JP2001317156A - 軸組パネル工法家屋建築用木質パネル - Google Patents

軸組パネル工法家屋建築用木質パネル

Info

Publication number
JP2001317156A
JP2001317156A JP2000137207A JP2000137207A JP2001317156A JP 2001317156 A JP2001317156 A JP 2001317156A JP 2000137207 A JP2000137207 A JP 2000137207A JP 2000137207 A JP2000137207 A JP 2000137207A JP 2001317156 A JP2001317156 A JP 2001317156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
frame
house
building
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137207A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Fujisawa
誠一 藤澤
Toru Iwata
徹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHI NIPPON HOUSE KK
Original Assignee
HIGASHI NIPPON HOUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHI NIPPON HOUSE KK filed Critical HIGASHI NIPPON HOUSE KK
Priority to JP2000137207A priority Critical patent/JP2001317156A/ja
Publication of JP2001317156A publication Critical patent/JP2001317156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術における機能や強度の点での問題点
が解決され、かつ現場施工上の省力化・均質化ならびに
強度の改善された建築物が得られる軸組パネル工法家屋
建築用木質パネルを提供すること。 【解決手段】 所定の規格寸法に形成された枠体に対し
て該枠体を覆う寸法に形成された面材を該枠体に接合す
ることにより形成される木質パネルにおいて、該木質パ
ネルの左右側面枠の少なくとも一方を柱材とした軸組パ
ネル工法家屋建築用木質パネルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋を軸組パ
ネル工法によって建築するための軸組パネル工法家屋建
築用木質パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一戸建て等の木造家屋を建築する
ためには、基礎工事をし、次いで土台を設け、土台に柱
を立設し、かつ必要な軸組みを設ける。例えば、間柱、
通し貫き、火打ち梁、床柱、垂木等々の多くの必要部材
を所要箇所に使用することにより建て上げられ、建て上
げた後は屋根の野地板を張り、建て方が完了する。
【0003】このような在来工法では、建築現場におい
て建材の加工及び下準備をし、現場で組み立て作業が行
われていた。このような現場作業は、資材・部材も多く
必要となり、いきおい所要工数も多くなって、建築期間
も長くなりがちである。現場作業が多ければ多いほど、
現場担当者の技能や周囲環境等に応じて差異が生じがち
であり、均質化の目的に沿わない事態も発生することが
ある。
【0004】かかる在来工法における問題点を踏まえ、
省力化・簡略化を目的として、通常プレハブ工法と呼ば
れる建築方法が多く採用されている。このプレハブ工法
は、木質系材料を使用するものと、鉄・アルミ等の金属
や合成材料等も含む工業系材料を使用するものとがあ
る。工業系材料によるものは、強度や耐久性において優
れるものが多いが、住居としては暖かみが不足するとの
意見もあって、木質系住宅には依然として根強い人気が
ある。
【0005】プレハブ工法は、家屋の建築に必要となる
多くの部材、例えば柱、梁、側壁、窓・扉等の枠体等を
始め所要部材を予め工場等で加工し、必要に応じて部分
的に組み立てを行った部材を現場に運搬して組み立てる
ものである。プレハブ工法は、自動化され、かつ高度な
品質管理の行われている工場において均質な加工が行わ
れ、現場での作業量が大幅に減ぜられることから、短い
工期で均質な建築が可能となるため、多く採用される傾
向にある。
【0006】主として木質系材料を使用するプレハブ工
法には、多様な方式があり、接着剤や釘等を用いて製造
された合板類を主体として、目的に沿うように設計され
た家屋の所定形状の壁面パネルを制作しておき、パネル
の側面と側面とを釘と接着剤により組み立てる木質パネ
ル工法、さらには軸組を使用せずに規格化した壁面パネ
ルのみを順次組み立てることにより使用材料と施工の合
理化を図るツーバイフォー工法なども広く利用されてい
る。
【0007】このような工法も現場における省力化が図
れ、地震や風圧等の外力に対して面構造で対応するた
め、強度的にも優れているとの評価を得ている。しかし
ながら、湿気や日当たりの良否等の建築用地の条件等と
も関連して、パネル等の接合に用いられる接着剤や釘の
経時劣化等により強度低下がもたらされる可能性も否定
できない。
【0008】このような事情を考慮して、柱や梁等から
なる住宅の骨組み、いわゆる軸組を形成し、この軸組に
対して木質系あるいは合成材系のパネルを組み合わせる
軸組パネル工法も提案されている。このような軸組パネ
ル工法は、軸組自体の強度と工場生産による均質化され
たパネルにより得られる面構造の強度とを兼ね備え、か
つ現場での省力化も可能である特徴がある。しかし、軸
組とパネルの接合部等における現場合わせや接着作業は
設計通りには施工困難なことも生じ、工期や強度の点で
問題が生じることがあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の諸事情を考慮して種々の欠点を解決し、機能や強度の
点での問題点が解決され、かつ現場施工上の省力化・均
質化ならびに強度の改善された建築物が得られる軸組パ
ネル工法家屋建築用木質パネルを提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、所定の
規格寸法に形成された枠体16に対して該枠体を覆う寸
法に形成された面材14を該枠体16に接合することに
より形成される木質パネル10において、該木質パネル
の左右側面枠の少なくとも一方を柱材12とした、軸組
パネル工法家屋建築用木質パネルによって解決される。
なお、前記枠体16に囲まれた内部には所要数の縦桟及
び/又は横桟18を配設することができ、また、柱材1
2と接合する部分の面材には桟を配設することができ
る。
【0011】また、本発明は、前記柱材12を左右に配
設し、これら柱材間に窓または扉を設けるための取り付
け空間30を有するように構成することができ、さら
に、横幅が、日本家屋における標準寸法を基準として、
その整数倍または整数分の1に形成されるように構成す
ることができる。
【0012】本発明にかかる軸組パネル工法家屋建築用
木質パネルによれば、パネル側面の少なくとも一方に
は、工場における製造過程において、柱材が予め固定さ
れている。この場合の固定は、工場の製造ラインにおい
て、パネル製造の一工程として十分な品質管理の下に実
施される。したがって、現場作業よりは十分堅固にかつ
均質に固定される。
【0013】本発明にかかる軸組パネル工法家屋建築用
木質パネルを用いた木造家屋建築工法では、従来の軸組
形成の段階で、少なくとも柱に隣接する部分のパネルが
同時に施工される。その結果、現場作業の省力化と使用
した建築物の強度向上が確保される。また、枠体に囲ま
れた内部に所要数の縦桟又は横桟を配設したり、柱材と
接合する部分の面材に桟を配設することにより、建築物
のより強度の向上を図ることができる。
【0014】特に本発明においては、規格通りの木造家
屋を建築する場合には、大きな省力化および工期短縮を
図ることができる。なお、間取りの変更等を含む注文を
取り入れた場合であっても、少なくとも柱に隣接するパ
ネルについては同時施工が可能であり、強度向上並びに
省力化の点で大きな効果を発揮する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図を参照しつつ本発明
の実施の形態を開示する。図1は、本発明にかかる軸組
パネル工法家屋建築用木質パネルの構造を示す正面図
(A)、および側面図(B)である。
【0016】図(A)の正面図から明らかなように、本
発明にかかる木質パネル10は、両側に柱材12が取り
付けられている。この木質パネルの取り付け位置、例え
ば既に配設された柱付きのパネルの柱に隣接する部位に
配設する場合などでは、左右いずれかの柱材を通常の細
い枠材とすることができる。なお、図(B)は、図
(A)におけるX−X矢視断面図である。
【0017】このような構成の木質パネル10は、両側
の柱材12に対して面材14が接合されており、この実
施例では破線で示した上下の枠材16Uおよび16D、
縦桟18V、横桟18Hがそれぞれ裏面に釘打ち固定さ
れている。なお、この場合の釘は、湿気その他の悪環境
においても強度低下をもたらさない耐久性の高い材質で
あることが望ましいことは言うまでもない。しかし、そ
の形状・寸法等は適宜変更することができる。
【0018】また、柱材12、面材14、枠材16、各
桟18等の幅、厚さ等は用途に応じて適宜選択すること
ができるが、木質パネル10の幅Wおよび高さHは、通
常の木造家屋の標準寸法や設計時に決まる所定寸法とな
るように構成されることは明らかであろう。また、面材
は合板とすることができる。
【0019】図1(A)に示すように、左右の柱材12
の上下端には、それぞれほぞ20が形成されている。こ
れらのほぞ20は、図示されていない土台、梁その他の
水平部材に形成されたほぞ穴またはほぞ溝に適合するよ
うな寸法ならびに部位に形成される。ここではほぞが形
成されている場合を例示しているが、柱材の接合は金物
によってもよい。また、図1(B)では、左右の柱材1
2に対して面材14を直接接合した場合を示している
が、桟を介して面材を接合してもよい。
【0020】このような構成の木質パネル10は、工場
において厳格な品質管理の下に確実に製造され、容易に
高品位製品が得られる。また、従来現場で行われていた
木質パネル工法における軸組の形成ならびにパネル取り
付け作業の中で、少なくとも柱に隣接する部分における
木質パネル嵌め込み及び取り付け作業が柱の建て方と同
時に行われることになり、現場作業量が大幅に減ぜら
れ、所要工期を大幅に短縮することができる。
【0021】木質パネル10の厚みは、大壁用、片真壁
用、間仕切り壁用等によって、さらには建築地域の気候
等を考慮した壁内構造等をも考慮して異なるものとする
ことができる。さらに、ここでは面材14を片面に取り
付けた実施の形態を開示しているが、適用箇所において
は、両面に面材を取り付けることも適宜考慮すべきもの
である。
【0022】パネル標準幅Wは、在来の日本建築の寸法
を考慮して、例えばP=910mmを1単位として、
0.5P、1.0P、1.5P、2.0P、・・・・・
のようにすると、その他建具や設置家具等との取り合い
の点で都合がよい。これらの標準幅での取扱が困難なケ
ースにあっては、図2に示すように左右いずれか一方に
のみ柱材を取り付けた木質パネルを形成しておき、さら
に従来と同様に形成された左右とも枠材からなる木質パ
ネルと組み合わせることにより、適宜寸法の壁面を任意
に形成することが可能となる。
【0023】図3は、開口部としての窓を設ける壁面を
形成するパネルの例を示すものである。この実施の形態
では、窓枠取り付け用空間30を設け、さらに図面右側
に半分の幅の閉鎖壁用パネル部分が組み合わされた幅
1.5Pの木質パネルとしている。なお、開口部が扉で
ある場合も上下間隔を広めて同様に形成することができ
る。
【0024】少なくとも左右いずれか一方に柱材を一体
化した本発明にかかる木質パネルでは、かかる開口部3
0を含む壁面のような複雑な構造の部位において、現場
作業での省力化、工期短縮により大きな効果を発揮す
る。
【0025】本発明にかかる木質パネルを利用した木造
住宅建築にあたっては、基礎および土台、床面ならびに
天井のような水平面では従来と同様の作業が必要である
が、柱および柱同士によって挟まれた垂直面部分につい
ては、建て方作業ならびに壁面パネルの取り付け作業の
作業量が大幅に低減される。
【0026】このような柱材と壁面パネルとが一体化さ
れた木質パネルでは、柱材と木質パネルの上下枠体およ
び面材の取り付けが工場一貫作業により行われ、現場に
輸送される。工場での作業は、最適の接合補助材を使用
し、自動化されかつ適正な工具・加工機械類を用いて高
品質に形成されているものである。したがって、構造上
の強度も大幅に向上し、耐震性、耐候性等が向上して安
全性も増し、結果的に耐久性が向上する。
【0027】このような木質パネルを用いた建て方作業
では、例えば、基礎上に土台を固定し、次いでクレーン
等を用いて土台のほぞ穴に木質パネルの柱材の下側ほぞ
を適合させて立設する。次いで、このようにして立設さ
れた木質パネル柱材の上側ほぞとほぞ穴を適合させるよ
うに梁材を載置しながら建て方作業を実施する。
【0028】多層階家屋の場合には、例えば、さらに同
様に上層階の建て方作業を行い、垂直面を形成し、その
上に梁を載置接合し、さらに天井、屋根構造等を形成す
るように、木造家屋の建て方作業が進められる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる軸
組パネル工法家屋建築用木質パネルによれば、工場にお
ける製造工程において、木質パネル面左右の少なくとも
一方側には柱材が取り付け固定されている。この取り付
け固定作業は最適材質の部材を用いて、かつ適正な手順
並びに工具をもって、均質適正な製品管理の下に製造さ
れる。したがって、常に高品質の建築ユニットが得られ
ることになる。
【0030】上述のような特徴から、本発明によれば現
場における建て方作業の作業量が大幅に低減され、工期
短縮が図れるばかりでなく、従来行われていた現場合わ
せの場合よりも緊密な接合が保証される。その結果、設
計通りの強度を発揮し、地震、風圧等の外圧に対する抵
抗力も大きくなり、耐震性、耐候性等が向上し、高い耐
久性を示す木造家屋が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる軸組パネル工法家屋建築用木質
パネルの実施例の基本構成を示す正面図(A)およびX
−X矢視断面図(B)である。
【図2】本発明にかかる軸組パネル工法家屋建築用木質
パネルの他の実施例の基本構成を示す正面図である。
【図3】本発明にかかる軸組パネル工法家屋建築用木質
パネルの他の実施例の基本構成を示す正面図である。
【符号の説明】
10 木質パネル 12 柱材 14 面材 16U 枠体(上部枠材) 16D 枠体(下部枠材) 18V 垂直桟 18H 水平桟 20 ほぞ 30 取り付け空間(窓取り付け部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の規格寸法に形成された枠体に対し
    て該枠体を覆う寸法に形成された面材を該枠体に接合す
    ることにより形成される軸組パネル工法家屋建築用木質
    パネルにおいて、該木質パネルの左右側面枠の少なくと
    も一方を柱材としたことを特徴とする、軸組パネル工法
    家屋建築用木質パネル。
  2. 【請求項2】 前記柱材を左右に配設し、これら柱材間
    に、窓または扉を設けるための取り付け空間を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の軸組パネル工法家屋建
    築用木質パネル。
  3. 【請求項3】 横幅が、日本家屋における標準寸法を基
    準として、その整数倍または整数分の1に形成されるこ
    とを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の軸
    組パネル工法家屋建築用木質パネル。
JP2000137207A 2000-05-10 2000-05-10 軸組パネル工法家屋建築用木質パネル Pending JP2001317156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137207A JP2001317156A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 軸組パネル工法家屋建築用木質パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137207A JP2001317156A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 軸組パネル工法家屋建築用木質パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317156A true JP2001317156A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18645016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137207A Pending JP2001317156A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 軸組パネル工法家屋建築用木質パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398627B2 (en) 2003-09-09 2008-07-15 Riken-Yamamoto & Field Shop Co., Ltd. Lattice panel and a lattice panel constructing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398627B2 (en) 2003-09-09 2008-07-15 Riken-Yamamoto & Field Shop Co., Ltd. Lattice panel and a lattice panel constructing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694700B1 (en) Fastener attaching frame members of a patio enclosure
US20080047225A1 (en) Construction Configurations and Construction Methods of Steel Houses
CA2081651A1 (en) Modular prefabricated building panels
JPH11241429A (ja) 断熱壁パネルとその取付け構造及び建物構築法
JP2001317156A (ja) 軸組パネル工法家屋建築用木質パネル
JP7398757B2 (ja) 建築物の建築方法
JP4019166B2 (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JP3694473B2 (ja) 開口部を有する壁
JP3099949U (ja) 木造躯体の外付け木質耐震開口フレーム
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP3841747B2 (ja) 家屋構築用軸パネル構造、軸組パネル工法および木質パネル
JP3811910B2 (ja) 木造軸組構造耐力壁の形成方法
JP2024065295A (ja) 壁面構造体、壁面構造体の連結構造、建物、及び、建物の建築方法
JPH08226166A (ja) 和式建築のパネル工法
JPH07145639A (ja) 三階建ユニット建物
JPH07189365A (ja) 大型連結パネル
JP3040904U (ja) 組立式押入
JP2000096709A (ja) 木造建物
JP3062808U (ja) 建造物の新規な壁構造材
JP2004339868A (ja) 壁面パネル
JPH0598791A (ja) 木造軸組家屋建築に於ける押し入れ形成工法
JPH10227060A (ja) 木質系建物
JPH07109809A (ja) 内装パネルおよび内装パネルを用いた壁下地工法
JP2000273984A (ja) 壁パネル及び壁パネルの製造方法
JPH1193327A (ja) 木造建築物用壁パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630