停止する主保護回路4Aと、ダイオード7を介して二
次電池1に接続してなるサブ電池8を備えるサブ保護回
路4Bとを備える。サブ保護回路4Bは、ダイオード7
を、サブ電池8が二次電池1を充電できる方向に接続し
ており、二次電池1の電圧が低下すると、サブ電池8が
二次電池1を補充電している。
【0007】サブ保護回路4Bは、好ましくは、ダイオ
ード7と直列に電流制限抵抗9を接続する。このサブ保
護回路4Bは、電流制限抵抗9で、サブ電池8が二次電
池1を充電する充電電流を制限できるので、長期間にわ
たって二次電池1を補充電できる。
【0008】さらに、本発明の電気機器は、好ましく
は、サブ電池8を二次電池1よりも自己放電の少ない電
池として、長期間にわたって二次電池1の自己放電を補
うことができる。サブ電池8は、好ましくは一次電池と
する。一次電池は、二次電池に比較して自己放電が少な
いからである。この電気機器は、たとえば、二次電池1
をリチウムイオン二次電池として、サブ電池8をリチウ
ム一次電池とすることができる。
【0009】さらに、本発明の電気機器は、好ましく
は、主保護回路4Aが、電流を遮断する設定電圧が異な
る第1保護回路4aと第2保護回路4bとを備える。第
1保護回路4aは負荷2に直列に接続されて、二次電池
1の電圧が第1設定電圧以下になると負荷2に流れる電
流を遮断する。第2保護回路4bは二次電池1と直列に
接続されて、二次電池1の電圧が第2設定電圧以下に低
下すると、二次電池1から流れる電流を遮断する。この
電気機器は、好ましくは、第1設定電圧を第2設定電圧
よりも高く設定する。
【0010】さらに、本発明の電気機器は、第2保護回
路4bを、二次電池1を内蔵するパック電池10に内蔵
することもできる。この電気機器は、パック電池10と
並列にサブ保護回路4Bを接続する。
【0011】さらに、本発明の電気機器は、サブ保護回
路4Bを二次電池1に並列に接続することもできる。こ
の電気機器は、サブ電池8が二次電池1の補充電以外に
放電されるのを阻止できる。
【0012】さらに、本発明の電気機器は、好ましく
は、二次電池1を電源として動作する電池管理回路3を
負荷2と並列に接続する。この電気機器は、第1保護回
路4aが負荷2に流れる電流を遮断し、第2保護回路4
bが負荷2と電池管理回路3に流れる電流を遮断する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための電気機器を例示するもの
であって、本発明は電気機器を以下のものに特定しな
い。
【0014】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0015】本発明は電気機器を特定しないが、電気機
器は、電気かみそりや電動歯ブラシなどである。図1の
ブロック図と図2の回路図は、電気かみそりに内蔵され
る回路構成を示している。これ等の図の電気機器は、二
次電池1と、二次電池1を電源として動作する負荷2
と、この負荷2と並列に接続している電池管理回路3
と、二次電池1を過充電と過放電から防止する保護回路
4とを備える。
【0016】二次電池1はリチウムイオン二次電池であ
る。リチウムイオン二次電池は、大きさや重さに対する
充電容量が大きく、小さくかつ軽くして充電容量を大き
くできる。ただ、リチウムイオン二次電池は、長期間過
放電した状態に放置すると不活性になって充電しても充
電容量を回復できなくなる。本発明は、二次電池の過放
電を防止するためのサブ保護回路を備えるので、二次電
池をリチウムイオン二次電池として、二次電池の寿命を
長くできる。ただ、二次電池は、リチウムイオン二次電
池にかぎらず、長期間過放電状態にすると性能が低下す
る性質がある。したがって、二次電池には、他のタイプ
の電池、たとえばニッケル−水素電池やニッケル−カド
ミウム電池を使用することもできる。
【0017】負荷2は、電気機器によって異なる。電気
かみそりや電動歯ブラシのように、機械的な駆動機構を
内蔵する電気機器の負荷はモーターである。電気機器が
無線器の場合、負荷は送信回路または受信回路である。
さらに、コンピュータ等の場合は電子回路である。
【0018】電池管理回路3は、電池の残容量を演算す
る回路、演算した残容量を表示する回路、電池の充放電
を制御する回路等である。電池管理回路3は、できる限
り消費電流が少なくなるように設計される。また、電池
の電圧が低下して、保護回路4で負荷2の電流が遮断さ
れた後も、二次電池1から電力が供給され、電池電圧が
さらに低下すると、保護回路4で電力の供給が遮断され
る。
【0019】保護回路4は、主保護回路4Aとサブ保護
回路4Bとを備える。主保護回路4Aは、二次電池1の
電圧を検出して電池電圧が設定電圧よりも低くなると、
