JP2001337096A - 分注装置及びdnaチップの製造方法 - Google Patents

分注装置及びdnaチップの製造方法

Info

Publication number
JP2001337096A
JP2001337096A JP2000322972A JP2000322972A JP2001337096A JP 2001337096 A JP2001337096 A JP 2001337096A JP 2000322972 A JP2000322972 A JP 2000322972A JP 2000322972 A JP2000322972 A JP 2000322972A JP 2001337096 A JP2001337096 A JP 2001337096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
sample solution
dispensing device
cavity
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000322972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647370B2 (ja
Inventor
Juichi Hirota
寿一 廣田
Kosei Onishi
孝生 大西
Yukihisa Takeuchi
幸久 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000322972A priority Critical patent/JP3647370B2/ja
Publication of JP2001337096A publication Critical patent/JP2001337096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647370B2 publication Critical patent/JP3647370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezoelectric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各マイクロピペットへの溶液の供給を迅速、か
つ、効率的に、かつ、確実に行えるようにして、溶液の
供給から基板上への供給までの工程をスムーズに行わせ
る。 【解決手段】少なくとも1個以上の基体50に、外部か
ら試料溶液を注入するための試料注入口52と、前記試
料溶液が注入・充填されるキャビティ56と、前記試料
溶液を吐出する試料吐出口54とが形成され、キャビテ
ィ56を形成する基体50の少なくとも一壁面にアクチ
ュエータ部58を備え、キャビティ56内において前記
試料溶液が移動するように構成されたマイクロピペット
34が複数配列されて構成され、かつ、各マイクロピペ
ット34の試料吐出口54から前記試料溶液が吐出され
る分注装置において、各マイクロピペット34の試料注
入口52に上方に突出するピン100を設けて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顕微鏡スライドグ
ラス等の基板上に、数千から一万種類以上の異なる種類
のDNA断片を微小スポットとして高密度に整列固定さ
せたDNAチップ(DNAマイクロアレイ)の製造に使
用される分注装置と、該分注装置を用いてDNAチップ
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年における遺伝子構造の解析方法の進
歩にはめざましいものがあり、ヒトの遺伝子をはじめと
して、多数の遺伝子構造が明らかにされてきている。こ
のような遺伝子構造の解析には、顕微鏡スライドグラス
等の基板上に数千から一万種類以上の異なる種類のDN
A断片をスポットとして整列固定させたDNAチップ
(DNAマイクロアレイ)が用いられるようになってき
ている。
【0003】このDNAチップの製造におけるスポット
の形成方法としては、QUILL方式、ピン&リング方
式、あるいはスプリングピン方式といった、いわゆるピ
ンによる基板上へのDNA断片を含んだ試料溶液の供給
(打ち込み)を行う方式が広く用いられており、いずれ
の方法を採用した場合であっても、各スポットの容量と
形状のばらつきを低く抑えて、各スポット間の距離を一
定に保つことが重要となる。
【0004】一方、更なる高密度化に向けて、スポット
の形状制御性が良好であり、生産性に優れた新しい方法
の開発に対する期待も大きい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、QUILL方
式は、ピン先に形成された凹部に試料を貯め、ピン先を
基板に接触させることで凹部内の試料を基板上に移して
微小スポットを形成する方法であるが、ピン先が基板と
の接触によって変形し、あるいは損傷する等の耐久性の
問題や、凹部に溜められた試料の洗浄が不完全となって
クロスコンタミネーションが起こりやすい等の問題があ
る。
【0006】また、ピン&リング方式は、マイクロプレ
ート中の試料溶液をリングでリザーブした後、溶液がリ
ザーブされたリング内側を貫通するようにしてピン先で
リング内の試料を捉え、基板上にスポットを形成してい
く方法であるが、1回にリザーブできる試料はリングの
数に依存し、従来、その数は数種類程度であることか
ら、数千種から数万種といった試料の微小スポットを形
成するためには、数百から数千回程度の洗浄・乾燥工程
もまた必要となり、従って、生産性は必ずしも高いもの
とは言い難い。
【0007】また、スプリングピン方式は、ピン先に付
着した試料を、ピン先を基板に押し付けることで基板上
に移して微小スポットを形成する方法であり、スプリン
グを内蔵した二重ピン構造で、ピン、基板の損傷をやわ
らげ、試料を吹き出すものであるが、基本的には1回の
リザーブで1回のスポッティングしかできず、生産性に
劣っている。
【0008】更に、これら従来の微小スポットの形成方
法は、すべて試料溶液を大気中にさらした状態で基板上
に運ぶため、運ぶ途中で試料が乾燥し、スポッティング
ができなくなるといった不具合が生じ、大変高価な試料
溶液の使用効率が悪いといった問題がある。
【0009】一方、プリンタにおいて実用化されている
いわゆるインクジェット方式を用いてスポッティングす
る方策も検討されているが、数千から数万といった試料
を個別の流路で形成することは、サイズ的、コスト的に
課題が多く、更にインクジェット方式は、スポッティン
グ前にそのポンプ内に予め試料を気泡がないように充填
する必要があり、そのため、大量のパージ用試料が必要
となり、試料の使用効率が極めて劣るものであった。ま
た、一般的には、ポンプ室を含む流路中は高速に液体が
移動する方が気泡抜けには好ましく、そのため、試料が
流路中で攪拌され、例えばデリケートなDNA溶液を試
料とした場合、DNAが損傷することがあった。
【0010】本発明はこのような課題を考慮してなされ
たものであり、微小スポットの形成を高精度且つ高速に
可能ならしめるマイクロピペットが多数配列して構成さ
れ、かつ、各マイクロピペットへの溶液の供給を迅速
に、かつ、確実に行うことができ、溶液の供給から基板
上への供給までの工程をスムーズに行わせることができ
る分注装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明の他の目的は、溶液の供給か
ら基板上への供給までの工程をスムーズに行わせること
ができ、DNAチップの品質の向上並びに歩留まりの向
上を図ることができるDNAチップの製造方法を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
個以上の基体に、外部から試料溶液を注入するための注
入口と、前記試料溶液が注入・充填されるキャビティ
と、前記試料溶液を吐出する吐出口とが形成され、前記
キャビティを形成する前記基体の少なくとも一壁面に圧
電/電歪素子を備え、前記キャビティ内において前記試
料溶液が移動するように構成されたマイクロピペットが
複数配列されて構成され、かつ、各マイクロピペットの
吐出口から前記試料溶液が吐出される分注装置におい
て、各マイクロピペットの注入口に上方に突出するピン
が設けられていることを特徴とする。
【0013】また、本発明は、少なくとも1個以上の基
体に、外部から試料溶液を注入するための注入口と、前
記試料溶液が注入・充填されるキャビティと、前記試料
溶液を吐出する吐出口とが形成され、前記キャビティを
形成する前記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子
を備え、前記キャビティ内において前記試料溶液が移動
するように構成されたマイクロピペットが複数配列され
て構成された分注装置を使用し、各マイクロピペットの
吐出口から前記試料溶液を基板上に吐出してDNAチッ
プを製造するDNAチップの製造方法において、前記分
注装置として、各マイクロピペットの注入口に上方に突
出するピンが設けられたものを使用することを特徴とす
る。
【0014】これにより、前記注入口の上方に位置決め
されるカートリッジの溶液溜め部に前記ピンによって孔
を開け、前記溶液溜め部に溜められていた溶液を前記注
入口に導入するということが可能となる。
【0015】即ち、前記分注装置の上方に、溶液溜め部
が多数配列されたカートリッジを位置させ、前記カート
リッジを分注装置側に移動させる。このとき、前記ピン
によって各溶液溜め部に孔が開けられることになるた
め、前記溶液溜め部に溜められていた溶液が前記ピンを
伝って前記注入口に導入されることになる。こうするこ
とで、カートリッジの溶液溜め部から、分注装置に試料
溶液を注入する際に、特別な装置を介する必要もなく、
もって特別な装置内に試料溶液が残留し、試料溶液の使
用効率が低下することもない。
【0016】この場合、前記溶液溜め部に溜められてい
た溶液を前記注入口に導入する際に、各溶液溜め部の上
方から気体を圧送するようにしてもよい。これにより、
注入時間の短縮化を図ることができる。
【0017】また、この発明においては、前記注入口の
上方に位置決めされるカートリッジの溶液溜め部を閉塞
するように被覆されたフィルム材に孔を開けて、前記溶
液溜め部に溜められていた溶液を前記注入口に導入する
ということが可能となる。
【0018】即ち、溶液溜め部が多数配列されたカート
リッジに対し、前記溶液溜め部を閉塞するようにフィル
ム材を被覆し、前記分注装置の上方に前記カートリッジ
を前記フィルム材が前記分注装置に対向するように位置
させ、前記カートリッジを分注装置側に移動させる。こ
のとき、前記ピンによって、前記フィルム材のうち、各
溶液溜め部に対応する部分に孔が開けられることになる
ため、前記溶液溜め部に溜められていた溶液が前記ピン
を伝って前記注入口に導入されることになる。
【0019】フィルム材に孔を開けることは、カートリ
ッジの溶液溜め部に孔を開けることにより、比較的簡便
に実施でき、試料溶液の導入が簡単になる。
【0020】このように、本発明に係る分注装置におい
ては、各マイクロピペットへの溶液の供給を迅速に、か
つ、確実に行うことができ、溶液の供給から基板上への
供給までの工程をスムーズに行わせることができる。
【0021】なお、前記ピンとは、平面上から突出した
部分を有する突起状の部分を指し、その先端がとがって
いることが好ましい。そして、分注装置を構成するマイ
クロピペットの各注入口の配列位置は、カートリッジの
溶液溜め部の配列位置と等しくする、あるいは溶液溜め
部の配列ピッチの整数倍、あるいは整数分の1の配列ピ
ッチであることが好ましい。
【0022】そして、前記ピンを、平面上、前記注入口
に含まれる位置に設けるようにしてもよいし、前記注入
口の周縁に設けるようにしてもよい。前記ピンを平面上
前記注入口に含まれる位置に設けることにより、試料溶
液が導入される孔を、注入口の真上に位置させることが
でき、より確実に試料溶液の導入を行うことができる。
特に、ピンの基底部を注入口内に位置させれば、試料溶
液を確実に注入口内に導くことができる。また、前記ピ
ンを前記注入口の周辺に設けることにより、ピンの形成
が容易になり、分注装置の製造コストが低減される。
【0023】また、本発明は、分注装置を構成する各マ
イクロピペットの注入口の周縁に、該注入口から溶液を
注入するためのピペット又は該ピペットを受けるための
管を保持する保持部を設けるようにしてもよい。
【0024】これにより、ピペットを用いて分注装置の
各マイクロピペット内に溶液を注入する際に、ピペット
又は該ピペットを受けるための管が前記保持部にて保持
されるため、溶液を確実にマイクロピペット内に注入す
ることができ、溶液漏れなどを効果的に防止することが
できる。
【0025】特に、前記ピペットを受けるための管の少
なくとも内壁を親水処理することによって、ピペットか
ら吐出された溶液を気泡等をまき込むことなく確実にマ
イクロピペットの注入口に導くことができる。
【0026】また、本発明においては、前記ピペットを
受けるための管の一部に、管内に注入された液量を測定
する目盛りが形成されていたり、前記ピペットを受ける
ための管の内壁の一部に、突起を設けた部分と設けない
部分が注入口から同一距離の箇所に形成されていてもよ
い。
【0027】目盛りの形成により、注入した試料溶液や
吐出された試料溶液の量をその場で測定、確認でき、も
って製品製造管理の品質管理に役立つと共に、前記マイ
クロピペット内に試料溶液を注入、充填するに際し、予
め置換液や中間液を充填する方法を使用したときに置換
液や中間液の液量管理に有効であり、結果として置換
液、中間液から試料溶液への置換が確実なものとなり、
もって供給される試料溶液の濃度ばらつきを低減するこ
とができ、製品の品質が向上する。
【0028】また、前記ピペットを受けるための管の内
壁の一部に、突起を設けた部分と設けない部分を注入口
から同一距離の箇所に形成することにより、突起に試料
溶液を導入するピペットの先端を接触させるようにして
導入作業を行うことが可能となり、ピペット注入位置を
常に一定にすることができ、導入作業のばらつきが低減
される。
【0029】更に、突起を設けた部分と設けない部分が
あることにより、注入時の気体の抜け道が確保され、気
泡等を巻き込むことなく導入作業を行うことができる。
なお、このような効果は、試料溶液、置換液等を導入
(注入)する場合にのみ発揮されるわけではなく、余分
な量の試料溶液、又は置換液、中間液を取り除くため
に、ピペッティングを行う際にも有効である。
【0030】また、本発明においては、前記ピペットを
受けるための管と前記注入口との間に、注入される試料
溶液中の異物を取り除く目的で、前記吐出口の開口面積
以下の開口面積の開口部が多数形成されたフィルタが取
り付けられていることが好ましい。このようにすること
で、マイクロピペット内に異物が混入し、吐出口等が詰
まってしまい試料溶液の供給が不能になることが未然に
防げる。
【0031】また、本発明は、前記分注装置を構成する
各マイクロピペットの配列ピッチを可変にするためのピ
ッチ可変機構を有するようにしてもよい。
【0032】これにより、溶液を前記分注装置に供給す
る際に、前記分注装置における各マイクロピペットの配
列ピッチを、前記分注装置に溶液を供給する溶液供給手
段の各ピペットあるいは各ピペットの注入口の配列ピッ
チに合わせて行い、前記分注装置から前記基板上に試料
溶液を供給する際に、前記分注装置における各マイクロ
ピペットの配列ピッチを、前記溶液供給手段における各
ピペットの配列ピッチとは異なるピッチに設定して行う
ことができ、溶液の供給から基板上への供給までの工程
をスムーズに行わせることができる。
【0033】即ち、一般的には、マイクロピペット及び
分注装置への試料溶液の供給(注入又は導入)は、溶液
供給手段、又は前記溶液溜め部を有するカートリッジの
寸法的制約がある場合が多く、各ピペットあるいは注入
口の配列ピッチは比較的大きく取らざるを得ないが、一
方で、基板上への試料溶液の供給時においては、供給ピ
ッチを小さくする方がスポット密度や一度に供給できる
スポット数の観点から有利な場合が多く、そのような場
合に、本発明に係る分注装置が好適に採用されるのであ
る。
【0034】また、本発明は、前記分注装置に溶液を供
給するためのピペットが多数配列され、各ピペットの配
列ピッチを可変にするためのピッチ可変機構を有する溶
液供給手段を使用し、前記溶液供給手段に溶液を供給す
る際に、各ピペットの配列ピッチを、溶液溜め部が多数
配列されたカートリッジの溶液溜め部の配列ピッチに合
わせて行い、前記溶液供給手段から前記分注装置に溶液
を供給する際に、各ピペットの配列ピッチを、前記分注
装置におけるマイクロピペットの配列ピッチに合わせて
行うようにしてもよい。
【0035】この場合、カートリッジの各溶液溜め部に
溜められた溶液を分注装置に供給する処理をスムーズに
行わせることができ、製造時間の短縮化を有効に図るこ
とができる。
【0036】また、本発明は、前記分注装置を使用する
場合に、前記分注装置にはピンを設けずに、分注装置の
上方に、溶液溜め部が多数配列されたカートリッジを位
置させ、各溶液溜め部に外方からピンで孔を開けて、前
記溶液溜め部に溜められていた溶液を前記注入口に導入
するようにしてもよい。この場合、分注装置の各マイク
ロピペットを簡単な構成とすることができる。
【0037】上述の分注装置における注入口を親水処理
することで、該注入口を通じて供給される試料溶液をス
ムーズにキャビティ側に導くことができるため、試料溶
液の供給時間の短縮化を図ることができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る分注装置及び
DNAチップの製造方法の実施の形態例を図1〜図22
を参照しながら説明する。
【0039】まず、第1の実施の形態に係る分注装置3
0Aは、図1に示すように、矩形状の固定板32の上面
に複数個のマイクロピペット34をマトリクス状に配列
して構成されている。図1の例では、10個のマイクロ
ピペット34を5行2列に配列した例を示している。
【0040】マイクロピペット34は、図2及び図3に
示すように、ほぼ直方体の形状を有する基体50の上面
に形成された試料注入口52と、該基体50の下面に形
成された試料吐出口54と、内部に試料注入口52と試
料吐出口54との間に形成されたキャビティ56と、基
体50(正確には後述する振動部66)を振動させた
り、キャビティ56の体積を変化させたりするアクチュ
エータ部58とを有して構成されている。
【0041】従って、図3に示すように、前記固定板3
2には、マイクロピペット34の試料吐出口54に対応
する箇所にそれぞれ貫通孔40が設けられている。これ
により、マイクロピペット34の試料吐出口54から吐
出された試料溶液が、前記貫通孔40を通じて、例えば
固定板32の下方に固定された基板20に供給(滴下を
含む)されることになる。
【0042】このマイクロピペット34は、試料注入口
52から基体50の内部にかけて開口幅の大きいほぼL
字状の導入穴60が形成されている。この導入穴60と
キャビティ56との間には、径の小さい第1の連通孔6
2が形成され、試料注入口52から注入された試料溶液
が導入穴60及び第1の連通孔62を通じてキャビティ
56に導入されるようになっている。
【0043】キャビティ56のうち、前記第1の連通孔
62とは異なる位置に、試料吐出口54に連通し、か
つ、第1の連通孔62よりも径の大きい第2の連通孔6
4が形成されている。この第1の実施の形態では、キャ
ビティ56の下面のうち、試料注入口52寄りに第1の
連通孔62を形成し、同じくキャビティ56の下面のう
ち、試料吐出口54に対応した位置に第2の連通孔64
を形成するようにしている。
【0044】更に、この第1の実施の形態では、基体5
0のうち、キャビティ56の上面が接する部分が薄肉と
され、外部応力に対して振動を受けやすい構造となって
おり、振動部66として機能するようになっている。振
動部66の上面に前記アクチュエータ部58が形成され
ている。
【0045】基体50は、複数枚のジルコニアセラミッ
クスのグリーンシート(第1の薄板層50A、第1のス
ペーサ層50B、第2の薄板層50C、第2のスペーサ
層50D及び第3の薄板層50E)を積層し、一体焼成
して構成されている。
