JP2001338605A - 質量分析装置 - Google Patents

質量分析装置

Info

Publication number
JP2001338605A
JP2001338605A JP2000156560A JP2000156560A JP2001338605A JP 2001338605 A JP2001338605 A JP 2001338605A JP 2000156560 A JP2000156560 A JP 2000156560A JP 2000156560 A JP2000156560 A JP 2000156560A JP 2001338605 A JP2001338605 A JP 2001338605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skimmer
chamber
quadrupole
mass spectrometer
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000156560A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Taniguchi
純一 谷口
Kozo Miishi
浩三 御石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000156560A priority Critical patent/JP2001338605A/ja
Publication of JP2001338605A publication Critical patent/JP2001338605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多重極質量分析計の多重極自身へバイアス電圧
を印加することなく、イオンへ入射エネルギーを与える
ようにして、多重極場の乱れをなくして分解能、精度の
高い分析を行うことができるようにした質量分析装置を
提供する。 【解決手段】絶縁スペーサ39によりスキマー35を隔
壁52から浮遊させ、スキマー35へはDC電源44か
らバイアス電圧を印加するとともに、四重極37は全体
として接地電位に保持することによって、スキマー35
と四重極37との間の電位差によりイオンに運動エネル
ギーを与え、しかも四重極は全体として接地電位に保持
するようにして四重極場を乱すことがないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体クロマトグラ
フ質量分析装置(以下LC/MSという)等で用いる質
量分析装置に関し、さらに詳しくは四重極質量分析器等
の多重極質量分析計を用いた質量分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LC/MS等では、液体クロマトグラフ
部の分離カラムで成分ごとに分離された試料を大気圧下
でイオン化して質量分析部に導入する方法が用いられる
ことがある。この場合、分離された試料をイオン化する
ためのインタフェースが必要である。LC/MSに一般
的に用いられるインタフェースとしては、エレクトロス
プレイインタフェース(ESI)や大気圧化学イオン化
インタフェース(APCI)等、いくつかの種類があ
る。
【0003】図3は従来のESI法によるLC/MSの
一例を示す概略構成図である。このLC/MSは、大き
く分けて液体クロマトグラフ部10と、インタフェース
部20と、質量分析部30とから構成される。液体クロ
マトグラフ部10では図示しない試料導入部から移動相
中に導入された試料が、カラム11にて成分分離され、
各成分ごとに順次インタフェース部20に送り込まれ
る。インタフェース部20は液体クロマトグラフ部10
から送り込まれた試料をイオン化して後段の質量分析部
30に送り出す働きを有する。インターフェース部20
にはノズル21が取り付けられたイオン化室22が設け
られている。このノズル21には図示しない電源により
高電圧が印加されており、カラム11からの試料がノズ
ル21によって略大気圧状態に維持されたイオン化室2
2内に噴霧され、これによりイオン化室22内でイオン
液滴が形成される。イオン化室22の後段には隔壁で隔
てられた第1中間室31が設けられ、イオン化室22と
第1中間室31との間は図示しない温調機構が取り付け
られた加熱キャピラリ管23によってのみ連通されてい
る。第1中間室31には油回転真空ポンプを用いた真空
排気系が配管接続されており約10Paの低真空状態が
維持されるように真空排気されている。略大気圧状態で
あるイオン化室22内で生成されたイオン液滴の一部は
イオン化室22と第1中間室31との圧力差により第1
中間室31内に引き込まれる。加熱キャピラリ管23
は、その中をイオン液滴が通過する際に脱溶媒化を促進
することができる。そのため、イオン液滴は微小化した
イオンとなって第1中間室31に送られる。
【0004】第1中間室31の後段には、隔壁で隔てら
れた10−1Pa以下の中真空状態に維持される第2中
間室32、さらにその後段に第2中間室32と隔壁によ
り隔てられ10−3Pa以下の高真空に維持される質量
分析室33が取り付けられる。なお、ここで図示してい
る従来例では第2中間室32と質量分析室33とは隔壁
で仕切られて別室となっているが、これらを1つの真空
室(排気能力の高い真空ポンプを用いる)で兼用するこ
とも可能である。
【0005】低真空状態に維持された第1中間室31と
中真空状態の第2中間室32との間を仕切るための隔壁
の一部に、頂点にオリフィスを有するコーン形状のスキ
マー35が形成されており、このスキマー35を介して
両室は連通する。第1中間室31に至ったイオンはその
中に設けられているデフレクタ電極34により進行方向
を調整されつつスキマー35のオリフィスに向けられ、
第1中間室31よりも高真空に真空排気された第2中間
排気室32に送られる。第2中間室ではイオンレンズ3
6が取り付けられており、これによりイオンが収束さ
れ、さらに高真空状態に維持されている質量分析室33
に送り込まれる。質量分析室33には四重極37、検出
器38で構成される四重極質量分析計が取り付けてあ
り、四重極37を通過した特定質量のイオンのみが選択
的に検出器38に送られ、信号として検出される。な
お、デフレクタ電極34、イオンレンズ36、四重極4
3には、それぞれ電圧印加のための適当な電源41、4
2、43が結線される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように大気圧下の
イオン化室でイオンを生成し、高真空状態下で生成イオ
ンの質量分析を行う質量分析装置では、原理上、低真空
状態に維持される中間室を設けるようにして、いわゆる
差動排気が行われる。そしてイオン化室で生成されたイ
オンは、低真空状態に維持される中間室を経由して質量
分析室まで輸送された上で検出されることになるが、検
出感度を高めるためにはできるだけ多くのイオンを検出
器まで送る必要がある。そのための工夫として中間室内
にデフレクタ電極を設けてイオンの進行方向を調整し、
スキマーの頂点にあるオリフィスに向けてイオンを送り
出すようにしている。また、イオンは低真空状態の真空
室から高真空状態の真空室に移動する際に、断熱膨張作
用により超音速ジェット領域を通過するが、この時、イ
オンの初期エネルギーが決定され、それ以前の電極電位
の影響とは無関係となる。低真空領域と高真空領域とを
仕切るための隔壁には、上述したようにスキマーと呼ば
れる、頂点にオリフィスを有する円錐形状の部品が用い
られるが、このスキマーと後段の質量分析計のオフセッ
ト電位との間に電位差を与えることにより、その電位差
に応じた初期エネルギーをイオンに与えることができ
る。例えば、スキマーを接地電位とし、質量分析計のオ
フセット電圧を−10Vとすると、質量分析計を通過す
る正イオンの運動エネルギーは約10eVとなる。
【0007】ところで、スキマーは隔壁の一部を構成す
るものであるため、製作のしやすさの観点から、スキマ
ーを隔壁自身と電気的に接続させて接地電位にしてあ
る。そのため、スキマーと質量分析計との間に電位差を
発生させるためには四重極側に直流バイアス電圧をオフ
セットとして印加する必要がある。即ち、四重極側に
は、直流電圧とRF交流電圧で形成される四重極場を形
成するために本来的に必要とされる制御電圧±(U+V
cosωt)を印加するとともに、4本の電極それぞれに
イオン引き込み用の直流バイアス電圧δDをこれに重ね
合わせる形で印加するようにしている。具体的に説明す
ると図4に示すように(U+Vcosωt)+δDが一方の対
向する2本の電極棒、−(U+Vcosωt)+δDが他の一
方の対向する2本の電極棒に印加されるようにしてい
た。ここで陽イオンの場合はδDは負、陰イオンの場合
はδDは正の電圧とすることにより、スキマーを通過し
たイオンが電気力学的に加速されて運動エネルギーを得
るようになり、四重極質量分析計の方に導かれるように
なる。
【0008】しかしながら、イオンに対して運動エネル
ギーを与えるためのバイアス電圧を四重極にオフセット
として加えると、四重極周囲に存在する接地電位を有す
る他の構成部分の影響を受けて四重極の内部空間に形成
される電場分布に不均一性・非対称性が発生し、分解能
が悪化するなどの影響が現れることがわかってきた。即
ち、接地電位であるのはスキマーだけではなく、質量分
析室の壁面を構成する真空容器自身も接地電位を有す
る。又、場合によってはノイズ除去目的のために四重極
の周囲を囲むように遮蔽用円筒カバーを取り付けること
があるが、このカバーも接地電位にされる。そのため、
四重極に直流バイアス電圧がオフセットとして印加され
ると、これらの接地部位との間にも寄生的に電場が生
じ、この寄生電場が四重極本来の動作を行うために形成
される四重極場に影響を及ぼして不均一な四重極場とな
り、分解能や精度が悪化する原因となってしまう。
【0009】そこで、本発明は四重極を構成する電極棒
に対して、直流バイアス電圧を印加しないようにしつ
つ、イオンに運動エネルギーを与えてスキマーから四重
極の方に輸送できるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
になされた本発明の質量分析装置は、略大気圧状態に維
持され被測定物質のイオン化を行うためのイオン化室、
低真空状態に維持され前記イオン化室で生成されたイオ
ンが送り込まれるとともに後段の室に送り出すための中
間室、高真空状態に維持され前記中間室から送り出され
たイオンを多重極質量分析計によって検出するための質
量分析室、の3室を含み、前記中間室と前記質量分析室
との間にはスキマーを有する隔壁が設けられるととも
に、前記スキマーと前記多重極質量分析計との間に電位
差が形成されることによりスキマーを通過するイオンが
加速されて多重極質量分析計に送り込まれるようにした
質量分析装置において、前記スキマーは絶縁手段により
接地電位から浮遊させるとともに、直流電圧印加手段に
よりバイアス電圧を印加するようにして、前記多重極質
量分析計との間に電位差を発生し、この電位差によりイ
オンを多重極質量分析計に導くようにしたことを特徴と
する。
【0011】質量分析室の内部にある多重極自体はバイ
アス電圧をオフセットとして印加しないようにして質量
分析計全体のオフセット電位を接地電位にしておき、か
わりにスキマーを隔壁から電気的に絶縁した上で、スキ
マー側にバイアス電圧として正又は負の直流電圧を印加
する。これにより、スキマーと多重極との間にはスキマ
ー側に印加したバイアス電圧により発生した電位差によ
り実質的にイオンの引き込みが可能となる。しかも質量
分析室内の多重極質量分析計自身は全体としてのオフセ
ット電位が接地電位に維持されているので、質量分析室
壁面等の多重極周囲に存在する接地電位の他の構成物と
の間の寄生電場の発生が抑えられ、質量分析計内に不均
一な電場分布が発生することがなくなって質量分析計と
しての分解能や精度を向上することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を用いて
説明する。図1は本発明の一実施例である質量分析装置
(LC/MS)の概略構成を示す図である。図において
10は液体クロマトグラフ部、20はインタフェース
部、30は質量分析部、11はカラム、21はノズル、
22はイオン化室、23は加熱キャピラリ管、31は第
1中間室、32は第2中間室、33は質料分析室、34
はデフレクタ電極、35はスキマー、36はイオンガイ
ド、37は四重極、38は検出器、41はデフレクタ電
極用の電源、42はイオンガイド用の電源、43は四重
極用の電源である。以上は図3に示した従来例と同様で
あり、同符号を用いることにより、各部の機能について
の説明を省略する。図3の従来例では説明を省略した
が、イオン化室22、第1中間室31、第2中間室3
2、質量分析室33はそれぞれ金属容器50の中に形成
される。そしてイオン化室22と第1中間室31とは加
熱キャピラリのみで連通するように隔壁51により仕切
られており、第1中間室31と第2中間室32とはスキ
マー35のオリフィスのみにより連通するように隔壁5
2で仕切られ、第2中間室32と質量分析質33とはイ
オンが通過するためのオリフィス53でのみ連通するよ
うに隔壁54で仕切られる。本発明に係る質量分析装置
では、スキマー35は絶縁スペーサ39を介して隔壁5
2に取り付けられることにより、接地電位から浮遊する
ようにしてある。そしてこのスキマー35は直流電圧電
源44に接続され、DC電圧(正イオンに対しては数
V、負イオンに対しては−数V)としてδDが印加され
るようにしてある。一方、質量分析計を構成する四重極
37には図2に示すように四重極場を形成するのに必要
な本来の電圧として±(U+Vcosωt)が印加されるの
みであり、オフセットとしての直流バイアス電圧は印加
されていない。それゆえ、四重極37内の中心軸上は±
0Vであるとともに、四重極全体としてのオフセット電
位も0Vとなる。さらに質量分析室33の容器壁面50
自体も接地されており±0Vである。したがって四重極
37と容器壁面50との間で寄生的な電場が発生しない
ようになっている。次に、本装置の動作について説明す
る。従来例と同様、液体クロマトグラフ部10のカラム
11を通過してきた試料はノズル21から噴霧される際
にイオン化され、さらに加熱キャピラリ管23を通過す
る際にイオンの微細化が促進されつつ第1中間室31に
送り込まれる。第1中間室31内ではデフレクタ電極3
4によりイオンの進行方向が調整され、イオンは隔壁5
2に取り付けられたスキマー35の方向に向けられる。
スキマー35にはDC電源44によりδDの電圧が印加
されており、その一方で質量分析室33内の四重極37
全体として接地電位とされているので、スキマー35を
通過したイオンはこの間の電位差により加速されδDe
Vの運動エネルギーで四重極37を通過するようにする
ことができる。質量分析室33に到達したイオンは四重
極場の影響を受けて特定のイオンのみが通過し、検出器
38に至るのであるが、質量分析室33内には四重極場
を乱すようなオフセット電位が全く印加されておらず、
分解能、精度の高い検出が行われる。本実施例では質量
分析計として四重極を用いているが、これに限るもので
はなく、八重極等であってもよい。
【発明の効果】以上、説明したように本発明の質量分析
装置では質量分析室内の多重極質量分析形自体にはバイ
アス電圧を印加せず、これを接地電位に保持し、スキマ
ー側に所定のバイアス電圧をオフセットとして印加する
ようにしたので、従来と同様にスキマーを通過したイオ
ンを加速することができるとともに、質量分析室内でオ
フセットとしてのバイアス電圧を印加することがなくな
って四重極場を乱すことがなくなり質量分析計としての
分解能、精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である質量分析装置の概略構
成を示す図。
【図2】図1において四重極に印加される電圧の関係を
示す図。
【図3】従来からの質量分析装置の概略構成を示す図。
【図4】図3において四重極に印加される電圧の関係を
示す図。
【符号の説明】
10:液体クロマトグラフ部 20:インタフェース部 21:ノズル 22:イオン化室 23:加熱キャピラリ管 30:質量分析部 31:第1中間室 32:第2中間室 33:質量分析室 35:スキマー 37:四重極(質量分析計) 38:検出器(質量分析計) 39:絶縁スペーサ 43:四重極用電源 44:DC電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略大気圧状態に維持され被測定物質のイオ
    ン化を行うためのイオン化室、低真空状態に維持され前
    記イオン化室で生成されたイオンが送り込まれるととも
    に後段の室に送り出すための中間室、高真空状態に維持
    され前記中間室から送り出されたイオンを多重極質量分
    析計によって検出するための質量分析室、の3室を含
    み、前記中間室と前記質量分析室との間にはスキマーを
    有する隔壁が設けられるとともに、前記スキマーと前記
    多重極質量分析計との間に電位差が形成されることによ
    りスキマーを通過するイオンが加速されて多重極質量分
    析計に送り込まれるようにした質量分析装置において、
    前記スキマーは絶縁手段により接地電位から浮遊させる
    とともに、直流電圧印加手段によりバイアス電圧を印加
    するようにして、前記多重極質量分析計との間に電位差
    を発生し、この電位差によりイオンを多重極質量分析計
    に導くようにしたことを特徴とする質量分析装置。
JP2000156560A 2000-05-26 2000-05-26 質量分析装置 Pending JP2001338605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156560A JP2001338605A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156560A JP2001338605A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338605A true JP2001338605A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18661335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156560A Pending JP2001338605A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481107A (en) Mass spectrometer
US6812459B2 (en) Ion sampling for APPI mass spectrometry
US20210407783A1 (en) IRMS Sample Introduction System and Method
US5750988A (en) Orthogonal ion sampling for APCI mass spectrometry
CA2192915C (en) Electrospray and atmospheric pressure chemical ionization mass spectrometer and ion source
US7351960B2 (en) Enhanced ion desolvation for an ion mobility spectrometry device
US8148680B2 (en) Ion transfer arrangement with spatially alternating DC and viscous ion flow
JP3791479B2 (ja) イオンガイド
US5432343A (en) Ion focusing lensing system for a mass spectrometer interfaced to an atmospheric pressure ion source
JP5073168B2 (ja) 質量分析計用の高速組合せマルチモードイオン源
JP4178110B2 (ja) 質量分析装置
US6294779B1 (en) Orthogonal ion sampling for APCI mass spectrometry
JP6593548B2 (ja) 質量分析装置及びイオン検出装置
US20090121127A1 (en) System and method for spatially-resolved chemical analysis using microplasma desorption and ionization of a sample
US5633496A (en) Mass spectrometry apparatus
JP3559736B2 (ja) 質量分析計
JP2001338605A (ja) 質量分析装置
WO2019064285A1 (en) OFF-AXIS IONIZATION DEVICES AND SYSTEMS
JP4569049B2 (ja) 質量分析装置
JPH1164289A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP3226584B2 (ja) 質量分析計
JPH1164282A (ja) 質量分析装置の調整方法
JP2005276744A (ja) 質量分析装置
JPH10125275A (ja) 大気圧イオン化質量分析計
JPS5866246A (ja) 質量分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217