JP2001320218A - アンテナ光起電力素子一体化装置 - Google Patents

アンテナ光起電力素子一体化装置

Info

Publication number
JP2001320218A
JP2001320218A JP2000137318A JP2000137318A JP2001320218A JP 2001320218 A JP2001320218 A JP 2001320218A JP 2000137318 A JP2000137318 A JP 2000137318A JP 2000137318 A JP2000137318 A JP 2000137318A JP 2001320218 A JP2001320218 A JP 2001320218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
photovoltaic element
photovoltaic
light
integrated device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000137318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581300B2 (ja
Inventor
Seiji Nakatsugawa
征士 中津川
Shuji Kubota
周治 久保田
Toru Otsu
徹 大津
Eisuke Kudo
栄亮 工藤
Toshihiro Seki
智弘 関
Hiromasa Uchida
大誠 内田
Akinori Shibuya
昭範 渋谷
Tomoaki Ogawa
智明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000137318A priority Critical patent/JP3581300B2/ja
Publication of JP2001320218A publication Critical patent/JP2001320218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581300B2 publication Critical patent/JP3581300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナと光起電力素子を重ねて配置可能と
し、占有面積の小型化を達成する。 【解決手段】 アンテナを形成する導体電極および誘電
体基板として光を透過できるものを用い、アンテナを透
過した光により光起電力素子が発電できるように重ねて
配置する。特に、光起電力素子を形成する上面電極と、
アンテナの地板を形成する導体電極とを共有する構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナと、アン
テナに付随する回路を動作させるための電力を発生する
発電素子を一体化した装置に関する。特に、発電素子と
して光起電力素子(太陽電池)を用い、アンテナと光起
電力素子を一体化した装置に関する。
【0002】なお、本明細書では、光起電力素子に光起
電力を生じさせる赤外線、可視光線、紫外線などを総称
して「光」という。
【0003】
【従来の技術】例えばローカル位置情報システムでは、
そのサービスエリアに配置されるマーカからの送信情報
により、ユーザの位置を検出したり、ユーザが要求する
情報を提供するサービスを行う。ここで、マーカは、サ
ービスエリア内に適当な間隔で配置され、連続的または
断続的に電波を送信する。このマーカの電源として、商
用電力を用いると別途電力用の配線が必要になり、電池
を用いると一定期間ごとに交換が必要になり、システム
全体のメンテナンスコストが高くなる。そこで、マーカ
の自律動作を可能とするために、光起電力素子(太陽電
池)と蓄電池を組み合わせた電源を用いてメンテナンス
フリーとすることが考えられている。さらに、マーカに
用いられるアンテナと光起電力素子(太陽電池)を一体
化および小型化することが求められている。
【0004】図3は、アンテナの構成例を示す。ここで
は、マイクロストリップアンテナの一つであるパッチア
ンテナの構成を示す。図3(1) は斜投影図、図3(2) は
中央部における断面図である。
【0005】図において、アンテナは、放射板11およ
び地板12を形成する導体電極と、それらを保持したり
特性を調整するために用いられる誘電体基板13により
構成される。ここで、導体電極には主に銅やアルミニウ
ムのような金属が用いられるが、これらは赤外線、可視
光線、紫外線すべてに対して不透明であり、通常の状態
でこれらの光を透過させることができない。また、誘電
体基板には、ガラスエポキシ、テフロン(登録商標)系
誘電体、セラミックスなどが用いられるが、これらも同
様に赤外線、可視光線、紫外線すべてに対して不透明で
ある。
【0006】図4は、光起電力素子の構成例を示す。図
4(1) は斜投影図、図4(2) は中央部における断面図で
ある。図において、光起電力素子は、光起電能部21の
両面に上面電極22および下面電極23を形成し、基板
24上に配置した構成である。この光起電能部21に
は、可視光線に対して光起電力を生じさせる多結晶シリ
コンやアモルファスシリコンなどの薄膜が用いられる。
また、光起電能部21の上面電極22には、光を透過す
る透明導電膜が用いられる。このような透明導電膜に
は、低い抵抗率と高い可視光透過率を同時に満たす特性
が要求され、例えばインジウム・すず酸化物(ITO:
Indium Tin Oxide)膜などが一般的に用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すアンテナお
よび図4に示す光起電力素子を組み合わせ、アンテナに
付随する回路を動作させるための電力を光起電力素子で
発生させて自律動作を可能とする装置を構成する場合に
は、アンテナの放射パターンなどの特性と光起電力素子
の起電力特性が相互に影響を与えないように配置上の工
夫が必要となる。特に、従来のアンテナは光を透過しな
いので、その影によって光起電力素子の起電力が低下し
ないように、光の入射方向に対して両者を重ねて配置す
ることはできない。そのため、両者を平面的に配置せざ
るをえず、その結果として占有面積が大きくなって装置
の小型化が阻害される問題点があった。
【0008】本発明は、アンテナと光起電力素子を重ね
て配置可能とし、占有面積の小型化を達成することがで
きるアンテナ光起電力素子一体化装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のアンテナ光起電
力素子一体化装置は、アンテナを形成する導体電極およ
び誘電体基板として光を透過できるものを用い、アンテ
ナを透過した光により光起電力素子が発電できるように
重ねて配置することを特徴とする。特に、光起電力素子
を形成する上面電極と、アンテナの地板を形成する導体
電極とを共有する構成とする。これにより占有面積が小
さくなり、小型化することができる。
【0010】なお、光を透過する導体電極としては、光
起電力素子に光起電力を生じさせる光に対して透明な導
体、半透明な導体、多数の貫通孔を設けた不透明導体、
これらの組合せを用いる。また、光を透過する誘電体基
板としては、光起電力素子に光起電力を生じさせる光に
対して透明な誘電体を用いる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示
す。図1(1) は斜投影図、図1(2) は中央部における断
面図である。ここでは、光が上方から下方に向かって入
射するものとする。
【0012】図において、アンテナ1は、放射板11お
よび地板12を形成する導体電極と誘電体基板13によ
り構成される。光起電力素子2は、アンテナ1の地板1
2を上面電極(22)とし、その下方に堆積された光起
電能部21と、その下に形成される下面電極23により
構成される。
【0013】本実施形態では、アンテナ1として光起電
力素子2に光起電力を生じさせる光に対して透明な材料
を用いた構成とする。ここで、光起電能部21として、
可視光線に対して光起電力を生じさせる多結晶シリコン
やアモルファスシリコンなどの薄膜を用いた場合には、
アンテナ1の放射板11および地板12を形成する導体
電極(光起電力素子2の上面電極)として、可視光線に
対して透明なITO膜などを用い、誘電体基板13とし
て可視光線に対して透明なサファイヤ、石英ガラスなど
を用いる。このようなガラス板の両面にITO膜で電極
を形成してアンテナ1とした場合には、ITOの製造条
件によって異なるが、太陽光の60%〜90%程度がこのア
ンテナ1を透過して光起電力素子2に到達し、アンテナ
に付随する回路を動作させるために必要な電力を発生す
ることができる。
【0014】本実施形態では、アンテナ1として、誘電
体基板13の上面にパターン形成した導体電極を放射板
11として用いた1つのパッチアンテナを示したが、一
般的なマイクロストリップアンテナのパターンや複数の
アンテナを形成してもよい。また、光起電能部21が可
視光線以外の赤外線や紫外線に対して光起電力を生じさ
せる構造であれば、赤外線や紫外線に対してそれぞれ透
明な材料でアンテナ1を構成する。
【0015】また、アンテナ1の放射板11および地板
12を形成する導体電極の少なくとも一方に、光起電力
素子2に光起電力を生じさせる光に対して半透明な材料
を用いてもよい。なお、例えば可視光線に対して半透明
な導体としては、例えば厚さ100nm以下に堆積したク
ロムやアルミニウムなどの金属を用いることができる。
【0016】また、アンテナ1の放射板11および地板
12を形成する導体電極の少なくとも一方に、光起電力
素子2に光起電力を生じさせる光に対して不透明な材料
に例えばメッシュ状に多数の貫通孔を設けたものを用い
てもよい。なお、不透明な導体として例えばアルミニウ
ム、銅、クロムなどの金属を用いてアンテナ1の電極を
形成しても、メッシュ状に多数の貫通孔を設けることに
より例えば80%程度の光を透過させることは可能であ
る。これにより、太陽光がこのアンテナ1を透過して光
起電力素子2に到達し、アンテナに付随する回路を動作
させるために必要な電力を発生することができる。
【0017】また、金属電極にあけた貫通孔の部分に、
上記の透明導体あるいは半透明導体を埋め込んだものを
用いてもよい。この場合には、貫通孔を完全な空隙とす
るよりは、導体としての特性を改善することができる。
【0018】なお、アンテナ1の放射板11および地板
12を形成する導体電極は、光起電力素子2に光起電力
を生じさせる光に対して、一方に半透明導体を用い、他
方に不透明な材料に多数の貫通孔を設けたものを用いて
もよい。
【0019】以上示した本発明の構成では、アンテナ1
の地板12と光起電力素子2の上面電極を共有するよう
になっているので、光起電力素子2により発電される直
流電力とアンテナ1で送受信される高周波信号の分離が
必要になる場合がある。この直流電力と高周波信号を分
離する等価回路の一例を図2に示す。
【0020】図2において、アンテナ1の放射板11に
は、高周波信号の入出力端子31が接続される。アンテ
ナ1の地板12と光起電力素子2の上面電極が共有にな
っているので、その電極は高周波的に短絡かつ直流的に
開放である必要があり、例えば数ピコファラッド以上の
容量をもつコンデンサ32を介して接地する。また、そ
の電極から高周波信号の影響を受けずに直流電力出力端
子33に直流電力を出力するには、その間が高周波的に
開放かつ直流的に短絡である必要があり、例えば数ナノ
ヘンリーのコイル34を直列に接続する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアンテナ
光起電力素子一体化装置は、アンテナを形成する導体電
極および誘電体基板として光を透過できるものを用い、
アンテナを透過した光により光起電力素子が発電できる
ように配置することにより、アンテナとアンテナに付随
する回路を動作させるための電力を発生する光起電力素
子を縦積みで一体化することができる。これにより、自
律動作可能な装置(例えばローカル位置情報システムに
おけるマーカ)の占有面積を小さくし、小型化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す図。
【図2】直流電力と高周波信号を分離する等価回路の一
例を示す図。
【図3】アンテナの構成例を示す図。
【図4】光起電力素子の構成例を示す図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 光起電力素子 11 放射板 12 地板(光起電力素子の上面電極) 13 誘電体基板 21 光起電能部 22 上面電極 23 下面電極 31 高周波信号の入出力端子 32 コンデンサ 33 直流電力出力端子 34 コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大津 徹 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 工藤 栄亮 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 関 智弘 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 内田 大誠 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 渋谷 昭範 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 小川 智明 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5F051 AA03 AA05 BA05 BA11 EA01 FA06 GA03 JA02 5J045 AB05 DA10 EA07 KA01 LA01 LA03 5J046 AA07 AB13 SA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光起電力素子に光起電力を生じさせる光
    を透過する材料または構造によるアンテナと、 前記アンテナの下に配置され、前記アンテナを透過した
    光により前記アンテナに付随する回路を動作させるため
    の電力を発生する光起電力素子とを備えたことを特徴と
    するアンテナ光起電力素子一体化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアンテナ光起電力素子一
    体化装置において、 前記アンテナは、放射板および地板を形成する導体電極
    とその間に配置される誘電体基板として、前記光起電力
    素子に光起電力を生じさせる光に対して透明な材料を用
    いた構成であり、 前記光起電力素子は、上面電極として前記アンテナの地
    板を用い、その下に光起電能部および下面電極を順に形
    成した構成であることを特徴とするアンテナ光起電力素
    子一体化装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のアンテナ光起電力素子一
    体化装置において、 前記アンテナの放射板および地板を形成する導体電極の
    少なくとも一方は、前記光起電力素子に光起電力を生じ
    させる光に対して透明な材料に代わり、半透明な材料を
    用いた構成であることを特徴とするアンテナ光起電力素
    子一体化装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のアンテナ光起電力素子一
    体化装置において、 前記アンテナの放射板および地板を形成する導体電極の
    少なくとも一方は、前記光起電力素子に光起電力を生じ
    させる光に対して透明な材料に代わり、不透明な材料に
    多数の貫通孔を設けた構成であることを特徴とするアン
    テナ光起電力素子一体化装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のアンテナ光起電力素子一
    体化装置において、 前記アンテナの放射板および地板を形成する導体電極
    は、前記光起電力素子に光起電力を生じさせる光に対し
    て透明な材料に代わり、一方の導体電極は前記光起電力
    素子に光起電力を生じさせる光に対して半透明な材料を
    用い、他方の導体電極は不透明な材料に多数の貫通孔を
    設けた構成であることを特徴とするアンテナ光起電力素
    子一体化装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5に記載のアンテ
    ナ光起電力素子一体化装置において、 前記アンテナの放射板および地板を形成する導体電極
    は、前記光起電力素子に光起電力を生じさせる光に対し
    て不透明な材料に設けた多数の貫通孔に、この光に対し
    て透明または半透明な導体を埋め込んだ構成であること
    を特徴とするアンテナ光起電力素子一体化装置。
JP2000137318A 2000-05-10 2000-05-10 アンテナ光起電力素子一体化装置 Expired - Fee Related JP3581300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137318A JP3581300B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 アンテナ光起電力素子一体化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137318A JP3581300B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 アンテナ光起電力素子一体化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320218A true JP2001320218A (ja) 2001-11-16
JP3581300B2 JP3581300B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18645110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137318A Expired - Fee Related JP3581300B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 アンテナ光起電力素子一体化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581300B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104331A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レクテナ太陽電池ハイブリッドパネル、及びハイブリッド太陽光発電システム
JP2007012710A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Tdk Corp アンテナ内蔵発電装置
JP2007036112A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tdk Corp センサ内蔵発電装置
JP2013528963A (ja) * 2010-03-24 2013-07-11 ダネッシュ ミナ 一体型光電池・無線周波数アンテナ
US12040548B2 (en) 2019-05-16 2024-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna element, antenna module, and communication device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104331A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レクテナ太陽電池ハイブリッドパネル、及びハイブリッド太陽光発電システム
JP2007012710A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Tdk Corp アンテナ内蔵発電装置
JP2007036112A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tdk Corp センサ内蔵発電装置
JP4661433B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-30 Tdk株式会社 無線送受信機
JP2013528963A (ja) * 2010-03-24 2013-07-11 ダネッシュ ミナ 一体型光電池・無線周波数アンテナ
US12040548B2 (en) 2019-05-16 2024-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna element, antenna module, and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3581300B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Hybrid RF-solar energy harvesting systems utilizing transparent multiport micromeshed antennas
Hong et al. Optically invisible antenna integrated within an OLED touch display panel for IoT applications
TWI602091B (zh) 具透明天線之觸控面板及觸控顯示裝置
US6395971B1 (en) Apparatus for converting solar energy into electrical energy and for radiating and/or receiving high frequency electromagnetic waves
CN108511905A (zh) 天线系统和移动终端
JPH11177336A (ja) 透明アンテナ及び無線通信装置
US8831537B2 (en) Transitory touchscreen antenna structure
TW200507342A (en) Multi-layer capacitive coupling in phased array antennas
US20150378313A1 (en) Electronic device
JP3805319B2 (ja) 入力装置及びこれを搭載した表示装置
JP2007012710A (ja) アンテナ内蔵発電装置
US20110187609A1 (en) Electric device with an antenna device and a solar panel
JP3449963B2 (ja) アンテナ光起電力素子一体化装置
Chiu et al. Transparent dual-band antenna for smart watch applications
TW202213298A (zh) 顯示器模組
US10424679B2 (en) Programmable frequency selective surfaces
WO2010006440A1 (en) Terahertz photoconductive antennas having transparent conductor electrodes and methods of making same
JP2001320218A (ja) アンテナ光起電力素子一体化装置
JP2001320217A (ja) アンテナ光起電力素子一体化装置
CN109155464A (zh) 形成在多层印刷电路板边缘上的c馈电天线
JP2007036988A (ja) 無線送受信機
JP2002076769A (ja) 能動素子アンテナ
JP2016184277A (ja) タッチパネル及び情報処理装置
CN113540788B (zh) 一种电子设备
CN114498053A (zh) 毫米波超材料混合透明天线及使用其的显示单元

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees