JP2001334854A - チャイルドシート - Google Patents

チャイルドシート

Info

Publication number
JP2001334854A
JP2001334854A JP2000159876A JP2000159876A JP2001334854A JP 2001334854 A JP2001334854 A JP 2001334854A JP 2000159876 A JP2000159876 A JP 2000159876A JP 2000159876 A JP2000159876 A JP 2000159876A JP 2001334854 A JP2001334854 A JP 2001334854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
child
mat
child seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000159876A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Shigei
晴雄 重井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000159876A priority Critical patent/JP2001334854A/ja
Publication of JP2001334854A publication Critical patent/JP2001334854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗物の万一の事故による衝撃力に対する吸収
能力が大きく、不要時には小さく折り畳んで保管するこ
とができる膨張、収縮自在なチャイルドシートを得る。 【解決手段】 チャイルドシート1は、背部2a、座部
2b、側部2c、頭部2dのフレーム2からシート本体
を形成し、その背部2a、座部2bに補強板3を装着
し、非通気性材のフレーム2を膨張、収縮自在な空気袋
とし、中敷マットとして背マット4と座マット5を組合
わせ、挿通孔7にシートベルトBTを挿通して子供を拘
束すると共にシートを座席Sに固定して子供を保護す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等の乗物
の座席に子供を万一の事故の際の衝撃から保護しながら
座らせるのに用いられる、いわゆるチャイルドシートに
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車座席に子供、特に幼児などを座ら
せて走行する際に、いわゆるチャイルドシートを装着
し、万一の事故から子供を保護することが最近道路交通
法で義務付けられている。チャイルドシートは、大人用
座席位置に新しい時から又は購入後に入れ替えて固定す
る形式のものと、大人用座席をそのままとしてその上に
重ねて置き、シートベルトによりチャイルドシートを座
席に固定する形式のものとが知られている。前者のもの
は、大人用座席を小人用にサイズを縮小し、子供を保護
するためのシートベルトやクッションなどを設けたもの
であり、子供シート専用として設置される。後者のもの
は、大人用座席に重ねて設置されるため、いわば簡易式
であり、前者の形式に比べると取扱いが容易で着脱が簡
単であり、コストも安いという利点がある。
【0003】前者の例は、例えば特開平5−25436
6号公報の「子供用シート」や特開平11−11192
号公報の「チャイルドシート」など多数のものが開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記各特許
公報などに記載されているチャイルドシートの本体は、
ある程度の弾力性を有する座で構成されているが、万一
の事故が発生した場合に作用する衝撃力は大きく、十分
これを吸収できる座で形成されているとは限らない。従
って、さらに大きな耐衝撃性のあるチャイルドシートが
望ましい。
【0005】又、前述したいずれのチャイルドシート
も、シート本体は万一の事故に備えて相当な強度で頑強
に作られており、重量も重いため着脱時の取扱いは大変
であって、着脱作業は煩わしさが伴う。又、シート本体
は、折り畳みができないため、不要となった場合に処理
し難い。又、シート本体の大きさは不変であるから、長
期間の間に子供が成長して身体が大きくなると幼児用に
作られたものは段々とサイズが合わなくなり、使い難く
なるなどの問題が生じる。
【0006】この発明は、上記の問題に留意して、自動
車や航空機、船舶などの万一の事故による衝撃力に対す
る吸収能力が大きく、不要時には小さく折り畳んで保管
することができる膨張、収縮自在なチャイルドシートを
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する手段として、子供の背と腰下をそれぞれ支持
する背部と座部、及び左右へのずれを防止する側部及び
頭に接するように設けられる頭部のフレームからシート
本体を形成し、そのフレーム背部とフレーム座部に、十
分な強度を有する補強板をそれぞれ装着し、上記フレー
ムを非通気性の材料を用いて空気で膨張、収容自在な中
空状の空気袋として形成したチャイルドシートとしたの
である。
【0008】上記の構成としたこの発明のチャイルドシ
ートは、自動車や航空機、船舶など種々の乗物に対して
適用できる。このチャイルドシートは、シート本体のフ
レームに空気を送り込んで膨張させて使用される。膨張
したフレームの背部、座部は部分的には自由に変形する
から、長時間子供が座っても乗り心地が良く、又万一の
事故に対しても十分な耐衝撃性が得られる。不要時には
フレームから空気を抜くことにより収縮させると、フレ
ームを折り畳むことができるため、補強板と共に折り畳
んで保管される。
【0009】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態について図
面を参照して説明する。図1は実施形態のチャイルドシ
ートの主断面図及び正面図である。図示のチャイルドシ
ート1は、自動車の大人用座席Sに装着して使用される
形式のものである。この場合、座席Sに装着する手段と
してシートベルトBTが利用される。座席Sは、背部S
A と座部SB とから形成されているが、チャイルドシー
ト1も背部2aと座部2bのフレームを有し、さらに左
右のずれを防止する側部2c及び頭に接するように設け
られる頭部2dのフレーム2を一体に形成したシート本
体を備えている。背部2aと座部2bは、座席の背部S
A と座部SB に沿って着座される。
【0010】上記フレーム2は、図示の例では、ビニー
ルによる合成樹脂材が用いられ、空気で膨張、収縮自在
な中空の空気袋として形成されている。フレーム2の材
料としては、ビニール以外の合成ゴム、ナイロン樹脂、
あるいは上記それぞれの材料に繊維を織込んだもので、
非通気性のものであれば何れのものでもよい。なお、フ
レーム2は、背部2a、座部2b、側部2c、2c、頭
部2dが一体に形成されているが、それぞれの境界部は
互いに閉じてもよいし、互いの中空部を全通させてもよ
い。
【0011】さらに、図示のチャイルドシート1は、中
敷マットを有し、中敷マットとして背マット4と敷マッ
ト5をそれぞれシート本体に組合わせて使用することも
できる。背マット4は、フレーム2の背部2aが、座部
2b、側部2c、2c、頭部2dで囲まれて出来る凹部
に丁度嵌合する形状であり、背マット4を嵌合させて装
着したとき背マット4の表面がフレーム頭部2dの表面
と面一となる厚さに形成されている。
【0012】又、敷マット5は座部2bの内側形状に適
合する形状とされ、その厚さを適宜調整して子供の身体
に応じた座高となるようにする。この敷マット5は、図
3に示すように、例えば小サイズ、大サイズというよう
に厚さの異なるものを用意するとよい。上記中敷マット
4、5も、フレーム2と同じ材料を用いて中空状の空気
袋として形成される。図2、図3に示すように、フレー
ム2、中敷マット4、5は、いずれも空気袋として膨張
させるため逆止弁6がそれぞれ適当な位置に設けてあ
り、これに使用に先立って手動ポンプ10を接続して空
気を送り込むことができるようにしている。
【0013】上記のように構成したチャイルドシート1
は、自動車の座席SにシートベルトBTを用いて装着
し、かつシートベルトBTによりチャイルドシートに子
供Pを拘束し、保護する。チャイルドシート1は、不使
用時にはフレーム2と中敷マット4、5は、別々に分離
され、空気を抜いて折り畳んで保管されている。使用時
には、前述したように手動ポンプ10をフレーム2、中
敷マット4、5のそれぞれの逆止弁6に接続して図1に
示す状態に膨張させる。
【0014】膨張した中敷マット4、5は、フレーム2
と中敷マット4、5の両面間の面ファスナ11を接合さ
せて組合わせる。このチャイルドシート1の上に子供P
を乗せ、その子供をシートベルトBTで拘束しながら、
ベルトBTをスリット8から挿通孔7に挿入して床に設
けられている固定具Kにベルト金具KTを接続し、チャ
イルドシート1を固定する。9はスリット8を覆うため
の面ファスナであり、9a(図2)は面ファスナ9の係
合部材である。これによりチャイルドシート1の固定と
子供の拘束が同時にシートベルトBTで行なわれ、子供
を万一の事故の際に衝撃から保護する。
【0015】図4はチャイルドシート1の部分変形例の
断面図、正面図を示す。チャイルドシート1自体は先の
実施形態と同じであるが、子供をチャイルドシート1に
拘束する手段として専用ベルト20を組合わせて用いる
点が異なる。専用ベルト20は、三角袋21の下端に1
本のベルト22、上端に2本のベルト22、22を接続
し、1本のベルト22は中敷マットの敷マット5に設け
た挿通孔27、フレーム2の側部2cに設けた挿通孔2
8を通ってシート下底から後方へ導き、その端に設けた
接続具23に上記2本のベルト22、22の下端の接続
具23aを接続するようになっている。
【0016】2本のベルト22、22は子供の大きさに
よって肩に当たる位置を変えることができるように中敷
マットの背マット4、フレーム2の補強板3背部を挿通
する挿通孔27、28を、例えば図示のように、上、
中、下段の3段に設け、そのいずれかの高さ位置を通っ
て背面で下方へ接続具23aを卸ろし、下方からのベル
ト22の接続具23に接続するように形成する。従っ
て、2本のベルト22、22は接続具23に対しV字状
に接続される。接続具23aは、金属製でもよいし、硬
質のプラスチックを用いてもよい。24は、肩付近でベ
ルト22、22を三角袋21に着脱し易くする接続具で
ある。
【0017】以上の専用ベルト20をチャイルドシート
1に組合わせて使用する場合、座席SのシートベルトB
Tはチャイルドシート1を座席Sに装着、固定するため
に用いられ、専用ベルト20を用いて子供をチャイルド
シート1に拘束する。シートベルトBTは、子供をチャ
イルドシート1に座らせる前に挿通孔7に挿通してチャ
イルドシート1を固定する。又、チャイルドシート1に
は前述した専用ベルト20をセットしておき、特に接続
具23のみを開放したままで子供を着座させる。子供を
チャイルドシート1に乗せると接続具23を三角袋21
に接続して子供をシートに拘束することにより子供を万
一の事故による衝撃から保護することができる。
【0018】図5はフレーム2の変形例を示す概略図で
ある。図示のフレーム2は、背部2a、座部2b、側部
2c、2c、頭部2dの各フレーム部分の中を複数の仕
切材で複数区画に仕切り、各仕切材には小さな空気孔3
0をそれぞれ設けてある。逆止弁6から送り込まれる空
気は、空気孔30を通って各フレーム部分2a〜2dへ
充填され、所要の状態に膨張する。
【0019】上記フレーム2を用いれば、万一の事故の
際に、各フレーム部分のいずれか一部が破断しても、破
断部分が一箇所で小さい限り、それ以外の部分の空気が
瞬時に大部分洩れるということが防止される。破断部分
以外のスペースの空気は、隣接するスペースを通り徐々
に破断部分のスペースへと送られるから、フレーム2が
全体としての弾力性を大部分失うまでに一定の時間がか
かり、事故の衝撃は一瞬に作用するから、その瞬時の衝
撃力に対しては十分な弾力性を保持するからである。
【0020】上記いずれの実施形態でも、それぞれのチ
ャイルドシート1は自動車座席に使用するものとして説
明したが、上記チャイルドシート1は自動車以外でも、
例えば航空機、あるいは高速水上船などの船舶にも利用
することができる。但し、航空機、船舶等では自動車に
用いられる3点支持式のシートベルトではなく、2点支
持式のシートベルトが一般的である。このような2点支
持式のシートベルトは端末が座席の両側部下方に固定さ
れているため、挿通孔7を介して挿通させればフレーム
2の側部2cの下部、座部2bは固定できる。
【0021】しかし、背部2aと側部2cの上部は折れ
曲り可能であるため、万一の事故時に衝撃力が作用する
と前方へ折れ曲る可能性がある。従って、このような衝
撃力が作用した場合でも子供を座席に拘束して保護し、
かつ折曲りを防止するために、背部2aの高さの中間位
置で両側部2cに挿通孔を別途設け、背部2a、側部2
cを座席Sに締付けることができる別のシートベルトを
座席Sの背面に回して固定するとよい。こうすることに
より上記チャイルドシート1を航空機や船舶の座席に適
用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この発明
のチャイルドシートは背部、座部、側部、頭部を有する
フレームで形成したシート本体に補強板を設け、フレー
ムを非通気性材料で膨張、収縮自在な空気袋として形成
したから、万一の事故時に衝撃力が作用しても十分な耐
衝撃性を有し、不要時には空気を抜くことによりフレー
ムを補強板と共に折り畳んで保管できるという顕著な効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のチャイルドシートの主断面図及び正
面図
【図2】フレームの正面図及び側面図
【図3】中敷マットの正面図及び側面図
【図4】専用ベルトを組合わせた例の主断面図及び正面
【図5】フレームの変形例の側面図及び正面図
【符号の説明】
1 チャイルドシート 2 フレーム 3 補強板 4 背部 5 材料部 6 逆止弁 7 挿通孔 S 座席 BT シートベルト K 接続具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子供の背と腰下をそれぞれ支持する背部
    と座部、及び左右へのずれを防止する側部及び頭に接す
    るように設けられる頭部のフレームからシート本体を形
    成し、そのフレーム背部とフレーム座部に、十分な強度
    を有する補強板をそれぞれ装着し、上記フレームを非通
    気性の材料を用いて空気で膨張、収容自在な中空状の空
    気袋として形成したチャイルドシート。
  2. 【請求項2】 前記シート本体のフレームに、非通気性
    材による膨張、収容自在な空気袋状の中敷マットを組合
    わせて装着し、側部フレームに設けた挿通孔にシートベ
    ルトを挿通させて子供と共にシート本体を座席に固定さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のチャ
    イルドシート。
  3. 【請求項3】 前記フレームの背部、座部、側部、及び
    頭部を一体に形成し、それぞれのフレーム部分をその中
    空部が互いに連通するようにしたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のチャイルドシート。
  4. 【請求項4】 前記フレームの各部分内を仕切材で複数
    区画に仕切り、各仕切材に小さな空気孔を設けて互いに
    連通させ耐衝撃性を備えたことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載のチャイルドシート。
JP2000159876A 2000-05-30 2000-05-30 チャイルドシート Pending JP2001334854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159876A JP2001334854A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 チャイルドシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159876A JP2001334854A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 チャイルドシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334854A true JP2001334854A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18664149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159876A Pending JP2001334854A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 チャイルドシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224955A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Recaro Gmbh & Co Kg 子供用車両シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224955A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Recaro Gmbh & Co Kg 子供用車両シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008335137B2 (en) Child restraint apparatus for vehicle
EP2173579B1 (en) Safety or booster seat for use in conjunction with a vehicle
US4711490A (en) Inflatable infant seat
EP2414190B1 (en) Booster cushion for use with a vehicle seat
US7748781B2 (en) Head and body protection child safety seat
US7654613B2 (en) Head and body protection system for a child safety seat
JP5738902B2 (ja) シート用のカバーアセンブリ及び使用者を保護するようになっているシート
EP1526034A1 (en) Child safety seat with adjustable head restraint
JPH06199164A (ja) 膨張可能な子供用座席装置
US8104829B2 (en) Juvenile motion-inhibitor system
JP4452231B2 (ja) ペットシートカバー
JP2001334854A (ja) チャイルドシート
JP4148007B2 (ja) チャイルドシート
JP4259218B2 (ja) 格納シート
KR102183715B1 (ko) 헤드레스트에 장착하여 사용하는 쿠션
EP3216646B1 (en) Side impact protection device
CN107097748B (zh) 安全带肩垫
JPH02296584A (ja) 自動二輪車のシート装置
JPH0121071Y2 (ja)
JP2572902Y2 (ja) 帯の型崩れ防止用クッション
JPH0880771A (ja) 乗物用シート
JP2005306251A (ja) インフレータバッグ及びそれを用いた車両用シートクッション装置
JP2000302005A (ja) 子供用補助シートベルト
KR980007369U (ko) 승용차용 보조 시트
JP2002172990A (ja) 乗物用保護具