JP2001333121A - 無線送信装置及び無線送信方法 - Google Patents

無線送信装置及び無線送信方法

Info

Publication number
JP2001333121A
JP2001333121A JP2000148199A JP2000148199A JP2001333121A JP 2001333121 A JP2001333121 A JP 2001333121A JP 2000148199 A JP2000148199 A JP 2000148199A JP 2000148199 A JP2000148199 A JP 2000148199A JP 2001333121 A JP2001333121 A JP 2001333121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
mapping
radio
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409722B2 (ja
Inventor
Mitsuru Uesugi
充 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000148199A priority Critical patent/JP4409722B2/ja
Publication of JP2001333121A publication Critical patent/JP2001333121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409722B2 publication Critical patent/JP4409722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値化をしても情報量あたりのエネルギ
ーが増加することなく、高速伝送を行うこと。 【解決手段】 同じ資源上で複数の情報信号を重ねて伝
送することにより、伝送効率を向上させる。送信側で複
数の信号に対して異なる係数を乗じるか、誤り訂正を施
してあれば、重ねて伝送した情報信号を受信側で分離す
ることができるので、このように送信することが可能で
ある。なお、干渉キャンセラを用いる場合、干渉キャン
セラの性能次第では、多値化による情報量あたりのエネ
ルギーの増大を大幅に抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル無線通
信システムにおいて使用される無線送信装置及び無線送
信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル無線通信システムにお
いて高速伝送が行われるようになってきている。特に、
次世代の移動体通信システムでは、下り回線の情報量が
上り回線の情報量をはるかに上回ることが想定され、こ
のため下り回線での高速伝送が必須になっている。
【0003】使用する周波数帯域は限られており、この
限られた周波数帯域で高速の伝送を行おうとすると、変
調方式として多値変調方式を用いなければならない。図
15は、従来の多値変調方式を用いる無線送信装置の構
成を示すブロック図である。また、図16は、従来の多
値変調方式を用いる無線受信装置の構成を示すブロック
図である。
【0004】図15に示す無線送信装置においては、送
信データは誤り訂正符号化部1で誤り訂正符号化され、
S/P変換部2に送られる。S/P変換部2では、シリ
アルデータである送信データをシリアル/パラレル変換
し、それぞれの信号を多値マッピング部3に送る。多値
マッピング部3では、送信データを多値変調方式の信号
点にマッピングする。
【0005】マッピング後の送信データは、変調部4に
送られて、変調部4でディジタル変調処理が行われる。
ディジタル変調後の送信データは、無線送信部5に送ら
れて、無線送信部5で所定の無線送信処理(D/A変
換、アップコンバート)された後に、アンテナ6を介し
て通信相手に送信される。
【0006】図16に示す無線受信装置においては、通
信相手から送信された信号をアンテナ7を介して無線受
信部8で受信する。無線受信部8では、受信信号に対し
て所定の無線受信処理(ダウンコンバート、A/D変
換)を行い、無線受信処理後の受信データを復調部9に
送る。復調部9では、受信データに対してディジタル復
調処理を行った後に、多値デコーダ部10に送る。
【0007】多値デコーダ部10では、多値変調された
受信データを復号し、復号後の受信データをP/S変換
部11に送る。P/S変換部11では、受信データをパ
ラレル/シリアル変換した後に、誤り訂正復号部12に
送る。誤り訂正復号部12では、送信側で行った誤り訂
正符号化に対応して誤り訂正復号を行う。これにより、
受信データが得られる。
【0008】このように上記無線送信装置及び無線受信
装置では、1つの情報源の信号を、多値変調によって高
速に伝送することができる。例えば、BPSK方式では
1シンボルで1ビットを、QPSK方式では1シンボル
で2ビットを、8PSK方式では1シンボルで3ビット
を、16QAM方式では1シンボルで4ビットを、64
QAM方式では、1シンボルで6ビットを同じ周波数で
それぞれ伝送することができる。このように、多値変調
の多値化を増やすことにより、1シンボルで伝送できる
情報量を増加させることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の多値変調方式では、同じ通信品質を維持した状態で
多値変調の多値化を増やせば増やすほど、情報量あたり
のエネルギーが余分に必要となり、伝送効率が悪くな
る。例えば、2倍の情報量のビットを伝送するのに、2
倍のエネルギーが必要なのであれば、1ビットあたりの
エネルギーが等しいので、無駄ではないのであるが、2
倍のビットを送るのに3倍も4倍ものエネルギーがかか
るのでは、効率が悪い。
【0010】実際に、同じ通信品質を維持した状態で1
ビットあたりに必要なエネルギーは、BPSK方式と比
べてQPSK方式では1倍であるのに対して、8PSK
方式では1.14倍であり、16QAM方式では2.5
倍であり、64QAM方式では7倍である。これは、送
受信において歪みが無くかつ回線推定精度が十分に良い
場合である。推定精度誤差の影響や変復調の歪みや直流
オフセットなどの影響は、多値数が大きくなればなるほ
ど大きくなるため、これらの要因を考慮すると、多値変
調の効率はあまり良くならない。
【0011】すなわち、上記従来の多値変調方式では、
多値化をすればするほど伝送する情報量あたりのエネル
