JP2001327680A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2001327680A
JP2001327680A JP2000151408A JP2000151408A JP2001327680A JP 2001327680 A JP2001327680 A JP 2001327680A JP 2000151408 A JP2000151408 A JP 2000151408A JP 2000151408 A JP2000151408 A JP 2000151408A JP 2001327680 A JP2001327680 A JP 2001327680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
gate
winning opening
board
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000151408A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sakashita
一行 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP2000151408A priority Critical patent/JP2001327680A/ja
Publication of JP2001327680A publication Critical patent/JP2001327680A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大当り終了後に遊技者に付与される利益の度
合いが、遊技者の技量とか熟練の度合いなどと関連する
ように改良することにより、遊技を面白くすることがで
きるパチンコ機を実現する。 【解決手段】 右ゲート通過数Rが「2」以上でありか
つ左ゲート通過数Lが「2」以上である場合は(S15
6:Yes)、次の大当り発生まで次の遊技における特
別図柄の変動を総て時短で行うことを設定する(S15
8)。Rが「2」以上でありかつLが「1」である場合
は(S160:Yes)、時短適用回数Jを「150」
に設定する(S162)。Rが「1」でありかつLが
「1」である場合は(S164:Yes)、時短適用回
数Jを「100」に設定する(S166)。Rが「1」
である場合(S168:Yes)、またはLが「1」で
ある場合は(S172:Yes)、時短適用回数Jを
「50」に設定する(S170、S174)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パチンコ機に関し、
たとえば遊技盤に設けられた図柄表示装置によって変動
表示された図柄が所定の図柄で停止した場合に大当りを
発生し、その大当りが終了した後の遊技において、時短
や確変などの利益を遊技者に付与可能なパチンコ機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のパチンコ機として、たと
えば図14に示すパチンコ機が知られている。図14は
従来のパチンコ機を正面から見た概略説明図である。従
来のパチンコ機800は、遊技盤802と、この遊技盤
802の遊技領域へ遊技球を発射する発射装置804と
を備える。また、遊技盤802には、特別図柄表示装置
824と、第1種始動口816と、大入賞口826とが
備えられている。そして、発射装置804から発射され
た遊技球が、第1種始動口816に入賞すると、特別図
柄表示装置824が3箇所に図柄を変動表示し、停止し
た3つの図柄が所定の図柄(たとえば777)に揃った
場合に大当りが発生し、大入賞口826を所定時間開放
する。そして、大入賞口826の開放時間が所定時間に
達するか、大入賞口826への入賞数が所定数に達する
と大入賞口826が閉口する。このとき、大入賞口82
6に入賞した入賞球が、大入賞口826の内部に設けら
れた特定領域828を通過すると、連続して大入賞口8
26が開放する。このように、大入賞口826の開放か
ら閉口までを1ラウンドとして、遊技球が特定領域82
8を通過することを条件に、所定回数のラウンド(たと
えば16ラウンド)を遊技できる。
【0003】また、上述した大当りが発生した場合は、
大当りの契機となった大当り図柄の種類によって、全ラ
ウンド終了後に、遊技者に所定の利益が付与される場合
がある。その所定の利益とは、たとえば、図柄が変動を
開始してから全図柄が変動を停止するまでの時間が短縮
する、いわゆる時短や、大当りの発生する確率が低確率
から高確率に変動する、いわゆる確変などである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパチン
コ機では、確変や時短の有無、時短の適用回数などの遊
技者に付与される利益の度合いは、大当り図柄の種類に
よって自動的に決定されてしまう。なお、一部の機種で
は、大当り終了後に特別図柄表示装置824にアニメー
ションを表示し、そのアニメーションの内容により、上
記利益の度合いを知らせるというものがあるが、このよ
うな機種でも、利益の度合いは、大当り図柄の種類によ
って既に決定しており、その決定の結果をアニメーショ
ンにより、ただ演出しているに過ぎない。つまり、従来
のパチンコ機では、大当り終了後に遊技者に付与される
利益の度合いは、全くの偶然によって決定されるもので
あり、遊技者の遊技に対する技量とか熟練の度合いなど
とは無関係であるため、遊技の面白みに欠けるという問
題がある。
【0005】そこでこの発明は、大当り終了後に遊技者
に付与される利益の度合いが、遊技者の技量とか熟練の
度合いなどと関連するように改良することにより、遊技
を面白くすることができるパチンコ機を実現することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段・作用および効果】この発
明は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明
では、遊技盤と、この遊技盤に設けられており、複数の
図柄を変動表示する図柄表示装置とを備えており、前記
図柄表示装置により表示された図柄が所定の図柄である
場合に、遊技者に第1の利益を付与可能な第1の遊技状
態に変化するとともに、前記第1の遊技状態が終了した
後の遊技が、前記遊技者に第2の利益を付与可能な第2
の遊技状態に変化可能なパチンコ機において、前記遊技
盤に設けられており、遊技球が通過可能なゲートと、遊
技球が前記ゲートに通過したことを検出する検出手段
と、この検出手段の検出結果に基づいて前記第2の利益
の度合いを変化させる度合変化手段とを備えており、前
記ゲートには、通過した遊技球の個数を表示する手段が
一体的に設けられているという技術的手段を用いる。
【0007】遊技者に第1の利益を付与可能な第1の遊
技状態(たとえば大当り)が終了した場合において、遊
技者が遊技球を発射し、その発射した遊技球が遊技盤の
所定の領域(たとえば、後述する発明の実施の形態では
右ゲート81および左ゲート82)を通過すると、その
通過は上記検出手段によって検出され、その検出結果に
基づいて上記度合い変換手段は、第2の利益の度合いを
変化させる。つまり、第2の利益の度合いと、遊技球を
上記所定の領域を通過させる技術、つまり遊技者の技量
とか熟練の度合いなどとを関連させることができるた
め、遊技者は、第1の遊技状態を終了後に、上記第2の
利益の度合いが大きくなるように、上記所定の領域に通
過させようと遊技球を発射することになる。したがっ
て、遊技者の技量とか熟練の度合いなどを活かすことが
できるため、従来のように、上記第2の利益の度合い
が、大当り図柄によって自動的に決定されてしまうよう
な全くの偶然によるものよりも遊技を面白くすることが
できる。たとえば、上記第2の利益とは、請求項4に記
載するように、図柄表示装置により表示された図柄が前
記所定の図柄になる確率が高くなる利益(確変)、図柄
の変動表示開始から停止までの時間を短縮する利益(時
短)および時間を短縮する回数(時短の適用回数)が増
加する利益などである。また、ゲートには、通過した遊
技球の個数を表示する手段が一体的に設けられているた
め、遊技者は、その表示を見ることにより、ゲートを通
過した遊技球の個数をゲートと対応させて知ることがで
きる。これにより、遊技者は、上記個数と第2の利益の
度合いとを対応させて把握することができる。したがっ
て、遊技者は、表示された個数により、第2の利益の度
合いは、どれぐらいの度合いであろうかと、期待感を高
めながら遊技を楽しむことができる。たとえば、後述す
る発明の実施の形態に記載するように、右ゲート81お
よび左ゲート82にそれぞれ3個ずつ設けられたゲート
LEDによって遊技球の通過数を表示する。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載のパチンコ機において、前記ゲートは、前記遊技盤に
複数設けられており、前記検出手段は、前記遊技球が前
記ゲートを通過したことを前記複数のゲートのそれぞれ
について検出し、前記度合変化手段は、前記検出手段の
検出結果のうち、各ゲートに対応した検出結果の構成に
対応して前記第2の利益の度合を変化させるという技術
的手段を用いる。
【0009】つまり、ゲートが遊技盤に複数設けられて
おり、遊技球がゲートを通過した検出結果の構成、たと
えば通過した個数およびその個数の組み合わせなどによ
って第2の利益を変化させることができる。たとえば、
後述する発明の実施の形態では、右ゲート81および左
ゲート82を通過した個数によって時短の適用回数(第
2の利益)が変化する。したがって、遊技者を遊技球の
行方に注目させることができるため、遊技を一段と面白
くすることができる。
【0010】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載のパチンコ機において、前記検出手段の検出結果は、
前記第1の遊技状態が終了した後に有効となるという技
術的手段を用いる。
【0011】つまり、第1の遊技状態では、遊技者の関
心は、いかに多くの遊技球を大入賞口に入賞させるかと
いう現実の利益の度合いに集まるため、遊技球が上記所
定の領域を通過したか否かという点に集中させるのは困
難である。そこで、検出手段の検出結果は、第1の遊技
状態が終了した後に有効とすることにより、遊技球が上
記所定の領域を通過したか否かという点に遊技者の関心
を集めることができる。つまり、遊技者が第2の利益を
得ることが可能な期間を、大入賞口が最後に閉鎖した後
の所定期間とすることにより、所定期間がいつであるか
を遊技者に明確にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るパチンコ機
の実施形態について図を参照して説明する。なお、以下
の実施形態では、この発明に係るパチンコ機として、い
わゆる第1種パチンコ機を例に挙げて説明する。 [全体の主要構成]まず、この実施形態に係るパチンコ
機の主要構成について図1を参照して説明する。図1
は、この実施形態に係るパチンコ機の概略構成を示す斜
視説明図である。パチンコ機10には、前枠11がヒン
ジ19によって開閉可能に設けられており、その前枠1
1には、ガラス枠13が開閉可能に取付けられている。
前枠11の右側には、ガラス枠13開閉用の鍵を差し込
む鍵穴12が設けられている。ガラス枠13の内部に
は、遊技盤14が設けられており、前枠11の右下に
は、遊技球を遊技盤14へ発射する発射モータ(図4に
符号15eで示す)を駆動したり停止したりするための
発射ハンドル15aが回動可能に取付けられている。
【0013】ガラス枠13の下部には、上受け皿パネル
20が設けられており、その上受け皿パネル20には、
賞球や貸球が供給される賞球・貸球供給口20aが形成
されている。その賞球・貸球供給口20aの供給側に
は、その賞球・貸球供給口20aから供給された賞球や
貸球を貯留しておくための上受け皿20cが形成されて
いる。上受け皿20cの下方には、上受け皿20cの収
容可能数を超えて流下した賞球や上受け皿球抜きレバー
20bの操作により上受け皿20cから排出された遊技
球を排出する排出口21aが形成されている。排出口2
1aの排出側には、その排出口21aから排出された遊
技球を収容しておくための下受け皿21が設けられてい
る。また、前枠11の正面上端には、枠ランプ304a
が設けられている。
【0014】[遊技盤14の主要構成]次に、遊技盤1
4の主要構成についてそれを示す図2を参照して説明す
る。遊技盤14の略中央には、センターケース30が備
えられている。センターケース30には、天入賞口31
と、3個のLEDからなる普通図柄表示装置34と、こ
の普通図柄表示装置34の作動される回数の記憶数を表
示する4個のLEDからなる普通図柄記憶表示LED3
5aと、液晶表示で複数の図柄、たとえば0〜9の特別
図柄を液晶表示器32aに変動表示する特別図柄表示装
置32と、この特別図柄表示装置32が図柄を変動可能
な回数の記憶数を表示する4個のLEDからなる特別図
柄記憶表示LED36aとが備えられている。
【0015】センターケース30の左右には、遊技球の
通過を検出し、普通図柄表示装置34を作動させるため
の左ゲート82,右ゲート81が設けられている。大当
り終了後ディレー時間(図6においてT7で示す)内
に、遊技球が右ゲート81または左ゲート82を通過す
ると、各ゲートの通過数や通過数の組み合わせなどによ
って、次の遊技において確変や時短などの利益を受けら
れるか否か、あるいは時短を適用する回数などの利益の
度合いが決定される。つまり、右ゲート81および左ゲ
ート82は、普通図柄表示装置34を作動させる機能を
有する他、大当り終了後において遊技者に付与される可
能性のある利益の度合いを決定する機能をも有する。
【0016】右ゲート81の下方には右袖入賞口24
が、左ゲート82の下方には左袖入賞口25がそれぞれ
設けられている。センターケース30の下方には、特別
図柄表示装置32を作動させる機能を有する第1種始動
口27が設けられており、この第1種始動口27の下方
には普通図柄表示装置34の停止図柄が当たり図柄とな
った場合に両翼を開放する普通電動役物16が設けられ
ている。開放された普通電動役物16は、第1種始動口
27と同様に特別図柄表示装置32を作動させる機能を
備えている。普通電動役物16の下方には、特別図柄表
示装置32に表示された3つの停止図柄が大当り図柄
(たとえば777)となった場合に作動する変動入賞装
置40が設けられている。この変動入賞装置40には、
大当たりの発生時に両翼を開放する大入賞口41が取付
けられており、大入賞口41の右側には右下入賞口28
が、左側には左下入賞口29がそれぞれ設けられてい
る。また、大入賞口41の内部には、大入賞口41を連
続して開放する機能を有する特定領域と、この特定領域
を通過した遊技球を検出する特定領域スイッチ(図4に
符号42aで示す)と、大入賞口41に入賞した遊技球
の数をカウントする大入賞口スイッチ(図4に符号43
aで示す)とが設けられている。
【0017】その他、遊技盤14には、発射された遊技
球を遊技盤14に案内する案内レール17、LEDが点
灯する右装飾風車325、左装飾風車326、風車2
3,23、入賞しなかった遊技球をアウト球として回収
するアウト口45、右コーナー飾りLED321a、左
コーナー飾りLED322a、右サイド飾りLED31
4a、左サイド飾りLED315aなどが設けられてい
る。また、遊技盤14には多くの釘18が打ち込まれて
おり、遊技盤14に発射された遊技球は、釘と釘の間を
乱舞しながら落下し、天入賞口31、右ゲート81、左
ゲート82、第1種始動口27、右袖入賞口24、左袖
入賞口25、右下入賞口28、左下入賞口29、両翼を
開放した普通電動役物16、または、大入賞口41に入
賞したり、あるいは、いずれにも入賞しないでアウト口
45から回収されたりする。
【0018】[右ゲート81および左ゲート82の構
成]次に、右ゲート81および左ゲート82の構成につ
いて図3を参照して説明する。なお、図2に示したよう
に、右ゲート81および左ゲート82は、左右線対称と
なっている以外は、同じ構成であるため、ここでは左ゲ
ート82を例に挙げて説明する。図3は、左ゲート82
に設けられたLEDの点灯状態を示す説明図であり、図
3(A)はゲート通過数が「0」である場合、図3
(B)はゲート通過数が「1」である場合、図3(C)
はゲート通過数が「2」である場合、図3(D)はゲー
ト通過数が「3」である場合、図3(E)は次の遊技が
時短による遊技に決定した場合をそれぞれ示す説明図で
ある。
【0019】左ゲート82は、ゲート本体82hを備え
ており、そのゲート本体82hの上部には、遊技球が通
過する通過口82aが形成されている。ゲート本体82
hの下部には、下方に円弧状に膨らんだ円弧部82iが
形成されており、その円弧部82iの左側の円弧部の内
側には、円弧に沿って上から順に3個のLED82b,
82c,82dがそれぞれ所定間隔を置いて設けられて
いる。つまり、ゲート本体82hと一体的に設けられた
3個のLEDは、通過口82aを通過した遊技球の通過
数を表示する。そして、遊技球が通過口82aを1個通
過すると、図3(B)に示すように、LED82bが点
灯し、2個通過すると図3(C)に示すように、LED
82b,82cが点灯し、3個通過すると図3(D)に
示すように、LED82b,82c,82dが点灯す
る。また、次の遊技が時短による遊技に決定すると、図
3(E)に示すように、LED82eが点灯する。な
お、右ゲート81も左ゲート82同様に、遊技球の通過
数、あるいは時短の決定に対応して各LEDを点灯させ
る。
【0020】[パチンコ機10の電気的構成]次に、パ
チンコ機10の電気的構成についてそれをブロックで示
す図4を参照して説明する。パチンコ機10には、主基
板100が設けられており、この主基板100には、マ
イクロプロセッサ110が搭載されている。マイクロプ
ロセッサ110には、遊技の主な制御を実行するメイン
CPU112と、このメインCPU112が各種制御を
実行するための各種制御プログラムが記録されたROM
114と、メインCPU112が各種制御プログラムを
実行する際にROM114から読出された制御プログラ
ムや遊技中に発生する大当りに関するデータなどの各種
データを一時的に格納するRAM116とが搭載されて
いる。
【0021】主基板100には、次に記載するものが電
気的に接続されている。右ゲート81および左ゲート8
2に設けられたLEDなどの遊技盤14に設けられた各
種のLEDを制御するランプ制御装置300、電源基板
80、賞球の払出しなどを制御する払出制御基盤20
0、特別図柄表示装置32、遊技中の効果音などを制御
する音声制御装置79、遊技球の第1種始動口27の通
過を検出する第1種始動口スイッチ27a、入賞や大当
りなどに関する遊技盤情報をパチンコホールの管理室な
どに設けられたコンピュータ(図示省略)へ送信するた
めの遊技枠情報端子基板52、盤面中継基板51、遊技
枠中継基板53である。
【0022】払出制御基盤200には、主基板100か
ら送出される制御コマンドを入力して動作するマイクロ
プロセッサ210が搭載されており、マイクロプロセッ
サ210には、賞球の払出しなどを制御するサブCPU
212と、このサブCPU212が賞球の払出しなどの
制御を実行するための各種制御プログラムが記録された
ROM214と、サブCPU212が各種制御プログラ
ムを実行する際にROM214から読出された制御プロ
グラムや遊技中に発生する入賞数や賞球数などの各種デ
ータを一時的に格納するRAM216とが搭載されてい
る。また、払出制御基盤200には、電源基板80、C
R接続基板56、発射モータ15eを駆動するための発
射モータ駆動基板15c、遊技枠情報端子基板52およ
び払出中継基板55が電気的に接続されている。
【0023】遊技枠中継基板53には、満杯検出スイッ
チ21b、賞球切れスイッチ64,65およびセンサ中
継基板54が電気的に接続されている。センサ中継基板
54は、賞球ユニット62に備えられた賞球払出センサ
62a,62bおよび払出中継基板55と電気的に接続
されている。払出中継基板55には、貸球切れスイッチ
61、賞球払出モータ62cおよび貸球ユニット63が
電気的に接続されている。盤面中継基板51には、次に
記載するものが電気的に接続されている。遊技球が右ゲ
ート81を通過したことを検出する右ゲートスイッチ8
1f、左ゲート82を通過したことを検出する左ゲート
スイッチ82f、大入賞口スイッチ43a、天入賞口ス
イッチ31a、右袖入賞口スイッチ24a、左袖入賞口
スイッチ25a、右下入賞口スイッチ28a、左下入賞
口スイッチ29a、普通電動役物16を開閉させる普通
電動役物ソレノイド16a、普通図柄表示装置34およ
び大入賞口中継基板50である。
【0024】大入賞口中継基板50には、特定領域ソレ
ノイド42b、大入賞口ソレノイド43bおよび特定領
域スイッチ42aが電気的に接続されている。電源基板
80は、CR接続基板56と電気的に接続されており、
CR接続基板56には、プリペイドカードの残りの度数
を表示する度数表示基板やプリペイドカードを読取る装
置などを備えるパチンコ機外装置部分22と電気的に接
続されている。電源基板80は、AC24V(50Hz
/60Hz)の主電源70から電源の供給を受け、各基
板へ必要電源を供給する。
【0025】(ランプ制御装置300の電気的構成)次
に、ランプ制御装置300の主な電気的構成について、
それを示す図5を参照して説明する。ランプ制御装置3
00は、大入賞口ランプ中継基板301、ランプ制御分
配基板302、枠部ランプ中継基板303、枠LED基
板304およびランプ制御基板305を備える。ランプ
制御分配基板302には、右サイド飾りLED314a
(図2)が搭載された右サイドLED基板314と、左
サイド飾りLED315aが搭載された左サイドLED
基板315と、センターケース30の上側に設けられた
LEDが搭載されたセンター上LED基板316と、セ
ンターケース30の奥の方に設けられたLEDが搭載さ
れたセンター奥LED基板317と、センターケース3
0の下側に設けられたLEDが搭載されたセンター下L
ED基板318と、特別図柄記憶表示LED36aが搭
載された特別図柄記憶表示基板36と、普通図柄記憶表
示LED35aが搭載された普通図柄記憶表示基板35
と、右コーナー飾りLED321aが搭載された右コー
ナーLED基板321と、左コーナー飾りLED322
aが搭載された左コーナーLED基板322と、右袖入
賞口24に設けられたLEDが搭載された右チャッカー
LED基板24aと、左袖入賞口25に設けられたLE
Dが搭載された左チャッカーLED基板25aと、右装
飾風車325に設けられたLEDが搭載された右風車L
ED基板325aと、左装飾風車326に設けられたL
EDが搭載された左風車LED基板326aと、右ゲー
ト81に設けられた3個のLED82b,82c,82
dが搭載された右ゲートLED基板81gと、左ゲート
82に設けられた3個のLEDが搭載された左ゲートL
ED基板82gとが電気的に接続されている。
【0026】ランプ制御分配基板302と接続された大
入賞口ランプ中継基板301には、大入賞口41(図
2)の右側に設けられたLEDが搭載された大入賞口右
LED基板309と、大入賞口41の左側に設けられた
LEDが搭載された大入賞口左LED基板310と、大
入賞口41の中央付近に設けられたLEDが搭載された
大入賞口中LED基板311と、大入賞口41の右上に
設けられたLEDが搭載された大入賞口右上LED基板
312と、大入賞口41の左上に設けられたLEDが搭
載された大入賞口左上LED基板313とが電気的に接
続されている。
【0027】ランプ制御分配基板302と接続された枠
部ランプ中継基板303には、枠ランプ304a(図
1)に設けられたLEDが搭載された枠LED基板30
4が接続されている。ランプ制御分配基板302には、
上記各種LEDの点灯または点滅を制御するランプ制御
基板305が接続されている。ランプ制御基板305
は、サブCPU306と、ROM307と、RAM30
8とを備える。サブCPU306は、主基板100から
ライン100cを介して送出されたランプ制御コマンド
を入力し、ROM307に記憶されたコンピュータプロ
グラムに従って上記ランプ制御コマンドの内容を解析
し、その解析結果をRAM308に一時的に格納する。
続いてCPU306は、点灯すべきLED、点灯間隔お
よび点灯時間などを決定し、その決定に対応した信号を
枠部ランプ中継基板303、ランプ制御分配基板302
または大入賞口ランプ中継基板301に送出する。そし
て、各基板に接続された所定のLEDが点灯または点滅
あるいは消灯する。
【0028】[メインCPU112が実行する主な処
理]次に、メインCPU112が実行する主な処理につ
いて、それを示す図8のフローチャートを参照して説明
する。メインCPU112は、主電源70(図4)によ
り電源が投入されたことを検出すると(ステップ(以
下、Sと略す)10:Yes)、RAM116のクリア
などの初期化を行う(S12)。続いてメインCPU1
12は、次に記載する処理を実行する。(1)普通図柄
表示装置34を制御する普通図柄制御(S14)。
(2)普通電動役物ソレノイド16aをON・OFF制
御する普通電動役物制御(S16)。(3)第1種始動
口スイッチ27aのONに基づいて大当り特別乱数値を
選択する第1種始動口処理(S20)。(4)特別図柄
表示装置32に画像制御コマンドを出力する特別図柄制
御(S40)。(5)大当りによる遊技のおけるラウン
ドの進行内容を制御するラウンド制御(S90)。
(6)大当りによる遊技を終了した後の遊技を制御する
大当り終了後制御(S140)。(7)各種入賞口スイ
ッチからの信号に基づいて払出制御基板200のサブC
PU212へ賞球払出コマンドを出力する入賞制御(S
300)。(8)音声制御装置79へ音声制御コマンド
を出力する音声制御(S400)。(9)ランプ制御装
置300へランプ制御コマンドを出力するランプ制御
(S500)。(10)貸球ユニット63を制御する貸
球制御(S600)。
【0029】[第1種始動口処理]次に、メインCPU
112が図8のS20において実行する第1種始動口処
理の流れについて、それを示す図9のフローチャートを
参照して説明する。メインCPU112は、第1種始動
口スイッチ27aからのスイッチング信号を取込んで、
遊技球が第1種始動口27を通過したことを検出すると
(S22:Yes)、RAM116に格納されている特
別図柄始動記憶数U2が4未満であると判定した場合は
(S24:Yes)、特別図柄始動記憶数U2に「1」
を加算する(S26)。続いてメインCPU112は、
大当り乱数値をカウントするカウンタから大当り乱数値
を1つ抽出し(S28)、その抽出した大当り乱数値を
RAM116に一時的に格納する(S30)。上記カウ
ンタは、たとえば0〜224の計225コマの大当り乱
数値をカウントする。
【0030】[画像制御コマンドの出力タイミング]次
に、画像制御コマンドの出力タイミングについて、それ
を示す図7を参照して説明する。最初に、メインCPU
112は、特別図柄表示装置32へ変動パターン指定コ
マンドを出力し、図柄の変動を開始するとともに変動パ
ターンを指定する()。続いてメインCPU112
は、変動パターン指定コマンドを出力してからΔ1時間
経過後に特別図柄表示装置32へ左図柄指定コマンドを
出力し()、左図柄指定コマンドを出力してからΔ2
時間経過後に特別図柄表示装置32へ中図柄指定コマン
ドを出力する()。続いてメインCPU112は、中
図柄指定コマンドを出力してからΔ3時間経過後に特別
図柄表示装置32へ右図柄指定コマンドを出力し
()、その後所定時間経過後(変動パターン指定コマ
ンドを出力してからΔ4時間経過後)に特別図柄表示装
置32へ全図柄停止コマンドを出力して全図柄を停止さ
せる()。つまり、メインCPU112は、特別図柄
表示装置32へ5つのコマンドを出力して図柄の変動か
ら停止までを制御する。なお、Δ4時間は、変動パター
ン指定コマンドによって異なり、たとえば時短ではない
通常の変動パターン指定コマンドの場合は60,000
msであり、時短用変動パターン指定コマンドの場合は
30,000msである。また、Δ1時間〜Δ3時間
は、それぞれ同一時間であり、たとえば2msである。
【0031】(特別図柄制御)次に、メインCPU11
2が図8のS40において実行する特別図柄制御の流れ
について、それを示す図10のフローチャートを参照し
て説明する。メインCPU112は、特別図柄が変動中
ではないと判定し(S42:No)、特別図柄表示装置
32の始動記憶数Uが「1」以上であると判定すると
(S44:Yes)、始動記憶数Uから「1」を減算す
る(S46)。続いてメインCPU112は、第1種始
動口処理(図9)のS30において格納した乱数値が、
所定の乱数値(たとえば7)であるか否か、つまり大当
りであるか否かを判定し(S48)、大当りである場合
は(S48:Yes)、大当りフラグを立てる(S5
0)。続いてメインCPU112は、時短を適用して特
別図柄の変動を行う回数(以下、時短適用回数と称す
る)Jが「1」以上であるか否かを判定する(S5
2)。この時短適用回数Jが「1」以上になるか否かに
ついては、後述する大当り終了後制御(S130)にお
いて説明する。
【0032】続いてメインCPU112は、時短適用回
数Jが「1」以上である場合は(S52:Yes)、時
短適用回数Jから「1」を減算し(S54)、前述の時
短用変動パターン指定コマンドを特別図柄表示装置32
へ出力し(S56)、時短用のΔ4時間を計測する時短
用タイマをスタートする(S58)。一方、メインCP
U112は、時短適用回数Jが「0」である場合は(S
52:No)、時短用ではない通常の変動パターン指定
コマンドを特別図柄表示装置32へ出力し(S60)、
通常のΔ4時間を計測するタイマをスタートする(S6
2)。そしてメインCPU112は、特別図柄が変動中
であると判定し(S42:Yes)、タイマの計測時間
TがΔ1時間以上になったと判定すると(S64:Ye
s)、左図柄指定コマンドを特別図柄表示装置32へ出
力する(S66)。これにより、特別図柄表示装置32
は、左図柄の停止図柄をキャラクタROM(図示せず)
から読出す準備をする。
【0033】続いてメインCPU112は、タイマの計
測時間TがΔ2時間以上になったと判定すると(S6
8:Yes)、中図柄指定コマンドを特別図柄表示装置
32へ出力する(S70)。これにより、特別図柄表示
装置32は、中図柄の停止図柄をキャラクタROMから
読出す準備をする。続いてメインCPU112は、タイ
マの計測時間TがΔ3時間以上になったと判定すると
(S72:Yes)、右図柄指定コマンドを特別図柄表
示装置32へ出力する(S74)。これにより、特別図
柄表示装置32は、右図柄の停止図柄をキャラクタRO
Mから読出す準備をする。続いてメインCPU112
は、タイマの計測時間TがΔ4時間以上になったと判定
すると(S76:Yes)、全図柄停止コマンドを特別
図柄表示装置32へ出力し(S78)、タイマをリセッ
トする(S80)。これにより、特別図柄表示装置32
は、左・中・右図柄の変動を停止し、それぞれに準備し
ていた停止図柄を表示する。
【0034】[ラウンド制御]次に、メインCPU11
2が図8のS90において実行するラウンド制御の流れ
について図6および図11を参照して説明する。図6
(A)は、大当り時の遊技が第13ラウンドまで進んだ
場合の大入賞口41の開閉タイミングを示すタイミング
チャートであり、図6(B)は、大当り時の遊技が第1
3ラウンドまで進まなかった場合の大入賞口41の開閉
タイミングを示すタイミングチャートである。図11
は、メインCPU112が図8のS90において実行す
るラウンド制御の流れを示すフローチャートである。
【0035】メインCPU112は、特別図柄制御(図
10)のS50において大当たりフラグが立てられてい
ると判定すると(S92:Yes)、大入賞口41が閉
口状態で停止している時間である停止時間T1(図6)
を計測し、その停止時間T1(たとえば3秒)が経過し
たと判定すると(S94:Yes)、大当たりデモコマ
ンドを特別図柄表示装置32へ出力する(S96)。こ
れにより、特別図柄表示装置32は、「大当り」の文字
や大当りを祝う動画などの大当たりデモを表示する。続
いてメインCPU112は、停止時間T1経過から大入
賞口41が開放するまでの時間である判定後インターバ
ル時間T2を計測し、その判定後インターバル時間T2
(たとえば10秒)が経過したと判定すると(S98:
Yes)、RAM116に格納されたラウンド数Rに
「1」を加算する(S100)。
【0036】続いてメインCPU112は、RAM11
6に格納されたラウンド数Rに対応する表示コマンドを
特別図柄表示装置32へ出力する(S102)。この段
階では、第1ラウンドであり、ラウンド数R=1である
から、特別図柄表示装置32は、「ラウンド1」という
文字を表示する。続いてメインCPU112は、大入賞
口41を開放するための開放コマンドを大入賞口ソレノ
イド43bへ出力し、大入賞口ソレノイド43bをON
して大入賞口41を開放する(S104)。これによ
り、第1ラウンドが開始する。
【0037】続いてメインCPU112は、大入賞口4
1が開放可能な最大時間である大入賞口開放時間T3
(たとえば29.5秒)を計測する。続いてメインCP
U112は、大入賞口開放時間T3が経過したと判定す
ると(S106:Yes)、大入賞口41を閉口するた
めの閉口コマンドを大入賞口ソレノイド43bへ出力
し、大入賞口ソレノイド43bをOFFして大入賞口4
1を閉口する(S110)。またメインCPU112
は、大入賞口開放時間T3が経過するまでは(S10
6:No)、大入賞口スイッチ43a(図4)からのス
イッチング信号を取り込んで大入賞口41の入賞数P1
をカウントし、その入賞数P1が10以上になった場合
は(S108:Yes)、大入賞口開放時間T3が経過
する前でも大入賞口41を閉口する(S110)。
【0038】続いてメインCPU112は、RAM11
6を参照し、この大当りにおいて実行されたラウンド数
Rが13であるか否か、つまり実行可能な最大のラウン
ドである最終ラウンドを実行したかを判定するが(S1
12)、ここでは、まだ第1ラウンドが終了したのみで
あるから、次のS114へ進み(S112:No)、大
入賞口開放時間T3の経過後から役物連続作動有効時間
T4(たとえば1.996秒)を計測し、その役物連続
作動有効時間T4が経過したと判定すると(S114:
Yes)、特定領域スイッチ42aがONしたか否かを
判定する(S116)。つまり、遊技球が大入賞口41
に入賞してから特定領域42(図2)を通過するに至る
までに所定時間要するため、大入賞口41が閉口する直
前に遊技球が大入賞口41に入賞した場合のことを考
え、その所定時間内に特定領域42を通過した遊技球を
有効として処理する。
【0039】続いてメインCPU112は、特定領域ス
イッチ42aがONしたと判定すると(S116:Ye
s)、特定領域通過表示コマンドを特別図柄表示装置3
2へ出力する(S118)。これにより、特別図柄表示
装置32は、「V」という文字を表示するため、遊技者
は、次回も連続して大入賞口41が開放することを知る
ことができる。続いてメインCPU112は、開放後イ
ンターバル時間T5(たとえば3秒)を計測し、その開
放後インターバル時間T5が経過したと判定すると(S
120:Yes)、S100〜S120を実行する。そ
してメインCPU112は、S112において最終ラウ
ンド13を実行したと判定した場合(S112:Ye
s)およびS116において特定領域スイッチ42aが
ONしていないと判定した場合(S116:No)は、
大当りエンディングコマンドを特別図柄表示装置32へ
出力し(S122)、特別図柄表示器32aに「EN
D」というメッセージを表示する。これにより、遊技者
は、大当りによる遊技が終了したことを明確に知ること
ができる。
【0040】そしてメインCPU112は、RAM11
6に格納されているラウンド数Rおよび入賞数P1を0
リセットし(S124)、大当りフラグを0リセットす
る(S126)。続いてメインCPU112は、開放後
インターバル時間T6が経過したと判定し(S128:
Yes)、大当り終了ディレー時間T7(たとえば10
秒)が経過したと判定すると(S128:Yes)、大
当りが終了したことを示す大当り終了フラグを立て(S
130)、S92へ戻り、次の大当りフラグが立つまで
待機する。なお、上記ラウンド制御では、実行可能な最
大ラウンド数が13ラウンドの場合を説明したが、実行
可能な最大ラウンド数が16ラウンドあるいはそれ以外
のラウンド数でも上記ラウンド制御を適用できる。
【0041】(大当り終了後制御)次に、メインCPU
112が図8のS140において実行する大当り終了後
制御の流れについて、それを示す図12のフローチャー
トを参照して説明する。メインCPU112は、ラウン
ド制御(図11)のS130において大当り終了フラグ
が立てられたと判定すると(S142:Yes)、大当
り終了ディレー時間T7(図6(A))を計測するタイ
マをスタートする(S144)。続いてメインCPU1
12は、そのタイマの計測時間Tが大当り終了ディレー
時間T7に達するまで右ゲートスイッチ81fおよび左
ゲートスイッチ82fから送出されるスイッチング信号
を検出する。つまり、メインCPU112は、遊技者が
大当り終了後において発射した遊技球が右ゲート81ま
たは左ゲート82を通過するか否かを検出する。
【0042】メインCPU112は、右ゲートスイッチ
81fから送出されたスイッチング信号によって遊技球
が右ゲート81を通過したことを検出すると(S14
8:Yes)、右ゲート通過数Rに「1」を加算し(S
150)、左ゲートスイッチ82fから送出されたスイ
ッチング信号によって遊技球が左ゲート82を通過した
ことを検出すると(S152:Yes)、左ゲート通過
数Lに「1」を加算する(S154)。そしてメインC
PU112は、タイマの計測時間Tが大当り終了ディレ
ー時間T7に達すると(S146:Yes)、右ゲート
通過数Rが「2」以上であり、かつ左ゲート通過数Lが
「2」以上であるか否かを判定する(S156)。ここ
で、右ゲート通過数Rが「2」以上であり、かつ左ゲー
ト通過数Lが「2」以上である場合は(S156:Ye
s)、次の大当り発生まで次の遊技における特別図柄の
変動を総て時短で行うことを設定する(S158)。
【0043】またメインCPU112は、右ゲート通過
数Rが「2」以上であり、かつ左ゲート通過数Lが
「2」以上でない場合は(S156:No)、右ゲート
通過数Rが「2」以上であり、かつ左ゲート通過数Lが
「1」であるか否かを判定する(S160)。ここで、
右ゲート通過数Rが「2」以上であり、かつ左ゲート通
過数Lが「1」である場合は(S160:Yes)、次
の遊技における時短適用回数Jを「150」に設定する
(S162)。またメインCPU112は、右ゲート通
過数Rが「2」以上であり、かつ左ゲート通過数Lが
「1」でない場合は(S160:No)、右ゲート通過
数Rが「1」であり、かつ左ゲート通過数Lが「1」で
あるか否かを判定する(S164)。ここで、右ゲート
通過数Rが「1」であり、かつ左ゲート通過数Lが
「1」である場合は(S164:Yes)、次の遊技に
おける時短適用回数Jを「100」に設定する(S16
6)。
【0044】さらにメインCPU112は、右ゲート通
過数Rが「1」であり、かつ左ゲート通過数Lが「1」
でない場合は(S164:No)、右ゲート通過数Rが
「1」であるか否かを判定する(S168)。ここで、
右ゲート通過数Rが「1」である場合は(S168:Y
es)、次の遊技における時短適用回数Jを「50」に
設定する(S170)。続いてメインCPU112は、
右ゲート通過数Rが「1」でない場合は(S168:N
o)、左ゲート通過数Lが「1」であるか否かを判定す
る(S172)。ここで、左ゲート通過数Lが「1」で
ある場合は(S172:Yes)、次の遊技における時
短適用回数Jを「50」に設定する(S174)。ま
た、メインCPU112は、右ゲート通過数Rおよび左
ゲート通過数Lが共に「0」である場合は、次の遊技に
おける時短は設定しない(S156:No、S160N
o、S164:No、S168:No、S172:N
o)。なお、次の遊技が時短による遊技に決定された場
合は、右ゲート81および左ゲート82のLED82e
が点灯する(図3(E))。
【0045】以上のように、上記実施形態に係るパチン
コ機10を使用すれば、大当り終了後ディレー時間T7
の期間において、遊技者が発射した遊技球が右ゲート8
1または左ゲート82を通過した個数と、その個数の組
み合わせとによって、次の遊技において時短に基づく遊
技を行うことができるか否か、あるいは時短適用回数を
決定することができる。したがって、遊技者は、大当り
遊技を終了すると、遊技球が右ゲート81または左ゲー
ト82を通過するように遊技球を発射することになるた
め、自分の技量とか熟練の度合いなどを活かすことがで
きるので、従来のように、次の遊技において時短適用回
数などが、大当り図柄によって自動的に決定されてしま
うような全くの偶然によるものよりも遊技を面白くする
ことができる。また、右ゲート81および左ゲート82
には、通過した遊技球の個数を表示する3個のLEDが
それぞれゲート本体と一体的に設けられているため、遊
技者は、その表示を見ることにより、遊技球がどのゲー
トをいくつ通過したのかをゲートと対応させて知ること
ができる。これにより、遊技者は、上記個数と第2の利
益の度合いとを対応させて把握することができる。した
がって、遊技者は、表示された個数により、第2の利益
の度合いは、どれぐらいの度合いであろうかと、期待感
を高めながら遊技を楽しむことができる。
【0046】[他の実施形態] (1)前記実施形態では、右ゲート通過数Rまたは左ゲ
ート通過数Lと、それらの組み合わせとによって時短適
用回数などを決定したが、右ゲート通過数Rと左ゲート
通過数Lとの比によって時短適用回数などを決定するよ
うに構成することもできる。たとえば、R/Lを演算
し、その演算値が1/2以上の場合は、次の大当り発生
まで次の遊技における特別図柄の変動を総て時短で行う
ことを設定し、1/3以上、1/2未満の場合は、時短
適用回数J=150に設定し、1/3未満の場合は時短
適用回数J=100に設定することができる。 (2)前記実施形態では、第2の利益として時短を例に
挙げて説明したが、右ゲート通過数Rまたは左ゲート通
過数Lと、それらの組み合わせとによって、次の遊技に
おける大当りの発生確率を設定することもできる。ま
た、R/Lの値によって、次の遊技における大当りの発
生確率を設定することもできる。
【0047】(3)遊技盤14の他の構成を説明する図
13に示すように、右袖入賞口24および左袖入賞口2
5(図2)を右下ゲート83および左下ゲート84に変
更することもできる。この構成によれば、ゲート数が計
4個となり、前記実施形態よりもゲート数が多くなるた
め、第2の利益の度合いを決定するためのゲート通過数
の組み合わせ種類を増加することができる。 (4)前記実施形態では、第2の利益の度合いを決定す
るための遊技を行う期間として、大当り終了ディレー時
間T7を利用したが、大当り終了ディレー時間T7より
も長い時間でもよいし、大当り終了ディレー時間T7経
過後の所定時間でもよい。 (5)前記実施形態では、右ゲート81または左ゲート
82を通過した遊技球の個数を表示するLEDをそれぞ
れ3個設けた場合を説明したが、1個、または2個、あ
るいは4個以上設けることもできる。また、ゲート本体
に7セグメントLEDなどを設け、その7セグメントL
EDなどにより、遊技球の通過数をデジタル(数値)で
表示するように構成することもできる。 (6)前記実施形態では、発明に係るパチンコ機として
第1種パチンコ機を例に挙げて説明したが、第2種パチ
ンコ機、第3種パチンコ機、それら以外の種類のパチン
コ機、あるいは、アレンジボール、雀球、スロットマシ
ンなどの他のパチンコ機にもこの発明を適用できること
は勿論である。
【0048】[各請求項と実施形態との対応関係]特別
図柄表示装置32が、請求項1に係る図柄表示装置に対
応し、右ゲート81および左ゲート82がゲートに対応
し、右ゲートスイッチ81fおよび左ゲートスイッチ8
2fが検出手段に対応する。また、LED82b,82
c,82dが、通過した遊技球の個数を表示する手段に
対応する。そして、メインCPU112が実行する大当
り終了後制御(S142〜S174)が、請求項1に係
る度合い変化手段として機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るパチンコ機の概略構
成を示す斜視説明図である。
【図2】図1に示すパチンコ機10に備えられた遊技盤
14の主要構成を示す説明図である。
【図3】図3は、左ゲート82に設けられたLEDの点
灯状態を示す説明図であり、図3(A)はゲート通過数
が「0」である場合、図3(B)はゲート通過数が
「1」である場合、図3(C)はゲート通過数が「2」
である場合、図3(D)はゲート通過数が「3」である
場合、図3(E)は次の遊技が時短による遊技に決定し
た場合をそれぞれ示す説明図である。
【図4】図1に示すパチンコ機10の電気的構成をブロ
ックで示す説明図である。
【図5】ランプ制御装置300の主な電気的構成を示す
説明図である。
【図6】図6(A)は、大当り時の遊技が第13ラウン
ドまで進んだ場合の大入賞口41の開閉タイミングを示
すタイミングチャートであり、図6(B)は、大当り時
の遊技が第13ラウンドまで進まなかった場合の大入賞
口41の開閉タイミングを示すタイミングチャートであ
る。
【図7】画像制御コマンドの出力タイミングを示す説明
図である。
【図8】メインCPU112が実行する主な処理を示す
フローチャートである。
【図9】メインCPU112が図8のS20において実
行する第1種始動口処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【図10】メインCPU112が図8のS40において
実行する特別図柄制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【図11】メインCPU112が図8のS90において
実行するラウンド制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【図12】メインCPU112が図8のS140におい
て実行する大当り終了後制御の流れを示すフローチャー
トである。
【図13】遊技盤14の他の構成を示す説明図である。
【図14】従来のパチンコ機を正面から見た概略説明図
である。
【符号の説明】
10 パチンコ機 81 右ゲート(ゲート) 82 左ゲート(ゲート) 82b LED(通過した遊技球の個数を表示する手
段) 112 メインCPU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤と、この遊技盤に設けられてお
    り、複数の図柄を変動表示する図柄表示装置とを備えて
    おり、前記図柄表示装置により表示された図柄が所定の
    図柄である場合に、遊技者に第1の利益を付与可能な第
    1の遊技状態に変化するとともに、前記第1の遊技状態
    が終了した後の遊技が、前記遊技者に第2の利益を付与
    可能な第2の遊技状態に変化可能なパチンコ機におい
    て、 前記遊技盤に設けられており、遊技球が通過可能なゲー
    トと、 遊技球が前記ゲートに通過したことを検出する検出手段
    と、 この検出手段の検出結果に基づいて前記第2の利益の度
    合いを変化させる度合変化手段とを備えており、 前記ゲートには、通過した遊技球の個数を表示する手段
    が一体的に設けられていることを特徴とするパチンコ
    機。
  2. 【請求項2】 前記ゲートは、前記遊技盤に複数設けら
    れており、 前記検出手段は、 前記遊技球が前記ゲートを通過したことを前記複数のゲ
    ートのそれぞれについて検出し、 前記度合変化手段は、 前記検出手段の検出結果のうち、各ゲートに対応した検
    出結果の構成に対応して前記第2の利益の度合を変化さ
    せることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  3. 【請求項3】 前記検出手段の検出結果は、前記第1の
    遊技状態が終了した後に有効となることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載のパチンコ機。
  4. 【請求項4】 前記第2の利益は、前記図柄表示装置に
    より表示された図柄が所定の図柄になる確率が高くなる
    利益、前記図柄の変動表示開始から停止までの時間を短
    縮する利益および前記時間を短縮する回数が増加する利
    益の中の少なくとも1つ以上であることを特徴とする請
    求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のパチンコ
    機。
JP2000151408A 2000-05-23 2000-05-23 パチンコ機 Withdrawn JP2001327680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151408A JP2001327680A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151408A JP2001327680A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001327680A true JP2001327680A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18656971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151408A Withdrawn JP2001327680A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001327680A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087561A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sansei R & D:Kk 弾球遊技機
JP2006055390A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011167452A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2014147567A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sammy Corp ぱちんこ遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087561A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sansei R & D:Kk 弾球遊技機
JP4518770B2 (ja) * 2003-09-18 2010-08-04 株式会社サンセイアールアンドディ 弾球遊技機
JP2006055390A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011167452A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2014147567A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sammy Corp ぱちんこ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969938B2 (ja) 遊技機
JP2007202706A (ja) 遊技機
JP4634240B2 (ja) 遊技機
JP2006230776A (ja) 遊技機
JP3765742B2 (ja) パチンコ機
JP2002085713A (ja) 遊技機および記録媒体
JP2007202709A (ja) 遊技機
JP2005176945A (ja) 遊技機
JP2001327680A (ja) パチンコ機
JP2007000425A (ja) 遊技機
JP2002306750A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2002306679A (ja) 遊技機
JP2005102743A (ja) 遊技機
JP2007301001A (ja) 遊技機
JP2001327675A (ja) パチンコ機および記録媒体
JP2007202708A (ja) 遊技機
JP2002346055A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録した記録媒体
JP2001327704A (ja) パチンコ機および記録媒体
JP2004167059A (ja) 遊技機
JP2007143628A (ja) 遊技機
JP2001239011A (ja) 記録媒体およびパチンコ機
JP2006149888A (ja) 遊技機
JPH07110299B2 (ja) 弾球遊技機の当たり発生確率制御装置
JP2008125730A (ja) 遊技機
JP4611150B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040514

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070511