JP2001313932A - 遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ - Google Patents

遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ

Info

Publication number
JP2001313932A
JP2001313932A JP2000131084A JP2000131084A JP2001313932A JP 2001313932 A JP2001313932 A JP 2001313932A JP 2000131084 A JP2000131084 A JP 2000131084A JP 2000131084 A JP2000131084 A JP 2000131084A JP 2001313932 A JP2001313932 A JP 2001313932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
relay server
side communication
access
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000131084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uchimura
潔 内村
Tsukasa Horikita
司 堀北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KGS KK
Original Assignee
KGS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KGS KK filed Critical KGS KK
Priority to JP2000131084A priority Critical patent/JP2001313932A/ja
Publication of JP2001313932A publication Critical patent/JP2001313932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの面で有利に、撮影装置で撮影された
撮影画像を遠隔地で閲覧するのに好適な遠隔閲覧システ
ムを提供する。 【解決装置】 家庭やオフィス等に配置されかつ公衆回
線190に通信可能に接続する撮影装置100と、公衆
回線190およびインターネット195にそれぞれ通信
可能に接続する中継サーバ200とを有する。撮影装置
100は、公衆回線190からのアクセスを受けたとき
は、CCDカメラ40からの撮影データをそのアクセス
元に送信する。中継サーバ200は、携帯端末300か
らのアクセス要求を受けたときは、そのアクセス要求に
係る撮影装置100にアクセスし、そのアクセスの応答
として撮影データを受信したときは、受信した撮影デー
タを携帯端末300に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭やオフィス等
に撮影装置を配置し、撮影装置で撮影された撮影データ
を遠隔の携帯端末で受信してその撮影画像を表示するシ
ステム、並びにそのシステムの一部として適用される装
置およびサーバに係り、特に、コストの面で有利に、撮
影装置で撮影された撮影画像を遠隔地で閲覧するのに好
適な遠隔閲覧システム、撮影装置および中継サーバに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラ等の撮影装置を家庭
やオフィス等に配置しておき、撮影装置で撮影された撮
影データを遠隔地にあるクライアントで受信してその撮
影画像を表示するという遠隔監視システムが知られてい
る。これは、家庭やオフィス等を留守にしている間に、
出先で部屋を監視したりペットの様子を見たりすること
を目的としたものである。
【0003】この遠隔監視システムは、家庭やオフィス
等に配置した撮影装置をインターネット等のネットワー
クに通信可能に接続し、撮影装置は、ネットワークを介
してクライアントと通信可能に接続したときに、クライ
アントからのアクセスに対して応答するようになってい
る。撮影装置は、撮影を行う撮影部と、ネットワークを
介して通信を行う通信部と、通信部を利用して通信制御
を行う通信制御部とを有し、通信制御部は、通信部でク
ライアントからのアクセスを受けたときは、通信部によ
り撮影部からの撮影データをそのアクセスのあったクラ
イアントに送信するようになっている。
【0004】したがって、クライアントでは、利用者が
ネットワークを介して撮影部にアクセスすると、そのア
クセスの応答として撮影データを受信し、受信した撮影
データに基づいて撮影画像が表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の遠隔監視システムにあっては、撮影装置がネットワ
ークからのアクセスに対して応答するために、撮影装置
にサーバ機能を設けなければならず、また、撮影装置が
インターネット等のネットワークを介して通信を行うた
めに、撮影装置をネットワークに直接接続しなければな
らない。したがって、製造コストおよび導入コストが大
きいという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、このような従来の技術
の有する未解決の課題に着目してなされたものであっ
て、コストの面で有利に、撮影装置で撮影された撮影画
像を遠隔地で閲覧するのに好適な遠隔閲覧システム、撮
影装置および中継サーバを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る請求項1記載の遠隔閲覧システムは、
公衆回線に通信可能に接続する撮影装置と、前記公衆回
線およびネットワークにそれぞれ通信可能に接続する中
継サーバとを備え、前記中継サーバは、前記ネットワー
クを介して通信端末と通信可能に接続したときに、前記
通信端末からのアクセス要求を受けて前記撮影装置にア
クセスするシステムであって、前記撮影装置は、撮影手
段を有し、前記公衆回線からのアクセスを受けたとき
は、前記撮影手段からの撮影データをそのアクセス元に
送信するようになっており、前記中継サーバは、前記通
信端末からのアクセス要求を受けたときは、そのアクセ
ス要求に係る撮影装置にアクセスし、そのアクセスの応
答として前記撮影データを受信したときは、受信した撮
影データを前記通信端末に送信するようになっている。
【0008】このような構成であれば、撮影装置が撮影
した撮影画像を通信端末で表示するには、通信端末で
は、まず、撮影装置にアクセスするアクセス要求をネッ
トワークを介して中継サーバに送信する。中継サーバで
は、通信端末からのアクセス要求を受けると、そのアク
セス要求に係る撮影装置に公衆回線を介してアクセスさ
れる。
【0009】撮影装置では、撮影手段により撮影が行わ
れる一方、公衆回線からのアクセスを受けると、撮影手
段からの撮影データが公衆回線を介してそのアクセス元
である中継サーバに送信される。中継サーバでは、撮影
装置へのアクセスの応答として撮影データを受信する
と、受信した撮影データがネットワークを介してアクセ
スのあった通信端末に送信される。
【0010】通信端末では、撮影データを受信すると、
受信した撮影データに基づいて撮影画像が表示手段等で
表示される。ここで、通信端末は、少なくとも当該シス
テムと通信を行う機能を有していればどのような構成で
あってもよく、これには、例えば、携帯電話等の携帯可
能な携帯端末、パソコンまたは電話が含まれる。以下、
請求項2記載の遠隔閲覧システムおよび請求項8記載の
中継サーバにおいて同じである。
【0011】また、撮影装置は、撮影を行うようになっ
ていればどのような構成であってもよく、例えば、公衆
回線からのアクセスがないときであっても常に撮影を行
うようになっていてもよいし、公衆回線からのアクセス
があったときにのみ撮影を行うようになっていてもよい
し、公衆回線からのアクセスがないに撮影を行って撮影
データを蓄積しておき、公衆回線からのアクセスがあっ
たときに、蓄積した撮影データをアクセス元に送信する
ようになっていてもよい。以下、請求項2記載の遠隔閲
覧システムおよび請求項7記載の撮影装置において同じ
である。
【0012】さらに、本発明に係る請求項2記載の遠隔
閲覧システムは、公衆回線に通信可能に接続する複数の
撮影装置と、前記公衆回線およびネットワークにそれぞ
れ通信可能に接続する中継サーバとを備え、前記中継サ
ーバは、前記ネットワークを介して通信端末と通信可能
に接続したときに、前記通信端末からのアクセス要求を
受けて前記撮影装置にアクセスするシステムであって、
前記各撮影装置は、撮影手段と、前記公衆回線を介して
通信を行う撮影装置側通信手段と、前記撮影装置側通信
手段を利用して通信制御を行う撮影装置側通信制御手段
とを有し、前記撮影装置側通信制御手段は、前記撮影装
置側通信手段で前記公衆回線からのアクセスを受けたと
きは、前記撮影装置側通信手段により前記撮影手段から
の撮影データをそのアクセス元に送信するようになって
おり、前記中継サーバは、前記公衆回線を介して通信を
行う第1の中継サーバ側通信手段と、前記ネットワーク
を介して通信を行う第2の中継サーバ側通信手段と、前
記第1の中継サーバ側通信手段および前記第2の中継サ
ーバ側通信手段を利用して通信制御を行う中継サーバ側
通信制御手段とを有し、前記中継サーバ側通信制御手段
は、前記第2の中継サーバ側通信手段で前記通信端末か
らのアクセス要求を受けたときは、前記第1の中継サー
バ側通信手段により前記複数の撮影装置のうちそのアク
セス要求に係る撮影装置にアクセスし、そのアクセスの
応答として前記第1の中継サーバ側通信手段で前記撮影
データを受信したときは、前記第2の中継サーバ側通信
手段によりその受信した撮影データを前記通信端末に送
信するようになっている。
【0013】このような構成であれば、撮影装置が撮影
した撮影画像を通信端末で表示するには、通信端末で
は、まず、撮影装置にアクセスするアクセス要求をネッ
トワークを介して中継サーバに送信する。中継サーバで
は、第2の中継サーバ側通信手段で通信端末からのアク
セス要求を受けると、中継サーバ側通信制御手段によ
り、第1の中継サーバ側通信手段で複数の撮影装置のう
ちそのアクセス要求に係る撮影装置に公衆回線を介して
アクセスされる。
【0014】撮影装置では、撮影手段により撮影が行わ
れる一方、撮影装置側通信手段で公衆回線からのアクセ
スを受けると、撮影装置側通信制御手段により、撮影装
置側通信手段で撮影手段からの撮影データが公衆回線を
介してそのアクセス元である中継サーバに送信される。
中継サーバでは、撮影装置へのアクセスの応答として第
1の中継サーバ側通信手段で撮影データを受信すると、
中継サーバ側通信制御手段により、第2の中継サーバ側
通信手段でその受信した撮影データがネットワークを介
してアクセスのあった通信端末に送信される。
【0015】通信端末では、撮影データを受信すると、
受信した撮影データに基づいて撮影画像が表示手段等で
表示される。さらに、本発明に係る請求項3記載の遠隔
閲覧システムは、請求項2記載の遠隔閲覧システムにお
いて、前記撮影装置は、前記ネットワーク上で前記通信
端末の位置を一意に特定するアドレスを記憶するための
記憶手段を有し、前記撮影装置側通信制御手段は、所定
事象が発生したときは、前記撮影装置側通信手段により
前記中継サーバにアクセスし、前記所定事象が発生した
旨を前記中継サーバを介して前記記憶手段のアドレスに
より特定される通信端末に通知するようになっている。
【0016】このような構成であれば、撮影装置では、
所定事象が発生すると、撮影装置側通信制御手段によ
り、撮影装置側通信手段で公衆回線を介して中継サーバ
にアクセスされ、所定事象が発生した旨が中継サーバを
介して記憶手段のアドレスにより特定される通信端末に
通知される。ここで、記憶手段は、アドレスをあらゆる
手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、アドレ
スをあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、ア
ドレスをあらかじめ記憶することなく、本装置の動作時
に外部からの入力等によってアドレスを記憶するように
なっていてもよい。
【0017】さらに、本発明に係る請求項4記載の遠隔
閲覧システムは、請求項3記載の遠隔閲覧システムにお
いて、前記アドレスは、電子メールアドレスであり、前
記撮影装置側通信制御手段は、前記所定事象が発生した
ときは、前記撮影装置側通信手段により前記中継サーバ
にアクセスし、前記所定事象が発生した旨を電子メール
形式で前記通信端末宛てに送信するようになっている。
【0018】このような構成であれば、撮影装置では、
所定事象が発生すると、撮影装置側通信制御手段によ
り、撮影装置側通信手段で公衆回線を介して中継サーバ
にアクセスされ、所定事象が発生した旨が中継サーバを
介して記憶手段の電子メールアドレスにより特定される
通信端末宛てに電子メール形式で通知される。さらに、
本発明に係る請求項5記載の遠隔閲覧システムは、請求
項2ないし4のいずれかに記載の遠隔閲覧システムにお
いて、前記撮影装置は、前記撮影データの取得適格を有
しているか否かを認証するための認証データを記憶する
ための第2の記憶手段を有し、前記撮影装置側通信制御
手段は、前記撮影装置側通信手段で前記認証データを受
信したときは、受信した認証データと前記第2の記憶手
段の認証データとを照合してそれらが所定関係を満たし
ているときに、前記撮影装置側通信手段により前記撮影
手段からの撮影データをそのアクセス元に送信するよう
になっており、前記中継サーバ側通信制御手段は、前記
第2の中継サーバ側通信手段で前記認証データを含むア
クセス要求を受けたときは、前記第1の中継サーバ側通
信手段により前記複数の撮影装置のうちそのアクセス要
求に係る撮影装置にアクセスし、そのアクセス要求に含
まれる認証データを送信するようになっている。
【0019】このような構成であれば、撮影装置が撮影
した撮影画像を通信端末で表示するには、通信端末で
は、まず、撮影装置で認証を得るための認証データを含
むアクセス要求をネットワークを介して中継サーバに送
信する。中継サーバでは、第2の中継サーバ側通信手段
で認証データを含むアクセス要求を受けると、中継サー
バ側通信制御手段により、第1の中継サーバ側通信手段
で複数の撮影装置のうちそのアクセス要求に係る撮影装
置に公衆回線を介してアクセスされ、そのアクセス要求
に含まれる認証データが送信される。
【0020】撮影装置では、撮影装置側通信手段で認証
データを受信すると、撮影装置側通信制御手段により、
受信した認証データと第2の記憶手段の認証データとが
照合され、それらが所定関係を満たしているときに、撮
影装置側通信手段で撮影手段からの撮影データが公衆回
線を介してそのアクセス元である中継サーバに送信され
る。
【0021】なお、撮影装置では、照合の結果、受信し
た認証データと第2の記憶手段の認証データとが所定関
係を満たしていないときは、撮影手段からの撮影データ
が送信されることはない。したがって、通信端末で撮影
画像を表示するためには、撮影装置で認証を得るための
認証データを含むアクセス要求を送信する必要がある。
【0022】ここで、第2の記憶手段は、認証データを
あらゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであ
り、認証データをあらかじめ記憶してあるものであって
もよいし、認証データをあらかじめ記憶することなく、
本装置の動作時に外部からの入力等によって認証データ
を記憶するようになっていてもよい。また、所定関係を
満たすことには、例えば、照合対象の認証データと被照
合対象の認証データとが一致していること、照合対象の
認証データを用いて所定演算式により演算を行った結果
が被照合対象の認証データと一致していること、または
照合対象の認証データを用いて所定演算式により演算を
行った結果と被照合対象の認証データを用いて所定演算
式により演算を行った結果が一致することが挙げられ
る。
【0023】さらに、本発明に係る請求項6記載の遠隔
閲覧システムは、請求項1ないし5のいずれかに記載の
遠隔閲覧システムにおいて、前記通信端末は、携帯端末
と、前記ネットワークに通信可能に接続するとともに前
記携帯端末と通信可能に接続する第2の中継サーバとか
らなり、前記第2の中継サーバは、前記携帯端末からの
アクセス要求を受けたときは、前記ネットワークを介し
てそのアクセス要求に係るアクセス先にアクセスするよ
うになっている。
【0024】このような構成であれば、撮影装置が撮影
した撮影画像を携帯端末で表示するには、携帯端末で
は、まず、撮影装置にアクセスするアクセス要求を第2
の中継サーバに送信する。第2の中継サーバでは、携帯
端末からのアクセス要求を受けると、ネットワークを介
してそのアクセス要求に係るアクセス先である中継サー
バに撮影装置にネットワークを介してアクセスされる。
【0025】一方、第2の中継サーバでは、中継サーバ
へのアクセスの応答として撮影データを受信すると、受
信した撮影データがアクセスのあった携帯端末に送信さ
れる。携帯端末では、撮影データを受信すると、受信し
た撮影データに基づいて撮影画像が表示手段等で表示さ
れる。一方、上記目的を達成するために、本発明に係る
請求項7記載の撮影装置は、請求項2記載の遠隔閲覧シ
ステムの一部として適用される撮影装置であって、撮影
手段と、前記公衆回線を介して通信を行う撮影装置側通
信手段と、前記撮影装置側通信手段を利用して通信制御
を行う撮影装置側通信制御手段とを備え、前記撮影装置
側通信制御手段は、前記撮影装置側通信手段で前記公衆
回線からのアクセスを受けたときは、前記撮影装置側通
信手段により前記撮影手段からの撮影データをそのアク
セス元に送信するようになっている。
【0026】このような構成であれば、請求項2記載の
遠隔閲覧システムと同等の作用が得られる。ここで、請
求項7記載の撮影装置の具体的な構成としては、例え
ば、次に掲げる第1ないし第3の構成が挙げられる。第
1の撮影装置は、請求項7記載の撮影装置において、前
記ネットワーク上で前記通信端末の位置を一意に特定す
るアドレスを記憶するための記憶手段を備え、前記撮影
装置側通信制御手段は、所定事象が発生したときは、前
記撮影装置側通信手段により前記中継サーバにアクセス
し、前記所定事象が発生した旨を前記中継サーバを介し
て前記記憶手段のアドレスにより特定される通信端末に
通知するようになっている。
【0027】このような構成であれば、請求項3記載の
遠隔閲覧システムと同等の作用および効果が得られる。
ここで、記憶手段の定義については、請求項3記載の遠
隔閲覧システムにおけるものと同義である。第2の撮影
装置は、第1の撮影装置において、前記アドレスは、電
子メールアドレスであり、前記撮影装置側通信制御手段
は、前記所定事象が発生したときは、前記撮影装置側通
信手段により前記中継サーバにアクセスし、前記所定事
象が発生した旨を電子メール形式で前記通信端末宛てに
送信するようになっている。
【0028】このような構成であれば、請求項4記載の
遠隔閲覧システムと同等の作用および効果が得られる。
第3の撮影装置は、請求項7記載の撮影装置、並びに第
1および第2の撮影装置のいずれかにおいて、前記撮影
データの取得適格を有しているか否かを認証するための
認証データを記憶するための第2の記憶手段を備え、前
記撮影装置側通信制御手段は、前記撮影装置側通信手段
で前記認証データを受信したときは、受信した認証デー
タと前記第2の記憶手段の認証データとを照合してそれ
らが所定関係を満たしているときに、前記撮影装置側通
信手段により前記撮影手段からの撮影データをそのアク
セス元に送信するようになっている。
【0029】このような構成であれば、請求項5記載の
遠隔閲覧システムと同等の作用が得られる。ここで、第
2の記憶手段の定義については、請求項5記載の遠隔閲
覧システムにおけるものと同義である。一方、上記目的
を達成するために、本発明に係る請求項8記載の中継サ
ーバは、請求項2記載の遠隔閲覧システムの一部として
適用される中継サーバであって、前記公衆回線を介して
通信を行う第1の中継サーバ側通信手段と、前記ネット
ワークを介して通信を行う第2の中継サーバ側通信手段
と、前記第1の中継サーバ側通信手段および前記第2の
中継サーバ側通信手段を利用して通信制御を行う中継サ
ーバ側通信制御手段とを備え、前記中継サーバ側通信制
御手段は、前記第2の中継サーバ側通信手段で前記通信
端末からのアクセス要求を受けたときは、前記第1の中
継サーバ側通信手段により前記複数の撮影装置のうちそ
のアクセス要求に係る撮影装置にアクセスし、そのアク
セスの応答として前記第1の中継サーバ側通信手段で前
記撮影データを受信したときは、前記第2の中継サーバ
側通信手段によりその受信した撮影データを前記通信端
末に送信するようになっている。
【0030】このような構成であれば、請求項2記載の
遠隔閲覧システムと同等の作用が得られる。ここで、請
求項8記載の中継サーバの具体的な構成としては、例え
ば、次に掲げる構成が挙げられる。この中継サーバは、
請求項8記載の中継サーバにおいて、前記中継サーバ側
通信制御手段は、前記第2の中継サーバ側通信手段で前
記認証データを含むアクセス要求を受けたときは、前記
第1の中継サーバ側通信手段により前記複数の撮影装置
のうちそのアクセス要求に係る撮影装置にアクセスし、
そのアクセス要求に含まれる認証データを送信するよう
になっている。
【0031】このような構成であれば、請求項5記載の
遠隔閲覧システムと同等の作用が得られる。以上では、
上記目的を達成するための遠隔閲覧システム、撮影装置
および中継サーバを提案したが、これに限らず、上記目
的を達成するために、次に掲げる第1および第2の記憶
媒体を提案することもできる。
【0032】第1の記憶媒体は、請求項2記載の撮影装
置側通信制御手段をコンピュータとして構成した場合
に、前記撮影装置側通信制御手段で実行される撮影装置
の通信制御プログラムを記憶した記憶媒体であって、前
記撮影装置側通信手段で前記公衆回線からのアクセスを
受けたときは、前記撮影装置側通信手段により前記撮影
手段からの撮影データをそのアクセス元に送信する処理
を、前記撮影装置側通信制御手段に実行させるためのプ
ログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体である。
【0033】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムが撮影装置側通信制御手段によって読
み取られ、読み取られたプログラムに従って撮影装置側
通信制御手段が実行したときは、請求項2記載の遠隔閲
覧システムと同等の作用が得られる。第2の記憶媒体
は、請求項2記載の中継サーバ側通信制御手段をコンピ
ュータとして構成した場合に、前記中継サーバ側通信制
御手段で実行される中継サーバの通信制御プログラムを
記憶した記憶媒体であって、前記第2の中継サーバ側通
信手段で前記通信端末からのアクセス要求を受けたとき
は、前記第1の中継サーバ側通信手段により前記複数の
撮影装置のうちそのアクセス要求に係る撮影装置にアク
セスし、そのアクセスの応答として前記第1の中継サー
バ側通信手段で前記撮影データを受信したときは、前記
第2の中継サーバ側通信手段によりその受信した撮影デ
ータを前記通信端末に送信する処理を、前記中継サーバ
側通信制御手段に実行させるためのプログラムを記憶し
たコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
【0034】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムが中継サーバ側通信制御手段によって
読み取られ、読み取られたプログラムに従って中継サー
バ側通信制御手段が実行したときは、請求項2記載の遠
隔閲覧システムと同等の作用が得られる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1ないし図7は、本発明に
係る遠隔閲覧システム、撮影装置および中継サーバの実
施の形態を示す図である。本実施の形態は、本発明に係
る遠隔閲覧システム、撮影装置および中継サーバを、図
1に示すように、家庭やオフィス等に撮影装置100を
配置し、撮影装置100で撮影された撮影データを遠隔
の携帯端末300で受信してその撮影画像を表示する場
合について適用したものである。なお、発明の理解を容
易にするため、撮影装置100および携帯端末300を
それぞれ1台しか図示していないが、実際には、複数の
撮影装置および携帯端末が存在する。
【0036】まず、本発明を適用するネットワークシス
テムの構成を図1を参照しながら説明する。図1は、本
発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロ
ック図である。このネットワークシステムは、図1に示
すように、家庭やオフィス等に配置されかつ公衆回線1
90に通信可能に接続する撮影装置100と、公衆回線
190およびインターネット195にそれぞれ通信可能
に接続する中継サーバ200と、撮影装置100の利用
者が所持する携帯端末300と、携帯端末300と無線
通信を行う複数の基地局310と、携帯端末300とイ
ンターネット195との通信を基地局300を介して中
継する中継サーバ320とで構成されている。
【0037】撮影装置100は、撮影手段としてCCD
(Charge Coupled Device)カメラを有し、公衆回線1
90からのアクセスを受けたときは、CCDカメラから
の撮影データをそのアクセス元に送信するようになって
いる。中継サーバ200は、携帯端末300からのアク
セス要求を受けたときは、そのアクセス要求に係る撮影
装置100にアクセスし、そのアクセスの応答として撮
影データを受信したときは、受信した撮影データを携帯
端末300に送信するようになっている。
【0038】中継サーバ320は、基地局310を介し
て携帯端末300と通信可能に接続したときは、携帯端
末300に代わってインターネット195上での一端末
となって、基地局310を介して受信した携帯端末30
0からのデータをインターネット195を介して目的の
端末に送信するとともに、インターネット195上にあ
る目的の端末のデータを基地局310を介して携帯端末
300に送信するようになっている。
【0039】次に、撮影装置100の構成を図2を参照
しながら詳細に説明する。図2は、撮影装置100の構
成を示すブロック図である。撮影装置100は、図2に
示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシス
テム全体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじ
めCPU30の制御プログラム等を格納しているROM
32と、ROM32等から読み出したデータやCPU3
0の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM
34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI
/F38とで構成されており、これらは、データを転送
するための信号線であるバス39で相互にかつデータ授
受可能に接続されている。
【0040】ROM32には、CPU30の制御プログ
ラムのほか、撮影データの取得適格を有しているか否か
を認証するためのユーザIDやパスワード等からなる認
証データと、インターネット195上で携帯端末300
の位置を一意に特定する電子メールアドレスとが格納さ
れている。I/F38には、外部装置として、CCDカ
メラ40と、公衆回線190を介して通信を行うモデム
等の通信装置42とが接続されている。
【0041】CCDカメラ40は、光学レンズ40a
と、CCD40bと、CCD40bを制御するCCDコ
ントローラ40cとで構成されており、CCD40b
は、複数の画素を有し、前段に配置された光学レンズ4
0aを介して各画素に結像する被写体の光画像を画像信
号(電気信号)に光電変換するようになっている。CP
U30は、マイクロプロセッシングユニットMPU等か
らなり、ROM32の所定領域に格納されている所定の
制御プログラムを起動させ、そのプログラムに従って、
図3および図4のフローチャートに示す応答処理および
通知処理を実行するようになっている。
【0042】まず、応答処理を図3を参照しながら説明
する。図3は、応答処理を示すフローチャートである。
応答処理は、公衆回線190からのアクセスを受けたと
きは、CCDカメラからの撮影データをそのアクセス元
に送信する処理であって、CPU30において実行され
ると、図3に示すように、まず、ステップS100に移
行する。
【0043】ステップS100では、公衆回線190か
らのアクセスを受けたか否かを判定し、公衆回線190
からのアクセスを受けたと判定されたとき(Yes)は、ス
テップS102に移行するが、そうでないと判定された
とき(No)は、公衆回線190からのアクセスを受けるま
でステップS100で待機する。ステップS102で
は、認証データを受信したか否かを判定し、認証データ
を受信したと判定されたとき(Yes)は、ステップS10
4に移行して、受信した認証データとROM32の認証
データとを照合する照合処理を実行し、ステップS10
6に移行して、それら認証データが一致しているか否か
を判定し、それら認証データが一致していると判定され
たとき(Yes)は、ステップS108に移行する。
【0044】ステップS108では、CCDカメラ40
からの撮影データをそのアクセス元に送信し、ステップ
S110に移行して、送信終了要求を受信したか否かを
判定し、送信終了要求を受信したと判定されたとき(Ye
s)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させるが、
そうでないと判定されたとき(No)は、ステップS108
に移行する。
【0045】一方、ステップS106で、受信した認証
データとROM32の認証データとが一致していないと
判定されたとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理
に復帰させる。一方、ステップS102で、認証データ
を受信しないと判定されたとき(No)は、ステップS11
2に移行して、ステップS100で公衆回線190から
のアクセスを受けてから所定時間(例えば、30秒)が
経過したか否かを判定し、所定時間が経過したと判定さ
れたとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復
帰させるが、そうでないと判定されたとき(No)は、ステ
ップS102に移行する。
【0046】次に、通知処理を図4を参照しながら説明
する。図4は、通知処理を示すフローチャートである。
通知処理は、所定事象が発生したときは、所定事象が発
生した旨を電子メール形式で携帯端末300に送信する
処理であって、CPU30において実行されると、図4
に示すように、まず、ステップS150に移行する。な
お、通知処理と上記応答処理とは、CPU30において
時分割で並列に実行されるものである。
【0047】ステップS150では、例えば、留守中の
家で物体が移動したことを検出した等の所定事象が発生
したか否かを判定し、所定事象が発生したと判定された
とき(Yes)は、ステップS152に移行するが、そうで
ないと判定されたとき(No)は、所定事象が発生するまで
ステップS150で待機する。ここで、所定事象の発生
は、物体が移動したことを検出するのであれば、例え
ば、CCDカメラ40からの撮影データに基づいて画像
処理を行うことにより検出してもよいし、物体が移動し
たことを検出する物体移動検出センサを別途設けて、物
体移動検出センサからの検出信号を入力することにより
検出してもよい。
【0048】ステップS152では、公衆回線190を
介して中継サーバ200にアクセスし、ステップS15
4に移行して、ROM32の電子メールアドレスを参照
して、所定事象が発生した旨を電子メール形式で携帯端
末300宛てに送信し、一連の処理を終了して元の処理
に復帰させる。次に、中継サーバ200の構成を図5を
参照しながら詳細に説明する。図5は、中継サーバ20
0の構成を示すブロック図である。
【0049】中継サーバ200は、図5に示すように、
制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制
御するCPU50と、所定領域にあらかじめCPU50
の制御プログラム等を格納しているROM52と、RO
M52等から読み出したデータやCPU50の演算過程
で必要な演算結果を格納するためのRAM54と、外部
装置に対してデータの入出力を媒介するI/F58とで
構成されており、これらは、データを転送するための信
号線であるバス59で相互にかつデータ授受可能に接続
されている。
【0050】I/F58には、外部装置として、データ
やテーブル等をファイルとして格納する記憶装置60
と、公衆回線190を介して通信を行うモデム等の通信
装置62と、インターネット195に接続するための信
号線とが接続されている。記憶装置42には、携帯端末
300において、撮影装置100を特定するためのネッ
トワークアドレス、撮影装置100の認証データおよび
撮影装置100へのアクセス要求を入力するための所定
の入力項目を含む入力画面を構成する画面構成データが
格納されている。なお、画面構成データは、例えば、H
TML(Hyper Text Markup Language)等で記述された
ファイルであってブラウザ等により表示可能なものであ
る。
【0051】CPU50は、マイクロプロセッシングユ
ニットMPU等からなり、ROM52の所定領域に格納
されている所定の制御プログラムを起動させ、そのプロ
グラムに従って、図6および図7のフローチャートに示
すアクセス中継処理および電子メール中継処理を実行す
るようになっている。まず、アクセス中継処理を図6を
参照しながら説明する。図6は、アクセス中継処理を示
すフローチャートである。
【0052】アクセス中継処理は、携帯端末300から
のアクセス要求を受けたときは、そのアクセス要求に係
る撮影装置100にアクセスし、そのアクセスの応答と
して撮影データを受信したときは、受信した撮影データ
を携帯端末300に送信する処理であって、CPU50
において実行されると、図6に示すように、まず、ステ
ップS200に移行する。
【0053】ステップS200では、インターネット1
95を介して携帯端末300からのアクセスを受けたか
否かを判定し、携帯端末300からのアクセス要求を受
けたと判定されたとき(Yes)は、ステップS202に移
行して、画面構成データを記憶装置60から読み出して
携帯端末300に送信し、ステップS204に移行す
る。
【0054】ステップS204では、画面構成データの
送信の応答として携帯端末300からのアクセス要求を
受けたか否かを判定し、携帯端末300からのアクセス
要求を受けたと判定されたとき(Yes)は、ステップS2
06に移行するが、そうでないと判定されたとき(No)
は、ステップS200に移行する。ステップS206で
は、携帯端末300から認証データを受信したか否かを
判定し、認証データを受信したと判定されたとき(Yes)
は、ステップS208に移行して、アクセス要求に係る
撮影装置100にアクセスし、ステップS210に移行
して、受信した認証データを撮影装置100に送信し、
ステップS212に移行する。
【0055】ステップS212では、認証データの送信
の応答として公衆回線190を介して撮影装置100か
ら撮影データを受信したか否かを判定し、撮影装置10
0から撮影データを受信したと判定されたとき(Yes)
は、ステップS214に移行して、受信した撮影データ
を携帯端末300に送信し、ステップS216に移行し
て、携帯端末300から送信終了要求を受信したか否か
を判定し、携帯端末300から送信終了要求を受信した
と判定されたとき(Yes)は、ステップS218に移行し
て、送信終了要求を撮影装置100に送信し、一連の処
理を終了して元の処理に復帰させる。
【0056】一方、ステップS216で、送信終了要求
を受信しないと判定されたとき(No)は、ステップS21
2に移行する。一方、ステップS212で、撮影データ
を受信しないと判定されたとき(No)は、ステップS22
0に移行して、ステップS210で認証データを送信し
てから所定時間(例えば、30秒)が経過したか否かを
判定し、所定時間が経過したと判定されたとき(Yes)
は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させるが、そ
うでないと判定されたとき(No)は、ステップS212に
移行する。
【0057】一方、ステップS206で、認証データを
受信しないと判定されたとき(No)は、ステップS222
に移行して、ステップS204でアクセス要求を受けて
から所定時間(例えば、30秒)が経過したか否かを判
定し、所定時間が経過したと判定されたとき(Yes)は、
一連の処理を終了して元の処理に復帰させるが、そうで
ないと判定されたとき(No)は、ステップS206に移行
する。
【0058】一方、ステップS200で、インターネッ
ト195を介して携帯端末300からのアクセスを受け
ていないと判定されたとき(No)は、ステップS204に
移行する。次に、電子メール中継処理を図7を参照しな
がら説明する。図7は、電子メール中継処理を示すフロ
ーチャートです。
【0059】電子メール中継処理は、撮影装置100か
らの電子メールをインターネット195上の所定のメー
ルサーバに送信する処理であって、CPU50において
実行されると、図7に示すように、まず、ステップS2
50に移行するようになっている。なお、電子メール中
継処理と上記アクセス中継処理とは、CPU50におい
て時分割で並列に実行されるものである。
【0060】ステップS250では、公衆回線190を
介して撮影装置100からのアクセスを受けたか否かを
判定し、撮影装置100からのアクセスを受けたと判定
されたとき(Yes)は、ステップS252に移行するが、
そうでないと判定されたとき(No)は、撮影装置100か
らのアクセスを受けるまでステップS250で待機す
る。
【0061】ステップS252では、撮影装置100か
ら電子メールを受信したか否かを判定し、撮影装置10
0から電子メールを受信したと判定されたとき(Yes)
は、ステップS254に移行して、受信した電子メール
の電子メールアドレスにより特定されるインターネット
195上のメールサーバにその電子メールを送信し、一
連の処理を終了して元の処理に復帰させる。ステップS
254では、撮影装置10から受信した電子メールに携
帯端末300の電子メールアドレスが含まれているの
で、実際には、その電子メールを中継サーバ320に設
定されているメールサーバに送信する。
【0062】一方、ステップS252で、撮影装置10
0から電子メールを受信しないと判定されたとき(No)
は、ステップS256に移行して、ステップS250で
アクセスを受けてから所定時間(例えば、30秒)が経
過したか否かを判定し、所定時間が経過したと判定され
たとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰
させるが、そうでないと判定されたとき(No)は、ステッ
プS252に移行する。
【0063】次に、上記実施の形態の動作を説明する。
まず、撮影装置100が撮影した撮影画像を携帯端末3
00で表示する場合を説明する。撮影装置100が撮影
した撮影画像を携帯端末300で表示するには、携帯端
末300では、利用者は、まず、インターネット195
を介して中継サーバ200にアクセスする。
【0064】中継サーバ200では、携帯端末300か
らのアクセスを受けると、ステップS200,S202
を経て、画面構成データが記憶装置62から読み出さ
れ、読み出された画面構成データが携帯端末300に送
信される。携帯端末300では、画面構成データを受信
すると、受信した画面構成データに基づいて入力画面が
構成されて表示される。ここで、利用者は、携帯端末3
00のキーパネル等により、表示された入力画面に対し
て撮影装置100を特定するためのネットワークアドレ
スおよび撮影装置100の認証データを入力したのち、
撮影装置100へのアクセス要求を入力すると、入力さ
れたアクセス要求および認証データが中継サーバ200
に送信される。
【0065】中継サーバ200では、携帯端末300か
らアクセス要求を受けると、ステップS204〜S21
0を経て、そのアクセス要求に係る撮影装置100にア
クセスされ、アクセス要求に伴って受信した認証データ
が撮影装置100に送信される。撮影装置100では、
CCDカメラ40により撮影が行われる一方、公衆回線
190からのアクセスを受けると、ステップS100〜
S104を経て、そのアクセスに伴って受信した認証デ
ータに基づいて照合処理が行われる。このとき、受信し
た認証データとROM32の認証データとが一致してい
ると、ステップS106〜S110を経て、CCDカメ
ラ40からの撮影データが公衆回線190を介してその
アクセス元である中継サーバ200に送信される。撮影
データの送信は、携帯端末300から送信終了要求を入
力するまで行われる。なお、送信終了要求は、例えば、
携帯端末300が中継サーバ320との通信を切断する
ことにより行われる。
【0066】中継サーバ200では、撮影装置100へ
のアクセスの応答として撮影データを受信すると、ステ
ップS212〜S216を経て、受信した撮影データが
インターネット195を介して携帯端末300に送信さ
れる。携帯端末300では、撮影データを受信すると、
受信した撮影データに基づいて撮影画像がLCD(Liqu
id Crystal Display)等で表示される。
【0067】なお、携帯端末300で、入力画面が表示
されたときに、撮影装置100のROM32の認証デー
タと異なる認証データを入力すると、撮影装置100で
は、受信した認証データとROM32の認証データとが
一致しないので、撮影データの送信が行われない。次
に、撮影装置100で所定事象が発生した場合を説明す
る。
【0068】撮影装置100では、留守中の家で物体が
移動したことを検出した等の所定事象が発生すると、ス
テップS150〜S154を経て、公衆回線190を介
して中継サーバ200にアクセスされ、ROM32の電
子メールアドレスを参照して、所定事象が発生した旨が
電子メール形式で携帯端末300宛てに送信される。中
継サーバ200では、撮影装置100から電子メールを
受信すると、ステップS250〜S254を経て、受信
した電子メールの電子メールアドレスにより特定される
インターネット195上のメールサーバにその電子メー
ルが送信される。このとき、撮影装置10から受信した
電子メールには、携帯端末300の電子メールアドレス
が含まれているので、その電子メールが中継サーバ32
0に設定されているメールサーバに送信される。
【0069】このようにして、本実施の形態では、撮影
装置100は、公衆回線190からのアクセスを受けた
ときは、CCDカメラ40からの撮影データをそのアク
セス元に送信するようになっており、中継サーバ200
は、携帯端末300からのアクセス要求を受けたとき
は、そのアクセス要求に係る撮影装置100にアクセス
し、そのアクセスの応答として撮影データを受信したと
きは、受信した撮影データを携帯端末300に送信する
ようになっている。
【0070】これにより、撮影装置100には、サーバ
機能を設ける必要はなく、単に公衆回線190からのア
クセスに応答する機能を設ければ足り、また、撮影装置
100をインターネット195に直接接続する必要はな
く、公衆回線190に接続するだけでよいので、従来に
比して、製造コストおよび導入コストを比較的低減する
ことができる。
【0071】さらに、本実施の形態では、撮影装置10
0は、所定事象が発生したときは、公衆回線190を介
して中継サーバ200にアクセスし、所定事象が発生し
た旨を中継サーバ200を介してROM32の電子メー
ルアドレスにより特定される携帯端末300に通知する
ようになっている。これにより、利用者は、家庭やオフ
ィス等を留守にしている間に所定事象が発生したとき
は、撮影装置100にアクセスしなくても、所定事象が
発生したことを把握することができる。例えば、留守中
に不審者が侵入したときは、そのことをほぼリアルタイ
ムで把握することができる。
【0072】さらに、本実施の形態では、撮影装置10
0は、認証データを受信したときは、受信した認証デー
タとROM32の認証データとを照合してそれらが所定
関係を満たしているときに、CCDカメラ40からの撮
影データをそのアクセス元に送信するようになってお
り、中継サーバ200は、認証データを含むアクセス要
求を受けたときは、そのアクセス要求に係る撮影装置1
00にアクセスし、そのアクセス要求に含まれる認証デ
ータを送信するようになっている。
【0073】これにより、撮影装置100で撮影した撮
影画像を第三者に見られる可能性を低減することができ
るので、撮影画像に対する秘密性をある程度確保するこ
とができる。上記実施の形態において、インターネット
195は、請求項1、2、3、6または8記載のネット
ワークに対応し、CPU30は、請求項2、3、4、5
または7記載の撮影装置側通信制御手段に対応し、RO
M32は、請求項3記載の記憶手段または請求項5記載
の第2の記憶手段に対応し、CCDカメラ40は、請求
項1、2または7記載の撮影手段に対応し、通信装置4
2は、請求項2、3、4、5または7記載の撮影装置側
通信手段に対応している。また、CPU50は、請求項
2、5または8記載の中継サーバ側通信制御手段に対応
し、I/F58は、請求項2、5または8記載の第2の
中継サーバ側通信手段に対応し、通信装置62は、請求
項2、5または8記載の第1の中継サーバ側通信手段に
対応し、携帯端末300は、請求項1ないし4、6また
は8記載の通信端末に対応している。
【0074】なお、上記実施の形態においては、撮影装
置100で撮影された撮影データを遠隔の携帯端末30
0で受信してその撮影画像を表示するように構成した
が、これに限らず、デスクトップパソコン、ノート型パ
ソコンまたはモバイル型パソコンで撮影データを受信し
てその撮影画像を表示するように構成してもよい。すな
わち、クライアントの形態については、どのようなもの
であってもよい。
【0075】また、上記実施の形態においては、中継サ
ーバ200に一つの撮影装置100を接続して構成した
が、これに限らず、中継サーバ200に複数の撮影装置
を接続して構成してもよい。この場合、中継サーバ20
0は、携帯端末300からのアクセス要求を受けたとき
は、複数の撮影装置のうちそのアクセス要求に係る撮影
装置にアクセスし、そのアクセスの応答として撮影デー
タを受信したときは、受信した撮影データを携帯端末3
00に送信する。
【0076】また、上記実施の形態においては、撮影装
置100で撮影データを送信するにあたって、撮影デー
タの伝送量を低減することについては特に考慮しなかっ
たが、撮影装置100では、例えば、携帯端末300が
復号可能な圧縮形式で撮影データを圧縮して送信するこ
とにより、撮影データの伝送量を低減するようにしても
よい。特に、撮影装置100でリアルタイムに動画を送
信する場合、このようなデータ圧縮を施して送信するこ
とはとても有効である。
【0077】また、上記実施の形態においては、撮影装
置100は、認証データを受信したときは、受信した認
証データとROM32の認証データとを照合してそれら
が所定関係を満たしているときに、CCDカメラ40か
らの撮影データをそのアクセス元に送信するように構成
したが、さらに、撮影装置100で撮影した撮影画像に
対する秘密性を確保する観点からは、撮影装置100で
撮影データを暗号化して送信するように構成することが
好ましい。その例として、携帯端末300がインターネ
ット195を介さずに公衆回線190を介して撮影装置
100に直接アクセスし、携帯端末300で生成した暗
号鍵を送信し、撮影装置100は、携帯端末300から
の暗号鍵に基づいて撮影データを暗号化して送信する。
【0078】このような構成であれば、インターネット
195を介して暗号鍵を送信する場合に比して、転送過
程において暗号鍵が第三者に盗取される可能性を低減す
ることができるので、撮影画像に対する秘密性をさらに
確保することができる。また、上記実施の形態におい
て、図3および図4のフローチャートに示す処理を実行
するにあたっては、ROM32にあらかじめ格納されて
いる制御プログラムを実行する場合について説明した
が、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが
記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM34
に読み込んで実行するようにしてもよい。
【0079】また、上記実施の形態において、図6およ
び図7のフローチャートに示す処理を実行するにあたっ
ては、ROM52にあらかじめ格納されている制御プロ
グラムを実行する場合について説明したが、これに限ら
ず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶
媒体から、そのプログラムをRAM54に読み込んで実
行するようにしてもよい。
【0080】ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等
の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒
体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記
憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体
であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法の
いかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記
憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
【0081】また、上記実施の形態においては、本発明
に係る遠隔閲覧システム、撮影装置および中継サーバ
を、図1に示すように、家庭やオフィス等に撮影装置1
00を配置し、撮影装置100で撮影された撮影データ
を遠隔の携帯端末300で受信してその撮影画像を表示
する場合について適用したが、これに限らず、本発明の
主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
【0082】また、上記実施の形態においては、本発明
に係る遠隔閲覧システム、撮影装置および中継サーバ
を、インターネット195からなるネットワークシステ
ムに適用した場合について説明したが、これに限らず、
例えば、インターネット195と同一方式により通信を
行ういわゆるイントラネットに適用してもよい。もちろ
ん、インターネット195と同一方式により通信を行う
ネットワークに限らず、通常のネットワークに適用する
こともできる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1ないし6記載の遠隔閲覧システムによれば、撮影装
置には、サーバ機能を設ける必要はなく、単に公衆回線
からのアクセスに応答する機能を設ければ足り、また、
撮影装置をネットワークに直接接続する必要はなく、公
衆回線に接続するだけでよいので、従来に比して、製造
コストおよび導入コストを比較的低減することができる
という効果が得られる。
【0084】さらに、本発明に係る請求項3または4記
載の遠隔閲覧システムによれば、撮影装置の利用者は、
家庭やオフィス等を留守にしている間に所定事象が発生
したときは、撮影装置にアクセスしなくても、所定事象
が発生したことを把握することができるという効果も得
られる。さらに、本発明に係る請求項5記載の遠隔閲覧
システムによれば、撮影装置で撮影した撮影画像を第三
者に見られる可能性を低減することができるので、撮影
画像に対する秘密性をある程度確保することができると
いう効果も得られる。
【0085】さらに、本発明に係る請求項6記載の遠隔
閲覧システムによれば、撮影装置で撮影した撮影画像を
携帯端末で表示することができるという効果も得られ
る。一方、本発明に係る請求項7記載の撮影装置によれ
ば、請求項2記載の遠隔閲覧システムと同等の作用が得
られる。一方、本発明に係る請求項8記載の中継サーバ
によれば、請求項2記載の遠隔閲覧システムと同等の作
用が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するネットワークシステムの構成
を示すブロック図である。
【図2】撮影装置100の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】応答処理を示すフローチャートである。
【図4】通知処理を示すフローチャートである。
【図5】中継サーバ200の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】アクセス中継処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】電子メール中継処理を示すフローチャートで
す。
【符号の説明】
100 撮影装置 30 CPU 32 ROM 34 RAM 40 CCDカメラ 42 通信装置 200 中継サーバ 50 CPU 52 ROM 54 RAM 58 I/F 62 通信装置 300 携帯端末 320 中継サーバ 190 公衆回線 195 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C054 AA02 CH02 DA09 EA03 FA04 FE23 FF03 FF07 GB02 HA19 HA24 5C064 AA01 AC04 AC12 AD08 AD09 AD14 5K048 AA11 BA10 BA34 DC07 EB15 HA23 5K101 KK02 KK13 LL01 LL02 LL12 MM07 NN06 NN18 PP04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線に通信可能に接続する撮影装置
    と、前記公衆回線及びネットワークにそれぞれ通信可能
    に接続する中継サーバとを備え、前記中継サーバは、前
    記ネットワークを介して通信端末と通信可能に接続した
    ときに、前記通信端末からのアクセス要求を受けて前記
    撮影装置にアクセスするシステムであって、 前記撮影装置は、撮影手段を有し、前記公衆回線からの
    アクセスを受けたときは、前記撮影手段からの撮影デー
    タをそのアクセス元に送信するようになっており、 前記中継サーバは、前記通信端末からのアクセス要求を
    受けたときは、そのアクセス要求に係る撮影装置にアク
    セスし、そのアクセスの応答として前記撮影データを受
    信したときは、受信した撮影データを前記通信端末に送
    信するようになっていることを特徴とする遠隔閲覧シス
    テム。
  2. 【請求項2】 公衆回線に通信可能に接続する複数の撮
    影装置と、前記公衆回線及びネットワークにそれぞれ通
    信可能に接続する中継サーバとを備え、前記中継サーバ
    は、前記ネットワークを介して通信端末と通信可能に接
    続したときに、前記通信端末からのアクセス要求を受け
    て前記撮影装置にアクセスするシステムであって、 前記各撮影装置は、撮影手段と、前記公衆回線を介して
    通信を行う撮影装置側通信手段と、前記撮影装置側通信
    手段を利用して通信制御を行う撮影装置側通信制御手段
    とを有し、 前記撮影装置側通信制御手段は、前記撮影装置側通信手
    段で前記公衆回線からのアクセスを受けたときは、前記
    撮影装置側通信手段により前記撮影手段からの撮影デー
    タをそのアクセス元に送信するようになっており、 前記中継サーバは、前記公衆回線を介して通信を行う第
    1の中継サーバ側通信手段と、前記ネットワークを介し
    て通信を行う第2の中継サーバ側通信手段と、前記第1
    の中継サーバ側通信手段及び前記第2の中継サーバ側通
    信手段を利用して通信制御を行う中継サーバ側通信制御
    手段とを有し、 前記中継サーバ側通信制御手段は、前記第2の中継サー
    バ側通信手段で前記通信端末からのアクセス要求を受け
    たときは、前記第1の中継サーバ側通信手段により前記
    複数の撮影装置のうちそのアクセス要求に係る撮影装置
    にアクセスし、そのアクセスの応答として前記第1の中
    継サーバ側通信手段で前記撮影データを受信したとき
    は、前記第2の中継サーバ側通信手段によりその受信し
    た撮影データを前記通信端末に送信するようになってい
    ることを特徴とする遠隔閲覧システム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記撮影装置は、前記ネットワーク上で前記通信端末の
    位置を一意に特定するアドレスを記憶するための記憶手
    段を有し、 前記撮影装置側通信制御手段は、所定事象が発生したと
    きは、前記撮影装置側通信手段により前記中継サーバに
    アクセスし、前記所定事象が発生した旨を前記中継サー
    バを介して前記記憶手段のアドレスにより特定される通
    信端末に通知するようになっていることを特徴とする遠
    隔閲覧システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記アドレスは、電子メールアドレスであり、 前記撮影装置側通信制御手段は、前記所定事象が発生し
    たときは、前記撮影装置側通信手段により前記中継サー
    バにアクセスし、前記所定事象が発生した旨を電子メー
    ル形式で前記通信端末宛てに送信するようになっている
    ことを特徴とする遠隔閲覧システム。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至4のいずれかにおいて、 前記撮影装置は、前記撮影データの取得適格を有してい
    るか否かを認証するための認証データを記憶するための
    第2の記憶手段を有し、 前記撮影装置側通信制御手段は、前記撮影装置側通信手
    段で前記認証データを受信したときは、受信した認証デ
    ータと前記第2の記憶手段の認証データとを照合してそ
    れらが所定関係を満たしているときに、前記撮影装置側
    通信手段により前記撮影手段からの撮影データをそのア
    クセス元に送信するようになっており、 前記中継サーバ側通信制御手段は、前記第2の中継サー
    バ側通信手段で前記認証データを含むアクセス要求を受
    けたときは、前記第1の中継サーバ側通信手段により前
    記複数の撮影装置のうちそのアクセス要求に係る撮影装
    置にアクセスし、そのアクセス要求に含まれる認証デー
    タを送信するようになっていることを特徴とする遠隔閲
    覧システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記通信端末は、携帯端末と、前記ネットワークに通信
    可能に接続するとともに前記携帯端末と通信可能に接続
    する第2の中継サーバとからなり、前記第2の中継サー
    バは、前記携帯端末からのアクセス要求を受けたとき
    は、前記ネットワークを介してそのアクセス要求に係る
    アクセス先にアクセスするようになっていることを特徴
    とする遠隔閲覧システム。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の遠隔閲覧システムの一部
    として適用される撮影装置であって、 撮影手段と、前記公衆回線を介して通信を行う撮影装置
    側通信手段と、前記撮影装置側通信手段を利用して通信
    制御を行う撮影装置側通信制御手段とを備え、 前記撮影装置側通信制御手段は、前記撮影装置側通信手
    段で前記公衆回線からのアクセスを受けたときは、前記
    撮影装置側通信手段により前記撮影手段からの撮影デー
    タをそのアクセス元に送信するようになっていることを
    特徴とする撮影装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の遠隔閲覧システムの一部
    として適用される中継サーバであって、 前記公衆回線を介して通信を行う第1の中継サーバ側通
    信手段と、前記ネットワークを介して通信を行う第2の
    中継サーバ側通信手段と、前記第1の中継サーバ側通信
    手段及び前記第2の中継サーバ側通信手段を利用して通
    信制御を行う中継サーバ側通信制御手段とを備え、 前記中継サーバ側通信制御手段は、前記第2の中継サー
    バ側通信手段で前記通信端末からのアクセス要求を受け
    たときは、前記第1の中継サーバ側通信手段により前記
    複数の撮影装置のうちそのアクセス要求に係る撮影装置
    にアクセスし、そのアクセスの応答として前記第1の中
    継サーバ側通信手段で前記撮影データを受信したとき
    は、前記第2の中継サーバ側通信手段によりその受信し
    た撮影データを前記通信端末に送信するようになってい
    ることを特徴とする中継サーバ。
JP2000131084A 2000-04-28 2000-04-28 遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ Pending JP2001313932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131084A JP2001313932A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131084A JP2001313932A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313932A true JP2001313932A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18640048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131084A Pending JP2001313932A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001313932A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345208A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 映像監視システム、監視映像管理装置及び監視映像提供装置
US7280711B2 (en) 2002-09-06 2007-10-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
US7542071B2 (en) 2003-04-04 2009-06-02 Sony Corporation Image transmission system, image pickup apparatus, image pickup apparatus unit, key generating apparatus, and program
JP2017092826A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 ヴイ・インターネットオペレーションズ株式会社 映像配信システム及び映像配信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280711B2 (en) 2002-09-06 2007-10-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
US7386193B2 (en) 2002-09-06 2008-06-10 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
US7542071B2 (en) 2003-04-04 2009-06-02 Sony Corporation Image transmission system, image pickup apparatus, image pickup apparatus unit, key generating apparatus, and program
JP2006345208A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 映像監視システム、監視映像管理装置及び監視映像提供装置
JP2017092826A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 ヴイ・インターネットオペレーションズ株式会社 映像配信システム及び映像配信方法
JP7021842B2 (ja) 2015-11-13 2022-02-17 パナソニック ネットソリューションズ株式会社 映像配信システム及び映像配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469628B2 (ja) 機器登録方法及び機器登録システム
EP3905671B1 (en) Method and device for processing request
CN111062026B (zh) 一种验证信息共享方法及电子设备
JP4774921B2 (ja) ファイル表示方法及びシステム
US20030221011A1 (en) Access control apparatus
CN106412028A (zh) 文件传输方法和系统
CN101741898A (zh) 一种视频型安防系统中的监视方法
US20060007318A1 (en) Monitoring system center apparatus, monitoring-system-center program, and recording medium having recorded monitoring-system-center program
CN108923931B (zh) 一种电子凭证处理方法、设备及计算机可读存储介质
CN107171789A (zh) 一种安全登录方法、客户端设备及服务器
JP7348404B2 (ja) デバイス共有方法および電子デバイス
US20130263228A1 (en) Document browsing system, controlling method therefor, and data server
CN114449503A (zh) 蓝牙连接方法和蓝牙连接装置
CN113904856B (zh) 认证方法、交换机和认证系统
JP2001313932A (ja) 遠隔閲覧システム、撮影装置及び中継サーバ
CN110113826B (zh) 一种d2d设备到设备连接方法及终端设备
US20190020655A1 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
US20190037612A1 (en) Connecting method to an information capture device
KR101735714B1 (ko) 통합 원격제어 프로그램을 가지는 원격제어 장치 및 그 원격제어 방법
JP7475692B2 (ja) 認証装置、認証方法、及びプログラム
JP2003223690A (ja) セキュリティシステム
CN105900052B (zh) 摄像装置、摄像系统、摄像装置的控制方法和摄像装置的控制程序
JP2007043593A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話通信方法
JP6587722B2 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2021165874A (ja) 情報端末、制御装置、外部機器、認証処理システムおよび認証方法