JP2001336843A - 自販機用冷却システム - Google Patents

自販機用冷却システム

Info

Publication number
JP2001336843A
JP2001336843A JP2000159866A JP2000159866A JP2001336843A JP 2001336843 A JP2001336843 A JP 2001336843A JP 2000159866 A JP2000159866 A JP 2000159866A JP 2000159866 A JP2000159866 A JP 2000159866A JP 2001336843 A JP2001336843 A JP 2001336843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
vending machine
cooling system
evaporators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000159866A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Junichi Sugiyama
純一 杉山
Hiromitsu Iwata
博光 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2000159866A priority Critical patent/JP2001336843A/ja
Publication of JP2001336843A publication Critical patent/JP2001336843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのコンデンシングユニットで多室を冷却
するマルチエバシステムの自販機用冷却システムにおい
て、極端な蒸発温度(蒸発圧力)の低下および急激な変
動を抑え、よりシステム効率が高く、より信頼性の高い
自販機用冷却システムの提供を図る。 【解決手段】 圧縮機12と、凝縮器2と、複数の蒸発
器5−1,5−2と、前記の蒸発器に繋がれた複数の膨
張器11−1,11−2と、前記複数の蒸発器5−1,
5−2をそれぞれ開閉する開閉器10−1,10−2を
備えると共に、前記圧縮機12は運転周波数変換手段1
3をもったインバータ圧縮機としたことで、必要冷媒循
環量に応じ、前記圧縮機12の吸い込み容積量を変化さ
せ、極端な蒸発温度(蒸発圧力)の低下および急激な変
動を抑えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自販機用冷却シス
テムの省エネルギー化,高信頼性化,低コスト化に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自販機の販売商品多様化に伴い、
多室のホットアンドコールドタイプの自販機が増加し、
例えば、特開平8−305946号公報に記載されてい
るような1つのコンデンシングユニットで多室を冷却す
るマルチエバシステムの自販機用冷却システムが提案さ
れている。
【0003】図4に従来の一般的な缶飲料自販機用冷却
システムの構造の概略を示しており、Aはコンデンシン
グユニットで圧縮機1と、凝縮器2と、ドライヤー3
と、アキュムレータ4とから構成されており、圧縮機1
は高圧容器型の回転式圧縮機である。また、B−1は缶
を収納し冷却するための冷却庫、B−2は缶を冷却また
は加温するための冷却加温庫で、前記冷却庫B−1と冷
却加温庫B−2の庫内にはそれぞれ、冷却用の蒸発器
(エバ)5−1,5−2と庫内ファン6−1,6−2と
庫内温度センサー7−1,7−2が収納され、冷却加温
庫B−2には加温のためのヒータ8が収納されている。
また、9は分流器、10−1,10−2は電磁式の開閉
器、11−1,11−2はキャピラリーチューブで構成
される膨張器で、前記蒸発器5−1,5−2には前記分
流器9からそれぞれ前記開閉器10−1,10−2を介
して膨張器11−1,11−2が繋がれている。
【0004】以上のような構成において、圧縮機1で圧
縮された高温高圧の冷媒は凝縮器2で凝縮液化されドラ
イヤー3を通り分流器9でそれぞれの開閉器10−1,
10−2に分流された後、それぞれの膨張器11−1,
11−2で減圧され、それぞれの蒸発器5−1,5−2
で膨張気化し、後、アキュムレータ4を通って再度、圧
縮機1に吸入される。この時、気化熱で冷却されたそれ
ぞれの蒸発器5−1,5−2の冷気をそれぞれの庫内フ
ァン6−1,6−2送風循環させる事により冷却庫B−
1と冷却加温庫B−2を冷却する。また、それぞれの庫
内に設けた庫内温度センサー7−1,7−2からそれぞ
れの庫内温度を検出し、主には圧縮機1を運転,停止す
る事で庫内温度をコントロールしているが、冷却庫B−
1,冷却加温庫B−2の庫内温度をそれぞれ独立してコ
ントロールするために、前記圧縮機1の運転,停止に加
えて、それぞれの開閉器10−1,10−2を独立して
開閉する事で、それぞれの蒸発器5−1,5−2に流れ
る冷媒をコントロールしている。開閉器10−1,10
−2両方が開き蒸発器5−1,5−2両方に冷媒が流れ
