JP2001326882A - 映像プリント遊戯装置 - Google Patents

映像プリント遊戯装置

Info

Publication number
JP2001326882A
JP2001326882A JP2000142013A JP2000142013A JP2001326882A JP 2001326882 A JP2001326882 A JP 2001326882A JP 2000142013 A JP2000142013 A JP 2000142013A JP 2000142013 A JP2000142013 A JP 2000142013A JP 2001326882 A JP2001326882 A JP 2001326882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
recording medium
print
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000142013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Jikumaru
豊 軸丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2000142013A priority Critical patent/JP2001326882A/ja
Publication of JP2001326882A publication Critical patent/JP2001326882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像プリント遊戯装置において、撮影画像の
プリント枚数を制限して装置の稼働収益の向上を図り、
また、汎用の着脱自在な記録媒体に撮影画像を記録して
遊戯者に提供し、その記録媒体を撮影した装置と別個の
同種の装置に装着して撮影画像をプリントすることがで
きるようにする。 【解決手段】 撮影の際に撮影画像とこの画像の印刷許
可枚数を汎用の装着自在なスマートメディアに書き込ん
でおいて(S10)、撮影画像をプリントする際に、該
メディアがオリジナルであり(S12でYES)、か
つ、該メディア中の印刷許可枚数の残枚数があれば(S
14でYES)、撮影画像のプリントを許可すると共
に、印刷許可枚数を1つ減らして(S17)、該メディ
ア中の印刷許可枚数の残数がなくなれば(S14でN
O)、プリントを禁止する(S18)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラで撮影した
被写体像をシールにプリントして遊戯者に提供する映像
プリント遊戯装置に関し、特に、遊戯に用いるフレーム
画像の著作権を保護する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、装置本体前面に位置する遊戯
者を被写体として撮影し、その被写体像と遊戯者により
選択されたフレーム画像との合成画像をシールにプリン
トして遊戯者に提供する映像プリント遊戯装置が知られ
ている。ところが、この種の装置では、遊戯者が、撮影
した装置と異なる装置で撮影画像をプリントすることが
できないため、例えば、旅先で撮影した画像を地元に帰
ってからプリントすることができず、プリントしたシー
ルを使用するまでに破損したり、紛失してしまう場合が
ある。これに対して、デジタルカメラの分野では、小型
のメモリ・カードであるスマートメディアに旅先等で撮
影した画像を格納しておいて、この撮影画像を自宅等に
設置されたパソコンでプリントアウトすることが一般的
に行われている。この技術を映像プリント遊戯装置に適
用すれば、撮影した装置と異なる装置で撮影画像をプリ
ントすることが可能になる。
【0003】一方、光ディスクの複製装置の分野におい
て、複製元の光ディスクとセットで販売されるフロッピ
ー(登録商標)ディスクのコピー許可回数に応じて、複
製元の光ディスクのコピー回数を制限することにより、
複製元の光ディスクに格納されたデータの著作権料を回
収するようにしたものがある(例えば、特開平8−20
3197号公報参照)。また、磁気ディスクや磁気テー
プのデータ記録再生装置の分野において、個人IDやパ
スワードを基に生成した疑似ランダムデータを用いて記
録信号にスクランブルをかけることにより、磁気ディス
クや磁気テープに記録されたデータやプログラムの著作
権を保護するようにしたものがある(例えば、特開平4
−360068号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなデジタルカメラに用いられているスマートメディ
アを映像プリント遊戯装置に採用して、スマートメディ
アに撮影画像を記録するだけでは、遊戯者がスマートメ
ディアに格納された撮影画像を何枚でもプリントするこ
とができるため、装置の稼働収益の向上を図ることがで
きないという問題があった。また、上記特開平8−20
3197号公報や特開平4−360068号公報に示さ
れる発明を映像プリント遊戯装置に適用したとしても、
スマートメディアに格納された撮影画像のプリント枚数
自体を制限することはできない。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、撮影画像のプリント枚数を制限
して装置の稼働収益の向上を図り、また、汎用の着脱自
在な記録媒体に撮影画像を記録して遊戯者に提供するこ
とができ、その記録媒体を撮影した装置と別個の同種の
装置に装着して撮影画像をプリントすることが可能な映
像プリント遊戯装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、装置本体の前方に位置する
遊戯者を被写体として撮影する撮影手段を備え、撮影手
段により撮影した被写体像をプリントして遊戯者に提供
する映像プリント遊戯装置において、撮影手段による撮
影画像とこの画像の印刷許可枚数とを汎用の装着自在な
記録媒体に書き込む書き込み手段と、書き込み手段によ
り書き込まれた記録媒体中の撮影画像とその印刷許可枚
数とを読み取る読み取り手段と、読み取り手段を用いて
読み取った記録媒体中の撮影画像をプリントするプリン
ト手段と、読み取り手段により読み取られた印刷許可枚
数の残枚数があれば、プリント手段による撮影画像のプ
リントを許可すると共に、印刷許可枚数を1つ減らして
記録媒体の書き換えを行い、読み取り手段により読み取
られた印刷許可枚数の残数がなくなれば、プリント手段
によるプリントを禁止するように制御する制御手段とを
備えたものである。
【0007】上記構成においては、撮影の際に撮影手段
により撮影した画像とこの画像の印刷許可枚数とを書き
込み手段により汎用の装着自在な記録媒体に書き込んで
おいて、撮影画像をプリントする際にこの記録媒体中の
撮影画像とその印刷許可枚数とを読み取り手段により読
み取って、読み取った印刷許可枚数の残枚数があれば、
プリント手段による撮影画像のプリントを許可すると共
に、印刷許可枚数を1つ減らして記録媒体の書き換えを
行い、印刷許可枚数の残数がなくなれば、プリント手段
によるプリントを禁止するように制御手段により制御す
る。これにより、撮影画像のプリント枚数を撮影時に書
き込んだ印刷許可枚数以下に制限することができ、ま
た、汎用の着脱自在な記録媒体に撮影画像を記録して遊
戯者に提供することができる。
【0008】また、書き込み手段は、さらに同種の遊戯
装置間でのみ記録媒体に書き込まれた情報の読み出し及
びプリントを許容するコピー防止用情報を記録媒体に書
き込み、読み取り手段はコピー防止用情報をさらに読み
取り、制御手段は、読み取り手段により読み取られたコ
ピー防止用情報に基づいて記録媒体がオリジナルのもの
であるか否かを判定し、記録媒体がオリジナルのもので
あると判定されたときはプリント手段によるプリントを
許可し、オリジナルのものでないと判定されたときはプ
リント手段によるプリントを禁止することが望ましい。
これにより、撮影画像のプリント枚数をオリジナルの記
録媒体に記録された印刷許可枚数以下に制限することが
でき、また、記録媒体を撮影した装置と別個の同種の装
置に装着して撮影画像をプリントすることができる。
【0009】また、映像プリント遊戯装置により撮影さ
れた画像を汎用の装着自在な記録媒体に書き込むモード
と、汎用の装着自在な記録媒体に書き込まれている画像
をプリント手段によりプリントするモードとを持ち、遊
戯者がこれらのいずれか一のモードを選択する選択手段
を備えたものとしてもよい。これにより、遊戯者は、撮
影時には、上記の書き込むモードを選択手段により選択
して、画像の撮影と撮影画像の記録媒体への書き込みの
みを行い、撮影画像のプリント時には、上記のプリント
するモードを選択手段により選択して、記録媒体中の画
像のプリントのみを行うことができる。
【0010】また、書き込み手段による印刷許可枚数に
応じた料金を回収する料金回収手段を備えたものとして
もよい。これにより、撮影画像の印刷枚数に応じた料金
を回収することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
映像プリント遊戯装置について図面を参照して説明す
る。図1に映像プリント遊戯装置の概略構成を示す。映
像プリント遊戯装置1は、遊戯者の全身を被写体として
撮影し、その被写体像をシールにプリントして遊戯者に
提供するものである。映像プリント遊戯装置1は、装置
本体2の上部にCCD等からなる動画撮影用のデジタル
カメラ3(撮影手段)と装置前方の遊戯者を照明するた
めの照明装置5とを有する。装置本体2の前面上部に
は、各種画像の表示を行うためのCRT等からなるディ
スプレイ4が配設されており、撮影時にはこのディスプ
レイ4上にデジタルカメラ3で撮影された動画と遊戯者
の選択したフレーム画像との合成画像が拡大表示され
る。また、このディスプレイ4の下方には、遊戯者が所
望のフレーム画像の選択や各種モードの選択等を指示す
るための操作部6(選択手段)、及び遊戯者がディスプ
レイ4に表示された動画に基づいてプリント用の撮影画
像を決定するためのシャッタ10が設けられている。ま
た、装置本体2の下部には紙幣を装置内部に取り込むた
めの紙幣取込口7、コインを投入するためのコイン投入
口8、被写体像が印刷されたプリントシールや釣銭の排
出先であるシール・釣銭排出口9、及び小型のメモリカ
ードであるスマートメディア19(記録媒体)を装着す
るための装着口20が配設されている。スマートメディ
ア19は、一般のデジタルカメラ等に用いられる汎用の
ものである。遊戯者は、或る店舗に設置された映像プリ
ント遊戯装置1で撮影した画像をスマートメディア19
に記録しておいて、このスマートメディア19を他の店
舗に持ち込んで、そこに設置された映像プリント遊戯装
置1によりスマートメディア19中の記録画像をプリン
トすることができる。
【0012】上記映像プリント遊戯装置1の電気的ブロ
ック構成を図2に示す。映像プリント遊戯装置1は、装
置全体の動作制御を司るCPU11(制御手段)を備
え、この動作プログラムはROM12に格納されてい
る。CPU11には、上述したデジタルカメラ3、ディ
スプレイ4、照明装置5、操作部6、シャッタ10に加
えて、デジタルカメラ3で撮影した動画を装置本体2の
内部に取り込むためのキャプチャボード13、フレーム
画像等を格納するためのRAM14、及びデジタルカメ
ラ3で撮影した動画中の各画像を格納するためのVRA
M(Video RAM)15、スマートメディア19の入出力用
のドライバであるスマートメディア用ドライバ21(書
き込み手段、読み取り手段)が接続されている。デジタ
ルカメラ3はキャプチャボード13を介してCPU11
と接続しており、また、スマートメディア19はスマー
トメディア用ドライバ21を介してCPU11と接続し
ている。また、CPU11には、紙幣取込口7から取り
込んだ紙幣とコイン投入口8から投入されたコインとに
基づいてユーザにより投入された金額の計算を行うため
のコイン・紙幣カウンタ16、及びスマートメディア1
9に格納された画像をシール上に印刷するためのプリン
タ17(プリント手段)が接続されている。コイン・紙
幣カウンタ16及びCPU11は、図1に示される紙幣
取込口7及びコイン投入口8と共に、請求項における料
金回収手段を構成する。なお、電源部18は、デジタル
カメラ3、照明装置5及び装置本体2の各部に電源を供
給する。
【0013】次に、図3のフローチャートに加えて図4
を参照して、遊戯者が、店舗Aに設置された映像プリン
ト遊戯装置で撮影した画像をスマートメディア19に格
納しておいて、この撮影画像を店舗Bに設置された映像
プリント遊戯装置でプリントする場合の処理について説
明する。遊戯者は、図4に示される店舗Aに設置された
映像プリント遊戯装置1aで被写体像とフレーム画像と
の合成画像の撮影を行う場合には、遊戯装置1aの操作
部6に設けられた操作ボタンを用いて映像プリント遊戯
の開始を指示する。遊戯装置1aのCPU11は、この
操作ボタンの押下を検出すると、映像プリント遊戯を開
始し(S1)、ディスプレイ4上にスマートメディア1
9の装着を促すメッセージを表示する。そして、遊戯者
が遊戯装置1aの装着口20にスマートメディア19を
装着すると(S2でYES)、ディスプレイ4上に撮影
モードと印刷モードとの選択を促すメッセージを表示す
る。次に、遊戯者が上記いずれかのモードを操作部6上
の選択キーにより選択すると(S3)、CPU11は、
選択されたモードをチェックして、選択されたモードが
撮影モードである場合には(S4でYES)、ディスプ
レイ4上にプリントしたい枚数の入力を促すメッセージ
を表示する。遊戯者がこのメッセージに応じて操作部6
上の操作ボタンによりプリントしたい枚数を入力すると
(S5)、CPU11は、入力された枚数に応じた料金
の投入を促すメッセージをディスプレイ4上に表示す
る。遊戯者がこのメッセージに従って枚数に応じた料金
を投入すると(S6でYES)、CPU11は、ディス
プレイ4上に選択対象となるフレーム画像を縮小表示す
る。そして、遊戯者がフレーム画像の選択(S7)を終
了すると、CPU11は、選択されたフレーム画像とデ
ジタルカメラ3から取り込んだ画像との合成画像を作成
して、この合成画像をディスプレイ4上に全体表示す
る。
【0014】遊戯者は、上記の合成画像を見て、このフ
レーム画像の採用を決定した場合には、操作部6上の操
作ボタンを用いてプリント出力画像の撮影開始を指示す
る。CPU11は、この撮影開始の指示を検知すると
(S8でYES)、S7で選択されたフレーム画像とデ
ジタルカメラ3から取り込んだ動画との合成画像をディ
スプレイ4上に表示する。そして、遊戯者がシャッタキ
ー10を押すと(S9でYES)、CPU11は、シヤ
ッタキー押下時点におけるデジタルカメラ3からの取り
込み画像とフレーム画像との合成画像をプリント出力画
像としてスマートメディア19に記録すると共に、S5
で入力したプリント希望枚数を印刷許可枚数としてスマ
ートメディア19に記録する(S10)。この後、CP
U11は、スマートメディア19に疑似欠陥セクタ等よ
りなるコピー防止情報を記録する。このようにして、店
舗Aに設置された遊戯装置1aによりプリント出力画像
と印刷許可枚数とコピー防止情報とをスマートメディア
19に記録する。
【0015】遊戯者が、上記のスマートメディア19を
図4に示される店舗Bに持ち込んで、店舗Bに設置され
た映像プリント遊戯装置1bでスマートメディア19中
の画像のプリントを行いたい場合には、スマートメディ
ア19を遊戯装置1bの装着口20に装着する。そし
て、上記S3のモード選択処理において、印刷モードを
選択する。遊戯装置1bのCPU11は、遊戯者により
印刷モードが選択されたことを検知すると(S4でN
O)、スマートメディア19中のコピー防止情報を読み
取り(S11)、このコピー防止情報に基づいてスマー
トメディア19がオリジナルのものであるか否かを判定
する。この結果、オリジナルのものである場合には(S
12でYES)、スマートメディア19中のプリント出
力画像と印刷許可枚数とを読み取り(S13)、印刷許
可枚数が1以上の場合には(S14でYES)、1枚分
のプリント料金の投入を促すメッセージをディスプレイ
4上に表示する。遊戯者がこのメッセージに従ってプリ
ント料金を投入すると(S15でYES)、CPU11
は、スマートメディア19中のプリント出力画像のプリ
ントを行うと共に(S16)、スマートメディア19中
の印刷許可枚数を1つ少ない値に書き換える(S1
7)。このようにして、遊戯者は、図4に示される店舗
Aに設置された遊戯装置1aで撮影したプリント出力画
像を、スマートメディア19を介して、店舗Bに設置さ
れた遊戯装置1bでプリントして楽しむことができる。
これに対して、スマートメディア19がオリジナルのも
のでない場合(S12でNO)や、印刷許可枚数が0の
場合には(S14でNO)、CPU11は、「プリント
出力不可」のメッセージをディスプレイ4上に表示して
(S18)、スマートメディア19中のプリント出力画
像のプリントを行うことなく、当処理を終了する。
【0016】上述したように、本実施形態の映像プリン
ト遊戯装置1によれば、プリント出力画像とこの画像の
印刷許可枚数を汎用のスマートメディア19に書き込ん
でおいて、プリント出力画像をプリントする際に、スマ
ートメディア19中の印刷許可枚数の残枚数があれば、
プリント出力画像のプリントを許可すると共に、印刷許
可枚数を1つ減らしてスマートメディア19の書き換え
を行い、スマートメディア19中の印刷許可枚数の残数
がなくなれば、プリントを禁止するようにした。これに
より、撮影画像のプリント枚数を制限して装置の稼働収
益の向上を図り、また、汎用の着脱自在なスマートメデ
ィア19に撮影画像を記録して遊戯者に提供することが
でき、その後、いつでも、汎用の着脱自在なスマートメ
ディア19を装置に装着してプリントすることができ
る。
【0017】なお、本発明は上記実施形態に限られるも
のではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実
施形態では、プリント出力画像を撮影してスマートメデ
ィア19に書き込む撮影モードと、スマートメディア1
9中のプリント出力画像をプリントする印刷モードとの
いずれかのモードを選択可能なものを示したが、遊戯者
が選択可能なモードとして、これらの両方の処理を行う
撮影印刷モードを追加してもよい。また、上記実施形態
では、プリント出力画像等の記録に用いる記録媒体とし
てスマートメディアを用いた例を示したが、いわゆるチ
ップメディアやフラッシュメモリを記録媒体として用い
てもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影画像
とこの画像の印刷許可枚数を汎用の装着自在な記録媒体
に書き込んでおいて、撮影画像をプリントする際に、記
録媒体中の印刷許可枚数の残枚数があれば、撮影画像の
プリントを許可すると共に、印刷許可枚数を1つ減らし
て記録媒体の書き換えを行い、記録媒体中の印刷許可枚
数の残数がなくなれば、プリントを禁止するようにし
た。これにより、撮影画像のプリント枚数を制限して装
置の稼働収益の向上を図り、また、汎用の着脱自在な記
録媒体に撮影画像を記録して遊戯者に提供することがで
き、その後、いつでも、記録媒体を装置に装着してプリ
ントすることができる。
【0019】また、同種の遊戯装置間でのみ記録媒体に
書き込まれた情報の読み出し及びプリントを許容するコ
ピー防止用情報を記録媒体に書き込み、このコピー防止
用情報に基づいて記録媒体がオリジナルのものであるか
否かを判定し、オリジナルのものであると判定されたと
きはプリントを許可し、オリジナルのものでないと判定
されたときはプリントを禁止することにより、上記に記
載した撮影画像のプリント枚数の制限を意義あらしめる
ことができ、また、記録媒体を撮影した装置と別個の同
種の装置に装着して撮影画像をプリントすることができ
る。
【0020】また、撮影画像を汎用の装着自在な記録媒
体に書き込むモードと、汎用の装着自在な記録媒体に書
き込まれている画像をプリントするモードとを持ち、遊
戯者がこれらのいずれか一のモードを選択することがで
きるようにすることにより、遊戯者は、撮影時には、上
記の書き込むモードを選択して画像の撮影と撮影画像の
記録媒体への書き込みのみを行い、撮影画像のプリント
時には、上記のプリントするモードを選択して、記録媒
体中の画像のプリントのみを行うことができる。これに
より、映像プリント遊戯装置を記録媒体中の撮影画像の
プリンタとしても用いることができる。
【0021】また、撮影画像の印刷許可枚数に応じた料
金を回収する料金回収手段を備えたものとすることによ
り、撮影画像の印刷枚数に応じた料金を回収することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による映像プリント遊戯
装置の概略構成を示す斜視図。
【図2】 上記映像プリント遊戯装置の電気的ブロック
構成図。
【図3】 上記映像プリント遊戯装置の遊戯時の処理を
示すフローチャート。
【図4】 店舗Aに設置された映像プリント遊戯装置で
撮影した画像を、スマートメディアを介して店舗Bに設
置された映像プリント遊戯装置でプリントする処理の説
明図である。
【符号の説明】
1 映像プリント遊戯装置 2 装置本体 3 デジタルカメラ(撮影手段) 6 操作部(選択手段) 7 紙幣取込口(料金回収手段) 8 コイン投入口(料金回収手段) 11 CPU(制御手段、料金回収手段) 16 コイン・紙幣カウンタ(料金回収手段) 17 プリンタ(プリント手段) 19 スマートメディア(記録媒体) 21 スマートメディア用ドライバ(書き込み手段、
読み取り手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体の前方に位置する遊戯者を被写
    体として撮影する撮影手段を備え、前記撮影手段により
    撮影した被写体像をプリントして遊戯者に提供する映像
    プリント遊戯装置において、 前記撮影手段による撮影画像とこの画像の印刷許可枚数
    とを汎用の装着自在な記録媒体に書き込む書き込み手段
    と、 前記書き込み手段により書き込まれた記録媒体中の撮影
    画像とその印刷許可枚数とを読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段を用いて読み取った記録媒体中の撮影
    画像をプリントするプリント手段と、 前記読み取り手段により読み取られた印刷許可枚数の残
    枚数があれば、前記プリント手段による撮影画像のプリ
    ントを許可すると共に、印刷許可枚数を1つ減らして前
    記記録媒体の書き換えを行い、前記読み取り手段により
    読み取られた印刷許可枚数の残数がなくなれば、前記プ
    リント手段によるプリントを禁止するように制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とする映像プリント遊戯装
    置。
  2. 【請求項2】 前記書き込み手段は、さらに同種の遊戯
    装置間でのみ該記録媒体に書き込まれた情報の読み出し
    及びプリントを許容するコピー防止用情報を該記録媒体
    に書き込み、 前記読み取り手段は前記コピー防止用情報をさらに読み
    取り、 前記制御手段は、前記読み取り手段により読み取られた
    コピー防止用情報に基づいて該記録媒体がオリジナルの
    ものであるか否かを判定し、前記記録媒体がオリジナル
    のものであると判定されたときは前記プリント手段によ
    るプリントを許可し、オリジナルのものでないと判定さ
    れたときは前記プリント手段によるプリントを禁止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像プリント遊戯装
    置。
  3. 【請求項3】 映像プリント遊戯装置により撮影された
    画像を汎用の装着自在な記録媒体に書き込むモードと、
    汎用の装着自在な記録媒体に書き込まれている画像を前
    記プリント手段によりプリントするモードとを持ち、遊
    戯者がこれらのいずれか一のモードを選択する選択手段
    を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の映像プリント遊戯装置。
  4. 【請求項4】 前記書き込み手段による印刷許可枚数に
    応じた料金を回収する料金回収手段を備えたことを特徴
    とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の映像プ
    リント遊戯装置。
JP2000142013A 2000-05-15 2000-05-15 映像プリント遊戯装置 Withdrawn JP2001326882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142013A JP2001326882A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 映像プリント遊戯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142013A JP2001326882A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 映像プリント遊戯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326882A true JP2001326882A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142013A Withdrawn JP2001326882A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 映像プリント遊戯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001326882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145026B2 (ja) デジタルカメラ
US7215793B2 (en) Electronic image-capturing apparatus having function for verifying user
US7924293B2 (en) Object image print service system
JP2002010134A5 (ja)
JP4493106B2 (ja) デジタルカメラ
US7098942B1 (en) Image capture system and method of controlling operation of same
JP3409260B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP2001326882A (ja) 映像プリント遊戯装置
JP4672923B2 (ja) 画像プリント作成装置および方法ならびにプログラム
JP2000195226A (ja) デジタルカメラ用デ―タ印刷及びcd―r書込機
KR100461027B1 (ko) 자동 도서대출반납 시스템 및 방법
JP2000102673A (ja) テレビゲーム機を用いた画像処理システム
JP2000272176A (ja) 画像再生装置
JP2006229686A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3849572B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置制御方法、写真撮影プリント装置制御プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP3928060B2 (ja) 写真プリント方法、写真プリント装置、写真プリントプログラム、該プログラムを記録した記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP2001333356A (ja) 映像プリント遊戯装置とその撮影画像の印刷枚数制限用プログラムを記録した記録媒体
JP3714106B2 (ja) 電子画像記録装置の回収装置及び電子画像記録装置の回収システム
JP4434550B2 (ja) 画像印刷装置
JP3853492B2 (ja) デジタルカメラ
JP3733118B2 (ja) 写真撮影装置および写真提供方法
JP4436612B2 (ja) 写真シール払出装置
JP2002176607A (ja) 撮像した画像をプリントするプリンタと組み合わせて使用可能な撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム
JP3697658B2 (ja) 画像印刷装置、画像印刷装置の防犯方法、およびプログラム
JP2003344940A (ja) 写真プリント方法、プリント方法、写真プリント装置、プリント装置、写真プリントプログラム、プリントプログラム、該プログラムを記録した記録媒体、プリント紙ユニット、およびプリント媒体ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807