JP2001317917A - シリンダヘッドの閉塞検査装置 - Google Patents

シリンダヘッドの閉塞検査装置

Info

Publication number
JP2001317917A
JP2001317917A JP2000132244A JP2000132244A JP2001317917A JP 2001317917 A JP2001317917 A JP 2001317917A JP 2000132244 A JP2000132244 A JP 2000132244A JP 2000132244 A JP2000132244 A JP 2000132244A JP 2001317917 A JP2001317917 A JP 2001317917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cooling water
mirror
water passage
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132244A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Iwata
真理 岩田
Shunei Yanagi
俊英 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2000132244A priority Critical patent/JP2001317917A/ja
Publication of JP2001317917A publication Critical patent/JP2001317917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダヘッドの冷却水通路内の閉鎖状態を
割合でも検査することのできるシリンダヘッドの閉塞検
査装置を提供する。 【解決手段】 発光源に接続した光ファイバ(導光体)
13と、光ファイバ13の出口に対向配置され、発光源
から光ファイバ13を介して入射した光Lbをシリンダ
ヘッド19の冷却水通路21に向けて投光する平板ミラ
ー(投光鏡)14と、冷却水通路21を介して平板ミラ
ー14と対向配置され、平板ミラー14から冷却水通路
21内を通過して入射した光Lbを反射させる凸面ミラ
ー16と、凸面ミラー16の反射光を受光して二次平面
的に撮像する超小型カメラ(撮像手段)18とを具備す
るシリンダヘッドの閉塞検査装置において、平板ミラー
14と冷却水通路21との間に、平板ミラー14の反射
光を冷却水通路21内の検査部位に指向制御する指向性
レンズ15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダヘッドの
冷却水通路内の閉塞度合を検査するシリンダヘッドの閉
塞検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの構成部材であるシリンダヘッ
ドは、鋳造時に中子を使用してヘッド内の冷却水通路を
形成するが、中子の芯割れ、砂の焼き付き、砂残り等の
不測の理由によって冷却水通路が部分的に目詰まりし、
閉塞する場合がある。このような目詰まりのある冷却水
通路では、冷却不良によるエンジンの焼き付き等の種々
の弊害を誘発する。そのため、鋳造後に、冷却水通路内
の閉塞有無を検査する必要がある。
【0003】シリンダヘッドの冷却水通路内の閉塞有無
を検査する装置として、図4に示す閉塞検査装置があ
る。この閉塞検査装置は、一対の投光ユニット1と撮像
ユニット2とを具備する。投光ユニット1は、上端を発
光源(図示せず)に接続した光ファイバ(導光体)3
と、光ファイバ3の出口に対向配置され、発光源から光
ファイバ3を介して入射した光を反射する平板ミラー
(投光鏡)4とを有する。平板ミラー4は、図5に示す
ように、2枚の平鏡4a,4bを投射角度を異ならせて
接合一体化したものである。一方、撮像ユニット2は、
凸面ミラー5と、凸面ミラー5の反射光をレンズ6を介
して受光して撮像するCCDカメラ等の超小型カメラ
(撮像手段)7とを有する。
【0004】上記構成の閉塞検査装置において、シリン
ダヘッド8の上面側に有する砂抜き穴9.9間に形成さ
れた冷却水通路10内の閉塞有無を検査する場合、投光
ユニット1と撮像ユニット2とをそれぞれ砂抜き穴9,
9に挿入して冷却水通路10を介して平板ミラー4と凸
面ミラー7とを対向配置した後、発光源から光ファイバ
3を介して平板ミラー4に投光し、平板ミラー4で反射
した光Laを冷却水通路10に向けて投光する。する
と、その光Laは、冷却水通路10内を乱反射して通過
した後、凸面ミラー5に入射して反射する。そして、そ
の反射光がレンズ6を介して超小型カメラ7に受光され
て冷却水通路10内を二次元平面的に撮像する。そし
て、図6に示す冷却水通路10内の撮像画像から明るさ
面積等の特徴を識別して冷却水通路10内の閉塞有無を
判別する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の閉塞検査装置においては、平板ミラー4を反射した
光Laの冷却水通路10への入射角度が一定であるた
め、複雑な冷却水通路10への光Laの周り込みが期待
できない。そのため、冷却水通路10内を通過して撮像
ユニット2へ入射される光通過量が減少し、光量不足で
超小型カメラ7による冷却水通路10内の撮像画像が暗
くなる。このように撮像画像が暗いと、冷却水通路10
の閉塞状態を割合で検査することが困難であり、冷却水
通路10の完全閉塞およびおよその閉塞状態のみしか検
査できない。そのため、シリンダヘッド8の冷却水通路
10の閉塞率が例えば部分的に30%で、エンジン機能
としては合格品であるにも拘わらず不合格品として処理
せざるを得ない不具合がある。従って、冷却水通路10
の完全閉塞およびおよその閉塞状態のみの検査では閉塞
割合が分からないから、工場保証としてはシリンダヘッ
ドを抜き取ってこれを切断することによって閉塞割合を
検査する抜き取り検査が必要となっていた。
【0006】そこで、本発明は、シリンダヘッドの冷却
水通路内の閉鎖状態を割合でも検査することのできるシ
リンダヘッドの閉塞検査装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、発光源に接続した導光体と、該導光体の
出口に対向配置され、発光源から導光体を介して入射し
た光をシリンダヘッド内の冷却水通路に向けて投光する
投光鏡と、冷却水通路を介して投光鏡と対向配置され、
投光鏡から冷却水通路内を通過して入射した光を反射さ
せる凸面鏡と、該凸面鏡の反射光を受光して二次平面的
に撮像する撮像手段とを具備するシリンダヘッドの閉塞
検査装置において、上記投光鏡と冷却水通路との間に、
上記投光鏡の反射光を冷却水通路内の検査部位に指向制
御する指向性レンズを設けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るシリンダヘッドの閉
塞検査装置の実施の形態を図1乃至図3に基いて説明す
る。図1は、本発明装置の要部縦断面図を示し、同図に
おいて、11は投光ユニット、12は撮像ユニットであ
る。投光ユニット11は、上端を発光源(図示せず)に
接続した光ファイバ(導光体)13と、光ファイバ13
の出口に対向配置され、発光源から光ファイバ13を介
して入射した光を反射する平板ミラー(投光鏡)14
と、平板ミラー14の反射光を指向制御する指向性レン
ズ15とを有する。指向性レンズ15は、平板ミラー1
4の反射光を指向制御して後述するシリンダヘッド19
の冷却水通路21内の検査部位に確実に投射するように
取付けてある。一方、撮像ユニット12は、凸面ミラー
16と、凸面ミラー16の反射光をレンズ17を介して
受光して撮像するCCDカメラ等の超小型カメラ(撮像
手段)18とを有する。
【0009】次に、上記構成の本発明装置の動作を説明
する。先ず、投光ユニット11と撮像ユニット12とを
それぞれシリンダヘッド19の上面側に有する砂抜き穴
20,20に挿入して冷却水通路21を介して平板ミラ
ー14と凸面ミラー16とを対向配置した後、発光源か
ら光ファイバ13を介して平板ミラー14に投光する。
すると、平板ミラー14に入射して反射した光Lbが指
向性レンズ15で指向制御されて冷却水通路21内の検
査部位に向けて投射される。その光Lbは、冷却水通路
21内を乱反射して通過した後、凸面ミラー16に入射
して反射する。そして、その反射光がレンズ17を介し
て超小型カメラ18に受光されて冷却水通路21内を二
次平面的に撮像する。
【0010】本発明装置においては、平板ミラー14で
反射した光Lbが指向性レンズ15で指向制御されて冷
却水通路20内の検査部位に確実に投射されるため、冷
却水通路21内を通過して撮像ユニット12へ入射され
る光通過量が大幅に増加するとともに、光通過量の安定
性を確保する。そのため、超小型カメラ18による冷却
水通路21内の撮像画像が明るくなり、これまで冷却水
通路21の完全閉塞およびおよその閉塞状態のみしか検
査できなかったが、冷却水通路21の閉塞状態を割合で
も検査できるようになった。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明装置によれ
ば、平板ミラーで反射した光を指向性レンズで指向制御
してシリンダヘッドの冷却水通路内の検査部位に確実に
投射することにより、撮像ユニットへの光通過量が大幅
に増加して明るい撮像画面が得られるため、冷却水通路
内の完全閉塞だけでなく、閉塞状態を割合でも検査する
ことができ、検査精度が向上するとともに、従来のよう
なシリンダヘッドを切断して閉塞割合を検査する抜き取
り検査が不要となって工数が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシリンダヘッドの閉塞検査装置の
実施の形態を示す要部縦断面図である。
【図2】ヘッドシリンダの冷却水通路内の乱反射光を示
す要部横断面図である。
【図3】本発明に係る撮像画像の一例を示す図である。
【図4】従来の閉塞検査装置の実施の形態を示す要部縦
断面図である。
【図5】平板ミラーの平面図である。
【図6】従来の撮像画像を示す図である。
【符号の説明】
11 投光ユニット 12 撮像ユニット 13 光ファイバ(導光体) 14 平板ミラー(投光鏡) 15 指向性レンズ 16 凹面ミラー 17 レンズ 18 超小型カメラ(撮像手段) 19 シリンダヘッド 20 砂抜き孔 21 冷却水通路 Lb 光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA49 AA60 BB08 DD05 FF04 HH04 HH11 HH15 HH18 JJ03 JJ26 LL03 LL10 LL12 LL19 NN00 2G051 AA82 AA90 AB20 BB09 BB11 BB17 CA04 CC11 3G024 AA01 CA01 FA16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光源に接続した導光体と、該導光体の
    出口に対向配置され、発光源から導光体を介して入射し
    た光をシリンダヘッド内の冷却水通路に向けて投光する
    投光鏡と、冷却水通路を介して投光鏡と対向配置され、
    投光鏡から冷却水通路内を通過して入射した光を反射さ
    せる凸面鏡と、該凸面鏡の反射光を受光して二次平面的
    に撮像する撮像手段とを具備するシリンダヘッドの閉塞
    検査装置において、 上記投光鏡と冷却水通路との間に、上記投光鏡の反射光
    を冷却水通路内の検査部位に指向制御する指向性レンズ
    を設けたことを特徴とするシリンダヘッドの閉塞検査装
    置。
JP2000132244A 2000-05-01 2000-05-01 シリンダヘッドの閉塞検査装置 Pending JP2001317917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132244A JP2001317917A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 シリンダヘッドの閉塞検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132244A JP2001317917A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 シリンダヘッドの閉塞検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317917A true JP2001317917A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18640987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132244A Pending JP2001317917A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 シリンダヘッドの閉塞検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256683A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 冷却剤通路検査装置及び車両用シリンダヘッド冷却剤通路の詰まり検知方法
WO2011115588A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Datalan, A.S. A method of passage openness inspection of a product, in particular of coolant passages of cylinder heads and a device for performing the method
JP2012047534A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Ryoei Engineering Kk 流路孔検査方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256683A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 冷却剤通路検査装置及び車両用シリンダヘッド冷却剤通路の詰まり検知方法
US7602486B2 (en) * 2007-03-30 2009-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Coolant passage inspection device and method of vehicle cylinder head coolant passage blockage detection
JP4629120B2 (ja) * 2007-03-30 2011-02-09 本田技研工業株式会社 冷却剤通路検査装置及び車両用シリンダヘッド冷却剤通路の詰まり検知方法
WO2011115588A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Datalan, A.S. A method of passage openness inspection of a product, in particular of coolant passages of cylinder heads and a device for performing the method
JP2012047534A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Ryoei Engineering Kk 流路孔検査方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100413103B1 (ko) 본딩장치 및 본딩방법
JP5006584B2 (ja) 照射装置及びそれを有する照射システム
KR101875980B1 (ko) 객체 특징을 선택적으로 관찰하기 위한 고속 획득 비전 시스템 및 그 방법
CN108604880B (zh) 检测太阳能晶片上的豁口的方法和系统
CN107782732B (zh) 自动对焦系统、方法及影像检测仪器
TW201005285A (en) System and method for inspection of semiconductor packages
US4527869A (en) Microscope provided with a photographing device
JP2013257511A (ja) 光電素子用実装装置及び実装方法
JP2001317917A (ja) シリンダヘッドの閉塞検査装置
KR20040029316A (ko) 전자 컴포넌트의 콘택트 엘리먼트의 위치를 측정하기 위한방법 및 장치
US20100149436A1 (en) Projector and method for acquiring coordinate of bright spot
JP2001317918A (ja) シリンダヘッドの閉塞検査装置
JPH10301056A (ja) 投・受光装置
KR100876821B1 (ko) 촬영 영역 내에서 정확하게 얼굴 영상을 촬영하는 장치
JP3920781B2 (ja) ファインダの投光装置
CN101498880B (zh) 照相机的取景器装置
KR100816681B1 (ko) 평판 트리밍을 위한 인스펙션 장치
KR100484655B1 (ko) 펜타프리즘을 이용한 라인스캔카메라
JP2006270798A (ja) 合成映像撮影装置
JP2003172612A (ja) 光照射受光装置及び光照射受光方法
JP2625722B2 (ja) 焦点検出用照明装置
TWI698216B (zh) 內視鏡系統及其光源機
JP2009063606A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置、プロジェクタオートフォーカスシステム、プロジェクタ、およびプロジェクタのオートフォーカス方法
JPH11114781A (ja) 湿式切削における工具切刃のモニタリング装置
JP2004048481A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050715