JP2001324169A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001324169A
JP2001324169A JP2000147282A JP2000147282A JP2001324169A JP 2001324169 A JP2001324169 A JP 2001324169A JP 2000147282 A JP2000147282 A JP 2000147282A JP 2000147282 A JP2000147282 A JP 2000147282A JP 2001324169 A JP2001324169 A JP 2001324169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
air conditioner
main body
centrifugal fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000147282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shindo
泰宏 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000147282A priority Critical patent/JP2001324169A/ja
Publication of JP2001324169A publication Critical patent/JP2001324169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚れた部屋の空気を室外に排出するのに十分
実用的な換気量を有する空気調和機を提供する。 【解決手段】 本体1の前面に設けられた吸込口2と、
本体1の下部に設けられた吹出口3とを結ぶ空気通路4
に熱交換器5と送風機6を備えた空気調和機において、
前記送風機6に風路切替え手段を配置し、前記送風機
6に本体1の背面を貫通して屋外10に連通する第二の
吹出口11を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内の汚れた空気
を屋外に排出する換気機能付きの空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、特開平10−30
0116号公報に示されるように、送風機にクロスフロ
ーファンを使用しているため静圧が上がらず、換気運転
ができないものであった。これに対し、実開平5−83
22号公報に示されるように、室外機と接続するための
配管類を通す穴に小さな送風手段を取付け、前記送風手
段によって室外空気を吸い込み換気するという工夫がな
された。しかし、実開平5−8322号公報の構成で
は、送風手段のファン外径があまりにも小さく、換気量
が実用にならないくらい少ないものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記の問題点に鑑み、汚れた部屋の空気を室外に排出する
のに十分実用的な換気量を有する空気調和機を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、本体の前面に設けられた吸込口と、本体
の下部に設けられた吹出口とを結ぶ空気通路に熱交換器
と送風機を備えた空気調和機において、前記送風機に風
路切替え手段を配置し、前記送風機に本体の背面を貫通
して屋外に連通する第二の吹出口を備えた構成となって
いる。
【0005】また、前記送風機が遠心ファンで形成され
た構成となっている。
【0006】また、前記本体と本体内に備えられる熱交
換器が横長に形成され、前記送風機が前記熱交換器と対
向して2個並列に配置された構成となっている。
【0007】また、前記熱交換器の一方の側面に本体の
背面を貫通して屋外に連通する冷媒配管を配置し、前記
2個の送風機のうち前記冷媒配管を配置した側の送風機
に、前記風路切替え手段と前記第二の吹出口とを備えた
構成となっている。
【0008】また、前記前記風路切替え手段を前記送風
機の吐出し通路内に配置した構成となっている。
【0009】また、前記前記風路切替え手段を風向板と
駆動モータとで形成し、前記送風機の第二の吹出口の近
傍に開閉板を配置した構成となっている。
【0010】また、前記第二の吹出口を、前記送風機の
ケーシングの一部を形成する吐出し通路と、前記吐出し
通路に接続し屋外に連通する排気管とより形成した構成
となっている。
【0011】また、前記本体の背面を貫通して屋外に連
通する冷媒配管の外殻には断熱材を配置し、前記屋外に
連通する排気管の外殻には断熱材を配置しない構成とな
っている。
【0012】また、前記送風機がクロスフローファンと
遠心ファンとで形成され、前記遠心ファンに前記風路切
替え手段と第二の吹出口とを備えた構成となっている。
【0013】また、前記遠心ファンの吸入口が前記熱交
換器に対向して配置され、前記遠心ファンの吐出し通路
が前記クロスフローファンの吐出し通路と連通して形成
され備えた構成となっている。
【0014】また、前記第二の吹出口が前記本体の背面
側に配置された構成となっている。
【0015】また、前記本体の一方の側面の近傍に電気
品箱を配置し、前記電気品箱の側に前記クロスフローフ
ァンを配置し、前記本体の他の側面の近傍に前記遠心フ
ァンを配置した構成となっている。
【0016】さらに前記遠心ファンのケーシングにスロ
ート部を設け、前記クロスフローファンの軸受け部を前
記スロート部の近傍に配置した構成となっている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に基づいた実施例として説明する。図1は本発明
による空気調和機の水平方向の断面図であり、図2は本
発明による空気調和機の図1におけるA−A部分の縦断
面図である。図3は本発明による空気調和機の図1にお
けるB−B部分の縦断面図である。図1と図2と図3に
おいて、1は空気調和機の本体、2は前記本体1の前面
に設けられた吸込口である。本体1の下部には吹出口3
が設けられ、前記吸込口2と吹出口3を結ぶ空気通路4
には熱交換器5と送風機6が配置されている。7は前記
送風機6を形成するケーシング、8は吐出し通路であ
る。前記送風機6は遠心ファンで形成されている。前記
本体1と本体内に備えられる熱交換器5は横長に形成さ
れ、前記送風機6は前記熱交換器5と対向して2個並列
に配置されている。
【0018】前記送風機6には風路切替え手段が配置
され、前記送風機6には本体1の背面を貫通して屋外1
0に連通する第二の吹出口11が配置されている。12
は前記本体1が取付けられている壁面であり、13は室
内である。14は全体を制御する制御手段(図示せず)
を収納する電気品箱である。前記熱交換器5の一方の側
面には、本体1の背面を貫通して屋外10に連通する冷
媒配管15が配置されている。前記2個の送風機6のう
ち前記冷媒配管15を配置した側の送風機6aには、前
記風路切替え手段と前記第二の吹出口11とが配置さ
れている。前記風路切替え手段は前記送風機6の吐出
し通路内8に配置されている。前記風路切替え手段
風向板16と駆動モータ17とで形成され、前記送風機
6の第二の吹出口11の近傍には開閉板18が配置され
ている。
【0019】前記風路切替え手段は、通常の空気調和
運転時は図2の実線で示すごとく風の流れの方向に前記
風向板16が配置されている。換気運転時には、図2の
一点鎖線で示すごとく、風の流れの方向を前記第二の吹
出口11に向けるよう前記風向板16が配置される。風
の流れの方向を前記第二の吹出口11に向けられると、
その風圧で前記開閉板18が開き、室内13の空気は前
記第二の吹出口11を通って屋外10に排出される。こ
のように形成されているため、本発明においては、汚れ
た部屋の空気を屋外に排出するのに十分実用的な換気量
を確保することができる。すなわち、例えば空気調和機
が8畳の部屋に設置されるとすると、実用的な換気量と
しては、部屋の空気を30分程度で入れ替える量を考え
れば良い。部屋の容積は約32立方メートルであるの
で、30分で入れ替えるための換気量は、約1.0立方
メートル/分となる。送風量1.0立方メートル/分で
細い排気管から送り出すのに十分な静圧を有する遠心フ
ァンは、実用的な回転数2000〜2500rpmの領
域において、ファンケーシング外径で約140〜170
mmが必要となる。本発明においては、図1〜図3に示
すごとく送風機6が静圧の高い遠心ファンで形成される
上、通常幅800〜1000mm、高さ250〜300
mmの寸法を有する空気調和機の本体1内に収納される
ので、前述のファンケーシング外径で約140〜170
mmの寸法を十分に確保できる。
【0020】前記第二の吹出口11は、前記送風機6の
ケーシング7の一部を形成する吐出し通路8と、前記吐
出し通路8に接続し屋外10に連通する排気管19とよ
り形成されている。21は前記熱交換器5の凝縮作用に
よって結露した水滴を受けるドレンパンであり、22は
前記ドレンパンに溜まった水を屋外10に排出するため
のドレンパイプである。図4は、壁12を貫通して屋外
10と連通する管群の断面図を示す。図4において、前
記壁12には穴23が設けられ、前記穴23内にはドレ
ンパイプ22、冷媒配管15、排気管19が通ってい
る。前記壁12を貫通して屋外10に連通する冷媒配管
15の外殻には断熱材20が配置され、前記屋外10に
連通する排気管19の外殻には断熱材が配置されていな
い。
【0021】このように形成されているので、国内にお
ける通常の空気調和機据付け工事において標準となって
いる、壁面12に開ける工事用の穴23の直径60mm
に対し、排気管19の直径を通し得る最大の直径とする
ことができる。すなわち、前記ドレンパイプ22の外径
と前記冷媒配管15を包む断熱材20の外径とを通す
と、壁面12に開けられる前記60mmの穴23はほと
んど一杯となる。前記排気管19にさらに断熱材を巻く
と、正味の排気管内径は極めて小さくなり、場合によっ
てはドレンパイプの内径と同程度となる。本発明におい
ては、前記排気管19に断熱材を配置しないことが特徴
のため、前記排気管19の直径を通し得る最大の直径と
することができるものである。
【0022】また、前記送風機6が2個並列に配置さ
れ、冷媒配管15を配置した側の送風機6aに風路切替
え手段が配置されるよう形成されているために、本発
明の空気調和機は送風機6aによって換気運転を行いな
がら、他の送風機6で通常の空気調和運転を行うことが
できるという効果がある。さらに、前記風路切替え手段
は、通常の空気調和運転時は風向板として送風機6a
の吐出し通路8内に配置されるので、何ら送風の障害に
ならず、一方換気運転に切替え後は前記吐出し通路8内
を完全に仕切って、換気に必要な風量と静圧を確保でき
るという効果がある。また、換気運転のための送風機を
空気調和運転用と別に備えるという必要もないので、ス
ペース的にあるいは経済的に有利である。
【0023】図5は本発明による他の実施例を示す空気
調和機の解体斜視図であり、図6は図5におけるC−C
部分の縦断面図を示すものである。図5と図6におい
て、1は空気調和機の本体であり、前面パネル24と後
箱25とより構成されている。前記本体1の前面には吸
込口2が設けられ、下部には吹出口3が設けられてい
る。前記吸込口2と前記吹出口3を結ぶ空気通路4に
は、熱交換器5と送風機26が配置されている。前記送
風機26はクロスフローファン26aと遠心ファン26
bとで形成され、前記遠心ファン26bには、前記風路
切替え手段と第二の吹出口11とが配置されている。
前記遠心ファン26bは、その吸入口27が前記熱交換
器5に対向して配置され、前記遠心ファン26bの吐出
し通路28aは、前記クロスフローファン26aの吐出
し通路28bと連通して形成されている。
【0024】前記第二の吹出口11は前記本体1の背面
側に配置されている。前記本体1の一方の側面の近傍に
は電気品箱14が配置され、前記電気品箱14の側に前
記クロスフローファン26aが配置され、前記本体1の
他の側面の近傍に前記遠心ファン26bが配置されてい
る。29aは前記クロスフローファン26a用の駆動モ
ータ、29bは前記遠心ファン26b用の駆動モータで
ある。前記遠心ファン26bのケーシング30にはスロ
ート部31が設けられ、前記クロスフローファン26a
の軸受け部32が前記スロート部31の近傍に配置され
ている。
【0025】このように形成されているため、図1〜図
3の実施例と同じように、送風機26が静圧の高い遠心
ファンで形成される上、通常幅800〜1000mm、
高さ250〜300mmの寸法の空気調和機の本体1内
に収納されるので、細い排気管19から室内空気を排出
するのに十分な風量1立方メートル/分を確保できると
いう効果がある。また、前記遠心ファン26bで換気運
転を行いながら、前記クロスフローファン26aで通常
の空気調和運転を行うことができるという効果がある。
さらに、前記遠心ファン26bのケーシング30にはス
ロート部31が設けられ、前記クロスフローファン26
aの軸受け部32が前記スロート部31の近傍に配置さ
れているため、前記クロスフローファン26aの長さを
十分に長くとることができる。このように形成されてい
るため、換気運転を行いながら前記クロスフローファン
26aで通常の空気調和運転を行う際に、送風量を通常
の空気調和機とほとんど変わらぬくらい十分に確保する
ことができるという効果がある。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によると、汚れた部
屋の空気を室外に排出するのに十分実用的な換気量を有
する空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の水平方向の断面図で
ある。
【図2】本発明による空気調和機の図1におけるA−A
部分の縦断面図である。
【図3】本発明による空気調和機の図1におけるB−B
部分の縦断面図である。
【図4】壁を貫通して屋外と連通する管群の断面図であ
る。
【図5】本発明による他の実施例を示す空気調和機の解
体斜視図である。
【図6】本発明による他の実施例を示す空気調和機の、
図5におけるC−C部分の縦断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 吸込口 3 吹出口 4 空気通路 5 熱交換器 6 送風機 7 ケーシング 8 吐出し通路 風路切替え手段 10 屋外11 第二の吹出口 12 壁面 13 室内 14 電気品箱 15 冷媒配管 16 風向板 17 駆動モータ 18 開閉板 19 排気管 20 断熱材 21 ドレンパン 22 ドレンパイプ 23 穴 24 前面パネル 25 後箱26 送風機 26a クロスフローファン 26b 遠心ファン 27 吸入口 28a、28b 吐出し通路 29a、29b 駆動モータ 30 ケーシング 31 スロート部 32 軸受け部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の前面に設けられた吸込口と、本体
    の下部に設けられた吹出口とを結ぶ空気通路に熱交換器
    と送風機を備えた空気調和機において、前記送風機に風
    路切替え手段を配置し、前記送風機に本体の背面を貫通
    して屋外に連通する第二の吹出口を備えて成る空気調和
    機。
  2. 【請求項2】 前記送風機が遠心ファンで形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記本体と本体内に備えられる熱交換器
    が横長に形成され、前記送風機が前記熱交換器と対向し
    て2個並列に配置されていることを特徴とする請求項1
    記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記熱交換器の一方の側面に本体の背面
    を貫通して屋外に連通する冷媒配管を配置し、前記2個
    の送風機のうち前記冷媒配管を配置した側の送風機に、
    前記風路切替え手段と前記第二の吹出口とを備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記風路切替え手段を前記送風機の吐出
    し通路内に配置したことを特徴とする請求項1記載の空
    気調和機。
  6. 【請求項6】 前記風路切替え手段を風向板と駆動モー
    タとで形成し、前記送風機の第二の吹出口の近傍に開閉
    板を配置したことを特徴とする請求項1記載の空気調和
    機。
  7. 【請求項7】 前記第二の吹出口を、前記送風機のケー
    シングの一部を形成する吐出し通路と、前記吐出し通路
    に接続し屋外に連通する排気管とより形成したことを特
    徴とする請求項1記載の空気調和機。
  8. 【請求項8】 前記本体の背面を貫通して屋外に連通す
    る冷媒配管の外殻には断熱材を配置し、前記屋外に連通
    する排気管の外殻には断熱材を配置しないことを特徴と
    する請求項1記載の空気調和機。
  9. 【請求項9】 前記送風機がクロスフローファンと遠心
    ファンとで形成され、前記遠心ファンに前記風路切替え
    手段と第二の吹出口とを備えていることを特徴とする請
    求項1記載の空気調和機。
  10. 【請求項10】 前記遠心ファンの吸入口が前記熱交換
    器に対向して配置され、前記遠心ファンの吐出し通路が
    前記クロスフローファンの吐出し通路と連通して形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  11. 【請求項11】 前記第二の吹出口が前記本体の背面側
    に配置されていることを特徴とする請求項1記載の空気
    調和機。
  12. 【請求項12】 前記本体の一方の側面の近傍に電気品
    箱を配置し、前記電気品箱の側に前記クロスフローファ
    ンを配置し、前記本体の他の側面の近傍に前記遠心ファ
    ンを配置したことを特徴とする請求項1記載の空気調和
    機。
  13. 【請求項13】 前記遠心ファンのケーシングにスロー
    ト部を設け、前記クロスフローファンの軸受け部を前記
    スロート部の近傍に配置したことを特徴とする請求項1
    記載の空気調和機。
JP2000147282A 2000-05-19 2000-05-19 空気調和機 Pending JP2001324169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147282A JP2001324169A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147282A JP2001324169A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001324169A true JP2001324169A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18653484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147282A Pending JP2001324169A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001324169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607689A1 (en) 2004-06-11 2005-12-21 Lg Electronics Inc. Air conditioner

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938048U (ja) * 1972-07-03 1974-04-04
JPS55150441A (en) * 1979-05-07 1980-11-22 Toshiba Corp Air conditioner
JPS58103626U (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JPS61240040A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Matsushita Seiko Co Ltd 換気機能付空気調和機
JPH0352540U (ja) * 1989-09-22 1991-05-22
JPH03282144A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 換気装置
JPH04120534U (ja) * 1992-01-10 1992-10-28 株式会社東芝 室内外分離形空気調和機の室内機
JPH04125126U (ja) * 1991-05-02 1992-11-16 クボタトレーン株式会社 超薄型空気調和機
JPH08270975A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JPH1073282A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Sharp Corp 空気調和機
JPH11257686A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機および換気ユニット
JP2000111083A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938048U (ja) * 1972-07-03 1974-04-04
JPS55150441A (en) * 1979-05-07 1980-11-22 Toshiba Corp Air conditioner
JPS58103626U (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JPS61240040A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 Matsushita Seiko Co Ltd 換気機能付空気調和機
JPH0352540U (ja) * 1989-09-22 1991-05-22
JPH03282144A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 換気装置
JPH04125126U (ja) * 1991-05-02 1992-11-16 クボタトレーン株式会社 超薄型空気調和機
JPH04120534U (ja) * 1992-01-10 1992-10-28 株式会社東芝 室内外分離形空気調和機の室内機
JPH08270975A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JPH1073282A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Sharp Corp 空気調和機
JPH11257686A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機および換気ユニット
JP2000111083A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607689A1 (en) 2004-06-11 2005-12-21 Lg Electronics Inc. Air conditioner
US7497090B2 (en) 2004-06-11 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658687B2 (ja) 冷媒検知センサを有する空気調和装置の室内ユニット
WO2023065693A1 (zh) 新风风机和空调室内机
WO2023065680A1 (zh) 空调室内机
CN108613262A (zh) 厨房空调内机及厨房空调装置
KR100826020B1 (ko) 공기조화기
KR20070078255A (ko) 공기조화기의 실내기
JP2828835B2 (ja) 一体型空気調和機
KR100714591B1 (ko) 액자형 공기조화기용 실내기
JP2002089923A (ja) 換気ユニット
JP2001324169A (ja) 空気調和機
JPH06109302A (ja) 空調換気扇
KR100485573B1 (ko) 공기조화기
JP2001324168A (ja) 空気調和機
KR100925585B1 (ko) 액자형 공기조화기용 실내기
JP4147549B2 (ja) 空気調和機
KR20070000894A (ko) 액자형 공기조화기용 실내기
KR100429630B1 (ko) 천정형 공기조화기의 토출 시스템
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
KR100611494B1 (ko) 천장형 공기조화기
CN220062077U (zh) 用于浴室空调器的出风筒、浴室空调器
WO2023065692A1 (zh) 空调室内机
JP2005164206A (ja) 空調用室内機および空気調和装置
KR100535672B1 (ko) 분리형 공기조화기의 실내기
JP3599455B2 (ja) 強制給排気式レンジフードファン
KR200312467Y1 (ko) 천장카세트형 에어컨의 흡입그릴 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928