ギーが多く必要となり、伝送効率を上げるのが困難であ
るという問題がある。
【0012】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、多値化をしても情報量あたりのエネルギーが増加
することなく、高速伝送を行うことができる無線送信装
置及び無線送信方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の無線送信装置
は、各通信相手への送信信号をそれぞれ所定の変調方式
でマッピングする少なくとも2つのマッピング手段と、
前記マッピング手段によりマッピングされた各送信信号
を同一資源上に多重する多重手段と、多重した後の信号
を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
【0014】この構成によれば、同じ資源(システム効
率)上で2つの情報を多重しているので、エネルギーを
増加させることなく、高速伝送を実現することができ
る。また、例えば複数系統のQPSK方式の信号をする
場合に、1ビット当たり1倍のエネルギーで伝送を行う
ことができる。さらに、この場合、信号のピーク電力も
小さくなるので、送信が容易になり、受信側のダイナミ
ックレンジの低減を図ることもできる。
【0015】本発明の無線送信装置は、上記構成におい
て、前記マッピング手段によりマッピングされた各送信
信号の振幅及び/又は位相が互いに異なるように、送信
信号の振幅及び/又は位相を変える振幅・位相変更手段
を具備する構成を採る。
【0016】本発明の無線送信装置は、上記構成におい
て、前記マッピング手段によりマッピングされた各送信
信号に対して異なる送信電力制御を行う送信電力制御手
段と具備する構成を採る。
【0017】これらの構成によれば、複数の情報系列が
多重されていても、受信側において受信信号から自局へ
のデータを容易に抽出することができ、自局へのデータ
を正確に復調することができる。
【0018】本発明の無線送信装置は、上記構成におい
て、各送信信号の送信電力制御を単位時間毎に変更する
タイミング制御手段を具備する構成を採る。
【0019】この構成によれば、送信電力制御値を時間
変化させることにより、送信信号間の品質を同一にする
ことができる上に、信号の重なりかたが時変なために位
相点の縮退が連続して生じることがない。このため、受
信側でより信号分離がし易くなる。さらに、これによっ
てインタリーブ効果も得られるため、特に誤り訂正符号
を併用した場合には効果が大きい。
【0020】本発明の無線送信装置は、上記構成におい
て、通信相手の数に対応してアンテナを有しており、前
記通信相手毎に異なるアンテナで送信信号を送信する構
成を採る。
【0021】この構成によれば、情報系列を各々異なる
アンテナから送信することにより、自動的に各情報系列
の送信電力大小や位相関係を必然的に時間変化させるこ
とができる。これにより、受信側で信号分離をさらに容
易にさせることができる。さらに、アンテナあたりの送
信電力を下げることができるので、送信アンプへの要求
性能が緩和される。
【0022】本発明の無線送信装置は、上記構成におい
て、送信信号に対して誤り訂正符号化を行う誤り訂正符
号化手段を具備する構成を採る。
【0023】この構成によれば、送信側で送信データに
誤り訂正符号化処理を施すことにより、受信側で自局へ
のデータを正確に復調することができる。
【0024】本発明の基地局装置は、上記無線送信装置
を備えたことを特徴とする。本発明の通信端末装置は、
上記無線送信装置を備えたことを特徴とする。これらの
構成により、大量の下り回線信号に対する高速伝送を実
現することができる。
【0025】本発明の無線送信方法は、各通信相手への
送信信号をそれぞれ所定の変調方式でマッピングする少
なくとも2つのマッピング工程と、前記マッピング工程
においてマッピングされた各送信信号を同一資源上に多
重する多重工程と、多重した後の信号を送信する送信工
程と、を具備する。
【0026】この方法によれば、同じ資源(システム効
率)上で2つの情報を多重しているので、エネルギーを
増加させることなく、高速伝送を実現することができ
る。また、例えば複数系統のQPSK方式の信号をする
場合に、1ビット当たり1倍のエネルギーで伝送を行う
ことができる。さらに、この場合、信号のピーク電力も
小さくなるので、送信が容易になり、受信側のダイナミ
ックレンジの低減を図ることもできる。
【0027】本発明のデータ伝送方法は、基地局装置に
おいて、各通信端末装置への送信信号をそれぞれ所定の
変調方式でマッピングする少なくとも2つのマッピング
工程と、前記マッピング工程においてマッピングされた
各送信信号を同一資源上に多重する多重工程と、多重し
た後の信号を送信する送信工程と、通信端末装置におい
て、多重した後の信号を受信する受信工程と、受信した
信号から自局への信号を抽出して受信データを得る抽出
工程と、を具備する。
【0028】この方法によれば、同じ資源(システム効
率)上で2つの情報を多重しているので、エネルギーを
増加させることなく、高速伝送を実現することができ
る。また、例えば複数系統のQPSK方式の信号をする
場合に、1ビット当たり1倍のエネルギーで伝送を行う
ことができる。さらに、この場合、信号のピーク電力も
小さくなるので、送信が容易になり、受信側のダイナミ
ックレンジの低減を図ることもできる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明者は、多値変調方式におい
て、通信品質を維持した状態で多値数を多くすると、誤
りにくくするために振幅を大きくとる必要があり、この
ためにエネルギーが増加することに着目して本発明をす
るに至った。
【0030】すなわち、本発明の骨子は、QPSK方式
やBPSK方式のようにエネルギーを増加させなくても
ある程度の通信品質を維持できる変調方式を同じ資源
(システム効率)上で多重して、エネルギーを増加させ
ることなく高速伝送を実現することである。
【0031】以下、本発明の実施の形態について、添付
図面を参照して詳細に説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1に係る
無線送信装置の構成を示すブロックを示すブロック図で
ある。また、図2は、本発明の実施の形態1に係る無線
送信装置と無線通信を行う無線受信装置の構成を示すブ
ロック図である。
【0032】本実施の形態においては、説明を簡単にす
るために、2つの情報を重ねて送信する場合について説
明しているが、本発明においては、3つ以上の情報を重
ねて送信する場合にも適用することができる。
【0033】図1に示す無線送信装置においては、送信
データ#1、#2は、それぞれ誤り訂正符号化部101
a,101bで誤り訂正符号化され、QPSKマッピン
グ部102a,102bに送られる。QPSKマッピン
グ部102a,102bでは、誤り訂正符号化処理後の
送信データをそれぞれQPSKの信号点配置にマッピン
グし、それぞれの信号を多重部103に送る。多重部1
03では、QPSKマッピングされた送信データを多重
し、多重後の送信データを変調部104に送る。
【0034】変調部104では、多重後の送信データに
対してディジタル変調処理が行われる。ディジタル変調
後の送信データは、無線送信部105に送られて、無線
送信部105で所定の無線送信処理(D/A変換、アッ
プコンバート)された後に、アンテナ106を介して通
信相手に送信される。
【0035】図2に示す無線受信装置においては、通信
相手から送信された信号をアンテナ201を介して無線
受信部202で受信する。無線受信部202では、受信
信号に対して所定の無線受信処理(ダウンコンバート、
A/D変換)を行い、無線受信処理後の受信データを復
調部203に送る。復調部203では、受信データに対
してディジタル復調処理を行った後に、信号点判定部2
04に送る。
【0036】信号点判定部204では、2つの情報が多
重された受信データについて信号点配置を判定し、2つ
の情報を分離する。このようにして、自局に送信された
データのみを抽出する。抽出された自局へのデータは、
誤り誤り訂正復号部205に送られ、誤り訂正復号部2
05で、送信側で行った誤り訂正符号化に対応して誤り
訂正復号を行う。これにより、受信データが得られる。
【0037】上記構成を有する無線送信装置及び無線受
信装置の動作について図3から図5を用いて説明する。
【0038】図3は、本発明の実施の形態1に係る無線
送信装置における送信データを説明するための図であ
る。図4は、図3に示す送信データを多重した際の信号
点配置を対応つけるテーブルを示す図である。図5は、
図3に示す送信データを多重した際の信号点配置を示す
信号空間ダイヤグラムを示す図である。
【0039】送信データ#1は、誤り訂正符号化された
後に、図3に示すようにQPSKマッピングされる。こ
こで、QPSKマッピングされた信号点を1〜4で表
す。送信データ#2は、誤り訂正符号化された後に、図
3に示すようにQPSKマッピングされる。ここで、Q
PSKマッピングされた信号点を〜で表す。
【0040】多重部103では、上記送信データ#1と
送信データ#2を多重する。この場合、多重された信号
は、1,を(−1,1)とし、2,を(1,1)と
し、3,を(1,−1)とし、4,を(−1,−
1)とすると、図4に示すテーブルのような組み合わせ
をとる。このテーブルにおいて、多重データの信号点配
置は、図5に示すように、A〜Iまでの9点に表すこと
ができる。
【0041】無線受信装置では、復調部203で復調さ
れると、図5に示す信号点で表される。このとき、信号
点A,C,G,Iは、送信データ#1,送信データ#2
がいずれも同じであるので、信号点判定部204では必
然的にA:(−1,1)、C:(1,1)、I:(1,
−1)、G:(−1,−1)と判定することができる。
【0042】一方、信号点B,D,E,F,Hについて
は、送信データ#1と送信データ#2の信号について複
数の組み合わせが考えられる。この場合、信号点判定部
204では、A:(−1,1)、C:(1,1)、I:
(1,−1)、G:(−1,−1)のいずれかで可能性
のたかい信号点に仮に判定する。そして、この判定の状
態で誤り訂正復号部205において誤り訂正復号を行
う。もし、信号点判定部204における判定が誤ってい
たとしても、誤り訂正復号部205で誤りが訂正される
ので、自局に対するデータを得ることができる。
【0043】例えば、この無線受信装置が送信データ#
1を受信する装置である場合において無線送信装置が1
を送信したと考える。復調部203で復調された信号点
が例えば図5に示すB点であるときには、信号点は1+
又は2+のいずれかである。すなわち、送信データ
#1では、1又は2、(−1,1)又は(1,1)であ
る。この場合、信号点をA又はCのいずれかに仮に判定
する。
【0044】仮に、信号点判定部204において信号点
をAと判定すると、Aは正しい判定であるので、正確に
受信データとして得られる。一方、信号点判定部204
において信号点をCと判定すると、判定は誤っている
が、誤り訂正復号部205で誤りが訂正されて受信デー
タとして得られる。このように、送信側で送信データに
誤り訂正符号化処理を施すことにより、受信側で自局へ
のデータを正確に復調することができる。
【0045】このように、本実施の形態によれば、同じ
資源(システム効率)上で2つの情報を多重しているの
で、エネルギーを増加させることなく、高速伝送を実現
することができる。例えば、QPSK方式では1シンボ
ルで同時に2ビットが伝送でき、16QAM方式では1
シンボルで4ビットが伝送できる。しかしながら、16
QAM方式では、QPSK方式に比べて1ビット当たり
平均2.5倍のエネルギーが必要となる。本実施の形態
の方式によれば、2系統のQPSK方式の信号をする場
合に、1ビット当たり1倍のエネルギーで伝送を行うこ
とができる。さらに、この場合、信号のピーク電力も小
さくなるので、送信が容易になり、受信側のダイナミッ
クレンジの低減を図ることもできる。
【0046】図6は、本発明の実施の形態1に係る無線
送信装置の他の構成を示すブロック図である。図6に示
す無線送信装置においては、送信データは、誤り訂正符
号化部601で誤り訂正符号化され、S/P変換部60
2でシリアル/パラレル変換されて、それぞれQPSK
マッピング部603a,603bに送られる。QPSK
マッピング部603a,603bでは、誤り訂正符号化
処理後の送信データをそれぞれQPSKの信号点配置に
マッピングし、それぞれの信号を多重部604に送る。
多重部604では、QPSKマッピングされた送信デー
タを多重し、多重後の送信データを変調部605に送
る。
【0047】変調部605では、多重後の送信データに
対してディジタル変調処理が行われる。ディジタル変調
後の送信データは、無線送信部606に送られて、無線
送信部105で所定の無線送信処理された後に、アンテ
ナ607を介して通信相手に送信される。
【0048】このような無線送信装置においても、上記
無線送信装置と同様に、エネルギーを増加させることな
く、高速伝送を実現することができる。
【0049】(実施の形態2)本実施の形態において
は、複数の情報を振幅及び/又は位相を変えて多重して
送信して、受信側で多重した複数の情報から自局に対す
る信号を抽出し易くする場合について説明する。
【0050】図7は、本発明の実施の形態2に係る無線
送信装置の構成を示すブロックを示すブロック図であ
る。なお、図7において、図1と同じ部分については図
1と同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。ま
た、図7に示す無線送信装置と無線通信を行う無線受信
装置は図2に示す構成と同じであるので、必要に応じて
図2に示す無線受信装置を参照して説明する。
【0051】本実施の形態においては、説明を簡単にす
るために、2つの情報を重ねて送信する場合について説
明しているが、本発明においては、3つ以上の情報を重
ねて送信する場合にも適用することができる。
【0052】図7に示す無線送信装置においては、送信
データ#1、#2は、それぞれ誤り訂正符号化部101
a,101bで誤り訂正符号化され、QPSKマッピン
グ部102a,102bに送られる。QPSKマッピン
グ部102a,102bでは、誤り訂正符号化処理後の
送信データをそれぞれQPSKの信号点配置にマッピン
グし、それぞれの信号を複素乗算部701a,701b
に送る。
【0053】複素乗算部701a,701bでは、それ
ぞれQPSKマッピング部102a,102bでマッピ
ングされた信号点配置の振幅及び/又は位相が異なるよ
うに、マッピング後の送信データに対して複素乗算処理
を行う。複素乗算後の送信データは、多重部103に送
られる。多重部103では、QPSKマッピングされ、
複素乗算された送信データを多重し、多重後の送信デー
タを変調部104に送る。
【0054】変調部104では、多重後の送信データに
対してディジタル変調処理が行われる。ディジタル変調
後の送信データは、無線送信部105に送られて、無線
送信部105で所定の無線送信処理された後に、アンテ
ナ106を介して通信相手に送信される。
【0055】上記構成を有する無線送信装置及び無線受
信装置の動作について図8及び図9を用いて説明する。
【0056】図8は、本発明の実施の形態2に係る無線
送信装置における送信データを説明するための図であ
る。図9は、図8に示す送信データを多重した際の信号
点配置を示す信号空間ダイヤグラムを示す図である。
【0057】送信データ#1は、誤り訂正符号化された
後に、図8に示すようにQPSKマッピングされる。こ
こで、QPSKマッピングされた信号点を1〜4で表
す。送信データ#2は、誤り訂正符号化された後に、Q
PSKマッピングされる。ここで、1,を(−1,
1)とし、2,を(1,1)とし、3,を(1,−
1)とし、4,を(−1,−1)とする。
【0058】送信データ#2については、マッピング後
のデータは、複素乗算部701bで複素乗算処理され
て、振幅及び/又は位相が変えられる。この複素乗算さ
れたデータの信号点は、図8に示すように、〜で表
す。そして、多重部103では、上記送信データ#1と
送信データ#2を多重する。
【0059】無線受信装置では、復調部203で復調さ
れると、図9に示す信号点で表される。このとき、送信
データ#1と、送信データ#2の組み合わせは、図9に
おける信号点が16点に分離しているため、判定が可能
である。
【0060】例えば、16点を眺めて一気に1+とい
うように復調する。4+と1+の信号点は、近いの
で誤り易いが、軟判定値を出して誤り訂正を行うことに
より、復調することが可能である。
【0061】このように、本実施の形態によれば、実施
の形態1のように仮判定を行うことなく、自局に対する
データであることを抽出することができ、しかも、同じ
資源(システム効率)上で2つの情報を多重しているの
で、エネルギーを増加させることなく、高速伝送を実現
することができる。すなわち、本実施の形態の方式によ
れば、2系統のQPSK方式の信号をする場合に、1ビ
ット当たり1倍のエネルギーで伝送を行うことができ
る。さらに、この場合、信号のピーク電力も小さくなる
ので、送信が容易になり、受信側のダイナミックレンジ
の低減を図ることもできる。
【0062】本実施の形態では、送信データ#1につい
ては振幅及び/又は位相の変更を行わず、送信データ#
2のみに振幅及び/又は位相の変更を行った場合につい
て説明しているが、本発明はこれに限定されず、情報系
列に対して振幅及び/又は位相が互いに異なるように処
理を行う場合すべて含む。
【0063】(実施の形態3)本実施の形態では、実施
の形態2における制御で行うマッピング後のデータに複
素乗算して振幅を変える際に送信電力制御を用いる場合
について説明する。
【0064】複数の系統の信号が、異なるユーザに対す
る送信(又は同一ユーザへの異なる回線での伝送)であ
る場合には、それぞれの回線状況が異なるので、所望品
質を満たすために、異なる送信電力制御が行われる。
【0065】したがって、回線状況が悪いユーザへの送
信データの振幅を大きくして、回線状況の良いユーザの
送信データの信号振幅を小さくする。これにより、回線
品質の良いユーザの受信においては、他ユーザの信号を
良好な品質で受信できるので、干渉キャンセラで分離す
ることが容易となる。逆に、回線品質の悪いユーザの受
信においては、自局への信号は大きく受信され、他ユー
ザの信号は小さく受信されるので、干渉の面でほとんど
影響がない。
【0066】図10は、本発明の実施の形態3に係る無
線送信装置の構成を示すブロック図である。なお、図1
0において、図1と同じ部分については図1と同じ符号
を付してその詳細な説明は省略する。また、図10に示
す無線送信装置と無線通信を行う無線受信装置は図2に
示す構成と同じであるので、必要に応じて図2に示す無
線受信装置を参照して説明する。
【0067】本実施の形態においては、説明を簡単にす
るために、2つの情報を重ねて送信する場合について説
明しているが、本発明においては、3つ以上の情報を重
ねて送信する場合にも適用することができる。
【0068】図10に示す無線送信装置においては、送
信データ#1、#2は、それぞれ誤り訂正符号化部10
1a,101bで誤り訂正符号化され、QPSKマッピ
ング部102a,102bに送られる。QPSKマッピ
ング部102a,102bでは、誤り訂正符号化処理後
の送信データをそれぞれQPSKの信号点配置にマッピ
ングする。ここで、QPSKマッピング部102a,1
02bには、それぞれ異なる送信電力指示信号#1,#
2が入力され、その送信電力指示信号#1,#2に基づ
いて送信電力制御されて、振幅が変更される。
【0069】送信データ#1,#2は、多重部103に
送られる。多重部103では、QPSKマッピングさ
れ、振幅が変更された送信データを多重し、多重後の送
信データを変調部104に送る。
【0070】変調部104では、多重後の送信データに
対してディジタル変調処理が行われる。ディジタル変調
後の送信データは、無線送信部105に送られて、無線
送信部105で所定の無線送信処理された後に、アンテ
ナ106を介して通信相手に送信される。
【0071】上記構成を有する無線送信装置及び無線受
信装置の動作について図11及び図12を用いて説明す
る。
【0072】図11は、本発明の実施の形態3に係る無
線送信装置における送信データを説明するための図であ
る。図12は、図11に示す送信データを多重した際の
信号点配置を示す信号空間ダイヤグラムを示す図であ
る。
【0073】送信データ#1は、誤り訂正符号化された
後に、図11に示すようにQPSKマッピングされる。
ここで、QPSKマッピングされた信号点を1〜4で表
す。送信データ#2は、誤り訂正符号化された後に、Q
PSKマッピングされる。ここで、1,を(−1,
1)とし、2,を(1,1)とし、3,を(1,−
1)とし、4,を(−1,−1)とする。
【0074】ここでは、送信データ#2が回線状況が悪
いとして、マッピング後の送信データ#2について、送
信電力指示信号#2にしたがって送信電力制御が行わ
れ、振幅を大きくする。この送信電力制御されたデータ
の信号点は、図11に示すように、〜で表す。そし
て、多重部103では、上記送信データ#1と送信デー
タ#2を多重する。
【0075】無線受信装置において復調部203で受信
データを復調すると、受信データは図12に示すような
信号点配置となる。
【0076】まず、回線状況が良い、送信データ#1に
対する無線受信装置では、他ユーザの信号を良好な品質
で受信できるので、信号点判定部204で自局のデータ
(送信データ#1を容易に分離することできる。この場
合、図12における信号点配置において、送信データ#
1のみが抽出されると、図12の各象限にある4つの信
号点が図11に示す送信データ#1の信号点配置とな
る。これにより、信号点を判定することが可能である。
【0077】一方、回線品質の悪い、送信データ#2に
対する無線受信装置では、自局への信号は大きく受信さ
れる。このため、図12の各象限に存在する4つの信号
点をまとめて一つの信号点として見ることができ、これ
により、信号点を判定することが可能である。また、他
ユーザの信号は小さく受信されるので、干渉の面でほと
んど影響がない。
【0078】このように、送信電力制御値が大きく異な
る信号を故意に組み合わせることにより、伝送効率を向
上することができる。しかも、同じ資源(システム効
率)上で2つの情報を多重しているので、エネルギーを
増加させることなく、高速伝送を実現することができ
る。すなわち、本実施の形態の方式によれば、2系統の
QPSK方式の信号をする場合に、1ビット当たり1倍
のエネルギーで伝送を行うことができる。さらに、この
場合、信号のピーク電力も小さくなるので、送信が容易
になり、受信側のダイナミックレンジの低減を図ること
もできる。
【0079】本実施の形態では、送信データ#1につい
ては振幅を大きくせず、送信データ#2のみに振幅を大
きくする送信電力制御を行った場合について説明してい
るが、本発明はこれに限定されず、情報系列に対して振
幅の大きさが互いに異なるように送信電力制御を行う場
合すべて含む。
【0080】(実施の形態4)本実施の形態では、各情
報系列への送信電力制御値(乗算値)を時間変化させる
場合について説明する。このように送信電力制御値を時
間変化させることにより、受信側でより信号分離がし易
くなる。
【0081】図13は、本発明の実施の形態4に係る無
線送信装置の構成を示すブロック図である。なお、図1
3において、図10と同じ部分については図10と同じ
符号を付してその詳細な説明は省略する。また、図13
に示す無線送信装置と無線通信を行う無線受信装置は図
2に示す構成と同じであるので、必要に応じて図2に示
す無線受信装置を参照して説明する。
【0082】本実施の形態においては、説明を簡単にす
るために、2つの情報を重ねて送信する場合について説
明しているが、本発明においては、3つ以上の情報を重
ねて送信する場合にも適用することができる。
【0083】図13に示す無線送信装置においては、送
信データ#1、#2は、それぞれ誤り訂正符号化部10
1a,101bで誤り訂正符号化され、QPSKマッピ
ング部102a,102bに送られる。QPSKマッピ
ング部102a,102bでは、誤り訂正符号化処理後
の送信データをそれぞれQPSKの信号点配置にマッピ
ングする。ここで、QPSKマッピング部102a,1
02bには、それぞれ異なる送信電力指示信号#1,#
2が入力され、その送信電力指示信号#1,#2に基づ
いて送信電力制御されて、振幅が変更される。
【0084】このとき、タイミング制御により、送信電
力指示信号#1,#2を変える。例えば、タイミング信
号#1,#2にしたがって、送信電力指示信号#1,#
2をあるパターンで入力してマッピング後の送信データ
の振幅を変える。このタイミングは、特に制限はない
が、シンボル毎に変えると、信号の帯域を不変にするこ
とができる。なお、無線受信装置では、このタイミング
変更パターンをあらかじめ知っていれば復号は容易とな
る。
【0085】送信データ#1,#2は、多重部103に
送られる。多重部103では、QPSKマッピングさ
れ、振幅が変更された送信データを多重し、多重後の送
信データを変調部104に送る。
【0086】変調部104では、多重後の送信データに
対してディジタル変調処理が行われる。ディジタル変調
後の送信データは、無線送信部105に送られて、無線
送信部105で所定の無線送信処理された後に、アンテ
ナ106を介して通信相手に送信される。
【0087】本実施の形態によれば、上記効果に加え
て、送信電力制御値を時間変化させることにより、信号
の重なり方が時変であるため、連続して不確定性(2つ
の信号の複数の組み合わせが判別不可能になること)が
生じることがなくなるために、受信側でより信号分離が
し易くなる。また、各情報系列の送信電力にあまり差が
ない場合には、交互に大小を切り替えることで平均パワ
ーを同一にしながら上記を達成できるために、振幅の大
小を時間変化させることでインタリーブ効果を得ること
ができる。
【0088】(実施の形態5)本実施の形態では、情報
系列を各々異なるアンテナから送信することにより、自
動的に各情報系列の送信電力大小や位相関係を必然的に
時間変化させることができる。これにより、実施の形態
4における効果をさらに増すことができる。
【0089】図14は、本発明の実施の形態5に係る無
線送信装置の構成を示すブロック図である。また、図1
4に示す無線送信装置と無線通信を行う無線受信装置は
図2に示す構成と同じであるので、必要に応じて図2に
示す無線受信装置を参照して説明する。
【0090】本実施の形態においては、説明を簡単にす
るために、2つの情報を重ねて送信する場合について説
明しているが、本発明においては、3つ以上の情報を重
ねて送信する場合にも適用することができる。
【0091】図14に示す無線送信装置においては、送
信データ#1、#2は、それぞれ誤り訂正符号化部14
01a,1401bで誤り訂正符号化され、QPSKマ
ッピング部1402a,1402bに送られる。QPS
Kマッピング部1402a,1402bでは、誤り訂正
符号化処理後の送信データをそれぞれQPSKの信号点
配置にマッピングする。
【0092】マッピングされた送信データ#1,#2
は、変調部1403a,1403bに送る。変調部14
03a,1403bでは、それぞれマッピング後の送信
データ#1,#2に対してディジタル変調処理が行われ
る。ディジタル変調後の送信データ#1,#2は、無線
送信部1404a,1404bに送られて、無線送信部
1404a,1404bで所定の無線送信処理された後
に、アンテナ1405a,1405bを介して通信相手
に送信される。
【0093】本実施の形態によれば、情報系列を各々異
なるアンテナから送信することにより、自動的に各情報
系列の送信電力大小や位相関係を必然的に時間変化させ
ることができる。これにより、上記効果に加えて、実施
の形態4における効果をさらに増すことができる。
【0094】本発明は、ディジタル無線通信システムに
おける種々のアクセス方式、例えばCDMA(Code Div
ision Multiple Access)方式、TDMA(Time Divisi
on Multiple Access)方式、FDMA(Frequency Divi
sion Multiple Access)方式に適用することができる。
例えば、CDMA方式においては、各情報系列に対して
同じ拡散符号(同じ資源)で拡散変調処理して伝送を行
う。TDMA方式においては、各情報系列に対して同じ
単位時間(同じ資源)に伝送を行う。FDMA方式にお
いては、各情報系列に対して同じ周波数(同じ資源)に
伝送を行う。なお、上記実施の形態1〜5は適宜組み合
わせて実施することが可能である。
【0095】本発明は上記実施の形態に限定されず種々
変更して実施することが可能である。例えば、上記実施
の形態において誤り訂正方法はどのようなものでも良
い。特に、ビタビ復号やターボ符号のように、信号間で
拘束条件を有しているような誤り訂正方法であることが
望ましい。
【0096】また、受信側で信号点判定の性能次第で
は、使用しなくても良く、誤り検出のみでも良い。この
場合、仮に判定した信号点について誤りが検出されたと
きに、判定が誤りであると判断して他の候補でさらに誤
り検出を行う。また、干渉キャンセラと誤り訂正を併用
すると、シンボル間の拘束がきいて、受信側で信号の分
離、抽出がより容易となる。例えば、畳み込み符号であ
れば、連続した数ビットによって送信データが決定され
るので、瞬時の判定ができないような場合でも、前後の
ビットパターンから真値を推定することが可能であり、
干渉キャンセラの信号分離性能が向上する。
【0097】また、上記実施の形態1〜5においては、
マッピングを行う変調方式としてQPSK方式を用いた
場合について説明しているが、本発明においては、マッ
ピングを行う変調方式はどのようなものでも良い。特
に、QPSK方式やBPSK方式のように、エネルギー
を増加させなくてもある程度の通信品質を維持できる変
調方式が良好な性能を示すので望ましい。
【0098】本発明の無線送信装置及び無線送信方法
は、ディジタル無線通信システム、放送システム、固定
通信システムにおける送受信装置、基地局装置、移動局
のような通信端末装置に適用することができる。これに
より、大量の下り回線信号に対する高速伝送を実現する
ことができる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
通信相手への送信信号をそれぞれ所定の変調方式でマッ
ピングし、マッピングされた各送信信号を同一資源上に
多重して送信するので、同じ資源(システム効率)上で
2つの情報を多重しているので、エネルギーを増加させ
ることなく、高速伝送を実現することができる。また、
例えば複数系統のQPSK方式の信号をする場合に、1
ビット当たり1倍のエネルギーで伝送を行うことができ
る。さらに、この場合、信号のピーク電力も小さくなる
ので、送信が容易になり、受信側のダイナミックレンジ
の低減を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る無線送信装置の構
成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る無線送信装置と無
線通信を行う無線受信装置の構成を示すブロック図
【図3】上記実施の形態1に係る無線送信装置における
送信データを説明するための図
【図4】図3に示す送信データを多重した際の信号点配
置を対応つけるテーブルを示す図
【図5】図3に示す送信データを多重した際の信号点配
置を示す信号空間ダイヤグラムを示す図
【図6】本発明の実施の形態1に係る無線送信装置の他
の構成を示すブロック図
【図7】本発明の実施の形態2に係る無線送信装置の構
成を示すブロック図
【図8】上記実施の形態2に係る無線送信装置における
送信データを説明するための図
【図9】図8に示す送信データを多重した際の信号点配
置を示す信号空間ダイヤグラムを示す図
【図10】本発明の実施の形態3に係る無線送信装置の
構成を示すブロック図
【図11】上記実施の形態3に係る無線送信装置におけ
る送信データを説明するための図
【図12】図11に示す送信データを多重した際の信号
点配置を示す信号空間ダイヤグラムを示す図
【図13】本発明の実施の形態4に係る無線送信装置の
構成を示すブロック図
【図14】本発明の実施の形態5に係る無線送信装置の
構成を示すブロック図
【図15】従来の多値変調方式を用いる無線送信装置の
構成を示すブロック図
【図16】従来の多値変調方式を用いる無線受信装置の
構成を示すブロック図
【符号の説明】
101a,101b,601 誤り訂正符号化部 102a,102b,603a,603b QPSKマ
ッピング部 103,604 多重部 104,605 変調部 105,606 無線送信部 106,201,607 アンテナ 202 無線受信部 203 復調部 204 信号点判定部 205 誤り訂正復号部 602 S/P変換部 701a,701b 複素乗算部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各通信相手への送信信号をそれぞれ所定
    の変調方式でマッピングする少なくとも2つのマッピン
    グ手段と、前記マッピング手段によりマッピングされた
    各送信信号を同一資源上に多重する多重手段と、多重し
    た後の信号を送信する送信手段と、を具備することを特
    徴とする無線送信装置。
  2. 【請求項2】 前記マッピング手段によりマッピングさ
    れた各送信信号の振幅及び/又は位相が互いに異なるよ
    うに、送信信号の振幅及び/又は位相を変える振幅・位
    相変更手段を具備することを特徴とする請求項1記載の
    無線送信装置。
  3. 【請求項3】 前記マッピング手段によりマッピングさ
    れた各送信信号に対して異なる送信電力制御を行う送信
    電力制御手段と具備することを特徴とする請求項1記載
    の無線送信装置。
  4. 【請求項4】 各送信信号の振幅及び/又は位相を単位
    時間毎に変更するタイミング制御手段を具備することを
    特徴とする請求項3記載の無線送信装置。
  5. 【請求項5】 通信相手の数に対応してアンテナを有し
    ており、前記通信相手毎に異なるアンテナで送信信号を
    送信することを特徴とする請求項1から請求項4のいず
    れかに記載の無線送信装置。
  6. 【請求項6】 送信信号に対して誤り訂正符号化を行う
    誤り訂正符号化手段を具備することを特徴とする請求項
    1から請求項5のいずれかに記載の無線送信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の無線送信装置を備えたことを特徴とする基地局装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の無線送信装置を備えたことを特徴とする通信端末装
    置。
  9. 【請求項9】 各通信相手への送信信号をそれぞれ所定
    の変調方式でマッピングする少なくとも2つのマッピン
    グ工程と、前記マッピング工程においてマッピングされ
    た各送信信号を同一資源上に多重する多重工程と、多重
    した後の信号を送信する送信工程と、を具備することを
    特徴とする無線送信方法。
  10. 【請求項10】 基地局装置において、各通信端末装置
    への送信信号をそれぞれ所定の変調方式でマッピングす
    る少なくとも2つのマッピング工程と、前記マッピング
    工程においてマッピングされた各送信信号を同一資源上
    に多重する多重工程と、多重した後の信号を送信する送
    信工程と、通信端末装置において、多重した後の信号を
    受信する受信工程と、受信した信号から自局への信号を
    抽出して受信データを得る抽出工程と、を具備すること
    を特徴とするデータ伝送方法。
JP2000148199A 2000-05-19 2000-05-19 無線送信装置及び無線送信方法 Expired - Fee Related JP4409722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148199A JP4409722B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 無線送信装置及び無線送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148199A JP4409722B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 無線送信装置及び無線送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333121A true JP2001333121A (ja) 2001-11-30
JP4409722B2 JP4409722B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18654269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148199A Expired - Fee Related JP4409722B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 無線送信装置及び無線送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409722B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274188A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 増幅装置、送信装置、端末装置、及び基地局装置
US7369621B2 (en) 2002-07-05 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication base station device, radio communication mobile station device, and radio communication method
WO2010030016A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for providing unequal error protection using embedded coding
JP2014099819A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
JP2014515226A (ja) * 2011-04-14 2014-06-26 アルカテル−ルーセント 低次変調器を使用して高次変調方式を実施する方法および装置
JP2014236407A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 日本無線株式会社 端局装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369621B2 (en) 2002-07-05 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication base station device, radio communication mobile station device, and radio communication method
JP2007274188A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 増幅装置、送信装置、端末装置、及び基地局装置
JP4634328B2 (ja) * 2006-03-30 2011-02-16 京セラ株式会社 増幅装置、送信装置、端末装置、及び基地局装置
WO2010030016A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for providing unequal error protection using embedded coding
US7907070B2 (en) 2008-09-12 2011-03-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for providing unequal error protection using embedded coding
JP2012502508A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 シャープ株式会社 埋め込み符号化を用いて不均一誤りを防止するためのシステムおよび方法
JP2014515226A (ja) * 2011-04-14 2014-06-26 アルカテル−ルーセント 低次変調器を使用して高次変調方式を実施する方法および装置
JP2014099819A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
JP2014236407A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 日本無線株式会社 端局装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4409722B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882618B1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, communication system, transmission method, reception method, and communication method
JP5251984B2 (ja) 送信機及び送信方法並びに受信機及び受信方法
EP1083719B1 (en) Multicarrier transmission with adaptive allocation of reference symbols
US7028246B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing/modulation communication system for improving ability of data transmission and method thereof
US7016298B2 (en) Signal transmission/reception system of orthogonal frequency division multiplexing
US9065602B2 (en) Integrated circuit for controlling a process
CA2720191A1 (en) Overlay modulation of cofdm using phase and amplitude offset carriers
AU734184B2 (en) Receiving apparatus and method
CN103905150B (zh) 基于比特分割复用的自适应传输方法及系统
US7693284B2 (en) Method and apparatus for encryption of over-the-air communications in a wireless communication system
US20050201479A1 (en) Multi-level modulation method and system
WO2006070750A1 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
US20090161529A1 (en) Transmitter and receiver
JP4409722B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP2004128988A (ja) 通信システム、受信装置、送信装置及び通信方法
US7760827B2 (en) Method and apparatus for improving recovery performance of time windowed signals
JP4153906B2 (ja) 通信装置、送信方法及び受信方法
JP3807120B2 (ja) 直交周波数分割多重信号伝送方法、送信装置及び受信装置
WO2002065722A1 (fr) Systeme de modulation numerique, systeme de radiocommunication et dispositif de radiocommunication
EP1379043A1 (en) Transmission apparatus and transmission method
EP1453266A1 (en) Modulation method in a TETRA communication system
KR970000163B1 (ko) 시분할 다원접속 단말기의 변/복조장치
JP2004274797A (ja) 送信方法及び送信装置
JP2009165080A (ja) デジタル変調装置及び方法
JP2001036498A (ja) 直交周波数分割多重信号伝送方法、送信装置及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees