JP2001312204A - 模擬試験方法及び模擬試験システム - Google Patents

模擬試験方法及び模擬試験システム

Info

Publication number
JP2001312204A
JP2001312204A JP2000130903A JP2000130903A JP2001312204A JP 2001312204 A JP2001312204 A JP 2001312204A JP 2000130903 A JP2000130903 A JP 2000130903A JP 2000130903 A JP2000130903 A JP 2000130903A JP 2001312204 A JP2001312204 A JP 2001312204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
examinee
terminal device
data
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130903A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumiko Takahashi
留美子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2000130903A priority Critical patent/JP2001312204A/ja
Publication of JP2001312204A publication Critical patent/JP2001312204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住む場所や試験会場などの制約を受けること
なく多くの受験希望者が模擬試験を受けることが可能な
模擬試験方法及び模擬試験システムを提供する。 【解決手段】 インターネットを介して、受験者の端末
装置に模擬試験の試験問題データを送信すると共に該端
末装置から試験問題に対する解答データを受信し、解答
データの採点処理、及び解答データを用いて所定の統計
処理を行い、採点処理結果及び統計処理結果を含む試験
結果を受験者に通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は模擬試験方法及び模
擬試験システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、公開の模擬試験は、学校などの試
験会場へ受験者が直接行って試験を受け、試験結果は模
擬試験の主催団体から郵送等によって各受験者に通知さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
ような従来の模擬試験方法では、試験会場が主催団体側
の都合で指定されるため、試験会場から遠い場所に住む
受験希望者が受験できないことがある。また、受験者が
天候や交通機関の影響で遅刻した結果、受験できなくな
ることもある。
【0004】さらに、試験会場の大きさや試験日程の制
約から受験者数が限られてしまうため、試験結果の統計
分析に用いる母集団の大きさが限られ、分析結果の正確
性が低下することがあった。
【0005】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、住む場
所や試験会場などの制約を受けることなく、多くの受験
希望者が模擬試験を受けることが可能な模擬試験方法及
び模擬試験システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の模擬試験方法は、インターネットを介して、受
験者の端末装置に模擬試験の試験問題データを送信する
と共に該端末装置から該試験問題に対する解答データを
受信し、該解答データの採点処理、及び該解答データを
用いて所定の統計処理を行い、該採点処理結果及び統計
処理結果を含む試験結果を受験者に通知する方法であ
る。
【0007】ここで、予め、前記受験者を識別するため
の受験者情報を登録すると共に前記受験者の端末装置毎
にそれぞれ前記受験者を認証するための認証情報を与え
ておき、前記認証情報が送信されたときに、該認証情報
と前記受験者情報を照合し、該認証情報と該受験者情報
が一致したときに該端末装置から送信される情報を有効
な情報として処理してもよい。
【0008】また、前記受験者の端末装置に模擬試験問
題のデータを一括してダウンロードし、該模擬試験問題
に対する解答データを一括して受信してもよく、このと
き、前記受験者の端末装置に前記模擬試験問題のデータ
と共に前記模擬試験の実施時間を管理するためのプログ
ラムをダウンロードし、該受験者の端末装置に、試験開
始指示が入力されたら、前記模擬試験問題を順次表示さ
せ、該模擬試験問題に対する解答の入力を有効に処理さ
せ、所定の試験時間を経過した時点、または試験終了指
示が入力された時点で前記模擬試験問題の表示及び解答
の入力処理を停止させることが望ましい。
【0009】または、前記受験者の端末装置に模擬試験
問題のデータをオンラインで順次送信し、該模擬試験問
題に対する解答データを順次受信してもよく、このと
き、前記受験者の端末装置から送信される試験開始指示
にしたがって前記模擬試験問題のデータを該端末装置に
順次送信すると共に該模擬試験問題に対する解答データ
を順次受信し、所定の試験時間を経過した時点、または
前記受験者の端末装置から送信される試験終了指示を受
信した時点で前記模擬試験問題のデータ及び解答データ
の送受信処理を停止することが望ましい。
【0010】さらに、前記受験者の端末装置に、前記試
験結果の通知データを送信してもよい。
【0011】一方、本発明の模擬試験システムは、イン
ターネットを介して模擬試験の試験問題のデータを受信
すると共に該試験問題に対する解答データを送信する端
末装置と、受験者の端末装置に前記模擬試験の試験問題
データを送信すると共に該端末装置から該試験問題に対
する解答データを受信し、該解答データの採点処理、及
び該解答データを用いて所定の統計処理を行い、該採点
処理及び統計処理結果を含む試験結果を出力する試験管
理サーバ装置と、を有する構成であり、このとき、前記
試験管理サーバ装置は、前記受験者を識別するための受
験者情報を登録すると共に前記受験者の端末装置毎にそ
れぞれ与える前記受験者を認証するための認証情報を登
録するためのデータ蓄積装置を備え、前記認証情報が送
信されたときに、該認証情報と前記受験者情報を照合
し、該認証情報と該受験者情報が一致したときに該端末
装置から送信される情報を有効な情報として処理するも
のである。
【0012】また、前記試験管理サーバ装置は、前記受
験者の端末装置に模擬試験問題のデータを一括してダウ
ンロードし、該模擬試験問題に対する解答データを一括
して受信するものであり、このとき、前記試験管理サー
バ装置は、前記受験者の端末装置に前記模擬試験問題の
データと共に前記模擬試験の実施時間を管理するための
プログラムをダウンロードし、該受験者の端末装置は、
試験開始指示が入力されたら、前記模擬試験問題を順次
表示し、該模擬試験問題に対する解答の入力を有効に処
理し、所定の試験時間を経過した時点、または試験終了
指示が入力された時点で前記模擬試験問題の表示及び解
答の入力処理を停止することが望ましい。
【0013】または、前記試験管理サーバ装置は、前記
受験者の端末装置に模擬試験問題のデータをオンライン
で順次送信し、該模擬試験問題に対する解答データを順
次受信するものであり、このとき、前記試験管理サーバ
装置は、前記受験者の端末装置から送信される試験開始
指示にしたがって前記模擬試験問題のデータを該端末装
置に順次送信すると共に該模擬試験問題に対する解答デ
ータを順次受信し、所定の試験時間を経過した時点、ま
たは前記受験者の端末装置から送信される試験終了指示
を受信した時点で前記模擬試験問題のデータ及び解答デ
ータの送受信処理を停止することが望ましい。
【0014】さらに、前記試験管理サーバ装置は、前記
受験者の端末装置に、前記試験結果の通知データを送信
してもよい。
【0015】上記のような模擬試験方法及び模擬試験シ
ステムは、インターネットを介して、受験者の端末装置
に模擬試験の試験問題データを送信すると共に該端末装
置から該試験問題に対する解答データを受信し、解答デ
ータの採点処理及び該解答データを用いて所定の統計処
理を行い、該採点処理及び統計処理結果を含む試験結果
を受験者に通知することで、受験者の居住地に関係な
く、模擬試験をどこからでも受験することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0017】図1は本発明の模擬試験システムの一構成
例を示すブロック図であり、図2は図1に示した試験管
理サーバ装置の一構成例を示すブロック図である。
【0018】図1に示すように、本発明の模擬試験シス
テムは、模擬試験を管理するための試験管理サーバ装置
1を有し、試験管理サーバ装置1と複数の受験者の端末
装置2がインターネット3を介して互いにデータ通信可
能に接続された構成である。なお、図1では端末装置2
を2台だけ記載しているが、実際はインターネット3を
介して多数の受験者の端末装置2が接続される。
【0019】図2に示すように、試験管理サーバ装置1
は、プログラムにしたがって所定の処理を実行する処理
装置10と、処理装置10に対してコマンドや情報等を
入力するための入力装置20と、処理装置10の処理結
果をモニタするための出力装置30とを有する構成であ
る。
【0020】処理装置10は、CPU11と、CPU1
1の処理に必要な情報を一時的に記憶する主記憶装置1
2と、CPU11に模擬試験の管理処理を実行させるた
めの管理プログラムが記録された記録媒体13と、受験
者を識別するための認証情報や試験結果が登録されるデ
ータ蓄積装置14と、主記憶装置12、記録媒体13、
及びデータ蓄積装置14とのデータ転送を制御するメモ
リ制御インタフェース部15と、入力装置20及び出力
装置30とのインタフェース装置であるI/Oインタフ
ェース部16と、インターネット3を介して相手先との
データ通信を制御するインタフェースである通信制御装
置17とを備え、それらがバス18を介して接続された
構成である。なお、受験者の端末装置2も基本的に試験
管理サーバ装置1と同様の構成であるため、その説明は
省略する。
【0021】試験管理サーバ装置1の処理装置10は、
記録媒体13に記録された管理プログラムにしたがって
以下に記載する試験管理サーバ装置1の処理を実行す
る。なお、記録媒体13は、磁気ディスク、半導体メモ
リ、光ディスクあるいはその他の記録媒体であってもよ
い。
【0022】データ蓄積装置14には、各受験者を識別
するための情報である、受験者の住所や連絡先、受験申
し込み時に各受験者に交付されるID(認証情報)、受
験結果(採点結果、統計分析、学力診断等の総合診断)
等を含む受験者情報と、試験問題のデータとが登録され
る。
【0023】処理装置10は、インターネット3を介し
て受験者の端末装置2から送信されるIDと受験者情報
とを照合し、それらが一致するときに、端末装置2から
送信される情報を有効なものとして処理する。なお、処
理装置10は、当初試験会場で受験予定の受験者の端末
装置2からID(認証情報)が送信された場合も、その
端末装置2から送信される情報を有効なものとして処理
する。
【0024】また、処理装置10は、受験者の端末装置
2からの指示にしたがって、試験問題のデータをデータ
蓄積装置14から読み出し、該端末装置2にダウンロー
ド、あるいはオンラインで送信する。各受験者の試験結
果は、受験者の指示により、郵送、または端末装置2に
Eメールで通知する。
【0025】さらに、試験管理サーバ装置1は、インタ
ーネット3を介して受験する受験者の試験結果と、試験
会場で受験した受験者の試験結果とを個別に集計して統
計処理し、それらをまとめて受験者全体の試験結果の統
計分析を行う。
【0026】すなわち、まず、インターネットによる受
験者の試験結果(採点結果)の統計処理を行い、インタ
ーネットによる受験者の統計分析、学力診断、総合判定
などを行う。また、試験会場で受験した受験者の試験結
果のデータの統計処理を行い、試験会場で受験した受験
者の統計分析、学力診断、総合判定などを行う。最後
に、それらを合計した受験者全体の試験結果の統計分
析、学力診断、総合判定を行い、分析結果を受験者が選
択した方法でそれぞれ通知する。
【0027】次に、本発明の模擬試験方法について図面
を用いて説明する。
【0028】図3は本発明の模擬試験方法の手順を示す
シーケンス図である。なお、図3では1台の端末装置2
と試験管理サーバ装置1のデータ送受信を例を示してい
るが、試験管理サーバ装置1は、多数の端末装置2とイ
ンターネット3を介して同様のデータ送受信を実行す
る。
【0029】まず、模擬試験の受験希望者が模擬試験の
主催団体に受験を申し込むと、主催団体は試験解答の送
信に必要なID(認証情報)を受験希望者毎に割り当
て、受験希望者の氏名や住所、ID等の受験者情報を試
験管理サーバ装置1のデータ蓄積装置14に登録し、受
験を申し込んだ受験希望者にそれぞれIDを送付する。
模擬試験の申し込み方法及びIDの送付方法は、郵送に
よる方法の他に、例えば、端末装置2からインターネッ
ト3を介して試験管理サーバ装置1にアクセスし、試験
管理サーバ装置1から返送される受験申し込み画面の指
示にしたがって受験者が名前や住所等の受験者情報を入
力し、試験管理サーバ装置1に受験者情報を送信するこ
とで受験申し込みが完了するようにしてもよい。その場
合、IDは試験管理サーバ装置1から受験希望者者の端
末装置2にインターネット3を介して送信される。な
お、受験料の支払い方法は特に指定するものではない。
【0030】IDを入手した受験者は、指定された期間
内(あるいは指定期日)に端末装置2を用いて試験管理
サーバ装置1にアクセスし、端末装置2に試験管理サー
バ装置1から返送される模擬試験用の指示画面を表示さ
せる。そして、指示画面にしたがってIDを入力し、試
験管理サーバ装置1に送信する。
【0031】試験管理サーバ装置1は、送信されたID
とデータ蓄積装置14に登録された受験者情報とを照合
し、照合結果をIDを送信した端末装置2に返送する。
【0032】照合の結果、受験料の払い込みが済んでい
ない場合、既に試験の解答が送信されている場合、ある
いはID(認証情報)が受験者情報と一致しない場合
は、照合結果が不正である旨のメッセージを返送する。
また、照合の結果、送信されたIDと受験者情報が一致
する場合は、受験者の端末装置2に試験問題の送信方法
を選択するための選択画面データを送信する。
【0033】受験者は、受信した選択画面にしたがっ
て、端末装置2に試験問題の送信方法を選択入力し、試
験管理サーバ装置1に送信する。試験問題の送信方法
は、例えば、受験者の端末装置2に試験問題のデータを
一括してダウンロードする方法やオンラインで試験問題
を順次送信する方法などがある。
【0034】受験者がダウンロードによる送信方法を選
択した場合、試験管理サーバ装置1は、受験者の端末装
置2にダウンロード受験の指示画面データを送信し、受
験者は指示画面にしたがって試験管理サーバ装置1から
端末装置2に試験問題のデータをダウンロードする。
【0035】ダウンロードされた試験問題のデータに
は、試験時間を測定するための試験プログラムが内蔵さ
れ、端末装置2は該試験プログラムにしたがって所定の
処理を実行する。試験プログラムには、解答開始及び解
答終了を受験者に入力させるためのボタン表示、及び試
験時間を管理するためのプログラムが含まれている。
【0036】受験者が端末装置2の指示にしたがって試
験開始ボタンをクリックすると、端末装置2は、試験管
理サーバ装置1からダウンロードした試験問題を順次表
示し、予め決められた試験時間が経過後、試験問題の表
示とその解答の入力処理を停止する。また、受験者が試
験終了ボタンをクリックした場合は、試験時間が経過し
ていなくても試験問題の表示とその解答の入力処理を停
止する。
【0037】試験問題の解答が終了した受験者は、端末
装置2を用いて試験問題の解答データと共にIDを試験
管理サーバ装置1に送信する。
【0038】試験管理サーバ装置1は、受け取ったID
とデータ蓄積装置14に登録された受験者情報とを照合
し、該IDが受験者情報と一致しない場合は、照合結果
が不正である旨のメッセージを返送する。また、IDと
受験者情報が一致した場合は、受信完了のメッセージを
返送し、試験問題の解答を受験者情報として登録する。
受験者は、端末装置2で受信完了メッセージを確認し、
模擬試験を終了する。
【0039】一方、試験問題の送信方法として、受験者
がオンラインによる送信方法を選択した場合、試験管理
サーバ装置1は、受験者の端末装置2にオンライン受験
の指示画面データを送信する。
【0040】オンライン受験の指示画面には解答開始及
び解答終了を受験者に入力させるためのボタンが内蔵さ
れ、受験者が指示画面にしたがって試験開始ボタンをク
リックすると、試験管理サーバ装置1は、受験者の端末
装置2に試験問題のデータを順次送信し、端末装置2か
ら順次返送される解答のデータをデータ蓄積装置14に
受験者情報として登録する。そして、予め決められた試
験時間が経過後、試験問題とその解答のデータ送受信処
理を停止する。また、受験者が試験終了ボタンをクリッ
クした場合は、試験時間が経過していなくても試験問題
とその解答のデータ送受信処理を停止する。なお、オン
ライン受験の場合は各受験者の試験時間を試験管理サー
バ装置1で計測する。
【0041】試験時間の経過、あるいは試験終了ボタン
がクリックされたことを検出した試験管理サーバ装置1
は、試験終了のメッセージを端末装置2に返送し、受験
者は、端末装置2で試験終了メッセージを確認し、模擬
試験を終了する。
【0042】なお、試験結果の通知方法は、試験申し込
み時、試験開始前、あるいは解答終了時に選択できるよ
うにする。その場合、受験者の端末装置2には試験管理
サーバ装置1から通知方法を選択するための選択画面の
データが送信され、受験者は選択画面にしたがって試験
結果の通知方法を選択する。試験結果の通知方法は、上
述したように、受験者の自宅に郵送する方法やEメール
で受験者の端末装置2に通知する方法などがある。
【0043】受験者が郵送を希望する場合、試験管理サ
ーバ装置1は、受験者の試験結果を郵送返送用に編集、
作成して、印刷出力する。出力された試験結果は模擬試
験の主催団体によって各受験者の自宅に郵送される。
【0044】また、受験者がEメールを希望する場合、
試験管理サーバ装置1は、受験者に端末装置2のメール
アドレスをそれぞれ送信させ、受験者の試験結果をEメ
ール返送用に編集、作成して、指定されたメールアドレ
スに送信する。
【0045】したがって、受験者の居住地に関係なく、
模擬試験をどこからでも受験することができるため、受
験者数が増えて母集団が増加し、各受験者により正確な
統計分析に基づいた学力診断結果や総合判定結果を提供
することができる。
【0046】さらに、試験問題のダウンロードと解答の
送信が可能な期間を複数日に設定することで、試験会場
で受験する場合に比べて受験の機会が増加する。
【0047】また、模擬試験の主催団体は、試験会場を
増やすことなく、より多くの試験参加者を得ることがで
きるため、模擬試験の実施に要するコストを低減するこ
とができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0049】インターネットを介して、受験者の端末装
置に模擬試験の試験問題データを送信すると共に該端末
装置から該試験問題に対する解答データを受信し、解答
データの採点処理及び該解答データを用いて所定の統計
処理を行い、該採点処理及び統計処理結果を含む試験結
果を受験者に通知することで、受験者の居住地に関係な
く、模擬試験をどこからでも受験することができるた
め、受験者数が増えて母集団が増加し、各受験者により
正確な統計分析に基づいた学力診断結果や総合判定結果
を提供することができる。
【0050】特に、試験会場で受験した受験者の試験結
果と合わせることで、さらに正確な統計分析に基づいた
学力診断結果や総合判定結果を提供することができる。
【0051】また、模擬試験の主催団体は、試験会場を
増やすことなく、より多くの試験参加者を得ることがで
きるため、模擬試験の実施に要するコストを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の模擬試験システムの一構成例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示した試験管理サーバ装置の一構成例を
示すブロック図である。
【図3】本発明の模擬試験方法の手順を示すシーケンス
図である。
【符号の説明】
1 試験管理サーバ装置 2 端末装置 3 インターネット 10 処理装置 11 CPU 12 主記憶装置 13 記録媒体 14 データ蓄積装置 15 メモリ制御インタフェース部 16 I/Oインタフェース部 17 通信制御装置 18 バス 20 入力装置 30 出力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C028 AA12 BA01 BB04 BB05 BC01 BC02 BD02 BD03 CA12 DA04 DA07 5B049 AA01 AA06 BB23 CC31 DD05 EE02 EE28 FF03 FF09 GG04 GG07 GG10 9A001 JJ25 JJ27 KK09 LL03

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを介して、受験者の端末
    装置に模擬試験の試験問題データを送信すると共に該端
    末装置から該試験問題に対する解答データを受信し、 該解答データの採点処理、及び該解答データを用いて所
    定の統計処理を行い、該採点処理結果及び統計処理結果
    を含む試験結果を受験者に通知する模擬試験方法。
  2. 【請求項2】 予め、前記受験者を識別するための受験
    者情報を登録すると共に前記受験者の端末装置毎にそれ
    ぞれ前記受験者を認証するための認証情報を与えてお
    き、 前記認証情報が送信されたときに、該認証情報と前記受
    験者情報を照合し、 該認証情報と該受験者情報が一致したときに該端末装置
    から送信される情報を有効な情報として処理する請求項
    1記載の模擬試験方法。
  3. 【請求項3】 前記受験者の端末装置に模擬試験問題の
    データを一括してダウンロードし、 該模擬試験問題に対する解答データを一括して受信する
    請求項1または2記載の模擬試験方法。
  4. 【請求項4】 前記受験者の端末装置に前記模擬試験問
    題のデータと共に前記模擬試験の実施時間を管理するた
    めのプログラムをダウンロードし、 該受験者の端末装置に、 試験開始指示が入力されたら、前記模擬試験問題を順次
    表示させ、該模擬試験問題に対する解答の入力を有効に
    処理させ、 所定の試験時間を経過した時点、または試験終了指示が
    入力された時点で前記模擬試験問題の表示及び解答の入
    力処理を停止させる請求項3記載の模擬試験方法。
  5. 【請求項5】 前記受験者の端末装置に模擬試験問題の
    データをオンラインで順次送信し、 該模擬試験問題に対する解答データを順次受信する請求
    項1または2記載の模擬試験方法。
  6. 【請求項6】 前記受験者の端末装置から送信される試
    験開始指示にしたがって前記模擬試験問題のデータを該
    端末装置に順次送信すると共に該模擬試験問題に対する
    解答データを順次受信し、 所定の試験時間を経過した時点、または前記受験者の端
    末装置から送信される試験終了指示を受信した時点で前
    記模擬試験問題のデータ及び解答データの送受信処理を
    停止する請求項5記載の模擬試験方法。
  7. 【請求項7】 前記受験者の端末装置に、前記試験結果
    の通知データを送信する請求項1乃至6のいずれか1項
    記載の模擬試験方法。
  8. 【請求項8】 インターネットを介して模擬試験の試験
    問題のデータを受信すると共に該試験問題に対する解答
    データを送信する端末装置と、 受験者の端末装置に前記模擬試験の試験問題データを送
    信すると共に該端末装置から該試験問題に対する解答デ
    ータを受信し、該解答データの採点処理、及び該解答デ
    ータを用いて所定の統計処理を行い、該採点処理及び統
    計処理結果を含む試験結果を出力する試験管理サーバ装
    置と、を有する模擬試験システム。
  9. 【請求項9】 前記試験管理サーバ装置は、 前記受験者を識別するための受験者情報を登録すると共
    に前記受験者の端末装置毎にそれぞれ与える前記受験者
    を認証するための認証情報を登録するためのデータ蓄積
    装置を備え、 前記認証情報が送信されたときに、該認証情報と前記受
    験者情報を照合し、 該認証情報と該受験者情報が一致したときに該端末装置
    から送信される情報を有効な情報として処理する請求項
    8記載の模擬試験システム。
  10. 【請求項10】 前記試験管理サーバ装置は、 前記受験者の端末装置に模擬試験問題のデータを一括し
    てダウンロードし、該模擬試験問題に対する解答データ
    を一括して受信する請求項8または9記載の模擬試験シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記試験管理サーバ装置は、 前記受験者の端末装置に前記模擬試験問題のデータと共
    に前記模擬試験の実施時間を管理するためのプログラム
    をダウンロードし、 該受験者の端末装置は、 試験開始指示が入力されたら、前記模擬試験問題を順次
    表示し、該模擬試験問題に対する解答の入力を有効に処
    理し、所定の試験時間を経過した時点、または試験終了
    指示が入力された時点で前記模擬試験問題の表示及び解
    答の入力処理を停止する請求項10記載の模擬試験シス
    テム。
  12. 【請求項12】 前記試験管理サーバ装置は、 前記受験者の端末装置に模擬試験問題のデータをオンラ
    インで順次送信し、該模擬試験問題に対する解答データ
    を順次受信する請求項8または9記載の模擬試験システ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記試験管理サーバ装置は、 前記受験者の端末装置から送信される試験開始指示にし
    たがって前記模擬試験問題のデータを該端末装置に順次
    送信すると共に該模擬試験問題に対する解答データを順
    次受信し、所定の試験時間を経過した時点、または前記
    受験者の端末装置から送信される試験終了指示を受信し
    た時点で前記模擬試験問題のデータ及び解答データの送
    受信処理を停止する請求項12記載の模擬試験システ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記試験管理サーバ装置は、 前記受験者の端末装置に、前記試験結果の通知データを
    送信する請求項8乃至13のいずれか1項記載の模擬試
    験システム。
  15. 【請求項15】 インターネットを介して、受験者の端
    末装置に前記模擬試験の試験問題データを送信すると共
    に該端末装置から該試験問題に対する解答データを受信
    し、該解答データの採点処理、及び該解答データを用い
    て所定の統計処理を行い、該採点処理及び統計処理結果
    を含む試験結果を出力する処理装置と、 前記受験者を識別するための受験者情報を登録すると共
    に前記受験者の端末装置毎にそれぞれ与える前記受験者
    を認証するための認証情報を登録するためのデータ蓄積
    装置と、を有する試験管理サーバ装置。
  16. 【請求項16】 前記処理装置は、 前記認証情報が送信されたときに、該認証情報と前記受
    験者情報を照合し、 該認証情報と該受験者情報が一致したときに該端末装置
    から送信される情報を有効な情報として処理する請求項
    15記載の試験管理サーバ装置。
  17. 【請求項17】 前記処理装置は、 前記受験者の端末装置に模擬試験問題のデータを一括し
    てダウンロードし、該模擬試験問題に対する解答データ
    を一括して受信する請求項15または16記載の試験管
    理サーバ装置。
  18. 【請求項18】 前記処理装置は、 前記模擬試験問題のデータと共に、試験開始指示が入力
    されたら、前記模擬試験問題を順次表示させ、該模擬試
    験問題に対する解答の入力を有効に処理させ、所定の試
    験時間を経過した時点、または試験終了指示が入力され
    た時点で前記模擬試験問題の表示及び解答の入力処理を
    停止させるためのプログラムを前記受験者の端末装置に
    ダウンロードする請求項17記載の試験管理サーバ装
    置。
  19. 【請求項19】 前記処理装置は、 前記受験者の端末装置に模擬試験問題のデータをオンラ
    インで順次送信し、該模擬試験問題に対する解答データ
    を順次受信する請求項15または16記載の試験管理サ
    ーバ装置。
  20. 【請求項20】 前記処理装置は、 前記受験者の端末装置から送信される試験開始指示にし
    たがって前記模擬試験問題のデータを該端末装置に順次
    送信すると共に該模擬試験問題に対する解答データを順
    次受信し、所定の試験時間を経過した時点、または前記
    受験者の端末装置から送信される試験終了指示を受信し
    た時点で前記模擬試験問題のデータ及び解答データの送
    受信処理を停止する請求項19記載の試験管理サーバ装
    置。
  21. 【請求項21】 前記処理装置は、 前記受験者の端末装置に、前記試験結果の通知データを
    送信する請求項15乃至20のいずれか1項記載の試験
    管理サーバ装置。
JP2000130903A 2000-04-28 2000-04-28 模擬試験方法及び模擬試験システム Pending JP2001312204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130903A JP2001312204A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 模擬試験方法及び模擬試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130903A JP2001312204A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 模擬試験方法及び模擬試験システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312204A true JP2001312204A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18639902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130903A Pending JP2001312204A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 模擬試験方法及び模擬試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001312204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072040A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toshiba Corp 試験提供システム、試験提供サーバおよび試験提供プログラム
JP2011164679A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 統計処理システム、統計処理方法及び統計処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072040A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toshiba Corp 試験提供システム、試験提供サーバおよび試験提供プログラム
JP2011164679A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 統計処理システム、統計処理方法及び統計処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9280907B2 (en) Proctored performance analysis
US6999714B2 (en) Test administration system using the internet
Ayo et al. The prospects of e-examination implementation in Nigeria
US20160335906A1 (en) Maintaining a secure computing device in a test taking environment
US20120135388A1 (en) Online Proctoring
US20110213564A1 (en) Method and apparatus for code verified testing
KR19990078964A (ko) 온라인 시험 서비스 시스템 및 방법
CN110140179A (zh) 实验室仪器的远程监测
US20060204948A1 (en) Method of training and rewarding employees
Toms et al. WiIRE: the Web interactive information retrieval experimentation system prototype
Dhina et al. Implementation of digital performance assessment to measure pharmacy physics laboratory skills
WO2011115644A1 (en) Systems and methods for secure, online, proctored examination
JP2001312204A (ja) 模擬試験方法及び模擬試験システム
JPH10288941A (ja) インターネット試験システム
JP2009276950A (ja) 生体認証を活用したe−learning学習時の本人確認方法
CN111161113A (zh) 一种成绩信息快速辅助录入的方法与系统
JP2003208086A (ja) 通信回線を利用した試験システム
RU2006123121A (ru) Способ тестирования и/или опроса удаленных пользователей
KR20180016069A (ko) 일반인을 크라우드 시험자로 활용하여 앱을 시험하는 실시간 앱 시험팀 구성과 시험 방법
Mutebi et al. Online Voting System with Reliable Voter Authentication Protocols
JP2003186381A (ja) 電子模擬試験サーバ、電子模擬試験システム、電子模擬試験実施方法、電子模擬試験実施プログラム、電子模擬試験実施プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002169900A (ja) 受験票の発行・配布システム
KR20090039307A (ko) 일괄 투찰 방식을 이용한 전자 입찰 방법 및 시스템
JP2015169971A (ja) スキャン情報認証装置、認証システム、認証方法、及びプログラム
KR100819835B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 토익 모의 시험 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041006