JP2001337972A - 商品情報データベースシステム - Google Patents

商品情報データベースシステム

Info

Publication number
JP2001337972A
JP2001337972A JP2000154310A JP2000154310A JP2001337972A JP 2001337972 A JP2001337972 A JP 2001337972A JP 2000154310 A JP2000154310 A JP 2000154310A JP 2000154310 A JP2000154310 A JP 2000154310A JP 2001337972 A JP2001337972 A JP 2001337972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client computer
database
product
html
database server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000154310A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hayakawa
昇 早川
Shinichi Hirao
真一 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000154310A priority Critical patent/JP2001337972A/ja
Publication of JP2001337972A publication Critical patent/JP2001337972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェブページ用HTMLファイル作成の手間
を軽減すると共に、いったん入力した商品情報をデータ
ベースとして有効利用し得る商品情報データベースシス
テムを提供する。 【解決手段】 商品情報データベースシステム1は、イ
ンターネット14を介して第1のクライアントコンピュ
ータ12に接続されたデータベースサーバ11を備えて
いる。データベースサーバ11は、第1のクライアント
コンピュータ12を介して入力された商品情報をデータ
ベース111として登録し、該データベース111に基
づいて、商品の紹介用ウェブページに利用され得る複数
種のHTMLファイルを作成し、該作成されたHTML
ファイルのうち、少なくとも1種のHTMLファイル1
5を第1のクライアントコンピュータ12に送信可能に
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベースシス
テムに関し、特に、インターネットを介してクライアン
トコンピュータから入力された商品情報をデータベース
として登録すると共に、該データベースに基づいて、商
品の紹介用ウェブページに利用され得るHTMLファイ
ルを作成する商品情報データベースシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、写真、仕様、価格等を掲載し
た商品をオンライン決済により購入し得る電子ショップ
や、メーカや商社が自社で製造、販売する商品群を宣伝
広告のために紹介するウェブサイトが種々知られてい
る。斯かるウェブサイト等においては、提供する商品を
掲載、紹介するウェブページを作成するのにHTML
(hypertext markup language)ファイルが使用される
場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、各ウェブサイトに対して1種類のHTMLファイル
が作成され、斯かる特定のHTMLファイルを使用して
ウェブページが形成されるのが通常であった。すなわ
ち、商品の仕様、価格等の情報に基づき、該商品を紹介
する各ウェブサイトのデザインに応じて、該サイト固有
のHTMLファイルが作成されていた。従って、各ウェ
ブサイトのウェブページを作成する毎に、該ウェブペー
ジに応じたHTMLファイルを作成する手間がかかると
共に、HTMLファイルを作成するための商品情報もそ
の都度入力しなければならず工数を要するという問題が
あった。
【0004】本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決
するべくなされたもので、ウェブページ用HTMLファ
イル作成の手間を軽減すると共に、いったん入力した商
品情報をデータベースとして有効利用し得る商品情報デ
ータベースシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる課題を解決するべ
く、本発明は、インターネットを介して第1のクライア
ントコンピュータに接続されたデータベースサーバを備
え、該データベースサーバは、前記第1のクライアント
コンピュータを介して入力された商品情報をデータベー
スとして登録し、該データベースに基づいて、商品の紹
介用ウェブページに利用され得る複数種のHTMLファ
イルを作成し、該作成されたHTMLファイルのうち、
少なくとも1種のHTMLファイルを前記第1のクライ
アントコンピュータに送信可能であることを特徴とする
商品情報データベースシステムを提供するものである。
【0006】斯かる発明によれば、第1のクライアント
コンピュータを介して商品情報を入力することにより、
該商品情報がデータベースとしてデータベースサーバに
登録されると共に、商品の紹介用ウェブページに利用で
きる複数種のHTMLファイルが自動的に作成され、そ
のうち少なくとも1種のファイルが第1のクライアント
コンピュータに送信され得る。従って、メーカ、商社等
が自社で所有する商品の情報を第1のクライアントコン
ピュータを介して入力することにより、自動的に複数種
のHTMLファイルが作成され、その一部が例えば第1
のクライアントコンピュータが提供する商品紹介ウェブ
サイト等で使用されるのみならず、残りのHTMLファ
イルが例えばデータベースサーバ自体が提供する商品紹
介ウェブサイト等で使用されるように構成することが可
能になる。なお、複数種のHTMLファイルの作成に際
しては、第1のクライアントコンピュータ及びデータベ
ースサーバによって提供される商品紹介ウェブサイト等
のデザインに応じたファイルフォーマットを予め設定し
ておくことの他、第1のクライアントコンピュータを通
じて、作成されるべきHTMLファイルのフォーマット
を選択可能としてもよい。
【0007】このように、本発明によれば、第1のクラ
イアントコンピュータに一回商品情報を入力するだけ
で、複数のウェブサイトで使用し得る複数種のHTML
ファイルが自動的に作成されるため、各ウェブサイト毎
にその都度HTMLファイルを作成する必要がなく、手
間が軽減される。また、入力した商品情報はデータベー
スとしてデータベースサーバに登録されるため、一括し
た保守・管理が可能であり、必要に応じて、新たな商品
情報入力の手間を伴うことなく別フォーマットのHTM
Lファイルを作成することもできるという利点を有す
る。
【0008】好ましくは、前記データベースサーバは、
インターネットを介して更に第2のクライアントコンピ
ュータに接続されており、前記作成されたHTMLファ
イルのうち、少なくとも1種のHTMLファイルを前記
第2のクライアントコンピュータに送信可能に構成され
る。
【0009】斯かる発明によれば、作成された複数種の
HTMLファイルを、第1のクライアントコンピュータ
及びデータベースサーバ以外の第2のクライアントコン
ピュータで使用することが可能となる。従って、例えば
第2のクライアントコンピュータを商品の販売を行う小
売店業者が具備し、該第2のクライアントコンピュータ
が電子ショップを提供する場合等において、作成された
HTMLファイルを有効に利用することが可能となる。
【0010】好ましくは、前記データベースサーバは、
インターネットを介して該データベースサーバに接続さ
れたクライアントコンピュータからアクセス可能な前記
商品情報の検索サイトを提供し、該検索サイトにおいて
検索された商品のHTMLファイルを前記クライアント
コンピュータに送信可能に構成される。
【0011】斯かる発明によれば、クライアントコンピ
ュータを通じて検索サイト上で条件に合致する商品を検
索すれば、斯かる商品に対応するHTMLファイルが自
動的に送信されるため、前記クライアントコンピュータ
上で前記商品を紹介するウェブページ等を極めて容易に
作成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、本
発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明に
係る商品情報データベースシステムの一実施形態を示す
概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係
る商品情報データベースシステム1は、インターネット
13を介して第1のクライアントコンピュータ12及び
第2のクライアントコンピュータ13に接続されたデー
タベースサーバ11を備えている。本実施形態では、第
1のクライアントコンピュータ12は、商品を所有する
メーカ、商社等が具備し、第2のクライアントコンピュ
ータ13は、前記商品の販売を行う小売店業者等が具備
するものとされている。
【0013】データベースサーバ11は、メーカ等が具
備する第1のクライアントコンピュータ12の端末12
1を介して入力された商品情報をデータベース111に
登録し、該データベース111に基づいて、複数種のH
TMLファイルを作成する。ここで、HTMLファイル
は、端末121による商品情報の入力後、略リアルタイ
ムで自動的に作成するように構成することができる。ま
た、いったんデータベース111に商品情報を格納した
後、第1のクライアントコンピュータ12や第2のクラ
イアントコンピュータ13により、データベースサーバ
11の提供する検索サイト上で、所望する商品を検索、
選択すれば、該商品に対応するHTMLファイルが自動
的に作成されるようにしてもよい。
【0014】図2は、データベースサーバ11が提供す
る商品情報入力サイトの表示画面例である。図2に示す
ように、本サイトにおいて、商品のカテゴリー、商品
名、価格、仕様等の所定事項が入力され、図1のデータ
ベース111に登録される。なお、登録された商品情報
は、追加、修正、更新等が適宜可能なように構成されて
いる。
【0015】上記の様にして構築されたデータベース1
11に基づき、予め設定された(1)第1のクライアン
トコンピュータ12を構成するウェブサーバ122が提
供する商品紹介ウェブサイト等のデザインに応じたフォ
ーマット(HTMLファイル15のフォーマット)、
(2)第2のクライアントコンピュータ13を構成する
ウェブサーバが提供する商品紹介ウェブサイト等のデザ
インに応じたフォーマット(HTMLファイル16に相
当)の他、(3)データベースサーバ11自体が提供す
る電子ショップ等のデザインに応じたフォーマットにそ
れぞれ適合する複数種のHTMLファイルが自動的に作
成される。又は、予め複数種のファイルフォーマットを
用意しておき、第1のクライアントコンピュータ12の
端末121による商品情報入力の際に、作成されるべき
HTMLファイルのフォーマットを選択可能に構成して
もよい。或いは、第1のクライアントコンピュータ12
や第2のクライアントコンピュータ13を通じてのHT
MLファイル作成要求の際に、適宜ファイルフォーマッ
トを選択可能としてもよい。
【0016】図3は、本実施形態におけるHTMLファ
イル作成の概念を表わす模式図である。図3に示すよう
に、データベースサーバ11には、種々のフォーマット
で形成された複数の雛型ファイル(デザインのベースと
なるHTMLファイル)が登録されている。HTMLフ
ァイルの作成に際しては、斯かる雛型ファイルの指定文
字列が、データベース111に登録された商品情報に置
き換えられる。図3に示す例では、雛型ファイル中の指
定文字列(<商品形式>、<商品名>、<価格>及び<
仕様>)が、商品情報中の「TEST」、「温度計」、
「¥500」及び「100度まで測れます」にそれぞれ
置き換えられ、HTMLファイルが作成される。雛型フ
ァイル中の指定文字列以外は自由に記述でき、斯かる記
述を適宜変更したものを種々用意し、登録しておくこと
で、単一のデータベース111から複数種のHTMLフ
ァイルの作成が可能となる。図4に、このようにして作
成されたHTMLファイルの表示例を示す。
【0017】作成された複数種のHTMLファイルは、
指定されたクライアントコンピュータ12又は13に送
信され、各クライアントコンピュータ12、13が提供
する商品紹介ウェブサイト等で使用することができる。
ここで、上記送信先の指定は、HTMLファイルのフォ
ーマットを予め設定する際に、各フォーマットに適合す
るクライアントコンピュータを関連付けておくようにす
ればよい。或いは、第1のクライアントコンピュータ1
2や第2のクライアントコンピュータ13を通じて送信
先を選択可能としてもよい。なお、データベースサーバ
11で作成された複数種のHTMLファイルのいずれか
を、データベースサーバ11自体が提供する電子ショッ
プ等で使用することも可能である。
【0018】このように、商品情報データベースシステ
ム1によれば、メーカ等が第1のクライアントコンピュ
ータ12に一回商品情報を入力するだけで、複数のウェ
ブサイト(本実施形態では、データベースサーバ11、
第1のクライアントコンピュータ12及び第2のクライ
アントコンピュータ13が各々提供するウェブサイト)
で使用し得る複数種のHTMLファイルが自動的に作
成、送信されるため、各ウェブサイト毎にその都度HT
MLファイルを作成する必要がなく、手間が軽減され
る。また、入力した商品情報はデータベース111とし
てデータベースサーバ11に登録されるため、一括した
保守・管理が可能であり、必要に応じて、新たな商品情
報入力の手間を伴うことなく別フォーマットのHTML
ファイルを作成することもできる。
【0019】以下、本システム1の運営方法を、データ
ベースサーバ11を中間業者が管理、運営する場合を例
にとって説明する。斯かる中間業者は、商品情報のデー
タベース化及び該データベースに基づくHTMLファイ
ルの配信を無料で提供することが考えられる。すなわ
ち、商品を所有するメーカ等が第1のクライアントコン
ピュータ12を介してデータベースサーバ11に商品情
報を入力し、これをデータベース111に登録するこ
と、並びに、登録された商品情報に基づきHTMLファ
イルを作成し、これを第1のクライアントコンピュータ
12に送信するという一連の手続きを無料で開放する。
【0020】これにより、メーカ等にとっては、送信さ
れたHTMLファイルを自社の商品紹介ウェブサイト等
で無料で利用できる他、データベース111が一括管理
されるため、必要に応じた商品情報の更新を行ない易い
という利点を有する。一方、中間業者にとっては、上述
した手続きをメーカ等に無料で開放するため、多業種・
多品種の商品情報がデータベース111に蓄積されるこ
とが期待できる。さらに、作成されたHTMLファイル
を、中間業者自体が提供する電子ショップで使用し、商
品の販売を行ない得る旨の契約を前記メーカ等と結んで
おけば、データベース111に蓄積された商品情報を有
効に活用することができる。中間業者は、自らのショッ
プで商品の販売を行い、その売上げの一部を販売手数料
としてメーカ等から還元してもらうようにすれば、HT
MLファイル作成等を無料で開放したとしても収益を確
保することが可能である。或いは、メーカ等自体が販売
した場合の売上げの一部を還元してもらうようにしても
収益を確保することができる。
【0021】また、前記商品の販売を行う小売店業者等
が具備する第2のクライアントコンピュータ13にHT
MLファイルを送信し、該コンピュータ13の提供する
サイトに商品情報を表示させる際に、前記メーカ等に広
告料として課金することにより、収益を確保するように
してもよい。課金の方法としては、前記サイトへの表示
ページビュー数に応じて課金するケースや、表示期間に
応じた定額で課金するケース等が考えられる。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る商
品情報データベースシステムによれば、第1のクライア
ントコンピュータに一回商品情報を入力するだけで、複
数のウェブサイトで使用し得る複数種のHTMLファイ
ルが自動的に作成されるため、各ウェブサイト毎にその
都度HTMLファイルを作成する必要がなく、手間が軽
減されるという利点を有する。また、入力した商品情報
はデータベースとしてデータベースサーバに登録される
ため、一括した保守・管理が可能であり、必要に応じ
て、新たな商品情報入力の手間を伴うことなく別フォー
マットのHTMLファイルを作成することもできるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る商品情報データベース
システムの一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】 図2は、図1に示すデータベースサーバが提
供する商品情報入力サイトの表示画面例である。
【図3】 図3は、図1に示すデータベースサーバにお
けるHTMLファイル作成の概念を表わす模式図であ
る。
【図4】 図4は、図1に示すデータベースサーバにお
いて作成されたHTMLファイルの表示例を示す。
【符号の説明】
1 商品情報データベースシステム 11 データベースサーバ 12 第1のクライアントコンピュータ 13 第2のクライアントコンピュータ 14 インターネット 15,16 HTMLファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平尾 真一 兵庫県尼崎市南武庫之荘3丁目13番14号お おとりマンション302号室 Fターム(参考) 5B075 NR02 PP30 PQ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを介して第1のクライア
    ントコンピュータに接続されたデータベースサーバを備
    え、 該データベースサーバは、 前記第1のクライアントコンピュータを介して入力され
    た商品情報をデータベースとして登録し、 該データベースに基づいて、商品の紹介用ウェブページ
    に利用され得る複数種のHTMLファイルを作成し、 該作成されたHTMLファイルのうち、少なくとも1種
    のHTMLファイルを前記第1のクライアントコンピュ
    ータに送信可能であることを特徴とする商品情報データ
    ベースシステム。
  2. 【請求項2】 前記データベースサーバは、インターネ
    ットを介して更に第2のクライアントコンピュータに接
    続されており、 前記作成されたHTMLファイルのうち、少なくとも1
    種のHTMLファイルを前記第2のクライアントコンピ
    ュータに送信可能であることを特徴とする請求項1に記
    載の商品情報データベースシステム。
  3. 【請求項3】 前記データベースサーバは、インターネ
    ットを介して該データベースサーバに接続されたクライ
    アントコンピュータからアクセス可能な前記商品情報の
    検索サイトを提供し、 該検索サイトにおいて検索された商品のHTMLファイ
    ルを前記クライアントコンピュータに送信可能であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の商品情報データ
    ベースシステム。
JP2000154310A 2000-05-25 2000-05-25 商品情報データベースシステム Pending JP2001337972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154310A JP2001337972A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 商品情報データベースシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154310A JP2001337972A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 商品情報データベースシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337972A true JP2001337972A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18659423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154310A Pending JP2001337972A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 商品情報データベースシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157069A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 属性情報生成装置、連携システムおよび属性情報生成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157069A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 属性情報生成装置、連携システムおよび属性情報生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352421B1 (ko) 실시간 역경매 방식의 전자 쇼핑몰 정보 제공 및 대행서비스 시스템 및 그 방법
US7512548B1 (en) Use of shopping cart to collect and purchase items selected from multiple web sites
US7747469B2 (en) System and method for a made to specification e-commerce quoting and orders processing system on a stand alone or integrated portal
US20040143516A1 (en) System for allowing vendors to manage product information in a database system
JP2001357242A (ja) 個人情報一元管理システム
US8620756B2 (en) Method and apparatus for permitting stage-door access to on-line vendor information
JPH11143940A (ja) 購買情報提供システム及び記録媒体
JP2011086285A (ja) 製品情報管理システム
JP2004295267A (ja) 広告方法,及び、広告プログラム
Kong et al. Web services enhanced interoperable construction products catalogue
JPWO2017126707A1 (ja) 商品購入支援システム
JP2002133290A (ja) 電子商取引を支援する方法、および電子商取引支援システム
JP2002197353A (ja) ユーザ管理方法及びその方法を実現するためのプログラムが記録された記録媒体並びに広告提供方法
JP2001337972A (ja) 商品情報データベースシステム
US20020095356A1 (en) Method and system for providing products in a network environment
WO2002003164A2 (en) System and method for web-based electronic buying system
KR20000063373A (ko) 단일상품에 대한 전세계의 구매력을 집중시키는공동구매방법
JP2004046540A (ja) 家計簿作成支援システム
JP6494170B2 (ja) 流通管理システム
KR20210144125A (ko) 온라인 판매자를 위한 가격비교사이트에서의 상품상태 정보 수집시스템
KR20020069647A (ko) 실시간 가격비교를 통한 상품구매 중개방법 및 시스템
KR20010091786A (ko) 전자상거래를 위한 기업인증시스템과 이를 이용한기업인증정보 제공시스템
JP2002117320A (ja) 購買時点広告作成支援方法およびシステム
JP2002163438A (ja) サーバシステム、取引方法、記録媒体およびプログラムプロダクツ
KR100613824B1 (ko) 그래프를 이용하여 가격 및 캐쉬백 정보를 제공하는 상품판매시스템 및 판매방법