【0046】つまり、基体50は、試料注入口52を構
成する窓部が形成され、一部において振動部66を構成
する薄肉の第1の薄板層50Aと、導入穴60の一部及
びキャビティ56を構成する複数の窓部がそれぞれ形成
された厚肉の第1のスペーサ層50Bと、導入穴60の
一部、第1の連通孔62及び第2の連通孔64の一部を
構成する複数の窓部がそれぞれ形成された薄肉の第2の
薄板層50Cと、導入穴60の一部及び第2の連通孔6
4の一部を構成する複数の窓部がそれぞれ形成された厚
肉の第2のスペーサ層50Dと、試料吐出口54を構成
する窓部が形成された薄肉の第3の薄板層50Eとを積
層し、一体焼成して構成されている。
【0047】アクチュエータ部58は、前記振動部66
のほか、該振動部66上に直接形成された下部電極70
と、該下部電極70上に形成された圧電/電歪素子や反
強誘電体等からなる圧電層72と、該圧電層72の上面
に形成された上部電極74とを有して構成されている。
【0048】下部電極70と上部電極74は、図2に示
すように、それぞれ基体50の上面に形成された複数の
パッド76及び78を通じて図示しない駆動回路に電気
的に接続される。
【0049】上記のような構成のマイクロピペット34
によれば、上部電極74と下部電極70との間に電界が
生じると、圧電層72が変形し、それに伴って振動部6
6が変形し、振動部66に接しているキャビティ(加圧
室)56の容積が減少又は増加することになる。
【0050】このキャビティ56の容積の減少によって
キャビティ56内に充填された試料溶液がキャビティ5
6に連通する試料吐出口54から所定速度で吐出され、
図6に示すように、マイクロピペット34から吐出され
た試料溶液が顕微鏡スライドガラス等の基板10上に微
小スポット80として整列固定されたDNAチップ20
を作製することができる。また、このキャビティ56の
容積増加によって、キャビティ56内に連通孔62から
新たな試料溶液が注入、充填され、次の吐出に備えられ
る。
【0051】この場合、基板10上に形成される微小ス
ポット80の配列ピッチよりも分注装置30Aにおける
試料吐出口54の配列ピッチが大きいため、分注装置3
0Aでの供給位置をずらしながら試料溶液を供給するこ
とになる。
【0052】なお、アクチュエータ部58の駆動によっ
て、キャビティ56の容積が減少する構造としては、い
わゆるインクジェット方式の装置構造を採用することが
できる(特開平6−40030号公報参照)。
【0053】そして、キャビティ(加圧室)56は、D
NA断片などを含む試料溶液が乱れが少なく移動するよ
うな流路寸法に形成されている。
【0054】つまり、キャビティ56の寸法は、試料の
種類、作成する液滴の大きさ、形成密度により異なる
が、例えば、塩基対1〜10000程度のDNA断片を
100μg/μリットル以下の濃度で×1TEバッファ
溶液(緩衝液)に溶解させ、更に等量のポリマーを含ん
だ水溶液と混合させた試料を50〜600μmピッチで
30〜500μmφ液滴径の滴下を行う場合において
は、図4に示すように、キャビティ長(L)は、1〜5
mm、キャビティ幅(W)は、0.1〜1mm、キャビ
ティ深さ(D)は、0.1〜0.5mmが好ましい。ま
たキャビティ56の内壁には、流れを乱す突起物がない
ように滑らかであることが好ましく、その材質は、試料
溶液と親和性の良いセラミックスからなることがより一
層好ましい。
【0055】このような形状にすることにより、キャビ
ティ56を試料注入口52から試料吐出口54に至る流
路の一部として、試料注入口52から導入穴60、第1
の連通孔62を経てキャビティ56内に移動する試料溶
液の流れを乱すことなく試料吐出口54に導くことがで
きる。
【0056】なお、基体50は、前述したように、ジル
コニアセラミックスの一体積層、焼成体であるほかに、
アクチュエータ部58を形成したジルコニアセラミック
焼結体と金属、樹脂フィルム等との接着体であってもよ
い。特に、試料吐出口54を形成した薄板層50Eは、
その加工法とのマッチングを考慮して、PETフィルム
等の有機樹脂をエキシマレーザ等で加工したシート、あ
るいはステンレスフィルム等の金属を金型等で打ち抜い
たシートであることが好ましい。
【0057】また、試料吐出口54と第1の連結孔62
の寸法は、吐出する試料溶液の物性、吐出量、吐出速度
等によって最適設計されるが、10〜100μmφ程度
であることがよい。
【0058】図5は、1つの試料注入口52とそれに連
結する導入穴60に対し、2つの第1の連結孔62が連
通し、それぞれの第1の連結孔62には、キャビティ5
6、第2の連結孔64及び試料吐出口54が連続して形
成された流路65がそれぞれ独立して2つ形成されてい
る。各キャビティ56の上面には、それぞれ独立して配
線、駆動するアクチュエータ部58(図示せず)が形成
される。このような構成のマイクロピペット34によれ
ば、同一の試料溶液を同時に、又はタイミングをずらし
て基板10上に供給することができる。
【0059】ところで、図1に示すように、固定板32
の上面には、マイクロピペット34を位置決め固定する
ための複数のピン38が設けられている。マイクロピペ
ット34を固定板32上に固定する場合は、マイクロピ
ペット34の基体50の両側に設けられた位置決め用孔
90(図2参照)に固定板32のピン38を挿入させな
がら、マイクロピペット34を固定板32に載置するこ
とで、自動的に複数のマイクロピペット34が所定の配
列配置で位置決めされることになる。
【0060】そして、この第1の実施の形態において
は、図2及び図3に示すように、試料注入口52から上
方に突出するピン100が設けられて構成されている。
図2及び図3の例では、基体50を構成する各層50A
〜50Eのうち、最下層の第3の薄板層50Eを除く4
つの層50A〜50Dにおいて、試料注入口52の例え
ば中心部に向かって張り出す張出し部50Aa、50B
a、50Ca、50Daを一体に設け、上層(第1の薄
板層50A)の張出し部50Aaの上面にピン100を
例えば接着剤で固着した構成を示す。
【0061】その他の構成としては、例えば図7及び図
8に示すように、試料注入口52に連通する導入穴60
の底部にピン100を接着する構成(第1の変形例)
や、図9に示すように、試料注入口52の周縁部52a
を面取りし、該周縁部52aの一部にピン100を接着
する構成(第2の変形例)などがある。なお、ピン10
0の形成は、例えば接着剤による接着のほかに、ジルコ
ニアセラミックスの一体焼成で形成してもよい。
【0062】また、上述の分注装置30Aは、試料注入
口52及び試料吐出口54を有するマイクロピペット3
4の複数個をそれぞれ試料吐出口54を下方向に向けた
状態で立設させて構成されている。
【0063】即ち、各マイクロピペット34は、それぞ
れの試料注入口52を上側とし、試料吐出口54を下側
とし、かつ、各試料吐出口54が縦横に配列配置され
て、試料吐出口54からそれぞれ種類の異なる試料溶液
が吐出されるようになっている。
【0064】このような構成を有する分注装置30Aに
おいて、各試料注入口52に対応してそれぞれ種類の異
なる試料溶液を供給する方法としては、図1に示すよう
に、例えば多数の断面ほぼV字状の凹部(溜め部)11
0が配列されたカートリッジ112を使用する方法があ
る。
【0065】具体的に、カートリッジ112を用いて分
注装置30Aの各マイクロピペット34に試料溶液を注
入するいくつかの方法を図1、図3、図8、図9並びに
図10〜図12を参照しながら説明する。
【0066】第1の方法は、まず、カートリッジ112
の各溜め部110にそれぞれ種類の異なる試料溶液を入
れる。その後、図1に示すように、カートリッジ112
を溜め部110の先端(頂部)を下に向けて、分注装置
30Aの上方に位置させる。
【0067】その後、カートリッジ112を分注装置3
0A側に移動させる。図3、図8及び図9に示すよう
に、カートリッジ112と分注装置30Aとの間隔が所
定の距離になった段階で、溜め部110の頂部が各マイ
クロピペット34に設けられたピン100と接触し、更
にカートリッジ112が下方に移動することによって、
溜め部110の頂部にピン100が突き刺さり、結果的
に各溜め部110に孔が開けられることとなる。
【0068】溜め部110に孔が開いた段階で、カート
リッジ112をわずかに上方に移動させることによっ
て、孔とピン100との隙間から試料溶液が漏れ出す。
漏れ出した試料溶液は、ピン100を伝って試料注入口
52に導入され、導入穴60及び第1の連通孔62を通
じてキャビティ56に導かれることとなる。特に、図8
の例では、ピン100の基底部が導入穴60内に存在す
ることから、カートリッジ112の各溜め部110にあ
る試料溶液を漏れなく前記導入穴60に導くことができ
る。
【0069】この第1の方法においては、少なくとも溜
め部110の頂部に孔が開けられた段階からカートリッ
ジ112の上方から気体をカートリッジ112に向けて
圧送することが好ましい。これによって、注入時間の短
縮化を図ることができる。
【0070】次に、第2の方法は、まず、カートリッジ
112の各溜め部110にそれぞれ種類の異なる試料溶
液を入れる。その後、図10に示すように、カートリッ
ジ112の各溜め部110を閉塞するように薄いフィル
ム材130を貼着する。その後、図11に示すように、
カートリッジ112を、溜め部110の先端(頂部)を
上に向けて、分注装置30Aの上方に位置させる。即
ち、フィルム材130と分注装置30Aとを対向させ
る。
【0071】その後、カートリッジ112を分注装置3
0A側に移動させる。図12に示すように、カートリッ
ジ112と分注装置30Aとの間隔が所定の距離になっ
た段階で、フィルム材130が各マイクロピペット34
に設けられたピン100と接触し、更にカートリッジ1
12が下方に移動することによって、フィルム材130
にピン100が突き刺さり、結果的にフィルム材130
のうち、各溜め部110に対応した部分に孔が開けられ
ることとなる。
【0072】フィルム材130に孔が開いた段階で、カ
ートリッジ112をわずかに上方に移動させることによ
って、孔とピン100との隙間から試料溶液が漏れ出
す。漏れ出した試料溶液は、ピン100を伝って試料注
入口52に導入され、導入穴60及び第1の連通孔62
を通じてキャビティ56に導かれることとなる。
【0073】この第2の方法においては、少なくとも溜
め部110の頂部に孔が開けられた段階でカートリッジ
112を熱することが好ましい。これによって、各溜め
部110の試料溶液及び気体が膨張するため、フィルム
材130に開けられた孔から試料溶液が急速に試料注入
口52に導入されることになり、その結果、試料溶液の
注入時間の短縮化を図ることができる。
【0074】このように、第1の実施の形態に係る分注
装置30A並びに上述した第1及び第2の方法において
は、各マイクロピペット34への試料溶液の供給を迅速
に、かつ、効率的に、かつ、確実に行うことができ、試
料溶液の供給から基板10上への供給までの工程をスム
ーズに行わせることができ、DNAチップ20の品質の
向上並びに歩留まりの向上を図ることができる。
【0075】なお、上述した第1及び第2の方法におい
ては、図3及び図12に示すように、試料注入口52に
設けられた張出し部50Aa上にピン100を固着した
マイクロピペット34を有する分注装置30Aに適用し
た例を示したが、その他、図8に示すように導入穴60
の底部にピン100を設けたマイクロピペット34を有
する分注装置30Aや、試料注入口52の周縁部52a
にピン100を設けたマイクロピペット34を有する分
注装置30Aにも同様に適用させることができる。
【0076】なお、第1及び第2の方法において、各マ
イクロピペット34の基体50内に形成された試料注入
口52から試料吐出口54に至る空間を洗浄する機構を
備えるようにしてもよい。この場合、数千から数万種類
という多種類のDNA断片などを汚染なく、しかも純度
よく微小スポット80として吐出することになり、好ま
しい。
【0077】また、マイクロピペット34を構成する基
体50は、上述したように、セラミックスで形成されて
おり、例えば、安定化ジルコニアや部分安定化ジルコニ
ア、アルミナ、マグネシア、窒化珪素等を用いることが
できる。
【0078】このうち、安定化/部分安定化ジルコニア
は、薄板においても機械的強度が大きいこと、靱性が高
いこと、圧電層72や電極材との反応性が小さいことか
ら最も好適に採用される。
【0079】そして、基体50等の材料として安定化/
部分安定化ジルコニアを使用する場合には、少なくと
も、アクチュエータ部58が形成される部分(振動部6
6)には、アルミナあるいはチタニア等の添加物が含有
されることが好ましい。
【0080】また、アクチュエータ部58を構成する圧
電層72は、圧電セラミックスとして、例えば、ジルコ
ン酸鉛、チタン酸鉛、マグネシウムニオブ酸鉛、マグネ
シウムタンタル酸鉛、ニッケルニオブ酸鉛、亜鉛ニオブ
酸鉛、マンガンニオブ酸鉛、アンチモンスズ酸鉛、マン
ガンタングステン酸鉛、コバルトニオブ酸鉛、チタン酸
バリウム等やこれらのいずれかを組み合わせた成分を含
有する複合セラミックスを用いることができるが、この
第1の実施の形態においては、ジルコン酸鉛とチタン酸
鉛及びマグネシウムニオブ酸鉛からなる成分を主成分と
する材料が好適に用いられる。
【0081】これは、このような材料が、高い電気機械
結合係数と圧電定数を有することに加え、圧電層72の
焼結時における基体材料との反応性が小さく、所定の組
成のものを安定に形成することができることに基づくか
らである。
【0082】更に、この第1の実施の形態では、前記圧
電セラミックスに、ランタン、カルシウム、ストロンチ
ウム、モリブデン、タングステン、バリウム、ニオブ、
亜鉛、ニッケル、マンガン、セリウム、カドミウム、ク
ロム、コバルト、アンチモン、鉄、イットリウム、タン
タル、リチウム、ビスマス、スズ等の酸化物、もしくは
これらいずれかの組合せ、又は他の化合物を適宜、添加
したセラミックスを用いてもよい。
【0083】例えば、ジルコン酸鉛とチタン酸鉛及びマ
グネシウムニオブ酸鉛を主成分とし、これにランタンや
ストロンチウムを含有するセラミックスを用いることも
また好ましい。
【0084】一方、アクチュエータ部58における上部
電極74及び下部電極70は、室温で、固体であって導
電性の金属で構成されていることが好ましく、例えば、
アルミニウム、チタン、クロム、鉄、コバルト、ニッケ
ル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、パラ
ジウム、ロジウム、銀、スズ、タンタル、タングステ
ン、イリジウム、白金、金、鉛等の金属単体あるいはこ
れらのいずれかを組み合わせた合金が用いられ、更に、
これらに圧電層72や基体50と同じ材料を分散させた
サーメット材料を用いてもよい。
【0085】そして、上述した第1の方法又は第2の方
法によって、それぞれ種類の異なる試料溶液を各マイク
ロピペット34に充填した後においては、各アクチュエ
ータ部58を駆動して、各マイクロピペット34の試料
吐出口54から試料溶液を吐出させる。
【0086】ここで、アクチュエータ部58の各電極7
0及び74に印加する電圧波形のうち、アクチュエータ
部58がオン動作して、キャビティ56の容積を減少さ
せる場合、各電極70及び74にはパルス的な電圧が印
加されることになる。この場合、パルスの振幅(電
圧)、単位時間当たりの変化量(電圧波形の立ち上がり
角度)、パルス幅等を変化させることで、振動部66の
変形量、変形速度等が変化し、これにより、試料溶液の
吐出量が制御できる。また、一定期間に発生させるパル
ス数を変化させることで、単位時間当たりの試料溶液の
滴下回数を変更することができる。
【0087】試料溶液を複数供給して1つのスポット8
0を形成する場合、通常、供給位置を固定して、供給回
数を重ねるが、供給毎に供給位置をずらしてもよい。例
えば図13A及び図13Bに示すように、試料溶液の供
給位置を適宜変えることによって、形成されるべき1つ
のスポット80(二点鎖線で示す)内に複数の試料溶液
による微小スポット80aが形成され、これら微小スポ
ット80aが基板10上で組み合わさることで(合
体)、図14A及び図14Bに示すように、1つのスポ
ット80が形成されることになる。この場合、供給する
試料溶液の種類に応じて、供給回数、供給位置及び1回
の供給量を制御することで、基板10上に形成される各
スポット80の径の均一化を図ることができる。
【0088】また、キャビティ56に試料溶液を充填し
た後に、アクチュエータ部58に振動を励起する程度の
電圧を印加することが好ましい。これにより、キャビテ
ィ内に充填された試料溶液に含まれるDNA断片が均一
に分散され、供給毎のDNA断片の量にばらつきは生じ
なくなる。
【0089】ところで、上述の例では、分注装置30A
の各マイクロピペット34にそれぞれピン100を設け
るようにしたが、その他、各マイクロピペット34にピ
ン100を設けずに、図15に示すように、外方からピ
ン100でカートリッジ112の各溜め部110に孔を
設けるようにしてもよい(第3の方法)。
【0090】即ち、図15に示すように、分注装置30
Aとして、各マイクロピペット34の試料注入口52に
ピン100が設けられていないものを使用する。そし
て、二点鎖線で示すように、例えばカートリッジ112
の各溜め部110がマイクロピペット34の試料注入口
52に接する、あるいは近接した段階で、各溜め部11
0の上方からピン100を溜め部110に突き刺し、該
溜め部110に孔を開ける。
【0091】溜め部110に孔が開いた段階で、ピン1
00を引き抜くことにより、該孔から試料溶液が吐出し
て試料注入口52に導入され、導入穴60及び第1の連
通孔62を通じてキャビティ56に導かれることとな
る。
【0092】上述した第1の実施の形態に係る分注装置
30Aでは、各マイクロピペット34の配列ピッチが、
カートリッジ112の各溜め部110の配列ピッチとほ
ぼ同じである場合を示したが、その他、図16A及び図
16Bの第2の実施の形態に係る分注装置30Bのよう
に、各マイクロピペット34の配列ピッチを可変にする
ようにしてもよい。
【0093】即ち、この第2の実施の形態に係る分注装
置30Bは、図16A及び図16Bに示すように、各マ
イクロピペット34の配列ピッチを可変とするピッチ可
変機構140が設けられて構成されている。このピッチ
可変機構140としては、ネジを主体にした機構や、バ
ネを主体にした機構、あるいはこれらの組合せ機構等を
採用することができる。
【0094】特に、この第2の実施の形態に係る分注装
置30Bを使用する場合は、図16Aに示すように、多
数のピペット142が配列された溶液供給装置144を
使用することができる。
【0095】各マイクロピペット34の配列ピッチの可
変設定としては、ピッチ可変機構140で各マイクロピ
ペット34の配列ピッチを例えば最小にしたとき、図1
6Bに示すように、基板10上への供給が最適なピッチ
とされ、前記配列ピッチを例えば最大にしたときに、図
16Aに示すように、溶液供給装置144の各ピペット
142の配列ピッチとほぼ同じとされることが好まし
い。各マイクロピペット34間において、それぞれのピ
ッチ上のばらつきを抑えることができるからである。
【0096】そして、この分注装置30Bを使用する場
合は、まず、図16Aに示すように、ピッチ可変機構1
40によって各マイクロピペット34の配列ピッチを最
大にして、溶液供給装置144における各ピペット14
2の配列ピッチとほぼ同じにし、この状態で、溶液供給
装置144から試料溶液を分注装置30Bの各マイクロ
ピペット34に供給する。
【0097】分注装置30Bへの試料溶液の供給が完了
した段階で、図16Bに示すように、ピッチ可変機構1
40によって各マイクロピペット34の配列ピッチを最
小にする。次いで、分注装置30Bを基板10上に搬送
し、その後、各マイクロピペット34のアクチュエータ
部58を駆動させて、試料溶液を基板10上に吐出供給
し、基板10上に微小スポット80を形成する。
【0098】この第2の実施の形態に係る分注装置30
B及び該分注装置30Bを使用した製造方法において
は、溶液供給装置144から分注装置30Bへの試料溶
液の供給、並びに分注装置30Bから基板10上への供
給を、迅速、かつ、効率的に、かつ、確実に行うことが
でき、試料溶液の供給から基板10上への供給までの工
程をスムーズに行わせることができ、DNAチップ20
の品質の向上並びに歩留まりの向上を図ることができ
る。
【0099】上述の第2の実施の形態においては、分注
装置30Bにピッチ可変機構140を設けるようにした
が、その他、図17A及び図17Bに示すように、溶液
供給装置144にピッチ可変機構150を設けるように
してもよい。このピッチ可変機構150は、溶液供給装
置144を構成する各ピペット142の配列ピッチを可
変する機構を有する。このピッチ可変機構150として
は、ネジを主体にした機構や、バネを主体にした機構、
あるいはこれらの組合せ機構等を採用することができ
る。
【0100】この場合、分注装置30としては、図17
Bに示すように、各マイクロピペットの配列ピッチが、
試料溶液を基板10上に供給する上で最適なピッチに固
定されたものを使用することができる。
【0101】溶液供給装置144における各ピペット1
42の配列ピッチの可変設定としては、ピッチ可変機構
150で各ピペット142の配列ピッチを例えば最小に
したとき、図17Bに示すように、分注装置30におけ
る各マイクロピペット34の試料注入口52の配列ピッ
チとされ、前記各ピペット142の配列ピッチを例えば
最大にしたときに、図17Aに示すように、カートリッ
ジ112の各溜め部110の配列ピッチとほぼ同じとさ
れることが好ましい。これは、溶液供給装置144にお
ける各ピペット142間において、それぞれのピッチ上
のばらつきを抑えることができるからである。
【0102】そして、この溶液供給装置144を使用す
る場合は、まず、図17Aに示すように、ピッチ可変機
構150によって各ピペット142の配列ピッチを最大
にして、カートリッジ112における各溜め部110の
配列ピッチとほぼ同じにし、この状態で、カートリッジ
112の溜め部110に溜められている試料溶液を各ピ
ペット142を介して溶液供給装置144に吸引導入す
る。
【0103】溶液供給装置144への試料溶液の供給が
完了した段階で、図17Bに示すように、ピッチ可変機
構150によって各ピペット142の配列ピッチを最小
にして、分注装置30における各マイクロピペット34
の配列ピッチとほぼ同じにし、この状態で、溶液供給装
置144から試料溶液を分注装置30の各マイクロピペ
ット34に供給する。
【0104】分注装置30への試料溶液の供給が完了し
た段階で、図17Cに示すように、分注装置30を基板
10上に搬送し、その後、各マイクロピペット34のア
クチュエータ部58を駆動させて、試料溶液を基板10
上に吐出供給し、基板10上に微小スポット80を形成
する。
【0105】このように、ピッチ可変機構150を有す
る溶液供給装置144を使用した製造方法においては、
カートリッジ112から溶液供給装置144への試料溶
液の供給、溶液供給装置144から分注装置30への試
料溶液の供給、並びに分注装置30から基板10上への
供給を迅速、かつ、効率的に、かつ、確実に行うことが
でき、試料溶液の供給から基板10上への供給までの工
程をスムーズに行わせることができ、DNAチップ20
の品質の向上並びに歩留まりの向上を図ることができ
る。
【0106】次に、第3の実施の形態に係る分注装置3
0Cについて図18〜図22を参照しながら説明する。
【0107】この第3の実施の形態に係る分注装置30
Cは、図18に示すように、特に、第2の実施の形態に
係る分注装置30Bや、図17Bの分注装置30に適用
されるもので、各マイクロピペット34の試料注入口5
2の周縁部に、溶液供給装置144の各ピペット142
を保持するための保持部160が設けられて構成されて
いる。この保持部160は、試料注入口52の周縁部に
設けられた例えばOリング162と、該Oリング162
を固定する固定部164を有して構成されている。
【0108】固定部164は、例えば図19に示すよう
に、リング状に形成された側壁166とOリング162
の上方への離脱を防止するための円形の孔168が形成
された上壁170が一体に形成されて構成されている。
この固定部164は、基体50と一体に形成してもよい
し、その他、基体50とは別体に形成し、接着剤等で基
体50上に固着するようにしてもよい。図18では、接
着剤で固着した例を示す。
【0109】固定部164の他の例としては、例えば図
20に示すように、上部が試料注入口52の軸線mに向
かって屈曲するL字状の保持片172を複数個(図20
の例では4個)設けて構成するようにしてもよい。
【0110】そして、溶液供給装置144を使用して、
この第3の実施の形態に係る分注装置30Cの各マイク
ロピペット34に試料溶液を使用する場合は、図18に
示すように、溶液供給装置144の各ピペット142の
先端部を、それぞれ対応するマイクロピペット34の前
記保持部160におけるOリング162内に差し込むこ
とで行われる。
【0111】試料溶液の供給の他の例としては、例えば
図21に示すように、溶液供給装置144の各ピペット
142が挿入可能な管180を保持部160に保持させ
て、試料溶液をマイクロピペット34に供給するように
してもよい。この管180としては、上方に向かって徐
々に径が大きくなるように設定され、かつ、下端部の径
がOリング162の内径とほぼ同じに設定されたものを
用いることができる。
【0112】この管180を用いる場合、ピペット14
2の先端を管180の内壁に近づけて行うようにすれ
ば、ピペット142から吐出された試料溶液が管180
の内壁に当たって飛び散るなどの不都合が生じないた
め、好ましい。
【0113】この第3の実施の形態に係る分注装置30
Cにおいては、ピペット142を用いて分注装置30C
の各マイクロピペット34内に試料溶液を注入する際
に、ピペット142又は管180が前記保持部160に
て保持されるため、試料溶液を確実にマイクロピペット
34内に注入することができ、溶液漏れなどを効果的に
防止することができる。
【0114】特に、前記管180の少なくとも内壁を親
水処理すれば、ピペット142から吐出された試料溶液
を確実にマイクロピペット34の試料注入口52に導く
ことができるため、好ましい。
【0115】試料溶液の供給の更なる他の例としては、
例えば図22に示すように、溶液供給装置144の各ピ
ペット142を受けるための管180の一部に、管18
0内に注入された液量を測定する目盛り182が形成さ
れ、更に、管180の内壁の一部に、各ピペット142
の一部を接触させるための突起184を設けた部分と設
けない部分を試料注入口52から同一距離の箇所に形成
するようにしてもよい。
【0116】そして、この図22では、管180と試料
注入口52との間に、注入される試料溶液中の異物を取
り除く目的で、試料吐出口54の開口面積以下の開口面
積を有する開口部が多数形成されたフィルタ186が、
保持部160と基体50と接着剤188とで周りを保持
して取り付けられている。
【0117】ここで、保持部160は、全体がゴムのよ
うな弾性体で構成されており、保持部のみで、管180
を気密に保持している。目盛り182によって、注入し
た試料溶液の量をその場で確認でき、また、突起184
に各ピペット142を接触させて注入することで、注入
する位置が常に一定になり、注入作業のばらつきが低減
されると共に、突起184が形成されていない部分が注
入時の気体を逃がすためのパスを構成することになり、
試料溶液に気泡を巻き込むことなく、確実に注入するこ
とができる。
【0118】更に、フィルタ186によって、マイクロ
ピペット34内への異物の混入を遮断でき、異物の詰ま
りによる吐出不良を回避することができる。なお、フィ
ルタ186の開口部分の大きさ(径)は、吐出口の大き
さ(径)以下であることが好ましい。但し、開口が小さ
すぎると、試料溶液の注入が困難になるため、吐出口の
開口径の70%程度の大きさであるとより好ましい。
【0119】このように、第1〜第3の実施の形態に係
る分注装置30A〜30Cや、図17Aに示す溶液供給
装置144を使用してDNAチップ20を製造すること
により、試料溶液の供給から基板10上への供給までの
工程をスムーズに行わせることができ、DNAチップ2
0の品質の向上並びに歩留まりの向上を図ることができ
る。
【0120】特に、第1〜第3の実施の形態に係る分注
装置30A〜30Cや、図17Bに示す分注装置30に
おいて、それぞれの試料注入口52を親水処理すること
で、該試料注入口52を通じて供給される試料溶液をス
ムーズにキャビティ56側に導くことができるため、試
料溶液の供給時間の短縮化を図ることができる。
【0121】なお、この発明に係る分注装置及びDNA
チップの製造方法は、上述の実施の形態に限らず、この
発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る
ことはもちろんである。
【0122】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る分注
装置及びDNAチップの製造方法によれば、各マイクロ
ピペットへの溶液の供給を迅速、かつ、効率的に、か
つ、確実に行うことができ、溶液の供給から基板上への
供給までの工程をスムーズに行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る分注装置の構成をカー
トリッジと共に示すもので、分注装置を使用してDNA
チップを製造する第1の方法を説明するための斜視図で
ある。
【図2】第1の実施の形態に係る分注装置を構成するマ
イクロピペットの構成を示す平面図である。
【図3】図2におけるIII−III線上の断面図であ
る。
【図4】マイクロピペットの基体内に形成されるキャビ
ティを含む流路の形状を示す斜視図である。
【図5】マイクロピペットの基体内に形成されるキャビ
ティを含む流路の他の形状を示す斜視図である。
【図6】製造されるDNAチップを示す斜視図である。
【図7】第1の変形例に係るマイクロピペットの構成を
示す平面図である。
【図8】図7におけるVII−VII線上の断面図であ
る。
【図9】第2の変形例に係るマイクロピペットの構成を
示す断面図である。
【図10】分注装置を使用してDNAチップを製造する
第2の方法を説明するためのものであって、カートリッ
ジの各溜め部を閉塞するようにフィルム材を貼着する状
態を示す説明図である。
【図11】フィルム材を貼着したカートリッジを分注装
置上に搬送した状態を示す説明図である。
【図12】マイクロピペットでフィルム材に孔をあける
状態を示す断面図である。
【図13】図13Aは基板上に試料溶液を供給して、形
成されるべき1つのスポット内に多数の微小スポットが
形成されていく過程を示す断面図であり、図13Bはそ
の平面図である。
【図14】図14Aは基板上において、多数の微小スポ
ットが合体して1つのスポットが形成された状態を示す
断面図であり、図14Bはその平面図である。
【図15】分注装置を使用してDNAチップを製造する
第3の方法を示す説明図である。
【図16】図16Aは溶液供給装置から試料溶液を第2
の実施の形態に係る分注装置に供給する状態を示す説明
図であり、図16Bは第2の実施の形態に係る分注装置
から試料溶液を基板上に供給する状態を示す説明図であ
る。
【図17】図17Aはカートリッジの各溜め部から溶液
供給装置に試料溶液を供給する状態を示す説明図であ
り、図17Bは溶液供給装置から試料溶液を分注装置に
供給する状態を示す説明図であり、図17Cは分注装置
から試料溶液を基板上に供給する状態を示す説明図であ
る。
【図18】第3の実施の形態に係る分注装置におけるマ
イクロピペットの構成を示す断面図である。
【図19】保持部の一例を示す斜視図である。
【図20】保持部の他の例を示す斜視図である。
【図21】第3の実施の形態に係る分注装置におけるマ
イクロピペットの他の例の構成を示す断面図である。
【図22】第3の実施の形態に係る分注装置におけるマ
イクロピペットの更に他の例の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10…基板 20…DNAチッ
プ 30、30A〜30C…分注装置 34…マイクロピ
ペット 50…基体 52…試料注入口 52a…周縁部 54…試料吐出口 56…キャビティ 58…アクチュエ
ータ部 80…微小スポット 100…ピン 110…凹部(溜め部) 112…カートリ
ッジ 130…フィルム材 140…ピッチ可
変機構 144…溶液供給装置 150…ピッチ可
変機構 160…保持部 180…管 182…目盛り 184…突起 186…フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/566 G01N 35/02 F 35/02 37/00 102 37/00 102 35/06 J (72)発明者 武内 幸久 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 2G058 CC09 EA11 EB00 EB15 ED12 ED20 4G057 AB12 4G068 AA02 AA03 AB15 AC20 AD16 AD47 AE04 4G075 AA15 AA39 AA62 BB01 BB05 BD03 BD15 CA13 EC01

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1個以上の基体に、外部から試
    料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液が注入
    ・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出する吐
    出口とが形成され、前記キャビティを形成する前記基体
    の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前記キャ
    ビティ内において前記試料溶液が移動するように構成さ
    れたマイクロピペットが複数配列されて構成され、か
    つ、各マイクロピペットの吐出口から前記試料溶液が吐
    出される分注装置において、 各マイクロピペットの注入口に上方に突出するピンが設
    けられていることを特徴とする分注装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分注装置において、 前記ピンは、平面上、注入口に含まれる位置に設けられ
    ていることを特徴とする分注装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の分注装置において、 前記ピンは、注入口の周縁に設けられていることを特徴
    とする分注装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の分注装置において、 前記ピンは、前記注入口の上方に位置決めされるカート
    リッジの溶液溜め部に孔を開けて、前記溶液溜め部に溜
    められていた溶液を前記注入口に導入するためのもので
    あることを特徴とする分注装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の分注装置において、 前記ピンは、前記注入口の上方に位置決めされるカート
    リッジの溶液溜め部を閉塞するように被覆されたフィル
    ム材に孔を開けて、前記溶液溜め部に溜められていた溶
    液を前記注入口に導入するためのものであることを特徴
    とする分注装置。
  6. 【請求項6】少なくとも1個以上の基体に、外部から試
    料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液が注入
    ・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出する吐
    出口とが形成され、前記キャビティを形成する前記基体
    の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前記キャ
    ビティ内において前記試料溶液が移動するように構成さ
    れたマイクロピペットが複数配列されて構成され、か
    つ、各マイクロピペットの吐出口から前記試料溶液が吐
    出される分注装置において、 各マイクロピペットの注入口の周縁に、該注入口から溶
    液を注入するためのピペット又は該ピペットを受けるた
    めの管を保持する保持部が設けられていることを特徴と
    する分注装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の分注装置において、 前記ピペットを受けるための管の少なくとも内壁が親水
    処理されていることを特徴とする分注装置。
  8. 【請求項8】請求項6又は7記載の分注装置において、 前記ピペットを受けるための管の一部に、前記管内に注
    入された液量を測定する目盛りが形成されていることを
    特徴とする分注装置。
  9. 【請求項9】請求項6〜8のいずれか1項に記載の分注
    装置において、 前記ピペットを受けるための管の内壁の一部に、突起を
    設けた部分と設けない部分が注入口から同一距離の箇所
    に形成されていることを特徴とする分注装置。
  10. 【請求項10】請求項6〜9のいずれか1項に記載の分
    注装置において、 前記ピペットを受けるための管と前記注入口との間に、
    前記吐出口の開口面積以下の開口面積の開口部が多数形
    成されたフィルタが取り付けられていることを特徴とす
    る分注装置。
  11. 【請求項11】少なくとも1個以上の基体に、外部から
    前記試料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液
    が注入・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出
    する吐出口とが形成され、前記キャビティを形成する前
    記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前
    記キャビティ内において前記試料溶液が移動するように
    構成されたマイクロピペットが複数配列されて構成さ
    れ、かつ、各マイクロピペットの吐出口から前記試料溶
    液が吐出される分注装置において、 各マイクロピペットの配列ピッチを可変にするためのピ
    ッチ可変機構を有することを特徴とする分注装置。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれか1項に記載の
    分注装置において、 前記注入口が親水処理されていることを特徴とする分注
    装置。
  13. 【請求項13】少なくとも1個以上の基体に、外部から
    前記試料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液
    が注入・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出
    する吐出口とが形成され、前記キャビティを形成する前
    記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前
    記キャビティ内において前記試料溶液が移動するように
    構成されたマイクロピペットが複数配列されて構成され
    た分注装置を使用し、各マイクロピペットの吐出口から
    前記試料溶液を基板上に吐出してDNAチップを製造す
    るDNAチップの製造方法において、 前記分注装置の上方に、溶液溜め部が多数配列されたカ
    ートリッジを位置させ、各溶液溜め部にピンで孔を開け
    て、前記溶液溜め部に溜められていた溶液を前記注入口
    に導入することを特徴とするDNAチップの製造方法。
  14. 【請求項14】少なくとも1個以上の基体に、外部から
    前記試料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液
    が注入・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出
    する吐出口とが形成され、前記キャビティを形成する前
    記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前
    記キャビティ内において前記試料溶液が移動するように
    構成されたマイクロピペットが複数配列されて構成され
    た分注装置を使用し、各マイクロピペットの吐出口から
    前記試料溶液を基板上に吐出してDNAチップを製造す
    るDNAチップの製造方法において、 前記分注装置として、各マイクロピペットの注入口に上
    方に突出するピンが設けられたものを使用することを特
    徴とするDNAチップの製造方法。
  15. 【請求項15】請求項14記載のDNAチップの製造方
    法において、 前記分注装置の上方に、溶液溜め部が多数配列されたカ
    ートリッジを位置させ、 前記カートリッジを分注装置側に移動させて、各溶液溜
    め部に前記ピンにより孔を開けて、前記溶液溜め部に溜
    められていた溶液を前記注入口に導入することを特徴と
    するDNAチップの製造方法。
  16. 【請求項16】請求項15記載のDNAチップの製造方
    法において、 前記溶液溜め部に溜められていた溶液を前記注入口に導
    入する際に、各溶液溜め部の上方から気体を圧送するこ
    とを特徴とするDNAチップの製造方法。
  17. 【請求項17】請求項14記載のDNAチップの製造方
    法において、 溶液溜め部が多数配列されたカートリッジに対し、前記
    溶液溜め部を閉塞するようにフィルム材を被覆し、 前記分注装置の上方に前記カートリッジを前記フィルム
    材が前記分注装置に対向するように位置させ、 前記カートリッジを分注装置側に移動させて、前記フィ
    ルム材のうち、各溶液溜め部に対応する部分に前記ピン
    により孔を開けて、前記溶液溜め部に溜められていた溶
    液を前記注入口に導入することを特徴とするDNAチッ
    プの製造方法。
  18. 【請求項18】少なくとも1個以上の基体に、外部から
    前記試料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液
    が注入・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出
    する吐出口とが形成され、前記キャビティを形成する前
    記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前
    記キャビティ内において前記試料溶液が移動するように
    構成されたマイクロピペットが複数配列されて構成され
    た分注装置を使用し、各マイクロピペットの吐出口から
    前記試料溶液を基板上に吐出してDNAチップを製造す
    るDNAチップの製造方法において、 前記分注装置は、各マイクロピペットの配列ピッチを可
    変にするピッチ可変機構が設けられ、 溶液を前記分注装置に供給する際に、前記分注装置にお
    ける各マイクロピペットの配列ピッチを、前記分注装置
    に溶液を供給する溶液供給手段の各ピペットの配列ピッ
    チに合わせて行い、 前記分注装置から前記基板上に試料溶液を供給する際
    に、前記分注装置における各マイクロピペットの配列ピ
    ッチを、前記溶液供給手段における各ピペットの配列ピ
    ッチとは異なるピッチに設定して行うことを特徴とする
    DNAチップの製造方法。
  19. 【請求項19】少なくとも1個以上の基体に、外部から
    前記試料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液
    が注入・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出
    する吐出口とが形成され、前記キャビティを形成する前
    記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前
    記キャビティ内において前記試料溶液が移動するように
    構成されたマイクロピペットが複数配列されて構成され
    た分注装置を使用し、各マイクロピペットの吐出口から
    前記試料溶液を基板上に吐出してDNAチップを製造す
    るDNAチップの製造方法において、 前記分注装置は、各マイクロピペットの注入口の周縁
    に、該注入口から溶液を注入するためのピペット又は該
    ピペットを受けるための管を保持する保持部が設けら
    れ、 溶液を前記分注装置に供給する際に、前記保持部で前記
    ピペット又は管を保持しながら行うことを特徴とするD
    NAチップの製造方法。
  20. 【請求項20】請求項19記載のDNAチップの製造方
    法において、 前記ピペットを受けるための管として、一部に、前記管
    内に注入された液量を測定する目盛りが形成されたもの
    を使用することを特徴とするDNAチップの製造方法。
  21. 【請求項21】請求項19又は20記載のDNAチップ
    の製造方法において、 前記ピペットを受けるための管として、内壁の一部に、
    突起を設けた部分と設けない部分が注入口から同一距離
    の箇所に形成されたものを使用することを特徴とするD
    NAチップの製造方法。
  22. 【請求項22】請求項19〜21のいずれか1項に記載
    のDNAチップの製造方法において、 前記ピペットを受けるための管と前記注入口との間に、
    前記吐出口の開口面積以下の開口面積の開口部が多数形
    成されたフィルタを取り付けて行うことを特徴とするD
    NAチップの製造方法。
  23. 【請求項23】少なくとも1個以上の基体に、外部から
    前記試料溶液を注入するための注入口と、前記試料溶液
    が注入・充填されるキャビティと、前記試料溶液を吐出
    する吐出口とが形成され、前記キャビティを形成する前
    記基体の少なくとも一壁面に圧電/電歪素子を備え、前
    記キャビティ内において前記試料溶液が移動するように
    構成されたマイクロピペットが複数配列されて構成され
    た分注装置を使用し、各マイクロピペットの吐出口から
    前記試料溶液を基板上に吐出してDNAチップを製造す
    るDNAチップの製造方法において、 前記分注装置に溶液を供給するためのピペットが多数配
    列され、各ピペットの配列ピッチを可変するためのピッ
    チ可変機構を有する溶液供給手段を使用し、 前記溶液供給手段に溶液を供給する際に、各ピペットの
    配列ピッチを、溶液溜め部が多数配列されたカートリッ
    ジの溶液溜め部の配列ピッチに合わせて行い、 前記溶液供給手段から前記分注装置に溶液を供給する際
    に、各ピペットの配列ピッチを、前記分注装置における
    マイクロピペットの配列ピッチに合わせて行うことを特
    徴とするDNAチップの製造方法。
  24. 【請求項24】請求項13〜23のいずれか1項に記載
    のDNAチップの製造方法において、 前記試料溶液をインクジェット方式で前記基板上に供給
    することを特徴とするDNAチップの製造方法。
JP2000322972A 1999-10-22 2000-10-23 分注装置及びdnaチップの製造方法 Expired - Fee Related JP3647370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322972A JP3647370B2 (ja) 1999-10-22 2000-10-23 分注装置及びdnaチップの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30162799 1999-10-22
JP11-301627 1999-10-22
JP2000-83020 2000-03-23
JP2000083020 2000-03-23
JP2000322972A JP3647370B2 (ja) 1999-10-22 2000-10-23 分注装置及びdnaチップの製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369563A Division JP3991048B2 (ja) 1999-10-22 2004-12-21 Dnaチップの製造方法
JP2004369566A Division JP3991049B2 (ja) 1999-10-22 2004-12-21 分注装置及びdnaチップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001337096A true JP2001337096A (ja) 2001-12-07
JP3647370B2 JP3647370B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=27338473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322972A Expired - Fee Related JP3647370B2 (ja) 1999-10-22 2000-10-23 分注装置及びdnaチップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647370B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1385000A1 (en) * 2001-05-01 2004-01-28 Ngk Insulators, Ltd. Method for making biochip
JP2004132961A (ja) * 2002-07-31 2004-04-30 F Hoffmann La Roche Ag 生体サンプル液分析用の検査装置
WO2006011678A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Ngk Insulators, Ltd. ハイブリダイズ装置およびハイブリダイズ方法
JP2007086007A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Yamatake Corp バイオチップ
JP2008542715A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 シーメンス メディカル ソリューションズ ダイアグノスティクス 診断液体の診断試薬の分取
US7497544B2 (en) 2005-03-23 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Droplet discharging head, droplet discharging device and manufacturing method of microarray
JP2011047754A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shimadzu Corp 反応容器
JP2011047753A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shimadzu Corp 反応容器
US8198071B2 (en) 2005-09-16 2012-06-12 Azbil Corporation Substrate for biochip, biochip, method for manufacturing substrate for biochip, and method for manufacturing biochip
JP2012150118A (ja) * 2012-02-20 2012-08-09 Universal Bio Research Co Ltd 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法
JP2012530261A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 エメラルド バイオストラクチャーズ, インコーポレイテッド マイクロ流体実験を編成するためのロボット
JP2015518571A (ja) * 2012-05-04 2015-07-02 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. サンプル導入システム
JP2017013042A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 東芝テック株式会社 液滴噴射装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163901A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-17 Roche Diagnostics GmbH Verfahren und Dosiereinrichtung zum Dosieren einer Flüssigkeit in einen Aufnahmekanal eines Testelementes zur Analyse von Körperflüssigkeiten

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1385000A4 (en) * 2001-05-01 2006-04-19 Ngk Insulators Ltd PROCESS FOR PRODUCING BIOPUCES
US7160512B2 (en) 2001-05-01 2007-01-09 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing biochips
EP1385000A1 (en) * 2001-05-01 2004-01-28 Ngk Insulators, Ltd. Method for making biochip
JP2004132961A (ja) * 2002-07-31 2004-04-30 F Hoffmann La Roche Ag 生体サンプル液分析用の検査装置
WO2006011678A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Ngk Insulators, Ltd. ハイブリダイズ装置およびハイブリダイズ方法
US7497544B2 (en) 2005-03-23 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Droplet discharging head, droplet discharging device and manufacturing method of microarray
US8263414B2 (en) 2005-05-23 2012-09-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Dispensing of a diagnostic liquid onto a diagnostic reagent
JP2008542715A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 シーメンス メディカル ソリューションズ ダイアグノスティクス 診断液体の診断試薬の分取
US8486715B2 (en) 2005-05-23 2013-07-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Dispensing of a diagnostic liquid onto a diagnostic reagent
US8198071B2 (en) 2005-09-16 2012-06-12 Azbil Corporation Substrate for biochip, biochip, method for manufacturing substrate for biochip, and method for manufacturing biochip
JP2007086007A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Yamatake Corp バイオチップ
JP2012530261A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 エメラルド バイオストラクチャーズ, インコーポレイテッド マイクロ流体実験を編成するためのロボット
JP2011047754A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shimadzu Corp 反応容器
JP2011047753A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shimadzu Corp 反応容器
JP2012150118A (ja) * 2012-02-20 2012-08-09 Universal Bio Research Co Ltd 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法
JP2015518571A (ja) * 2012-05-04 2015-07-02 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. サンプル導入システム
US9726582B2 (en) 2012-05-04 2017-08-08 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Sample introduction system
US10281373B2 (en) 2012-05-04 2019-05-07 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Sample introduction system
JP2017013042A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 東芝テック株式会社 液滴噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647370B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599329B2 (ja) バイオチップ
EP1101532B1 (en) Dispenser for producing DNA microarray
JP2001186881A (ja) Dnaチップの製造方法
EP1666149B1 (en) Method for producing DNA chip
JP3922454B2 (ja) バイオチップ及びその製造方法
US7497544B2 (en) Droplet discharging head, droplet discharging device and manufacturing method of microarray
JP2001337096A (ja) 分注装置及びdnaチップの製造方法
EP1094318B1 (en) DNA chip and method for producing the same
JP3647369B2 (ja) Dnaチップ及びその製造方法
JP3492570B2 (ja) マイクロピペット及び分注装置
JP3991049B2 (ja) 分注装置及びdnaチップの製造方法
JP2002204945A (ja) マイクロピペット、分注装置及びバイオチップの製造方法
JP4095005B2 (ja) Dnaチップの製造方法
JP3991048B2 (ja) Dnaチップの製造方法
JP2002196010A (ja) マイクロピペット、分注装置及びバイオチップの製造方法
JP2006078498A (ja) Dnaチップの製造方法
JP2004160904A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びにマイクロアレイ製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees