JP2001336958A - 流量検出機構 - Google Patents

流量検出機構

Info

Publication number
JP2001336958A
JP2001336958A JP2000155713A JP2000155713A JP2001336958A JP 2001336958 A JP2001336958 A JP 2001336958A JP 2000155713 A JP2000155713 A JP 2000155713A JP 2000155713 A JP2000155713 A JP 2000155713A JP 2001336958 A JP2001336958 A JP 2001336958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
etching
plate
resistor
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000155713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684387B2 (ja
Inventor
Satoshi Shoda
敏 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stec KK
Original Assignee
Stec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stec KK filed Critical Stec KK
Priority to JP2000155713A priority Critical patent/JP4684387B2/ja
Publication of JP2001336958A publication Critical patent/JP2001336958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684387B2 publication Critical patent/JP4684387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より簡単に製造することができるとともに、
コストダウンおよびコンパクト化が図れ、また、個々の
組立後の状態にバラツキが生じにくく、ひいては測定精
度の向上を図ることができる流量検出機構を提供する。 【解決手段】 流体Fをセンサ流路1とバイパス流路2
とに分流して、前記流体Fの分流比とセンサ流路1を流
れる流体Fの流量検出情報とに基づいて導入流体の全量
を検出するようにした流量検出機構Dであって、前記バ
イパス流路2内に挿入される抵抗物6が、複数のエッチ
ングプレート8,8…を、ロウ接合または拡散接合によ
って積層状態としてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の質量流量を
計測するマスフローメータや、流体の質量流量を計測し
流体流量を制御するマスフローコントローラに備えられ
る流量検出機構に関する。
【0002】
【従来の技術】流体をセンサ流路とバイパス流路とに分
流して、この流体の分流比とセンサ流路を流れる流体の
流量検出情報とに基づいて導入流体の全量を検出するよ
うにした流量検出機構では、前記バイパス流路内に圧力
損失を得るための部材である抵抗物が挿入され、完成さ
れたものをバイパスとしている。
【0003】そして、前記抵抗物として、従来、ステン
レス製で平面視がほぼ円形の薄板状をしており、さら
に、中央部に網状部分を有する同一形状のエッチングプ
レートを複数枚同一方向に重ね、各エッチングプレート
に形成されているピン挿通用の挿通孔にピンを挿通させ
てそのピンをかしめ止めし、このように固定された複数
枚のエッチングプレートをホルダに保持させることで作
成されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
構成からなる従来の抵抗物は、ピンやホルダなどの部品
が必要であり、部品点数が比較的多いものであった。こ
のことは、費用の上昇や、組立工数の増加を招くととも
に、抵抗物のコンパクト化を図ることを難しくしてい
た。また、前記抵抗物の作成を機械的に行うことができ
ず、手作業によって行っていたことから、抵抗物を作成
する作業者の熟練度の違い等により、前記エッチングプ
レートの積層状態に大きなバラツキが生じるという問題
があった。
【0005】そして、上記のような欠点を有する抵抗物
を用いていた従来の流量検出機構自体が、製造に時間・
手間がかかるとともにコストも高くつき、また、コンパ
クト化を図ることが難しく、さらには個々の測定精度に
大きなバラツキのあるものとなっていた。
【0006】この発明は上述の事柄に留意してなされた
もので、その目的は、より簡単に製造することができる
とともに、コストダウンおよびコンパクト化が図れ、ま
た、個々の組立後の状態にバラツキが生じにくく、ひい
ては測定精度の向上を図ることができる流量検出機構を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の流量検出機構は、流体をセンサ流路とバイ
パス流路とに分流して、前記流体の分流比とセンサ流路
を流れる流体の流量検出情報とに基づいて導入流体の全
量を検出するようにした流量検出機構であって、前記バ
イパス流路内に挿入される抵抗物が、複数のエッチング
プレートを、ロウ接合または拡散接合によって積層状態
としてなる(請求項1)。
【0008】上記の構成により、より簡単に製造するこ
とができるとともに、コストダウンおよびコンパクト化
が図れ、また、個々の組立後の状態にバラツキが生じに
くく、ひいては測定精度の向上を図ることができる流量
検出機構を提供することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を、図を
参照しながら説明する。図1は、本発明の第一実施例に
係る流量検出機構Dの構成を概略的に示す縦断端面図で
ある。流量検出機構Dは、センサ流路1と、バイパス流
路2と、前記センサ流路1およびバイパス流路2に流体
Fを導入するための導入口3と、前記センサ流路1およ
びバイパス流路2からの流体Fが導出される導出口4と
を有しており、流体Fをセンサ流路1とバイパス流路2
とに分流して、前記流体Fの分流比とセンサ流路1を流
れる流体Fの流量検出情報とに基づいて導入した流体F
の全量を検出するようにしたものである。
【0010】前記流体Fは、たとえば半導体の製造に用
いられるフッ化水素(HF)などである。
【0011】前記センサ流路1には、一対の発熱抵抗体
5,5からなる熱式流量センサが設けられており、前記
発熱抵抗体5,5によって流体Fの瞬時流量が検出され
る。
【0012】前記バイパス流路2の内部には、外形の断
面形状が円形の抵抗物6が挿入されており、保持部材
(たとえばOリング)7によって保持されている。
【0013】図2(A)、(B)および(C)は、それ
ぞれ前記抵抗物6の作成方法を概略的に示す斜視図であ
る。前記抵抗物6は、複数枚のエッチングプレート8,
8…を、ロウ接合または拡散接合によって積層状態とす
ることで形成される。
【0014】前記エッチングプレート8は、たとえばス
テンレスからなる平面視がほぼ円形状で薄板状(たとえ
ば厚さが0.1mm)の部材であり、使用用途等に応じ
てその大きさを種々選択することができる。また、エッ
チングプレート8の中央部には、多数の貫通孔10,1
0…が規則正しく並んだ網状部分9が形成されている。
この網状部分9としては、たとえば、図3に示すよう
に、前記貫通孔10が正六角形状をしているハニカム構
造が採用できる。なお、エッチングプレート8の表裏両
面は、それぞれ、前記貫通孔10,10…を除いた部分
が、同一平面上にあるように、すなわち全面にわたって
一定の厚さを有するように形成されている。
【0015】そして、前記エッチングプレート8,8…
を積層状態にするに際しては、全てのエッチングプレー
ト8の貫通孔10同士が互いに連通するように全てのエ
ッチングプレート8,8…を位置合わせした状態で重ね
合わせる必要があるが、この位置合わせ作業を簡単に行
えるように、各エッチングプレート8にはガイドプレー
ト11が連設されている。
【0016】前記ガイドプレート11は、内壁および外
壁の平面視がともに矩形状に形成されている枠形の部材
であり、エッチングプレート8の大きさに応じて、縦横
がそれぞれ、たとえば2〜15mmとして形成される。
そして、このガイドプレート11は、一端がガイドプレ
ート11の内壁に連設され、他端がエッチングプレート
8の周縁部に連設される四つのブリッジ12,12…を
介して、エッチングプレート8に連設されている。ここ
で、前記ガイドプレート11およびブリッジ12は、エ
ッチングプレート8と同じ材料(すなわち本実施例では
ステンレス)からなり、また、それぞれの厚さもエッチ
ングプレート8の厚さと同じとなるように形成されてい
る。なお、前記ブリッジ12の数は、四つに限るもので
はない。
【0017】上記の構成からなるガイドプレート11
は、周縁に四つの角を有しており、この角同士が重なり
合うように全てのガイドプレート11を重ね合わせてい
くと、全てのエッチングプレート8,8…の貫通孔同士
が互いに連通するように構成されている。
【0018】なお、前記ガイドプレート11は、内壁お
よび外壁の平面視がともに矩形状に形成されている枠形
状に限るものではなく、全てのエッチングプレート8,
8…の貫通孔同士が互いに連通するようにエッチングプ
レート8同士を位置合わせするという作業を簡便化でき
る形状であればよい。
【0019】次に、前記抵抗物6の作成方法について説
明する。前記抵抗物6の作成は、エッチングプレート8
と、このエッチングプレート8にブリッジ12を介して
連設されたガイドプレート11とからなる基本プレート
13を、ロウ接合または拡散接合によって積層状態とし
た後、エッチングプレート8以外の部分、すなわちガイ
ドプレート11とブリッジ12とを切除することによっ
て行われる。以下に、その方法について詳述する。
【0020】まず、前記基本プレート13(図2(A)
参照)を所望の枚数(たとえば50枚〜100枚)だけ
重ね合わせるのであるが、この重ね合わせのときに、少
なくとも各エッチングプレート8の表裏のいずれか一面
に、ロウ接合に用いる接合材料を塗布するという作業を
行う。なお、エッチングプレート8の片面だけでなく、
ブリッジ12の片面にも接合材料を塗布しておくことが
望ましい。なお、前記エッチングプレート8,8…同士
の接合に用いられる手段は、ロウ接合に限るものではな
く、たとえば、エッチングプレート8,8…を重ねた状
態で接合する拡散接合などでもよい。
【0021】このように所望の枚数の基本プレート13
を積層状態とした後(図2(B)参照)、前記ブリッジ
12をたとえばワイヤーカットすることで、図2(C)
に示すように、抵抗物6が作成されることとなる。な
お、前記ブリッジ12の切断方法は、ワイヤーカットに
限るものではなく、その他公知の切断方法を用いてもよ
い。
【0022】なお、前記ブリッジ12の幅は、ガイドプ
レート11によるエッチングプレート8の保持に支障を
来さない程度の大きさ(たとえば1mm)があればよ
く、ブリッジ12の長さは、前記ワイヤーカットに支障
を来さない程度の大きさ(たとえば1mm)があればよ
い。
【0023】また、前記ブリッジ12の幅は、一定であ
ってもよいが、図4に示すように、エッチングプレート
8側ほど細くなるように形成してもよい。このように形
成した場合には、ワイヤーカットによって前記ブリッジ
12を切断した後にエッチングプレート8側に形成され
るブリッジ12の切り残し部分をより小さくすることが
でき、また、作業の短時間化を図ることも可能となる。
【0024】さらに、前記基本プレート13では、四つ
のブリッジ12,12…が、前記エッチングプレート8
の四方に連設されているが、このような構成に限るもの
ではなく、たとえば三つのブリッジ12,12,12が
前記エッチングプレート8の三方に連設されていてもよ
く、また、二つのブリッジ12,12が前記エッチング
プレート8の二方に連設されていてもよく、さらに、一
つのブリッジ12のみが前記エッチングプレート8に連
設されていてもよく、その他、五つ以上のブリッジ1
2,12…が前記エッチングプレート8に連設されてい
てもよい。
【0025】上記の構成からなる抵抗物6は、手作業に
よることなく、機械的に作成することができるため、エ
ッチングプレート8の積層状態にバラツキがほとんど生
じず、量産も可能となり、ひいてはコストダウンを図る
ことができる。
【0026】また、上記の構成からなる抵抗物6は、ピ
ンやホルダなどを必要としないことから、部品点数や組
立工数を少なくすることができ、このことからもさらな
るコストダウンを図ることが可能となる。特にホルダを
必要としないことから、ホルダによって遮られていた分
だけ多くの流量を得ることができ、コンパクト化を図る
ことも可能となる。
【0027】さらに、上記の構成からなる抵抗物6で
は、各エッチングプレート8の周縁部同士ががしっかり
と接合されていることから、その側面(エッチングプレ
ート8,8…の間)から流体Fが内外に流通することを
防止できる。すなわち、エッチングプレート8,8…間
から流量の漏れが生じると、バイパスとしての差圧が変
化することになるが、上記の構成からなる抵抗物6で
は、そのようなことがない。
【0028】そのため、たとえば、図1に示すように、
センサ流路1とバイパス流路2との合流点を抵抗物6の
側面にもってきても、流体Fが抵抗物6の側面からその
内部へ流れ込むことがなく、流量検出に支障を来たすこ
とがない。そして、ひいては、流量検出機構Dのコンパ
クト化を図るために、センサ流路1とバイパス流路2と
の合流点を抵抗物6の側面にもってくる必要が生じる場
合があるが、上記の構成からなる抵抗物6では、そのよ
うな要望にも応じることが可能となる。
【0029】図5は、前記基本プレート13の他の例で
ある基本プレート14の構成を概略的に示す平面図であ
る。図5に示す基本プレート14は、前記エッチングプ
レート8と、このエッチングプレート8に対して前記ブ
リッジ12を介して連設されるガイドプレート15とか
らなる。
【0030】前記ガイドプレート15は、基本プレート
13に用いられている平面視が枠形形状である前記ガイ
ドプレート11に比して、平面視が矩形状となっている
点で異なり、また、前記ガイドプレート11では、一つ
のガイドプレート11に対して一つのエッチングプレー
ト8のみが連設されていたのに対し、ガイドプレート1
5では、一つのガイドプレート13の一側に対して複数
のエッチングプレート8,8…が、それぞれブリッジ1
2を介して連設されている点で異なる。
【0031】そして、上記の構成からなるガイドプレー
ト15が連設されたエッチングプレート8,8…を用い
て抵抗物6を作成する際の手順は、前記ガイドプレート
11が連設されたエッチングプレート8,8…を用いて
抵抗物6を作成する際の手順と同じであることから、そ
の説明を省略する。
【0032】なお、前記ブリッジ12の幅は、ガイドプ
レート15によるエッチングプレート8の保持に支障を
来さない程度の大きさ(たとえば1mm)があればよ
く、ブリッジ12の長さは、前記ワイヤーカットに支障
を来さない程度の大きさ(たとえば1mm)があればよ
い。
【0033】また、上記の構成からなる基本プレート1
4では、一つのブリッジ12のみを介してエッチングプ
レート8がガイドプレート15に連設されているが、二
つ以上のブリッジ12を介してエッチングプレート8が
ガイドプレート15に連設されていてもよい。
【0034】さらに、上記の構成からなる基本プレート
14では、複数のエッチングプレート8,8…は、ガイ
ドプレート15の一側のみに連設されているが、このよ
うな構成に限るものではなく、複数のエッチングプレー
ト8,8…が、ガイドプレート15の二側以上に連設さ
れていてもよい。
【0035】図5に示す基本プレート15を用いた場合
には、一度に複数個の抵抗物6,6…を作成することが
できるというメリットがある。
【0036】図6は、前記基本プレート13のさらに他
の例である基本プレート17の構成を概略的に示す平面
図である。図6に示す基本プレート17は、前記エッチ
ングプレート8,8…と、複数のエッチングプレート8
に対して前記ブリッジ12を介して連設されるガイドプ
レート16とからなる。
【0037】前記ガイドプレート16は、基本プレート
13に用いられている平面視が枠形形状である前記ガイ
ドプレート11を拡大した形状をしており、また、前記
ガイドプレート11では、一つのガイドプレート11に
対して一つのエッチングプレート8のみが連設されてい
たのに対し、ガイドプレート16では、一つのガイドプ
レート16の内側に、複数のエッチングプレート8,8
…が、ブリッジ12を介して直接的または間接的に連設
されている点で異なる。
【0038】すなわち、基本プレート17における複数
のエッチングプレート8,8…は、行列状(たとえば6
行×6列)に配置されており、かつ隣り合うエッチング
プレート8同士が前記ブリッジ12を介して連設されて
いる。そして、このように配置されている複数のエッチ
ングプレート8,8…が、複数のブリッジ12,12…
を介して前記ガイドプレート16の内壁に連設されてい
るのである。
【0039】そして、上記の構成からなるガイドプレー
ト16が連設されたエッチングプレート8,8…を用い
て抵抗物6を作成する際の手順は、前記ガイドプレート
11が連設されたエッチングプレート8,8…を用いて
抵抗物6を作成する際の手順と同じであることから、そ
の説明を省略する。
【0040】なお、前記ブリッジ12の幅は、ガイドプ
レート16によるエッチングプレート8の保持に支障を
来さない程度の大きさ(たとえば1mm)があればよ
く、ブリッジ12の長さは、前記ワイヤーカットに支障
を来さない程度の大きさ(たとえば1mm)があればよ
い。
【0041】図6に示す基本プレート17を用いた場合
には、一度に複数個の抵抗物6,6…を作成することが
できるというメリットがある。
【0042】上記の構成からなり、上述した方法によっ
て作成することができる抵抗物6を流量検出機構Dに用
いた場合には、流量検出機構Dをより簡単に製造するこ
とができるとともに、コストダウンおよびコンパクト化
が図れ、また、個々の組立後の状態にバラツキが生じに
くく、ひいては測定精度の向上を図ることができるとい
う効果を得ることができる。
【0043】
【発明の効果】上記の構成からなる本発明によれば、よ
り簡単に製造することができるとともに、コストダウン
およびコンパクト化が図れ、また、個々の組立後の状態
にバラツキが生じにくく、ひいては測定精度の向上を図
ることができる流量検出機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る流量検出機構の構成
を概略的に示す説明図である。
【図2】(A)は、上記実施例における基本プレートの
構成を概略的に示す斜視図であり、(B)は、前記基本
プレートを積層状態としたときの構成を概略的に示す斜
視図であり、(C)は、上記実施例における抵抗物の構
成を概略的に示す斜視図である。
【図3】上記実施例におけるエッチングプレートの構成
を概略的に示す説明図である。
【図4】上記実施例におけるエッチングプレートの他の
例の構成を概略的に示す平面図である。
【図5】上記実施例における基本プレートの他の例の構
成を概略的に示す説明図である。
【図6】上記実施例における基本プレートのさらに他の
例の構成を概略的に示す説明図である。
【符号の説明】
1…センサ流路、2…バイパス流路、6…抵抗物、8…
エッチングプレート、D…流量検出機構、F…流体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体をセンサ流路とバイパス流路とに分
    流して、前記流体の分流比とセンサ流路を流れる流体の
    流量検出情報とに基づいて導入流体の全量を検出するよ
    うにした流量検出機構であって、前記バイパス流路内に
    挿入される抵抗物が、複数のエッチングプレートを、ロ
    ウ接合または拡散接合によって積層状態としてなること
    を特徴とする流量検出機構。
JP2000155713A 2000-05-26 2000-05-26 流量検出機構及び流量検出機構に用いられる抵抗物の製造方法 Expired - Fee Related JP4684387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155713A JP4684387B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 流量検出機構及び流量検出機構に用いられる抵抗物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155713A JP4684387B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 流量検出機構及び流量検出機構に用いられる抵抗物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336958A true JP2001336958A (ja) 2001-12-07
JP4684387B2 JP4684387B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18660607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155713A Expired - Fee Related JP4684387B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 流量検出機構及び流量検出機構に用いられる抵抗物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684387B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085244A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Yamatake Corp フローセンサの製造方法
EP1503186A1 (en) * 2002-05-29 2005-02-02 CKD Corporation Thermal flowmeter
US6981410B2 (en) 2002-05-10 2006-01-03 Yamatake Corporation Flow sensor and method of manufacturing the same
JP2007086063A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Smc Corp 流量計
KR100982201B1 (ko) 2008-12-26 2010-09-14 엠케이프리시젼 주식회사 튜브가 관입된 바이패스
US10310521B2 (en) 2016-04-07 2019-06-04 Hitachi Metals, Ltd. Bypass unit, a base for a flow meter, a base for a flow controller, a flow meter, and a flow controller
KR20200145086A (ko) * 2019-06-20 2020-12-30 엠케이프리시젼 주식회사 튜브가 관입된 바이패스 및 이의 제작 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014121A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Esutetsuku:Kk 層流素子
JPH0518799A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Stec Kk 層流素子およびその製造方法
JPH1038652A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp 熱式質量流量計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014121A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Esutetsuku:Kk 層流素子
JPH0518799A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Stec Kk 層流素子およびその製造方法
JPH1038652A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp 熱式質量流量計

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981410B2 (en) 2002-05-10 2006-01-03 Yamatake Corporation Flow sensor and method of manufacturing the same
EP1503186A1 (en) * 2002-05-29 2005-02-02 CKD Corporation Thermal flowmeter
EP1503186B1 (en) * 2002-05-29 2015-04-29 CKD Corporation Thermal flowmeter
JP2004085244A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Yamatake Corp フローセンサの製造方法
JP2007086063A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Smc Corp 流量計
KR100982201B1 (ko) 2008-12-26 2010-09-14 엠케이프리시젼 주식회사 튜브가 관입된 바이패스
US10310521B2 (en) 2016-04-07 2019-06-04 Hitachi Metals, Ltd. Bypass unit, a base for a flow meter, a base for a flow controller, a flow meter, and a flow controller
KR20200145086A (ko) * 2019-06-20 2020-12-30 엠케이프리시젼 주식회사 튜브가 관입된 바이패스 및 이의 제작 방법
KR102222056B1 (ko) * 2019-06-20 2021-03-03 엠케이프리시젼 주식회사 튜브가 관입된 바이패스 및 이의 제작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684387B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886401B2 (en) Thermal flow sensor having sensor and bypass passages
US20070195130A1 (en) Inkjet head and method of producing the same
JP3379736B2 (ja) 熱伝播時間計測型フローセンサとその製造方法
JP2001336958A (ja) 流量検出機構
US7637313B2 (en) Heat exchanger and its manufacturing method
US6928865B2 (en) Thermal flowmeter having a laminate structure
US20150144309A1 (en) Flattened Envelope Heat Exchanger
JP7413505B2 (ja) 層流制限器
JP6819863B2 (ja) バイパスユニット、流量計用ベース、流量制御装置用ベース、流量計、及び流量制御装置
JP2014169809A (ja) 積層構造体
JP3135946B2 (ja) 層流素子の製造方法
WO2015081274A1 (en) Flattened envelope heat exchanger
EP1503186B1 (en) Thermal flowmeter
JP3637050B2 (ja) 熱式流量計
JP3715920B2 (ja) 熱式流量計
JPS6014121A (ja) 層流素子
JP2001120972A (ja) 液体混合器
JPH0988907A (ja) 流体流量制御器とその製造方法
WO2023286110A1 (ja) 熱交換素子
JP3516308B2 (ja) 積層式熱交換器及びその製造方法
WO2019065069A1 (ja) 測定装置用部品
JPH03164693A (ja) 仕切り板アッセンブリ及びその製造方法及びその製造方法を実施する固定装置及び仕切り板アッセンブリの使用用途
US10310521B2 (en) Bypass unit, a base for a flow meter, a base for a flow controller, a flow meter, and a flow controller
JP3645900B2 (ja) 熱式流量計
JP2535089Y2 (ja) 層流素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees