JP2001317283A - アースドリル - Google Patents

アースドリル

Info

Publication number
JP2001317283A
JP2001317283A JP2000138574A JP2000138574A JP2001317283A JP 2001317283 A JP2001317283 A JP 2001317283A JP 2000138574 A JP2000138574 A JP 2000138574A JP 2000138574 A JP2000138574 A JP 2000138574A JP 2001317283 A JP2001317283 A JP 2001317283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
cylinder
base machine
earth drill
kelly bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000138574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519041B2 (ja
Inventor
Tokuo Murate
徳夫 村手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2000138574A priority Critical patent/JP3519041B2/ja
Publication of JP2001317283A publication Critical patent/JP2001317283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519041B2 publication Critical patent/JP3519041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スラスタシリンダの最大押込力に対してもブー
ムが浮き上がることなく掘削できるアースドリルを提供
する。 【解決手段】ベースマシン1にブーム2を後方から起伏
ロープ2aで俯仰可能に張持して立設し、先端に掘削バ
ケット8を備えたケリーバ3を該ブーム2の上端から垂
下し、ケリーバ駆動装置5をスラスタシリンダ7を介し
て搭載したフロントフレーム6をブーム2下部に起伏可
能に設けたアースドリルにおいて、該スラスタシリンダ
7の押し込み作動時にブーム2が後方側へ回動しないよ
うに係止する回動固定装置10aをブーム2とベースマ
シン1との間に介装した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブームの上端から
垂下したケリーバの先端に掘削バケットを取り付け、ケ
リーバ駆動装置で回転して縦穴を掘削するアースドリル
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】場所打ち杭施工機として、下端にバケッ
トを備えたケリーバを回転駆動させて縦穴を掘削するア
ースドリルが知られている(例えば実公平4−4727
5号)。このアースドリルは、図4に示すように、下端
をベースマシン1に回動可能にしたブーム2を設け、ブ
ーム2の後方側先端部に係止した起伏ロープ2aで俯仰
可能とし、掘削バケット8を下端に備えたケリーバ3を
ブーム2の上端から垂下し、該ケリーバ3を駆動するケ
リーバ駆動装置5をブーム2の下端部に起伏可能に取り
付けたフロントフレーム6に搭載している。
【0003】ケリーバ駆動装置5は図6に示すように、
フロントフレーム6の両側に設けたスラスタシリンダ7
を介して取り付けられ、ケリーバ3は例えば角筒状とし
てケリーバ駆動装置5の角穴へ挿通されている。そし
て、掘削時はケリーバ駆動装置5を駆動させてケリーバ
3を回転させるとともに、スラスタシリンダ7でケリー
バ3に押込力を与えている。また、ケリーバ駆動装置5
を駆動していないときには、ケリーバ3はケリーロープ
4の巻上げまたは巻下げによってケリーバ駆動装置5の
角穴を摺動し、掘削バケット8を昇降させることができ
る。
【0004】なお、図4において、9はフロントフレー
ム6をブーム2に支持するための支持シリンダで、その
下端はブーム2の下端の支点2bに連結され、ブーム2
の俯仰角度を変えた場合は、調整シリンダ6aを作動さ
せてケリーバ3が垂直になるようにフロントフレーム6
の傾きを調整する。また、アースドリルは例えば鉄筋籠
やトレーミ管の吊り込みなどのクレーン作業も行うが、
この場合は、ケリーロープ4を巻上げて掘削バケット8
を地表より上昇させ、支持シリンダ9を伸長させてフロ
ントフレーム6をブーム2側に引き寄せる。
【0005】10はブーム2の後方側への倒れを防止す
るためのバックストッパで、ブーム2の後方側とベース
マシン1との間に設けられている。その詳細は図5に示
すようように、連結金具11aを下端に固設した外筒1
1に、上端に連結金具12aを固設した内筒12を嵌挿
し、内筒12の上端と外筒11の上端との間に緩衝バネ
13を設けている。内筒12の連結金具12aはブーム
2とピンで連結され、外筒11の連結金具11aはベー
スマシン1側に連結されている。そして、ブーム2が所
定以上に起立したときは緩衝バネ13を圧縮させ、ブー
ム2をそれ以上後方側へ回動しないように係止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アースドリルにおける
掘削においては、通常スラスタシリンダを操作して掘削
バケットに押込力を与えるが、堅い地層や玉石が混じっ
た地層では大きな押込力を必要とする。しかしながら、
掘削バケットに大きな押込力を与えても、ケリーバおよ
びケリーバ駆動装置の重量と、フロントフレームおよび
ブームの重量によるモーメント力(支点2bを中心とす
る)の合計値がその反力の上限であるので、それ以上の
押込力になったときは、ブームが浮き上がって(ブーム
が後方側へ回動する)しまう。ブームが浮き上がると掘
削できないばかりでなく、ケリーバも傾いて縦穴の精度
が低下するという問題がある。
【0007】そこで本発明は、スラスタシリンダの最大
押込力に対してもブームが浮き上がることなく掘削でき
るアースドリルを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では次の手段を採った。即ち、ベースマシン
にブームを後方から起伏ロープで俯仰可能に張持して立
設し、先端に掘削バケットを備えたケリーバを該ブーム
の上端から垂下し、ケリーバ駆動装置をスラスタシリン
ダを介して搭載したフロントフレームをブーム下部に起
伏可能に設けたアースドリルにおいて、該スラスタシリ
ンダの押し込み作動時にブームが後方側へ回動しないよ
うに係止する回動固定装置をブームとベースマシンとの
間に介装したことを特徴としている。
【0009】本発明は、ブームを履帯走行するベースマ
シンに搭載したウインチによって、ブームの先端に係止
した起伏ロープを引張することによって俯仰を行い、ブ
ームの上部から垂下したケリーバを回転および押し込ん
でケリーバ先端に備えた掘削バケットで縦穴を掘削する
アースドリルに適用されるもので、ブームの俯仰を油圧
シリンダで行うものには適用されない。
【0010】回動固定装置は、例えば、ベースマシンに
ピン連結した固定長さの棒状または中空部材をシリンダ
などによってスラスタシリンダの作動操作に連動させて
ブームに係止するように構成すればよいが、請求項2に
記載のように、ベースマシンに固定シリンダを介して連
結した外筒と、先端をブームの後方側に連結し該外筒に
内挿した内筒と、内筒の先端部と外筒の上端部との間に
設けた緩衝バネとからなり、スラスタシリンダの押し込
み作動時には該固定シリンダのシリンダロッドが内筒後
端に当接するようにすれば、従来のバックストッパをそ
のまま利用でき、より構成が簡便になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示す実施形態
例に基づいて説明する。アースドリルの全体の構成は上
記図4に示したものと同様である。すなわち、1はベー
スマシンで、2はベースマシン1に設けたウインチから
起伏ロープで俯仰可能に張持されたブームである。3は
ケリーロープ4に吊持されたケリーバで下端に掘削バケ
ット8が連結されている。
【0012】5はケリーバ3を駆動するためのケリーバ
駆動装置でブーム2の下部に連結されたフロントフレー
ム6にスラスタシリンダ7を介して支持されている。9
はフロントフレーム6を支持する支持シリンダで、6a
はケリーバ駆動装置5を垂直に保持するための調整シリ
ンダである。
【0013】図4において本発明が従来と異なるのは、
従来のバックストッパ10に換えて回動固定装置10a
が設けられている点である。回動固定装置10aはスラ
スタシリンダ7の操作時にブーム2が後方側への回動を
係止するためのもので、その詳細は図1に示すように、
外筒11と内筒12で構成し、内筒12aの上端にはブ
ーム2に連結される連結金具12aを備え、外筒11の
下端には固定シリンダ16が設けられている。そして、
固定シリンダ16はベースマシン1にピン連結されてい
る。なお、13は緩衝バネである。
【0014】なお、図1(a)は固定シリンダ16を作
動させてシリンダロッド16aを伸長させたときの状態
を示し、図1(b)はシリンダロッド16aを縮小させ
たときの状態を示すものである。次に、この固定シリン
ダ16の作動について、図2に示す油圧回路および図3
の電気回路で説明する。
【0015】図2はアースドリルの油圧回路を示すもの
で、図を見やすくするため、ケリーバ3の駆動関係とブ
ーム2の起伏に関する部分に限定して表示しており、ベ
ースマシン1の走行、上部旋回体の旋回および各種ウイ
ンチなどの駆動に関する部分については省略している。
【0016】ベースマシン1のエンジン20の出力軸に
は歯車装置24を介して複数の油圧ポンプ21、22、
23が設けられており、油圧ポンプ21は切換弁ユニッ
ト30を介してブーム起伏用の油圧モータ25とケリー
バ駆動装置5に設けられているケリーバ駆動用の油圧モ
ータ26に接続され、油圧ポンプ22は切換弁34を介
してスラスタシリンダ7に接続され、油圧ポンプ23は
電磁切換弁35を介して固定シリンダ16に接続されて
いる。
【0017】31は操作弁ユニットで、これにはブーム
操作弁32とケリーバ操作弁33が設けられており、そ
れぞれの出力ポート32a,32b,33a,33bは
上記切換弁ユニット30に設けられているブーム起伏用
の油圧モータ25の切換弁およびケリーバ駆動用の油圧
モータ26の切換弁に接続されている。
【0018】すなわち、ブーム操作弁32を操作するこ
とによって出力ポート32a、または出力ポート32b
から圧油が切換弁ユニット30のブーム起伏用の切換弁
へ送られ、油圧モータ25を作動させる。なお、出力ポ
ート32aはブーム2を起立させる場合に、出力ポート
32bはブーム2を倒伏させる場合に圧油が出力され
る。同様に出力ポート33aはケリーバ3の左回転、出
力ポート33bは右回転させる場合に圧油が出力され
る。
【0019】また、ブーム操作弁32には、これが操作
され出力ポート32aまたは出力ポート32bから圧油
が出力されるとONになる圧力スイッチ36が付設され
ており、一方、スラスタシリンダ7でケリーバ3を押し
込むと、すなわち、スラスタシリンダ7の伸長側(シリ
ンダヘッド側)の配管には圧油が送られるとONになる
圧力スイッチ37が設けられている。
【0020】そして、電磁切換弁35は、これら圧力ス
イッチ36、37のON,OFFと連動して作動する。
これを、図3で説明すると、まず、縦穴を掘削する場合
はベースマシン1の運転室内に設けられたスイッチ38
をONにしておく。そして、ケリーバ操作弁33を操作
してケリーバ駆動装置5の油圧モータ26を回転させ、
ケリーバ3の押込みが必要なときに切換弁34を操作し
スラスタシリンダ7を伸長させる。これによって、ケリ
ーバ3は下方へ押込まれるが、このとき、圧力スイッチ
37がONになるので、リレーR2を励磁して電磁切換
弁35のソレノイド35aが通電される。そして、電磁
切換弁35が切り換わり、固定シリンダ16が伸長し、
図1(a)に示すように、シリンダロッド16aの先端
が内筒12の後端部を押し付ける。これにより、回動固
定装置10aは縮小できない状態となる。そして、この
場合スラスタシリンダ7の押込力が最大となっても、そ
の反力は回動固定装置10aを介してベースマシン1で
受けることになる。
【0021】一方、ブーム操作弁32を操作すると圧力
スイッチ36がONになるので、電磁切換弁35のソレ
ノイド35bが励磁される。これにより固定シリンダ1
6は縮小し、シリンダロッド16aの先端は内筒12の
後端から離れる。したがって、ブーム2はブーム操作弁
32の操作した側(起立または倒伏)へ回動することが
でき、また、上記説明した従来のバックストッパ10と
しての機能をそのまま有する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明のアースドリ
ルは、スラスタシリンダの押し込み作動時にはブームの
後方側への回動を係止する回動固定装置をブームとベー
スマシンとの間に介装したので、掘削バケットの掘削反
力をベースマシンで受けることとなり、ブームが後方へ
浮き上がることもなく、スラスタシリンダの能力一杯ま
で押込力を掘削バケットに与えることができる。したが
って、掘削能率が上がるばかりでなく、精度のよい縦穴
が掘削できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての回動固定装置の構
成を示すもので、(a)は全体断面図で作動時の状態を
示し、(b)は作動してない状態を示す図である。
【図2】同 油圧回路図である。
【図3】同 電気回路図である。
【図4】アースドリルの全体を示す側面図である。
【図5】従来のバックストッパの構成を示す断面図であ
る。
【図6】ケリーバ駆動装置の全体図である。
【符号の説明】
1…ベースマシン 2…リーダ 2a…起伏ロープ 2b…支点 3…ケリーバ 4…ケリーロープ 5…ケリーバ駆動装置 6…フロントフレーム 6a…調整シリンダ 7…スラスタシリンダ 8…回転バケット 9…支持シリンダ 10…バックストッパ 10a…回動固定装置 11…外筒 11a…連結金具 12…内筒 12a…連結金具 13…緩衝バネ 16…固定シリンダ 16a…シリンダロッド 20…エンジン 21,22,23…油圧ポンプ 24…歯車装置 25…油圧モータ 26…油圧モータ 30…切換弁ユニット 31…操作弁ユニット 32…ブーム操作弁 32a,32b…出力ポート 33…ケリーバ操作弁 33a,33b…出力ポート 34…切換弁 35…電磁切換弁 35a,35b…ソレノイド 36,37…圧力スイッチ 38…スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースマシンにブームを後方から起伏ロー
    プで俯仰可能に張持して立設し、先端に掘削バケットを
    備えたケリーバを該ブームの上端から垂下し、ケリーバ
    駆動装置をスラスタシリンダを介して搭載したフロント
    フレームをブーム下部に起伏可能に設けたアースドリル
    において、該スラスタシリンダの押し込み作動時にブー
    ムが後方側へ回動しないように係止する回動固定装置を
    ブームとベースマシンとの間に介装したことを特徴とす
    るアースドリル。
  2. 【請求項2】回動固定装置は、ベースマシンに固定シリ
    ンダを介して連結した外筒と、先端をブームの後方側に
    連結し該外筒に内挿した内筒と、内筒の先端部と外筒の
    上端部との間に設けた緩衝バネとからなり、スラスタシ
    リンダの押し込み作動時には該固定シリンダのシリンダ
    ロッドが内筒後端に当接するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載のアースドリル。
JP2000138574A 2000-05-11 2000-05-11 アースドリル Expired - Lifetime JP3519041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138574A JP3519041B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 アースドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138574A JP3519041B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 アースドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001317283A true JP2001317283A (ja) 2001-11-16
JP3519041B2 JP3519041B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18646164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138574A Expired - Lifetime JP3519041B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 アースドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876159A (zh) * 2015-06-16 2015-09-02 宿迁市益生创意设计有限公司 多功能升降架

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876159A (zh) * 2015-06-16 2015-09-02 宿迁市益生创意设计有限公司 多功能升降架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3519041B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931478B2 (ja) 低空頭杭打機
JP2001317283A (ja) アースドリル
JPH0754391Y2 (ja) チュービング装置
JP4693586B2 (ja) 円形立坑掘削方法
KR102431480B1 (ko) 집게 유닛을 구비하는 중장비용 회전 장치
JP3479700B2 (ja) ケーシングオーガ装置
JPH0842273A (ja) 圧入鋼管の中掘装置
JP2832452B2 (ja) 縦穴掘削機におけるケリーバーの押込み力調整装置
JP3853218B2 (ja) ケーシングチューブ内の土砂の掘削方法
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
JP4048141B2 (ja) 基礎杭施工装置
JP2002327588A (ja) アースドリル
JPH09217349A (ja) 作業機のリーダ
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JPH05255946A (ja) 表面掘削ショベルと地表物質を掘削する方法
JP2002201887A (ja) 掘削機
JP2895564B2 (ja) 竪坑掘削装置
JP2000096563A (ja) 自走式オールケーシング施工機
JP3396025B2 (ja) 立型掘進工法及びその装置
JP2974979B2 (ja) 深礎基礎用立穴掘削機及び立穴掘削方法
JP3358044B2 (ja) クラムシェルバケット
JP3323634B2 (ja) アースオーガ装置
JP2023167054A (ja) 把持式穴掘建柱車の安全装置
JP2003090191A (ja) アースドリル
JP2003214078A (ja) ケーシングチューブ内の地中障害物の撤去装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3519041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term