JP2001315823A - ポンプ容器 - Google Patents

ポンプ容器

Info

Publication number
JP2001315823A
JP2001315823A JP2000130378A JP2000130378A JP2001315823A JP 2001315823 A JP2001315823 A JP 2001315823A JP 2000130378 A JP2000130378 A JP 2000130378A JP 2000130378 A JP2000130378 A JP 2000130378A JP 2001315823 A JP2001315823 A JP 2001315823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
cylinder
nozzle
cap
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000130378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942002B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizushima
水嶋  博
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000130378A priority Critical patent/JP3942002B2/ja
Publication of JP2001315823A publication Critical patent/JP2001315823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942002B2 publication Critical patent/JP3942002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸送時、保管時等の非使用時において、ノズ
ルの確実な固定と、内容物の不用意な漏出を防いだポン
プ容器を提案する。 【解決手段】 容器本体にねじ止めにより固定されるキ
ャップと、シリンダと、前記シリンダ内に上下方向に移
動可能に延在させた中空のステムと、シリンダ内に収容
した棒状のポペットと、前記ステムに嵌合させたピスト
ンと、下端部を前記ステムの上端部と嵌合させた中空の
円筒部と前記円筒部と連通する吐出口を有する頭部とを
具えるノズルと、前記ステム下端と前記シリンダ底部と
の間に介在させたばねとを具え、前記ステム上部にボー
ル弁を設けたポンプ容器において、前記ステムを前記ポ
ペットの先端部を挿入し得るような形状とし、一方前記
ノズルの円筒部表面には、その半径方向に突出する少な
くとも1個の小突起を、また前記キャップ内面には少な
くとも1個の略L字型の掛合部をそれぞれ設け、前記ノ
ズルを前記容器本体に押し込み、次いでこのノズルを所
定の方向に回転させて前記小突起と前記略L字型の掛合
部とを掛合させることにより、前記ノズルを固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャンプー、乳液
などの容器に用いるポンプ容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1はかかるポンプ容器の一例を示すも
のであり、この容器は、内容物を泡状にして放出するも
のである。
【0003】図1に示す容器1は、容器本体2にねじ止
めにより固定されるキャップ3、このキャップ3の容器
本体2への固定に伴って容器本体2の内部に固定される
シリンダ4、このシリンダ4内を上下に移動可能となる
ように延在するステム5、前記シリンダ4内に収容した
ポペット6、前記ステム5の上側に取り付けたエアピス
トン7、前記ステム5の下部に取り付けたピストン8、
前記ステム5の上端と嵌合し、それによって上下に移動
可能としているノズル9および、前記ピストン8と前記
ポペット6の下端部との間に介在させたばね10を具え
る。なお、シリンダ4は、上側には空気溜め部4Aが、下
側には液溜め部4Bが形成されている。また、シリンダ4
の下端には吸い込み管11が取り付けられている。
【0004】容器本体2とシリンダ4との間にはシール
のためのパッキン12が設けられ、キャップ3とシリンダ
4との間にはエアバルブ13が、エアピストン7の内側に
はエアピストンバルブ14がそれぞれ設けられている。ま
たステム5上部には、台座15およびボール型の弁体16か
らなるボール弁が形成されている。さらにノズル9内部
にはジェットリング17およびメッシュリング18が共に同
心状に配置されている。なお、図示の容器1にはノズル
9を保護するためのオーバーキャップ19を設けた状態で
示されている。なお、図示の容器1のようなポンプ容器
の動作については、例えば特開平8-230961号等に開示さ
れており、ここでは説明を省略する。
【0005】こうしたポンプ容器の非使用時、特に、工
場でポンプ容器に内容物を充填し、その後輸送および保
管を行う際には、通常、ノズルを押し下げ、かつ固定し
た状態に維持している。しかしながら、このとき、内容
物がノズルより漏出するおそれがある。これを防ぐため
には、単にノズルを固定するのみならず、ポンプを構成
する部品、すなわちステムやピストン、ポペットなどが
不用意に動くことが無いようにする必要がある。また、
ノズルを固定するための部品を外部に取り付けたり、あ
るいは、ノズルを覆うオーバーキャップを設けた場合に
は、容器の外観(美感)に影響を与える可能性があり、
また部品点数を増加させることともなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑み、非使用時におけるノズルの不用意な移動およ
び、これによるポンプ動作に伴う内容物の漏出を防ぐこ
とのできる、ポンプ容器を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、容器
本体にねじ止めにより固定される基部と、この基部より
垂直に起立する中空の頸部を有するキャップと、前記キ
ャップの前記容器本体への固定と共に前記容器本体に固
定されるシリンダと、前記シリンダ内に上下方向に移動
可能に延在させた中空のステムと、前記ステム内部に挿
入可能となるように前記シリンダ内に収容した棒状のポ
ペットと、前記ステムに嵌合させた、前記シリンダ内面
を前記ステムの移動に伴って摺動するピストンと、前記
キャップの中空部より前記容器本体内へ上下動可能に挿
入され、下端部を前記ステムの上端部と嵌合させた中空
の円筒部と、前記円筒部と連通する吐出口を有する頭部
とを具えるノズルと、前記ステムを上方に付勢するばね
とを具え、前記ステム上部に、弁体と、この弁体を支持
する台座とからなる弁を設けたポンプ容器において、前
記弁の台座を、その下部に前記ポペットの先端部を挿入
かつシールし得るような略円筒形としたことを特徴とす
るものである。
【0008】本発明によるポンプ容器は、ステムを、そ
の下部にあるポペットの先端部を嵌合し得るように構成
し、それによってポペットおよびステムのシリンダ内に
おける移動を規制することとしている。そのため、ノズ
ルを押し下げて固定しても、不用意なポンプ動作によっ
て内容物が漏出するのを防ぐことができる。
【0009】また、本発明によるポンプ容器は、前記ノ
ズルの円筒部表面には、その半径方向に突出する少なく
とも1個の小突起を、また前記キャップの頸部内面に
は、少なくとも1個の略L字型の掛合部をそれぞれ設
け、前記ノズルを前記容器本体に押し込み、次いでこの
ノズルを所定の方向に回転させて前記小突起と前記略L
字型の掛合部とを掛合させることにより、前記ノズルを
固定することを特徴とする。
【0010】本発明によるポンプ容器は、ノズルを固定
するための手段を容器の内部に設け、かつ、この固定手
段を単純な構成で実現している。そのため、非使用時に
おけるノズルの確実な固定を容易に行うことができ、ま
た容器製造のための部品点数および製造工数を何ら増加
させることが無く、製造コスト削減にも寄与することが
できる。さらに、固定手段が外側からは見えない構成と
しているため、容器の美感に影響を及ぼすことは無い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について説明する。
【0012】図2は、本発明によるポンプ容器の一実施
形態を示すものであり、ここでは、図1と同様の、泡放
出用のポンプ容器である。
【0013】図2に示すポンプ容器21は、基本的に図1
に示すポンプ容器1と同様の構成を有している。すなわ
ち、本ポンプ容器21は、容器本体22にねじ止めにより固
定されるキャップ23、このキャップ23の容器本体22への
固定に伴って容器本体22の内部に固定されるシリンダ2
4、このシリンダ24内を上下に移動可能となるように延
在するステム25、前記シリンダ24内に収容したポペット
26、前記ステム25の上側に取り付けたエアピストン27、
前記ステム25の下部に取り付けたピストン28、前記ステ
ム25の上端と嵌合し、それによって上下に移動可能とし
ているノズル29を具える。また、シリンダ24は、上側に
は空気溜め部24Aが、下側には液溜め部24Bが形成されて
いる。なお、本図では、ピストン28と前記ポペット26の
下端部との間に介在させたばねおよび、シリンダ24の下
端には取り付けた吸い込み管11は省略している。また、
本ポンプ容器21の動作は従来のポンプ容器と同様である
ため、ここでは説明を省略する。
【0014】容器本体22とシリンダ24との間にはシール
のためのパッキン30が設けられ、キャップ23とシリンダ
24との間にはエアバルブ31が、エアピストン27の内側に
はエアピストンバルブ32がそれぞれ設けられている。ま
たステム25上部には、台座33およびボール型の弁体34か
らなるボール弁が形成されている。
【0015】図示のポンプ容器21のキャップ23は、容器
本体22にねじ止めされる基部23Aおよび、この基部23A上
部から上方へ垂直に突出する頸部23Bからなる。またノ
ズル29は、吐出口37を有する頭部29Aおよび、容器本体2
2内へ挿入され、前記吐出口と連通する中空の円筒部29B
からなる。この円筒部29B内には、ジェットリング35お
よびメッシュリング36が共に同心状に配置されている。
【0016】前述したように本ポンプ容器21のステム25
にはボール弁が設けられているが、図示のように、その
台座33は略円筒形をなし、その上部で弁体34を支持する
と共に、その下部にはシール突条を有するポペット26の
先端部26Aが挿入可能となっている。シール突条を有す
るポペット26の先端部26Aは、ノズル29を所定の距離だ
け押し下げたときに、台座33の下部に挿入されるように
なっている。このとき、ステム25はそれ以上下降するこ
とができず、したがってノズルも下降できなくなる。ま
た、ポペット26の先端部26Aがステム25の台座に挿入さ
れ、シール突条がステム25の台座内面に線接触状態に圧
接されているため、シリンダ24の液溜め部24Bに貯留し
た内容物の流路が遮断されることとなり、内容物はボー
ル弁を通してノズル29内へと流出することができなくな
る。それゆえ、容器21内の内容物が吐出口37を通して外
部へ漏出するのを防ぐことができる。なお、前記シール
突条を設ける位置はポペット26先端に限らず、ステム25
の台座の内周面でも良く、さらにはこの突条を省略した
構成とすることも可能である。
【0017】一方、ノズル29の円筒部29Bの外面には突
起38が、キャップ23の頸部23Bの内面には略L字型の掛
合部39がそれぞれ設けられている。次に、これらの作用
について説明する。
【0018】図3は、ノズル29を上から見た図であり、
一方図4は、図2のA-A線に沿った断面図である。図3
に示すように、2個の突起38,38’が対向して設けられ
ている。これら2個の突起38,38’に対応して、図4に
示すように、キャップ23の円筒部23Bの内面には、2箇
所の掛合部39,39’が対向して設けられている。ノズル
29をキャップ23に固定するためには、まず、ノズル29を
押し下げ、2個の突起38,38’を掛合部39,39’の切り
欠き部39A,39A’に通す(図4に破線で示す)。
【0019】次いでノズル29を図4の矢印の方向に回転
させ、突起38,38’を掛合部39,39’のアンダーカット
部39B,39B’とそれぞれ掛合させる。これによって、ノ
ズル29がキャップ23に固定されることとなる。なお、図
4に示すように、ノズル29には位置決め用突起40が、ま
たキャップ23には位置決め用切り欠き部41がそれぞれ設
けられている。これらはノズル29の突起38,38’をキャ
ップ23の掛合部39,39’と掛合させる場合の位置決めに
用いるものであり、位置決め用突起40を切り欠き部41と
掛合させることにより、位置決めがなされる。また、切
り欠き部41には突起41Aが設けられているが、これは、
ノズル29が図4の矢印と反対の方向、すなわちノズル29
とキャップ23との掛合が外れる方向に回転するのを防ぐ
働きをなす。なお、突起38は、掛合部39と掛合する形状
であれば、円形、楕円形、角形など種々の形状を選択す
ることが可能である。また、掛合部39のアンダーカット
部39Bの先端に小凸部を設けることにより、突起41Aと同
様に、不用意な外力によってノズルが回転し、掛合が外
れることを防ぐことができる。さらには、ノズル吐出口
下部に円筒部29Bと同一方向に凸型または凹型の形状
を、またキャップ23の頸部23B外側に凹部を設けること
により、ノズル組立時のノズルの方向合わせおよび掛合
・非掛合状態の確認が、外観より目視で行うことが可能
である。
【0020】以上説明したように、本発明によるポンプ
容器は、非使用時においてキャップを固定すると共に、
容器から内容物が漏出するのを防止する手段を設けてい
る。その結果、非使用時、特に輸送時や保管時における
内容物の漏出を防ぐことが可能である。また、本ポンプ
容器では、上記手段を単純な構成で、かつ追加の部品等
を必要としないため、容器の製造コストの増加を抑制す
ることが可能である。さらに、上記手段を外側からは見
えない構成としているため、容器の美感に影響を及ぼす
ことが無い。
【0021】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、上述した実施形態は泡放出
用の容器であるが、本発明は、同様の構成を有する泡放
出用以外のポンプ容器にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のポンプ容器の一例を、一部を断面で示
す図である。
【図2】 本発明によるポンプ容器を示す断面図であ
る。
【図3】 図2のポンプ容器のノズルを上から見た図で
ある。
【図4】 図2のA-A線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1,21 ポンプ容器 2,22 容器本体 3,23 キャップ 4,24 シリンダ 5,25 ステム 6,26 ポペット 7,27 エアピストン 8,28 ピストン 9,29 ノズル 10 ばね 11 吸い込み管 12,30 パッキン 13,31 エアバルブ 14,32 エアピストンバルブ 15,33 ボール弁台座 16,34 ボール弁の弁体 17,35 ジェットリング 18,36 メッシュリング 19 オーバーキャップ 37 吐出口 38 突起 39 掛合部 40 位置決め用突起 41 切り欠き部
フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AB01 BA03 CA01 DA01 DB12 DB13 FA09 FC07 GA04 GA08 GB04 GB12 JA20 KB01 LB02 LC01 LC06 LD22 LD25 LD26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体にねじ止めにより固定される基
    部と、この基部より垂直に起立する中空の頸部を有する
    キャップと、 前記キャップの前記容器本体への固定と共に前記容器本
    体に固定されるシリンダと、 前記シリンダ内に上下方向に移動可能に延在させた中空
    のステムと、 前記ステム内部に挿入可能となるように前記シリンダ内
    に収容した棒状のポペットと、 前記ステムに嵌合させた、前記シリンダ内面を前記ステ
    ムの移動に伴って摺動するピストンと、 前記キャップの中空部より前記容器本体内へ上下動可能
    に挿入され、下端部を前記ステムの上端部と嵌合させた
    中空の円筒部と、前記円筒部と連通する吐出口を有する
    頭部とを具えるノズルと、 前記ステムを上方に付勢するばねとを具え、 前記ステム上部に、弁体と、この弁体を支持する台座と
    からなる弁を設けたポンプ容器において、 前記弁の台座を、その下部に前記ポペットの先端部を挿
    入かつシールし得るような略円筒形としたことを特徴と
    するポンプ容器。
  2. 【請求項2】 容器本体にねじ止めにより固定される基
    部と、この基部より垂直に起立する中空の頸部を有する
    キャップと、 前記キャップの前記容器本体への固定と共に前記容器本
    体に固定されるシリンダと、 前記シリンダ内に上下方向に移動可能に延在させた中空
    のステムと、 前記ステム内部に挿入可能となるように前記シリンダ内
    に収容した棒状のポペットと、 前記ステムに嵌合させた、前記シリンダ内面を前記ステ
    ムの移動に伴って摺動するピストンと、 前記キャップの中空部より前記容器本体内へ上下動可能
    に挿入され、下端部を前記ステムの上端部と嵌合させた
    中空の円筒部と、前記円筒部と連通する吐出口を有する
    頭部とを具えるノズルと、 前記ステムを上方に付勢するばねとを具え、 前記ステム上部に、弁体と、この弁体を支持する台座と
    からなる弁を設けたポンプ容器において、 前記ノズルの円筒部表面には、その半径方向に突出する
    少なくとも1個の小突起を、また前記キャップの頸部内
    面には、少なくとも1個の略L字型の掛合部をそれぞれ
    設け、 前記ノズルを前記容器本体に押し込み、次いでこのノズ
    ルを所定の方向に回転させて前記小突起と前記略L字型
    の掛合部とを掛合させることにより、前記ノズルを固定
    することを特徴とするポンプ容器。
  3. 【請求項3】 容器本体にねじ止めにより固定される基
    部と、この基部より垂直に起立する中空の頸部を有する
    キャップと、 前記キャップの前記容器本体への固定と共に前記容器本
    体に固定されるシリンダと、 前記シリンダ内に上下方向に移動可能に延在させた中空
    のステムと、 前記ステム内部に挿入可能となるように前記シリンダ内
    に収容した棒状のポペットと、 前記ステムに嵌合させた、前記シリンダ内面を前記ステ
    ムの移動に伴って摺動するピストンと、 前記キャップの中空部より前記容器本体内へ上下動可能
    に挿入され、下端部を前記ステムの上端部と嵌合させた
    中空の円筒部と、前記円筒部と連通する吐出口を有する
    頭部とを具えるノズルと、 前記ステムを上方に付勢するばねとを具え、 前記ステム上部に、弁体と、この弁体を支持する台座と
    からなる弁を設けたポンプ容器において、 前記弁の台座を、その下部に前記ポペットの先端部を挿
    入かつシールし得るような略円筒形とし、 前記ノズルの円筒部表面には、その半径方向に突出する
    少なくとも1個の小突起を、また前記キャップの頸部内
    面には少なくとも1個の略L字型の掛合部をそれぞれ設
    け、 前記ノズルを前記容器本体に押し込み、次いでこのノズ
    ルを所定の方向に回転させて前記小突起と前記略L字型
    の掛合部とを掛合させることにより、前記ノズルを固定
    することを特徴とするポンプ容器。
JP2000130378A 2000-04-28 2000-04-28 ポンプ容器 Expired - Lifetime JP3942002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130378A JP3942002B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ポンプ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130378A JP3942002B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ポンプ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001315823A true JP2001315823A (ja) 2001-11-13
JP3942002B2 JP3942002B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=18639499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130378A Expired - Lifetime JP3942002B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ポンプ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942002B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080003A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. フォーマーディスペンサ
JP2007508127A (ja) * 2003-09-23 2007-04-05 ケルテック・ベスローテン・フエンノートシャップ 濃縮注入のためのディスペンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508127A (ja) * 2003-09-23 2007-04-05 ケルテック・ベスローテン・フエンノートシャップ 濃縮注入のためのディスペンサ
JP4726790B2 (ja) * 2003-09-23 2011-07-20 ケルテック・ベスローテン・フエンノートシャップ 濃縮注入のためのディスペンサ
WO2005080003A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. フォーマーディスペンサ
JP2005262202A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd フォーマーディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942002B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693462B2 (ja) ディスペンサーポンプ
US4872595A (en) Mechanically pressurized aerosol dispenser
US9427118B2 (en) Foam dispenser
US2861839A (en) Combination container, cap and sprayer
BR102013021161A2 (pt) Fecho de dispensa controlado por válvula
US5524793A (en) Dispensing pump which is lockable and sealable for transporation and storage
JP3924821B2 (ja) 液体噴出ポンプ
US4930670A (en) Pumping mechanism for dispensing lotion in bottle/container
JP2559202B2 (ja) エアロゾル型収容容器
JP2001315823A (ja) ポンプ容器
US3178078A (en) Metered valve construction
US5431312A (en) Container for the dispensing of liquid
JPH05200332A (ja) 加圧容器用押しボタン
JP2000281156A (ja) エアゾール容器
KR102403988B1 (ko) 액체 분사를 위한 용기
JP2022551362A (ja) 液体噴射のための容器
JPS6036364Y2 (ja) 正倒立兼用噴霧器用部材
US3265312A (en) Atomizer
JP3678857B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3647574B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH0244860Y2 (ja)
JP2606515Y2 (ja) 定量噴射エアゾール用容器
KR102383616B1 (ko) 액체 분사를 위한 용기
KR102643135B1 (ko) 액체 분사를 위한 용기
JPH0437646Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7