ている状態(2エバ運転と呼ぶ)から、仮に冷却庫B−
1が冷却加温庫B−2より早く所定温度に到達した場合
は、開閉器10−1を閉じ蒸発器5−1には冷媒を流さ
ず、蒸発器5−2のみ冷媒を流す(1エバ運転と呼
ぶ)。後、冷却加温庫B−2も所定の温度に到達した時
に圧縮機1を停止する。また、その間に冷却庫B−1の
温度が所定温度から外れた場合、再度、開閉器10−1
を開け、蒸発器5−1に冷媒を流し、冷却庫B−1の冷
却を再開する(2エバ運転に切り替わる)。さらに、冬
場等にホット缶の販売をする場合は、冷却加温庫B−2
を加温庫として使用する。この場合、開閉器10−2は
閉じ、膨張器11−2,蒸発器5−2には冷媒を流さず
冷却庫B−1の蒸発器5−1のみ冷媒を流す(1エバ運
転と呼ぶ)。この時、冷却加温庫B−2はヒータ8のオ
ンオフにより庫内温度を一定に保つ様になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、前記2エバ運転の様に開閉器10−1,
10−2の両方が開き、蒸発器5−1,5−2の両方に
冷媒が流れている場合は、2本の膨張器11−1,11
−2の減圧量となるが、前記1エバ運転時の様に開閉器
10−1,10−2のいずれか一方が閉じた時は、冷媒
は膨張器11−1,11−2のいずれか一方しか通れな
くなり、減圧量は膨張器11−1、またはは、11−2
いずれか1本分の減圧量となり、冷凍サイクルに流れる
冷媒循環量は減少する。この場合、圧縮機1の吸い込み
容積量は一定のため、前記2エバ運転時より吸い込み圧
力が低下する。吸い込み圧力が低下する事でさらに冷媒
循環量が減少し、その相乗効果で、冷媒循環量が極端に
少なく、吸込み圧力(=蒸発圧力)も極端に低いポイン
トで安定する。その結果、蒸発温度(=蒸発圧力)が2
エバ運転時の−15℃程度に対し1エバ運転時には−3
0℃程度まで低下してしまう。図5に示すように、蒸発
温度が低下すると、冷凍サイクルの効率が相対的に低下
する事は一般的に知られている。従って、従来の自販機
用冷凍サイクルは、2エバ運転時はCOP=1.6と比
較的良好な効率を有していても、1エバ運転時は極端に
蒸発温度が低下してしまう事から、COP=1.1と良
好な効率が得られず、結果、自販機全体の消費電力を押
し上げると言う課題を有していた。また、前記の様に1
エバ運転から2エバ運転に切り替わる場合は、減圧量は
膨張器11−1、または、11−2いずれか1本分の減
圧量から膨張器11−1及び11−2の2本分の減圧量
となり、前記1エバ運転時、極端に冷媒循環量が減少し
ている分逆にその反動として、冷媒循環量は急激に増加
する。その時、凝縮器2での放熱が過渡的に間に合わ
ず、凝縮温度(=凝縮圧力)が急激に上昇する。一方、
圧縮機1の温度も圧縮負荷の増加により上昇するが、圧
縮機1の熱容量が極めて大きい事から、圧縮機1の温度
上昇が凝縮温度の温度上昇に追いつかない。従って、過
渡的に圧縮機1の温度が凝縮温度より低くなり、圧縮機
1の内部で冷媒が物性上飽和状態となり凝縮液化する。
圧縮機1内部で凝縮液化した冷媒は圧縮機1のオイルに
溶解しオイル粘度を低下させ、さらに、オイルの冷媒溶
解容量を越える場合は圧縮機1内に液冷媒として溜ま
る。その結果、圧縮機1は潤滑不足となり、冷却システ
ムの信頼性低下を招くと言った課題も有していた。
【0006】また、近年、自販機用冷却システムも、オ
ゾン層破壊の観点からノンHCFC化が進み、冷媒はR
22からR407CやR134a等のHFC系冷媒に順
次切り替えられ、圧縮機1のオイルにはナフテン系の鉱
油やアルキルベンゼン系の合成油が一般的に用いられて
いる。これは、冷蔵庫等で一般的に用いられているエス
テル系のオイルに比べコンタミネーションや水分等の特
別な管理が不要なため、冷却システムの組み立て性、市
場でのサービス性を向上し、自販機用冷却システムのト
ータルコストの低減を狙ったものである。しかしなが
ら、前記HFC系冷媒と前記ナフテン系鉱油やアルキル
ベンゼン系合成油は非常に相溶性が悪い事は一般的に知
られており、前記の様に圧縮機1内部で凝縮液化した場
合、極めて圧縮機内部に液冷媒として溜まりやすく、そ
の回避手段として、圧縮機1にヒータ(図示しない)を
巻いて加熱する手段が一般的に講じられている。その結
果、圧縮機に巻かれたヒータの消費電力も余分に加わる
事から、結果、自販機全体の消費電力をより押し上げる
と言う課題も有していた。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決しようとす
るもので、蒸発温度(蒸発圧力)の低下および急激な変
動を抑え、効率良く信頼性の高い自販機用冷却システム
の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、少なくとも、圧縮機と、凝縮器と、複
数の蒸発器と、前記の蒸発器に繋がれた複数の膨張器
と、前記複数の蒸発器をそれぞれ開閉する開閉器を備え
ると共に、前記圧縮機は運転周波数変換手段をもったイ
ンバータ圧縮機であることを特徴としたものである。
【0009】これにより、蒸発温度(蒸発圧力)の低下
および急激な変動を抑える事ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、圧縮機と、凝縮器と、複数の蒸発器と、前記蒸発器
に繋がれた複数の膨張器と、前記複数の蒸発器をそれぞ
れ開閉する開閉器を備えると共に、前記圧縮機は運転周
波数変換手段をもったインバータ圧縮機であることを特
徴としたものであり、必要冷媒循環量に応じて、圧縮機
の運転周波数を変え、吸い込み容積量を最適にコントロ
ールする事で極端な蒸発温度の低下及び急激な冷媒循環
量の変動を抑える事ができるものである。
【0011】本発明の請求項2及び3に記載の発明は、
請求項1記載の自販機用冷却システムの冷媒にR407
C又はR290を用いたものであり、R22と冷凍能力
の近い冷媒を用いた事で請求項1の作用に加え、圧縮機
の吸い込み容積(気筒容積)を小型化できるものであ
る。
【0012】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
2記載の圧縮機のオイルにナフテン系の鉱油又はアルキ
ルベンゼン系の合成油を用いたものであり、請求項1及
び2の作用に加え、圧縮機のヒータを設ける事なく、従
来同様に冷却システムの組み立て性,サービス性を向上
できるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1を用いて
説明する。なお従来例と同一部品は同一符号を付し、詳
細な説明を省略する。
【0014】(実施例1)図1は請求項1,請求項2、
及び請求項4に示す本発明の一実施例による、缶飲料用
自販機の冷却システムの概略を示しており、冷媒にはH
FC系冷媒のR407Cを用いている。Cはコンデンシ
ングユニットで圧縮機12と、凝縮器2と、ドライヤー
3と、アキュムレータ4とから構成されており、前記圧
縮機12は運転周波数変換手段(インバータ回路)13
を有した高圧容器型の回転式インバータ圧縮機である。
また、圧縮機12のオイルにはナフテン系鉱油又はアル
キルベンゼン系合成油を用いている。以上のような構成
において、圧縮機12で圧縮された高温高圧の冷媒は従
来同様に凝縮器2で凝縮液化されドライヤー3を通り分
流器9でそれぞれの電磁式の開閉器10−1,10−2
に分流された後、それぞれのキャピラリーチューブで構
成される膨張器11−1,11−2で減圧され、それぞ
れの蒸発器(エバ)5−1,5−2で膨張気化し、後、
アキュムレータ4を通って再度、圧縮機12に吸入され
る。例えば、2エバ運転の様に開閉器10−1,10−
2の両方が開き、蒸発器5−1,5−2の両方に冷媒が
流れている場合は、圧縮機12は60Hzで運転し、1
エバ運転時の様に開閉器10−1,10−2のいずれか
一方が閉じ、冷媒循環量が減少した時は、30Hzで運
転させ、圧縮機12の吸い込み容積量を下げる。また、
1エバ運転から2エバ運転に切り替わり、冷媒循環量が
増加した時は、圧縮機12の運転周波数を30Hzから
60Hzに戻し、圧縮機12の吸い込み容積量を上げ
る。この様に、冷媒循環量に応じて圧縮機の運転周波数
を変化させ、圧縮機の吸い込み容積量をコントロールす
る事で、2エバ運転から1エバ運転に切り替わる時に従
来発生していた吸込み圧力(=蒸発圧力)の低下を押さ
え、吸込み圧力低下との相乗効果からくる極端な冷媒循
環量の低下を抑える事ができる。また、1エバ運転から
2エバ運転に切り替わる場合も、すでに1エバ運転時の
極端な冷媒循環量の低下が抑えられている事から、従来
に比べ冷媒循環量の増加代を抑える事ができる。従っ
て、過渡の急激な冷媒循環量増加からくる凝縮器2での
凝縮温度の急激な温度上昇を抑止し、圧縮機12内への
過度の冷媒の凝縮を抑止できる。その結果、冷媒にR4
07Cと圧縮機12のオイルにナフテン系の鉱油又はア
ルキルベンゼン系の合成油を用いた場合でも、圧縮機1
2にヒータ(図示しない)を巻く等の加熱手段を講じず
に済む。
【0015】また、前記の様な圧縮機12の運転周波数
は、開閉器10−1,10−2の開閉状態に従い、予め
定めておく事も可能であるが、冷却庫B−1側の蒸発器
5−1に設けた蒸発温度センサー14の温度をモニター
して常時適切な蒸発温度になるように、圧縮機の運転周
波数を決定,制御する事でさらに安定した蒸発温度に保
つ事が可能となる。
【0016】また、図2にR22代替HFC系冷媒であ
るR407Cと冷蔵庫等で広く使われているR134a
と、従来より自販機用冷却システムに広く用いられてい
るR22の理論冷凍能力比較表を示す。図2の様にR4
07は単位容積当たりの冷凍能力が比較的R22に近く
R22比0.95であるがR134aはR22比0.5
6となっている。R22で従来の圧縮機を48Hz(商
用電源50Hzに対し若干のすべりがある)で運転した
時の冷凍能力を1とした場合、R407Cで圧縮機を9
0Hzで運転した時の冷凍能力は1.8となる、また、
R134aで圧縮機を90Hz運転した時の冷凍能力は
1となる。この事より、同じ90Hz運転した時にR1
34aは圧縮機12の気筒容積は小さくできないが、R
407Cは圧縮機12の気筒容積を従来比1/1.8に
小さくする事が可能となる。例えば、従来、冷媒がR2
2で気筒容積が8cm3 の比較的大型の圧縮機が搭載さ
れている自販機用冷却システムであっても、冷媒にR4
07Cを用い、圧縮機12を90Hzで運転すれば、気
筒容積が約4.5cm3 の比較的小型のもので従来同様
の冷凍能力を確保する事ができ、圧縮機12を小型化で
きる。
【0017】(実施例2)図3に請求項3に示す本発明
の一実施例による自販機用冷却システムに用いたHC系
冷媒であるR290と欧州等で一部冷蔵庫用として使用
されているR600aと従来より広く自販機用冷却シス
テムに用いられているR22の理論冷凍能力の比較表を
示す。図3の様にR290は単位容積当たりの冷凍能力
が比較的R22に近くR22比0.79であるがR60
0aはR22比0.31となっている。R22で従来の
圧縮機を48Hz(商用電源50Hzに対し若干のすべ
りがある)で運転した時の冷凍能力を1とした場合、R
290で圧縮機を90Hzで運転した時の冷凍能力は
1.5となる、また、R600aで圧縮機を90Hz運
転した時の冷凍能力は0.58となる。この事より、同
じ90Hz運転した時にR600aは圧縮機12の気筒
容積を大きくする必要があるが、R290は圧縮機12
の気筒容積を従来比1/1.5に小さくする事が可能と
なる。例えば、従来、冷媒がR22で気筒容積が8cm
3 の比較的大型の圧縮機が搭載されている自販機用冷却
システムのであっても、冷媒にR290を用い、圧縮機
12を90Hzで運転すれば、気筒容積が約5.5cm
3 の比較的中型のもので従来同様の冷凍能力を確保する
事ができ、圧縮機12を小型化できる。
【0018】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、すくなくとも、圧縮機と、凝縮
器と、複数の蒸発器と、前記蒸発器に繋がれた複数の膨
張器と、前記複数の蒸発器をそれぞれ開閉する開閉器を
備えると共に、前記圧縮機は運転周波数変換手段をもっ
たインバータ圧縮機であることを特徴としたことで、蒸
発温度の極端な低下を抑え、自販機用冷却システムの効
率を上げ、エネルギー消費量を抑える効果がある。加え
て、急激な冷媒循環量の上昇を抑え、圧縮機内に冷媒が
凝縮する事を抑止し、自販機用冷却システムの信頼性を
向上させる効果がある。
【0019】また、請求項2及び3に記載の発明によれ
ば、請求項1記載の自販機用冷却システムの冷媒にR4
07C又はR290を用いたものであり、R22と冷凍
能力の近い冷媒を用いた事で請求項1の効果に加え、圧
縮機の気筒容積を小型化でき、自販機用冷却システムの
コストを低減できるものである。
【0020】また、本発明の請求項4に記載の発明によ
れば、請求項2記載の圧縮機のオイルにナフテン系の鉱
油又はアルキルベンゼン系の合成油を用いたものであ
り、請求項1及び請求項2の効果に加え、圧縮機にヒー
タを設けることなく、システムの組み立て性,サービス
性を向上し、自販機用冷却システムのトータルコストを
低減すると同時に、前記ヒータ分の消費電力を低減する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,請求項2、および請求項4に記載し
た本発明の実施例1における自販機用冷却システムの概
略図
【図2】請求項2に記載した冷媒R407Cの冷凍能力
比較表を示す図
【図3】請求項3に記載した冷媒R290の冷凍能力比
較表を示す図
【図4】従来の自販機用冷却システムの概略図
【図5】蒸発温度と冷凍サイクルの効率の関係を示すグ
ラフ
【符号の説明】 2 凝縮器 5−1,5−2 蒸発器 10−1,10−2 開閉器 11−1,11−2 膨張器 12 圧縮機 13 運転周波数変換手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 9/10 102 G07F 9/10 102A (72)発明者 岩田 博光 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 Fターム(参考) 3E044 AA01 FB11 3L045 AA01 AA06 BA01 CA02 DA02 EA01 GA07 HA02 HA07 LA06 MA02 PA01 PA04 PA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、圧縮機と、凝縮器と、複数
    の蒸発器と、前記蒸発器に繋がれた複数の膨張器と、前
    記複数の蒸発器をそれぞれ開閉する開閉器を備えると共
    に、前記圧縮機は運転周波数変換手段をもったインバー
    タ圧縮機であることを特徴とした自販機用冷却システ
    ム。
  2. 【請求項2】 冷媒にR407Cを用いた請求項1記載
    の自販機用冷却システム。
  3. 【請求項3】 冷媒にR209を用いた請求項1記載の
    自販機用冷却システム。
  4. 【請求項4】 圧縮機のオイルにナフテン系鉱油又はア
    ルキルベンゼン系合成油を用いた請求項2記載の自販機
    用冷却システム。
JP2000159866A 2000-05-30 2000-05-30 自販機用冷却システム Pending JP2001336843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159866A JP2001336843A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 自販機用冷却システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159866A JP2001336843A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 自販機用冷却システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001336843A true JP2001336843A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18664140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159866A Pending JP2001336843A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 自販機用冷却システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001336843A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108311B1 (ko) 2003-10-09 2012-01-25 파나소닉 주식회사 가온 시스템 및 자동 판매기
CN103490596A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 深圳市禾望电气有限公司 一种带散热结构的变流器柜
CN104092358A (zh) * 2014-07-23 2014-10-08 天津市科德电气成套有限公司 一种功率柜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108311B1 (ko) 2003-10-09 2012-01-25 파나소닉 주식회사 가온 시스템 및 자동 판매기
CN103490596A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 深圳市禾望电气有限公司 一种带散热结构的变流器柜
CN103490596B (zh) * 2013-09-27 2015-10-21 深圳市禾望电气股份有限公司 一种带散热结构的变流器柜
CN104092358A (zh) * 2014-07-23 2014-10-08 天津市科德电气成套有限公司 一种功率柜
CN104092358B (zh) * 2014-07-23 2016-06-22 天津市科德电气成套有限公司 一种功率柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935127B2 (en) Refrigerator
JP3975664B2 (ja) 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の運転方法
CN104613662A (zh) 冰箱
JP2013160427A (ja) 二元冷凍装置
JP3461736B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013130357A (ja) 二元冷凍装置
JP2007093081A (ja) 冷却システム及びそれを用いた自動販売機
JP3906637B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3484131B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4608790B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001336843A (ja) 自販機用冷却システム
JP2000205672A (ja) 冷凍装置
CN101158528A (zh) 自动售货机
JP4169080B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2000274842A (ja) 冷凍回路及びそれを用いた冷蔵庫
CN114739026A (zh) 一种用于展示柜的混合制冷剂制冷系统
JP2006125843A (ja) 冷却サイクル及び冷蔵庫
JP4513441B2 (ja) 冷却加温システムを有する自動販売機
JP4013875B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3966262B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2007232255A (ja) 冷却装置および自動販売機
JP4670325B2 (ja) 自動販売機
Eikevik CO2 Commercial Refrigeration Cycle and Systems
JP2010249444A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003207250A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707