二次電池1の放電を停止する。図の電気機器は、第1保
護回路4aと第2保護回路4bからなる主保護回路4A
を備えている。第1保護回路4aは負荷2に直列に接続
されて、二次電池1の電圧が第1設定電圧以下になると
負荷2に流れる電流を遮断する。第2保護回路4bは二
次電池1と直列に接続されて、二次電池1の電圧が第2
設定電圧以下に低下すると、二次電池1から流れる電流
を遮断する。
【0020】第1保護回路4aと第2保護回路4bは、
電流を遮断する設定電圧が異なり、第1設定電圧は第2
設定電圧よりも高く、いいかえると、第2設定電圧を第
1設定電圧よりも低く設定している。二次電池1をリチ
ウムイオン二次電池とする電気機器は、たとえば、第1
設定電圧を3.1V/セルとし、第2設定電圧を2.7
V/セルとする。二次電池1が放電して、第1設定電圧
になると第1保護回路4aが負荷2に流れる電流を遮断
する。この状態で、第1保護回路4aは、電池管理回路
3に流れる電流を遮断しない。さらに二次電池1が放電
されて、第2設定電圧になると第2保護回路4bが、二
次電池1から流れる全ての電流を遮断する。この状態
で、負荷2と電池管理回路3の両方に流れる電流が遮断
される。
【0021】第1保護回路4aと第2保護回路4bは、
電圧検出回路5とスイッチング素子6とを備える。スイ
ッチング素子6は、FETまたはトランジスター等の半
導体スイッチング素子で、オン状態で電池を放電できる
方向に接続している。第1保護回路4aのスイッチング
素子6は、負荷2と直列に接続されて、負荷2に流れる
電流を遮断する。第2保護回路4bのスイッチング素子
6は、二次電池1と直列に接続されて、二次電池1から
流れる電流を遮断する。電圧検出回路5は、二次電池1
の電圧を検出して設定電圧に比較し、電池電圧が設定電
圧以下になるとスイッチング素子6をオフとし、電池電
圧が設定電圧よりも高いときに、スイッチング素子6を
オンに制御する。
【0022】図の電気機器は、第2保護回路4bを、二
次電池1を内蔵するパック電池10に内蔵させている。
いいかえると、第2保護回路4bを内蔵しているパック
電池10を電気機器にセットしている。この電気機器
は、第2保護回路4bを内蔵しているパック電池10を
装着するので、パック電池10と並列、すなわち、二次
電池1と第2保護回路4bと直列に接続してなる回路と
並列にサブ保護回路4Bを接続している。
【0023】サブ保護回路4Bはダイオード7とサブ電
池8とを備え、ダイオード7を介してサブ電池8を二次
電池1に接続している。サブ保護回路4Bは、二次電池
1の電圧が低下すると、ダイオード7を通過して、サブ
電池8で二次電池1を補充電する。サブ電池8が二次電
池1を補充電できるように、ダイオード7はサブ電池8
が二次電池1を充電できる方向に接続している。さら
に、ダイオード7は、二次電池1を充電するときにサブ
電池8に充電電流が流れるのを阻止する。
【0024】さらにまた、ダイオード7の両端に発生す
る電圧降下は、サブ電池8が二次電池1を充電するとき
に、サブ電池8が二次電池1を補充電する状態を理想的
な電圧値に調整する。サブ電池8は、二次電池1が過放
電になる電圧に低下するまで、二次電池1を充電する必
要がない。仮に、サブ電池8がつねに二次電池1を充電
すると、サブ電池8は短期間で放電されてしまい、二次
電池1の過放電を長期間にわたって防止できなくなる。
サブ電池8は、二次電池1の電圧が、過放電される状態
になるまで低下するときにかぎって、二次電池1の充電
を開始するのが理想である。サブ電池8と直列に接続し
ているダイオード7は、両端に約0.6Vの電圧降下が
発生する。したがって、二次電池1の電圧がサブ電池8
の電圧よりも0.6V以下に低下するまで、サブ電池8
は二次電池1の充電をしない。二次電池1の電圧が過放
電になるまで低下すると、サブ電池8が二次電池1を充
電する。ダイオード7は極めて安価なパーツで、しかも
両端の電圧降下がほぼ一定である。このため、二次電池
1とサブ電池8に、電圧値のほぼ等しい電池を使用する
電気機器において、サブ電池8と直列にダイオード7を
接続して、サブ電池8が二次電池1を充電する電圧を理
想的な電圧値に制御できる。また、ダイオード7の電圧
降下はほぼ一定であるから、複数のダイオード7を直列
に接続して、ダイオード7全体での電圧降下を最適電圧
に調整することができる。ダイオード7を直列接続する
個数を多くして、サブ電池8が二次電池1の充電を開始
するときの二次電池1の電圧値を低くできる。
【0025】さらに、図のサブ保護回路4Bは、サブ電
池8が二次電池1を充電する充電電流を制限するため
に、ダイオード7と直列に電流制限抵抗9を接続してい
る。電流制限抵抗9の抵抗値は、サブ電池8が二次電池
1を充電する充電電流で、二次電池1の自己放電を補う
ことができるように設定する。
【0026】二次電池1は自己放電するがその放電電流
は極めて小さい。このため、電流制限抵抗9の抵抗値
は、たとえば、約10kΩと非常に大きな値に設定し
て、サブ電池8が二次電池1を充電する充電電流を小さ
くして、長期間にわたって二次電池1を補充電できるよ
うにする。さらに、サブ電池8は、長期間にわたって、
二次電池1の自己放電を補うことができるように、二次
電池1よりも自己放電の少ない電池を使用する。一次電
池は、二次電池に比較して自己放電が少ない。したがっ
て、サブ電池8には、好ましくは一次電池を使用する。
とくに、サブ電池8にはリチウム一次電池が最適であ
る。リチウム一次電池の自己放電が極めて少なく、長期
間にわたって二次電池1を補充電できるからである。こ
のため、二次電池1をリチウムイオン二次電池として、
サブ電池8をリチウム一次電池とする組合せは最適であ
る。とくに、この組合せは、サブ電池8と直列に接続さ
れたダイオード7でもって、サブ電池8が二次電池1を
充電する電圧も最適値に設定できる。
【0027】サブ電池8は、負荷2に電力を供給するた
めの電池ではない。二次電池1の自己放電を補償するた
めの電池である。二次電池1の自己放電による電流は極
めて小さい。したがって、サブ電池8は、二次電池1の
容量に比較して容量の小さい電池、たとえば、コイン電
池、とくにリチウム一次電池であるコイン電池が最適で
ある。狭いスペースに収納して、極めて長期間にわたっ
て二次電池1の過放電による劣化を有効に防止できるか
らである。
【0028】図1と図2の電気機器は、二次電池1と直
列に接続している第2保護回路4bをパック電池10に
内蔵して、パック電池10と並列にサブ保護回路4Bを
接続している。この電気機器は、保護回路を内蔵してい
るパック電池10を電気機器に装着できる。ただ、この
電気機器は、第2保護回路4bが二次電池1の電流を遮
断する状態で、サブ電池8が電池管理回路3で放電され
る。サブ電池8の放電電流は、電流制限抵抗9に制限さ
れて極めて微小な電流ではあるが、サブ電池8の容量も
小さいので、好ましくは、この放電電流もできる限り小
さくするのがよい。図3に示すように、サブ保護回路4
Bを二次電池1に並列に接続して、サブ電池8が電池管
理回路3で放電されるのを阻止できる。第2保護回路4
bのスイッチング素子6がオフになると、サブ電池8の
−側が電池管理回路3から電気的に切り離されるからで
ある。
【0029】
【発明の効果】本発明の二次電池を内蔵する電気機器
は、電流を遮断するまで電池電圧が低下する状態で長期
間放置されても、二次電池の過放電を有効に防止して、
二次電池の寿命を著しく延長できる特長がある。それ
は、本発明の電気機器が、主保護回路とサブ保護回路と
からなる保護回路を備え、主保護回路は、電池電圧が設
定電圧よりも低くなると二次電池の放電を停止してお
り、サブ保護回路は、ダイオードを介して二次電池に接
続してなるサブ電池を有し、二次電池の電圧が低下する
とサブ電池で二次電池を補充電しているからである。こ
の構造の電気機器は、内蔵する二次電池の電池電圧が所
定の電圧よりも低下すると、サブ保護回路のサブ電池で
補充電されるので、二次電池の過放電を有効に防止でき
る。したがって、本発明の電気機器は、長期間放置され
ても二次電池の性能を著しく低下させることなく、二次
電池の寿命を延長できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の二次電池を内蔵する電気機器
のブロック図
【図2】図1に示す二次電池を内蔵する電気機器の回路
【図3】本発明の他の実施例の二次電池を内蔵する電気
機器の回路図
【符号の説明】
1…二次電池 2…負荷 3…電池管理回路 4…保護回路 4A…主保護回路 4
B…サブ保護回路 4a…第1保護回路 4b…第2保護回路 5…電圧検出回路 6…スイッチング素子 7…ダイオード 8…サブ電池 9…電流制限抵抗 10…パック電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA04 BA01 CA11 CC02 DA13 EA05 EA06 5H030 AA03 AA04 AS11 BB01 BB04 BB08 BB21 DD20 FF41 FF43 FF44

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池(1)と、この二次電池(1)を電源
    として動作する負荷(2)と、二次電池(1)を過充電と過放
    電から防止する保護回路(4)とを備え、 保護回路(4)が、電池電圧が設定電圧よりも低くなる
    と、二次電池(1)の放電を停止する主保護回路(4A)と、
    ダイオード(7)を介して二次電池(1)に接続してなるサブ
    電池(8)を備えるサブ保護回路(4B)とを備え、 サブ保護回路(4B)は、ダイオード(7)を、サブ電池(8)が
    二次電池(1)を充電できる方向に接続しており、二次電
    池(1)の電圧が低下すると、サブ電池(8)が二次電池(1)
    を補充電するようにしてなる二次電池を内蔵する電気機
    器。
  2. 【請求項2】 サブ保護回路(4B)が、ダイオード(7)と
    直列に電流制限抵抗(9)を接続している請求項1に記載
    される二次電池を内蔵する電気機器。
  3. 【請求項3】 サブ電池(8)が二次電池(1)よりも自己放
    電の少ない電池である請求項1に記載される二次電池を
    内蔵する電気機器。
  4. 【請求項4】 サブ電池(8)が一次電池である請求項1
    に記載される二次電池を内蔵する電気機器。
  5. 【請求項5】 二次電池(1)がリチウムイオン二次電池
    で、サブ電池(8)がリチウム一次電池である請求項4に
    記載される二次電池を内蔵する電気機器。
  6. 【請求項6】 主保護回路(4A)が、電流を遮断する設定
    電圧が異なる第1保護回路(4a)と第2保護回路(4b)を備
    え、第1保護回路(4a)は負荷(2)に直列に接続されて、
    二次電池(1)の電圧が第1設定電圧以下になると負荷(2)
    に流れる電流を遮断し、第2保護回路(4b)は二次電池
    (1)と直列に接続されて、二次電池(1)の電圧が第2設定
    電圧以下に低下すると、二次電池(1)から流れる電流を
    遮断する請求項1に記載される二次電池を内蔵する電気
    機器。
  7. 【請求項7】 第1設定電圧を第2設定電圧よりも高く
    設定している請求項6に記載される二次電池を内蔵する
    電気機器。
  8. 【請求項8】 第2保護回路(4b)が、二次電池(1)を内
    蔵するパック電池(10)に内蔵され、このパック電池(10)
    と並列にサブ保護回路(4B)を接続している請求項6に記
    載される二次電池を内蔵する電気機器。
  9. 【請求項9】 サブ保護回路(4B)を二次電池(1)に並列
    に接続している請求項1または6に記載される二次電池
    を内蔵する電気機器。
  10. 【請求項10】 二次電池(1)を電源として動作する電
    池管理回路(3)を負荷(2)と並列に接続しており、第1保
    護回路(4a)が負荷(2)に流れる電流を遮断し、第2保護
    回路(4b)が負荷(2)と電池管理回路(3)に流れる電流を遮
    断する請求項6に記載される二次電池を内蔵する電気機
    器。
JP2000160043A 2000-05-30 2000-05-30 二次電池を内蔵する電気機器 Expired - Fee Related JP3691347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160043A JP3691347B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 二次電池を内蔵する電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160043A JP3691347B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 二次電池を内蔵する電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339866A true JP2001339866A (ja) 2001-12-07
JP3691347B2 JP3691347B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18664294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160043A Expired - Fee Related JP3691347B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 二次電池を内蔵する電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691347B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071468A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池販売用包装構造
JP2008283786A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Corp 二次電池充電システム
JP2009239989A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP2010219009A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
JP2017060575A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 東芝ライフスタイル株式会社 電気機器および電気掃除機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071468A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池販売用包装構造
JP2008283786A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Corp 二次電池充電システム
JP2009239989A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP2010219009A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
JP2017060575A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 東芝ライフスタイル株式会社 電気機器および電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691347B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885168B2 (en) Battery unit having means for preventing over-discharge
CN100533912C (zh) 调整电池系统中预充电电流的系统和方法
US7595609B2 (en) Battery system power path configuration and methods for implementing same
JP2872365B2 (ja) 充電式の電源装置
EP2317597B1 (en) Battery pack
US20080309289A1 (en) Temperature and polarization voltage compensation system
US20060082345A1 (en) Rechargeable alkaline battery with overcharging protection
JP2011067004A (ja) 電池パックおよび電動工具
KR100959612B1 (ko) 하이브리드 전지
US20050253561A1 (en) Temperature sensitive charging of batteries with simple chargers
JP2021517448A (ja) バランシング装置、それを含むバッテリー管理システム及びバッテリーパック
KR102472906B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 구동 차량
EP1343241B1 (en) A battery protection circuit
KR100722527B1 (ko) 휴대용 배터리팩의 제어회로
JP2000102185A (ja) 二次電池パック
KR101863092B1 (ko) 배터리 충전 제어 방법, 및 이를 적용한 배터리 팩
JP2001339867A (ja) 電池とモーターを内蔵する電気機器
JP3691347B2 (ja) 二次電池を内蔵する電気機器
JP3358559B2 (ja) 低電力消費回路及び二次電池保護回路
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP5388183B2 (ja) 電池パック
JP2001238358A (ja) 二次電池装置
JP3100248U (ja) 二次電池収納給電装置及びそれによる二次電池パック
JP2003164070A (ja) 充電器
JP2000102176A (ja) 二次電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees