JP2001328826A - ガラス容器の製造方法 - Google Patents

ガラス容器の製造方法

Info

Publication number
JP2001328826A
JP2001328826A JP2000146405A JP2000146405A JP2001328826A JP 2001328826 A JP2001328826 A JP 2001328826A JP 2000146405 A JP2000146405 A JP 2000146405A JP 2000146405 A JP2000146405 A JP 2000146405A JP 2001328826 A JP2001328826 A JP 2001328826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
mouth
glass
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000146405A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuzaburo Uenaka
律三郎 上中
Yoichi Kamei
庸一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO CERAMICS KK
Original Assignee
TOYO CERAMICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO CERAMICS KK filed Critical TOYO CERAMICS KK
Priority to JP2000146405A priority Critical patent/JP2001328826A/ja
Publication of JP2001328826A publication Critical patent/JP2001328826A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/32Giving special shapes to parts of hollow glass articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の口部と容器本体とが屈曲状態で連続し
たガラス容器を連続的に製造できるようにする。 【解決手段】 容器本体1と、容器の口部2とが同軸上
に連設されたガラス容器用素材3を成形した後、上記口
部2の下方に位置する容器本体2の上方部分4を加熱し
て軟化させるとともに、把持手段5により上記口部2を
把持した状態で、減圧手段により容器本体1内の空気を
吸引しつつ、上記把持手段5を揺動変位させて容器本体
2の上方部分4を屈曲させ、次いで容器本体2の上方部
分4を成形型14に保持させた状態で、上記口部2から
容器本体1内に圧縮空気を吹き込んで上記成形型14に
設けられた成形面に沿って容器本体1を膨張させること
により、容器の口部2と容器本体1とが屈曲状態で連続
したガラス容器7を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器の口部と容器
本体とが屈曲状態で連続したガラス容器の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ブランクモールドを使用した予備
成形と、ブローモールドを使用した仕上げ成形とを連続
して行うリンチ機(Lynch machine)また
はIS機(individual section m
achine)によりガラス容器を自動的に製造するこ
とが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記リンチ機またはI
S機等からなるガラス容器の自動製造機は、最終的に、
パリソン(中間成型品)を仕上型に保持させた状態で、
ブローヘッドから圧縮空気を吹き込んでガラス容器を吹
製する作業を、搬送コンベア上等において連続的に行う
ように構成され、その構造上、上記圧縮空気の吹き込み
方向が容器本体の軸方向に限定されているため、図1の
(f)に示すような容器の口部2と容器本体1とが屈曲
状態で連続したガラス容器7の製造に適用することがで
きず、容器本体と容器の口部とが同軸上に連設されたガ
ラス容器しか製造することができない。
【0004】このため、上記形状のガラス容器を製造す
る場合には、ホットモールドからなる金型にパリソンを
一個ずつセットした状態で、上記パリソン内に空気を吹
き込んで最終形状に吹広げた後、金型から取り出す吹込
み成形法等により、手作業で行わなければならず、大量
生産できないという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、容器の口部と容器本体とが屈曲状態で連続した
ガラス容器を連続的に製造することができるガラス容器
の製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
容器本体と、容器の口部とが同軸上に連設されたガラス
容器用素材を成形した後、少なくとも上記口部の下方に
位置する容器本体の上方部分を加熱して軟化させるとと
もに、把持手段により上記口部を把持した状態で、減圧
手段により容器本体内の空気を吸引しつつ、上記把持手
段を揺動変位させて容器本体の上方部分を屈曲させ、次
いで少なくとも容器本体の上方部分を成形型に保持させ
た状態で、上記口部から容器本体内に圧縮空気を吹き込
んで上記成形型に設けられた成形面に沿って容器本体を
膨張させることにより、容器の口部と容器本体とが屈曲
状態で連続したガラス容器を成形するものである。
【0007】上記構成によれば、既存の自動製造機等を
使用して連続的に形成された上記ガラス容器用素材の一
部を変形させることにより、容器の口部と容器本体とが
屈曲状態で連続した適正形状のガラス容器が容易に成形
されることになる。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1記載のガ
ラス容器の製造方法において、上記把持手段に、減圧手
段または圧縮空気供給手段に対して選択的に接続される
パイプを設け、このパイプを減圧手段に接続した状態
で、この減圧手段により容器本体内の空気を吸引した
後、上記パイプを圧縮空気供給手段に接続した状態で、
この圧縮空気供給手段により容器本体内に圧縮空気を吹
き込むようにしたものである。
【0009】上記構成によれば、減圧手段に設けられた
パイプを減圧手段に接続した状態で容器本体内の空気を
吸引する作業と、上記パイプを圧縮空気供給手段に接続
した状態で容器本体内に圧縮空気を吹き込む作業とが連
続して容易に行われることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るガラス容器
の製造方法の実施形態を示している。このガラス容器の
製造方法は、容器本体1と、周面にねじ部が形成された
容器の口部2とが同軸上に連設されたガラス容器用素材
3を成形する第1工程と、少なくとも容器本体1の上方
部分4を加熱して軟化させる第2工程と、把持手段5に
より上記口部2を把持した状態で、減圧手段により容器
本体1内の空気を吸引しつつ、上記把持手段5を揺動変
位させて容器本体1の上方部分4を屈曲させる第3工程
と、次いで少なくとも容器本体1の上方部分4を成形型
14に保持させた状態で、この成形型14に沿って容器
本体1を膨張させることにより、容器の口部2と容器本
体1とが屈曲状態で連続したガラス容器7を成形する第
4工程とからなっている。
【0011】上記第1工程は、従来周知のリンチ機また
はIS機等からなるガラス容器の自動製造機により、図
1の(a)に示すように、容器本体1と、容器の口部2
とが同軸上に連設された通常のガラスビンからなるガラ
ス容器用素材3を連続的に成形するように構成されてい
る。
【0012】第2工程は、図1の(b)に示すように、
上記容器本体1の下方部を、開閉式の保持型8に保持さ
せるとともに、上記口部2を、気密状態で把持する把持
手段5に保持させた状態で、ガスバーナ等からなる加熱
手段9により、少なくとも容器本体1の上方部分4を、
800〜950°C程度に加熱して軟化させるように構
成されている。
【0013】上記第3工程は、把持手段5に設けられた
パイプ10を、図2に示すようにバキュームポンプ等か
らなる減圧手段11に連通させた状態で、この減圧手段
11により容器本体1内の空気を吸引して軟化状態にあ
る上記容器本体1の上方部分4を、図1の(c)に示す
ように縮径させるように構成されている。
【0014】すなわち、上記パイプ10には、このパイ
プ10を上記減圧手段11または下記の圧縮空気供給手
段13に対して選択的に接続するための切換弁12が設
けられている。そして上記切換弁12を減圧手段11側
に切り換えて上記パイプ10を減圧手段11に接続した
状態で、この減圧手段11を作動させることにより、容
器本体1内の空気を吸引する。
【0015】また、上記のように減圧手段11によって
容器本体1内の空気を吸引しつつ、作業用ロボット等か
らなる揺動手段を使用して上記把持手段5を揺動変位さ
せることにより、図1の(d)に示すように、上記容器
本体1の少なくとも上方部分4を、約20〜35度程度
の範囲内で屈曲させる。なお、上記把持手段5に接続さ
れたパイプ10に可撓性をもたせ、あるいは上記揺動手
段にパイプ10を一体に設けることにより、上記空気の
吸引作業と上方部分4の屈曲作業とを同時に行うことが
可能である。
【0016】上記第4工程は、図1の(e)に示すよう
に、容器本体1の上方部分4を、成形用キャビティ13
を有する開閉式の成形型14に保持させるとともに、上
記切換弁12を、エアポンプまたはエアタンク等からな
る図2の圧縮空気供給手段15側に切り換えることによ
り、上記パイプ10を圧縮空気供給手段15に接続した
状態で、この圧縮空気供給手段15を作動させて上記口
部2から容器本体1内に圧縮空気を吹き込むように構成
されている。この結果、軟化状態にある上記容器本体1
の上方部分4が、上記キャビティ13の成形面に沿って
膨張し、図1の(f)に示すように、容器の口部2と容
器本体1とが所定角度の屈曲状態で連続したガラス容器
7が成形される。
【0017】上記ガラス容器7は、哺乳ビン等として使
用され、この哺乳ビンの口部2と容器本体1とが、上記
のように所定角度で屈曲しているため、図3に示すよう
に、容器本体1を傾けた場合でも、口部2を水平状態と
することができる。したがって、図4に示すように、容
器本体1aと口部2aとが同軸上に連設された通常の哺
乳ビンのように乳児が首を大きく傾ける必要がなく、乳
児にとって飲み易い姿勢で使用できる哺乳ビン用のガラ
ス容器7が得られることになる。
【0018】上記のように容器本体1と、容器の口部2
とが同軸上に連設されたガラス容器用素材3を成形した
後、少なくとも上記口部2の下方に位置する容器本体1
の上方部分4を加熱して軟化させるとともに、把持手段
5により上記口部2を把持した状態で、減圧手段11に
より容器本体1内の空気を吸引しつつ、上記把持手段5
を揺動変位させて容器本体1の上方部分4を屈曲させ、
次いで少なくとも容器本体1の上方部分4を成形型14
に保持させた状態で、上記口部2から容器本体1内に加
圧エアを吹き込み、上記成形型14に設けられた成形面
に沿って容器本体1を膨張させることにより、容器の口
部2と容器本体1とが屈曲状態で連続したガラス容器7
を成形するようにしたため、適正形状のガラス容器7を
安価かつ大量に生産することができる。
【0019】すなわち、既存の自動製造機を使用して連
続的に形成された上記ガラス容器用素材3の一部を変形
させるだけで、上記ガラス容器7を適正形状に成形する
ことができるため、溶融状態のパリソンを金型にセット
した状態で、空気を吹き込むことにより最終形状に吹広
げるようにする手作業の吹込み成形法等に比べて格段に
生産性を向上させることができる。
【0020】そして、上記のように把持手段5により上
記口部2を把持した状態で、減圧手段11により容器本
体1内の空気を吸引して上記容器本体1の上方部分4を
縮径させつつ、上記把持手段5を揺動変位させて容器本
体1の上方部分4を屈曲させるようにしたため、この上
方部分4を屈曲させる際に、その一部が引き伸ばされた
り、皺が形成されたりするのを効果的に抑制することが
できる。
【0021】また、上記のように容器本体1の上方部分
4を縮径させつつ、屈曲させた後に、少なくとも容器本
体1の上方部分4を成形型14に保持させた状態で、上
記口部2から容器本体1内に加圧エアを吹き込んで上記
成形型14に設けられた成形面に沿って容器本体1を膨
張させるようしたため、上記上方部分4を屈曲させる際
に皺が形成された場合においても、この皺を伸ばすこと
により、適正形状のガラス容器7を形成することができ
る。
【0022】上記実施形態では、把持手段5に、減圧手
段11及び圧縮空気供給手段15に対して選択的に接続
されるパイプ10を設け、このパイプ10を減圧手段1
1に接続した状態で、この減圧手段11により容器本体
1内の空気を吸引した後、上記パイプ10を圧縮空気供
給手段15に接続した状態で、この圧縮空気供給手段1
5により容器本体1内に圧縮空気を吹き込むようにした
ため、上記容器本体1内の空気を吸引する作業と、容器
本体1内に圧縮空気を吹き込む作業とを連続して容易に
行うことができる。
【0023】なお、上記ガラス容器7の成形における熱
損失を抑制して成形作業を効率よく行うためには、上記
第1工程でガラス容器用素材3を成形した後、このガラ
ス容器用素材3の温度が、その軟化点以下に低下した
後、完全に低下する前、例えばガラス容器用素材3の温
度が400〜700°C程度になった時点で、上記第2
工程〜第4工程の加工を行うようにすることが望まし
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、容器本
体と、容器の口部とが同軸上に連設されたガラス容器用
素材を成形した後、少なくとも上記口部の下方に位置す
る容器本体の上方部分を加熱して軟化させるとともに、
把持手段により上記口部を把持した状態で、減圧手段に
より容器本体内の空気を吸引しつつ、上記把持手段を揺
動変位させて容器本体の上方部分を屈曲させ、次いで少
なくとも容器本体の上方部分を成形型に保持させた状態
で、上記口部から容器本体内に圧縮空気を吹き込んで上
記成形型に設けられた成形面に沿って容器本体を膨張さ
せることにより、容器の口部と容器本体とが屈曲状態で
連続したガラス容器を成形するように構成したため、上
記上方部分を屈曲させる際に、その一部が引き伸ばされ
たり、皺が形成されたりする等の弊害を生じることな
く、適正形状のガラス容器を容易かつ大量に生産できる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガラス容器の製造方法の実施形態
を示す工程図である。
【図2】ガラス容器の製造装置の一部を示す説明図であ
る。
【図3】上記ガラス容器の使用例を示す説明図である。
【図4】従来のガラス容器の使用例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 容器本体 2 口部 4 容器本体の上方部分 5 把持手段 7 ガラス容器 10 パイプ 11 減圧手段 14 成形型 15 圧縮空気供給手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体と、容器の口部とが同軸上に連
    設されたガラス容器用素材を成形した後、少なくとも上
    記口部の下方に位置する容器本体の上方部分を加熱して
    軟化させるとともに、把持手段により上記口部を把持し
    た状態で、減圧手段により容器本体内の空気を吸引しつ
    つ、上記把持手段を揺動変位させて容器本体の上方部分
    を屈曲させ、次いで少なくとも容器本体の上方部分を成
    形型に保持させた状態で、上記口部から容器本体内に圧
    縮空気を吹き込んで上記成形型に設けられた成形面に沿
    って容器本体を膨張させることにより、容器の口部と容
    器本体とが屈曲状態で連続したガラス容器を成形するこ
    とを特徴とするガラス容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のガラス容器の製造方法に
    おいて、上記把持手段に、減圧手段または圧縮空気供給
    手段に対して選択的に接続されるパイプを設け、このパ
    イプを減圧手段に接続した状態で、この減圧手段により
    容器本体内の空気を吸引した後、上記パイプを圧縮空気
    供給手段に接続した状態で、この圧縮空気供給手段によ
    り容器本体内に圧縮空気を吹き込むようにしたことを特
    徴とするガラス容器の製造方法。
JP2000146405A 2000-05-18 2000-05-18 ガラス容器の製造方法 Withdrawn JP2001328826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146405A JP2001328826A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ガラス容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146405A JP2001328826A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ガラス容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001328826A true JP2001328826A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18652768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146405A Withdrawn JP2001328826A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ガラス容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001328826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103862844A (zh) * 2014-04-09 2014-06-18 重庆兆辉玻璃晶品有限公司 一种歪嘴酒瓶印刷设备进瓶预处理单元

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103862844A (zh) * 2014-04-09 2014-06-18 重庆兆辉玻璃晶品有限公司 一种歪嘴酒瓶印刷设备进瓶预处理单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2301780C2 (ru) Устройство для изготовления стеклянных емкостей индивидуального профиля
US6224817B1 (en) Method and apparatus for making containers from thermoplastic materials
CN113511801A (zh) 一种基于高硼硅玻璃生产用吹塑定型方法
JP2005096452A (ja) 深いパントを持ったローラーボトルを取り出すためのエアーアシストの使用
JP2001328826A (ja) ガラス容器の製造方法
US2512781A (en) Method of making glass articles, such as blocks
CN114212971A (zh) 一种玻璃瓶的吹制方法
US8448472B2 (en) I. S. machine with pressure control
JPH08300452A (ja) 把手付ポリエステルボトルの製造方法
US7975510B2 (en) I.S. machine
JP4450690B2 (ja) 中空ガラス製品の製造方法
JPS592818A (ja) 延伸吹込成形方法
US20120031145A1 (en) Method of fabricating decoratively-cracked glass vessels
JPH04133715A (ja) 吊り具付き容器とその製造方法
CN107140811B (zh) 一种适用于8s数控机生产的玻璃瓶模具
JPH0278520A (ja) 上げ底を有する中空容器の延伸ブロー成形方法
US9499425B2 (en) Method of fabricating a multi-tone glass vessel from at least two disparately-colored gobs
JPH044254B2 (ja)
JPS637927A (ja) 極小径部を有する容器の製造方法
JPH04284224A (ja) 圧空及び真空又は圧空真空成形装置並びにその成形方法
US477336A (en) Manufacture of glassware
JPH02248232A (ja) 吊り下げ用舌片付容器の製造方法
JPH0812348A (ja) 内底部が 1箇所に向って窪んでゆく硝子容器の製造方法
JPH072036U (ja) ブロー成形機
US807066A (en) Manufacture of glassware.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807