JP2001313985A - Phsの盗難情報通報方法とシステム - Google Patents

Phsの盗難情報通報方法とシステム

Info

Publication number
JP2001313985A
JP2001313985A JP2000130922A JP2000130922A JP2001313985A JP 2001313985 A JP2001313985 A JP 2001313985A JP 2000130922 A JP2000130922 A JP 2000130922A JP 2000130922 A JP2000130922 A JP 2000130922A JP 2001313985 A JP2001313985 A JP 2001313985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theft
information signal
theft information
signal
phs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130922A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watabe
裕行 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP2000130922A priority Critical patent/JP2001313985A/ja
Publication of JP2001313985A publication Critical patent/JP2001313985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信パワーが微弱な盗難PHSでも盗難セン
タへ連絡できる通報方法とそのシステムの提供。 【解決手段】 PHS端末機PSと、基地局CSと、盗
難センタ5とからなり、盗難に遭遇したPHSは第1の
盗難情報信号を送出し、CSが該信号を受信すると受信
応答信号を返し、盗難PHSは該応答信号を受信すると
盗難情報信号の送出を停止する盗難情報通報システムに
おいて、各PHS端末機(1,2)は、第2の盗難情報
信号を受信する手段と、第2の盗難情報信号を受信した
とき、該第2の盗難情報信号を基地局(3)へ転送する
第2盗難情報信号中継転送部と、該転送に対する基地局
が送出する盗難情報信号受信確認信号を受信すると該信
号を中継放送する盗難情報信号受信確認信号中継部とを
有することを特徴とする盗難情報通報システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPHSに関し、特に
PHS端末機の盗難情報信号の通報方法とそのシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPHS端末機の盗難情報通報方法
では、アンテナが隠されたり破損した場合発信電波が微
弱隣基地局での受信が不能になる可能性が高かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は盗難情
報信号が微弱な場合でも基地局に連絡できる方法とその
システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】PHS端末機の携帯者が
不使用時盗難信号発信設定スイッチを設定しておき、そ
の後、該PHS端末機が盗難に遭い、予め決めてある盗
難状態の条件に該当する状態におかれその条件に該当す
ると、当該PHS端末機がPHS番号を含む第1の盗難
情報信号を送出し、該盗難情報信号を受信した基地局が
盗難情報受信確認信号を送出し、盗難情報信号を送出し
たPHS端末機が前記盗難情報信号受信確認信号を受信
すると盗難情報信号の送出を停止し、基地局は受信した
盗難情報を盗難管理センタへ転送する盗難情報通報方法
において、各PHS電話機に第2の盗難情報信号を受信
可能に設備しておいて、盗難PHSが送出した第2の盗
難情報信号を受信した、近くにいるPHSが基地局へ当
該第2の盗難情報信号を中継転送することにより盗難P
HS端末機の発信電波が直接基地局に達しなくとも通報
目的が達成できることになる。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の盗難情報信号シス
テムの概略を示すブロック図である。盗難PHS1は盗
難に遭ったPHS端末機であり、たまたまアンテナが使
用されていない状態であるものとし、盗難状態の確認条
件を満たしているものとする。その条件は例としてPH
Sに加わる振動、傾きの変化、受信CS−IDの変化等
の異常状態により判定される。
【0006】PHS1,2はいずれも無線部、電話機部
は勿論のこと、盗難条件検出部、第1.第2盗難情報信
号送出部、盗難情報信号受信確認信号受信部、第2盗難
情報信号中継転送部、盗難防止スイッチ、盗難情報信号
受信確認信号中継部を備えている。
【0007】PHS端末機(以下PHSと略称する)の
うちのPHS1は、盗難を認識すると、基地局3に向け
て第1の盗難情報信号を発信する機能と、PHS2に向
けて第2の盗難情報信号を通知する機能を有する。
【0008】PHS2はPHS1からの第2の盗難情報
信号を受信すると基地局に向けて盗難管理センタ宛て中
継転送する機能を有する。
【0009】盗難センタでは、PS−ID、CS−I
D、通信時刻等をデータとして記憶する機能を有する。
このデータを元に追跡を行う。
【0010】次に、本実施の形態の動作について述べ
る。
【0011】利用者がPHS1の盗難防止スイッチをONに
する。盗難防止機能が動作をはじめると、PHS1に加わ
る振動、傾きの変化、受信CS−IDの変化等により自
端末の移動がないか、監視を始める。この状態の時に、
PHS1が移動を検出した場合、つまり、盗難を検出し
た場合、盗難情報を基地局3に向けて発信する(ステッ
プS0−1)。
【0012】基地局3から、盗難情報発信に対しての応
答である盗難情報信号受信確認信号(正常に盗難情報が
発信できたことが確認)があれば、時間をおいて基地局
3に向けて、盗難情報の発信を行う。この動作は、PHS
1のバッテリがなくなるか、盗難防止機能が解除される
まで繰り返される(ステップS1−2−5)。
【0013】もし、基地局3から第1の盗難情報信号発
信に対して応答がない場合(アンテナ破壊/隠ぺいによ
り電波が微弱のため、基地局3が正常に受信できていな
い場合等)、第2の盗難情報信号を送出し、近傍のPHS
2を予想して第2の盗難情報信号を報知する(ステップ
S3)。その後、PHS1は、時間をおいて、近傍のPHS2
向けて第2の盗難情報の報知を繰り返す。これもまた、
PHS1のバッテリがなくなるか、盗難防止機能が解除さ
れるまで繰り返される。(ステップS3−4)。
【0014】また、盗難検出後、エリアの移動を検出し
た場合(ステップS6)は、そのエリアの基地局に向け
て、第2の盗難情報信号を転送発信する(ステップS6
−1)。 PHS2では、PHS1から報知された第2の盗難
情報信号を検出次第、基地局3に向けて、盗難情報を代
理発信(ステップS10−11)、あるいは自動中継転
送する。
【0015】基地局3から、盗難情報発信に対しての応
答(正常に盗難情報が発信できたことが確認)があれ
ば、盗難情報の発信を終了する(ステップS12−1
5)。
【0016】基地局3から盗難情報発信に対して応答が
ない場合は、時間をおいて、再度盗難情報を発信する。
なお、この動作は、盗難情報最大再送回数分だけ繰り返
される(ステップS11−12−13−14)。もし、
盗難情報発信回数が最大再送回数を超えた場合は、第2
の盗難情報信号に切り換えて近傍のPHS2を想定して
送信する。
【0017】盗難情報を受信した基地局3では、発信元
PHS1もしくは、PHS2に対して盗難情報発信に対しての
応答を返し、受信した情報を盗難管理センター5へ送信
する。
【0018】盗難管理センター5では、基地局3から送
信されてきたデータを蓄積する。この蓄積されたデータ
を基に、追跡が行われる。
【0019】第2の盗難情報信号は第1の盗難情報信号
と同一の周波数であって、単に周囲のPHSに中継の動
作を願うための識別のためのコードを追加するか、ある
いは全く周波数を別に設けて識別可能とするかのケース
が実施可能である。
【0020】
【発明の効果】異常述べたように端末自体が破壊されな
い限り、微弱ながら電波を発信することができる。つま
り、基地局は、数百メートル単位であるが、移動局はか
なりの数が普及しているので数〜十メートル単位で存在
することが多いので、電波を基地局で受信できなくと
も、移動局で電波を受信することが可能である。この移
動局から、盗難情報を発信することにより、今まで以上
の追跡が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の盗難情報通報システムの実施の形態の
ブロック図である。
【図2】盗難されたPHS1の盗難情報信号送出手順を
示すフローチャートである。
【図3】盗難されたPHS1の近傍のPHS2が第2の
盗難情報信号を中継する手順を示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明に使用されるPHSの構成ブロック図
【符号の説明】
1 盗難PHS 2 第2の盗難情報信号を中継するPHS 3 基地局 4 PHS網 5 盗難管理センタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PHS端末機の携帯者が不使用時盗難防
    止スイッチを設定し、該スイッチ設定後、盗難状態条件
    に該当すると、当該PHS端末機がPHS番号を含む第
    1の盗難情報信号を送出し、該盗難情報信号を受信した
    基地局が盗難情報受信確認信号を送出し、盗難情報信号
    を送出したPHS端末機が前記盗難情報信号受信確認信
    号を受信すると盗難情報信号の送出を停止し、基地局は
    受信した盗難情報を盗難管理センタへ転送する盗難情報
    通報方法において、 各PHS電話機に盗難情報信号を受信可能に設備するス
    テップと、 第1の盗難情報信号を送出した盗難PHSが予め決めら
    れている時間内に基地局からの盗難情報受信確認信号を
    受信しない場合、第2の盗難情報信号を送出するステッ
    プと、 第2の盗難情報信号を受信した近傍のPHSから基地局
    へ当該盗難情報信号を転送するステップと、 前記中継転送した第2の盗難情報信号に対する基地局の
    盗難情報信号受信確認信号を受信したPHSが盗難PH
    Sに対して該盗難情報信号受信確認信号を転送するステ
    ップとを有することを特徴とする盗難情報通報方法。
  2. 【請求項2】 PHS端末機が盗難情報信号送出後所定
    の時間盗難情報受信確認信号が受信されない場合、転送
    要求コードを追加し同一の周波数の盗難情報信号を第2
    の盗難情報信号として送出する請求項1記載の盗難情報
    通報方法。
  3. 【請求項3】 PHS端末機が盗難情報信号送出後所定
    の時間盗難情報受信確認信号が受信されない場合、盗難
    情報信号を予め設定されている第1の盗難情報信号とは
    異なる周波数の第2の盗難情報信号とする請求項1記載
    の盗難情報通報方法。
  4. 【請求項4】 携帯者によって設定される盗難防止スイ
    ッチと、それに基づき、盗難状態条件に該当すると、P
    HS番号を含む盗難情報信号を送出する機能を有するP
    HS端末機が、第1の盗難情報信号を送出し、該第1の
    盗難情報信号を受信した基地局が盗難情報受信確認信号
    を送出し、第1の盗難情報信号を送出したPHS端末機
    が前記盗難情報信号受信確認信号を受信すると第1の盗
    難情報信号の送出を停止し、基地局は受信した盗難情報
    を盗難管理センタへ転送する盗難情報通報システムにお
    いて、 各PHS電話機は、第2の盗難情報信号を受信する手段
    と、第2の盗難情報信号を受信したとき、該第2の盗難
    情報信号を基地局へ転送する手段と、該転送に対する基
    地局が送出する盗難情報信号受信確認信号を受信すると
    該信号を中継放送する手段とを有することを特徴とする
    盗難情報通報システム。
  5. 【請求項5】 PHS端末機が盗難情報信号送出後所定
    の時間盗難情報受信確認信号が受信されない場合、転送
    要求コードを追加した第1の盗難情報信号と同一周波数
    の盗難情報信号を第2の盗難情報信号として送出する請
    求項4記載の盗難情報通報システム。
  6. 【請求項6】 PHS端末機が盗難情報信号送出後所定
    の時間盗難情報受信確認信号が受信されない場合、盗難
    情報信号を予め決められている、第1の盗難情報信号と
    異なる周波数の第2の盗難情報信号に切り換えて送出す
    る請求項4記載の盗難情報通報システム。
JP2000130922A 2000-04-28 2000-04-28 Phsの盗難情報通報方法とシステム Pending JP2001313985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130922A JP2001313985A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 Phsの盗難情報通報方法とシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130922A JP2001313985A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 Phsの盗難情報通報方法とシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313985A true JP2001313985A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18639916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130922A Pending JP2001313985A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 Phsの盗難情報通報方法とシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001313985A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1221201B1 (en) Method and apparatus in a wireless transceiver for seeking and transferring information available from a network server
US5546444A (en) Methods and apparatus for communicating data via a cellular network control channel
US6154648A (en) Methods and apparatus for communicating data via a cellular mobile radiotelephone system
CN100486390C (zh) 无线分组交换网络中移动通信设备的联系管理
US20030063003A1 (en) Proximity monitoring communication system
US20040023650A1 (en) Mobile terminal, control station, communication method, communication program, and control program
JPS63283241A (ja) 移動通信システム
US7379730B2 (en) Vehicle security system receiving acknowledgment of transmitted vehicle security message and related methods
KR100359977B1 (ko) 통신시스템에서 시그날링 메시지를 송신 및 수신하기 위한장치
EP0865709B1 (en) Selective call transceiver and method of re-registering same
JP2001313985A (ja) Phsの盗難情報通報方法とシステム
JP2859211B2 (ja) 無線通信システム
JPH0927782A (ja) 無線装置
JP3566897B2 (ja) 移動機、移動通信システムおよび受信状態通知方法
JP3100116B2 (ja) 通信システム、移動局および網
JP2002291027A (ja) 移動通信ネットワークにおける移動端末の電源off管理方法及びシステム及び移動端末
JPH05235838A (ja) 移動無線局のデータ収集中継方法
JP2003318799A (ja) 移動無線通信システム
JP2842424B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
JPH11339170A (ja) 自動位置情報通知システム
NZ258753A (en) Combined paging receiver and radiotelephone acknowledgement transmitter
JP2001268643A (ja) 移動体通信システム及び基地局
JPH06268586A (ja) 無線通信装置
JPH10117365A (ja) 双方向ページャーシステムおよび双方向ページャー端末装置
JPH10304424A (ja) 双方向無線呼出方式