JP2001308320A - 双曲型チャネルmosfet - Google Patents

双曲型チャネルmosfet

Info

Publication number
JP2001308320A
JP2001308320A JP2000120080A JP2000120080A JP2001308320A JP 2001308320 A JP2001308320 A JP 2001308320A JP 2000120080 A JP2000120080 A JP 2000120080A JP 2000120080 A JP2000120080 A JP 2000120080A JP 2001308320 A JP2001308320 A JP 2001308320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
width
channel
channel region
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120080A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Kumashiro
成孝 熊代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000120080A priority Critical patent/JP2001308320A/ja
Priority to US09/838,087 priority patent/US6566695B2/en
Publication of JP2001308320A publication Critical patent/JP2001308320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャネル領域におけるチャネル方向の電界の
強さを均一にし、ドレイン電流値を増加させることがで
きるMOSFETを提供する。 【解決手段】 ソース領域1とドレイン領域2の間に配
置されたチャネル領域3において、ソース領域1側の端
部からドレイン領域2側に向かう方向の距離をx、この
距離xの位置におけるチャネル領域3の幅をW(x)、
基板電荷効果係数をδ、ソース領域1側の端部からドレ
イン領域2側の端部までのチャネル領域3の長さをL、
ゲート電圧をVDD、しきい値電圧をVT、チャネル領域
の基準幅をW0及びキャリア速度飽和電界の強さをEsat
とするときに、チャネル領域3の幅W(x)が下記数式
に従って変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置における
MOSFET(電界効果型MOSトランジスタ)に関
し、特に、チャネル領域の幅をソース領域及びドレイン
領域からの距離に応じて決定することによりドレイン電
流を増加させることができる双曲型チャネルMOSFE
Tに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、半導体装置は高集積化が進んでお
り、MOSFETにおいてもより一層の微細化が要求さ
れている。そのため、MOSFETにおけるドレイン電
流密度を増大させる必要が生じている。
【0003】従来、ドレイン電流を増大させるために、
MOSFETのチャネル領域に強い電界をかけ、またソ
ース領域からドレイン領域までのチャネル領域の長さ
(以下、チャネル領域の長さという)を短くして、キャ
リアのオーバーシュート効果を利用する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MOSFETにおいては、チャネル領域の電界を強くし
ても、電流がそれほど増加しないという問題点がある。
図5は、従来のMOSFETの構成を示す模式図であ
る。従来、MOSFETにおけるチャネル領域の形状は
矩形をなしており、その幅はソース領域側の端部からド
レイン領域側の端部まで全長にわたり一定値をとってい
る。
【0005】図5に示すMOSFETのチャネル領域に
おいては、チャネルに沿ってソース側からドレイン側に
移動するにつれてチャネル電位とゲート電位の差が小さ
くなり、誘起される反転層キャリアが減少する。チャネ
ル方向には電流連続則が成立しているため、このキャリ
アの減少分を補うためには、より強い電界をかけてキャ
リアをドリフトさせる必要が生じる。しかしながら、前
述の如くチャネル領域内のキャリア量はドレイン領域に
近づくほど減少するため、チャネル電位はドレイン領域
に近づく程その勾配が大きくなり、ソース・ドレイン間
の電位差は主にチャネル領域におけるドレイン側端部近
傍にかかる。図6は、従来のMOSFETにおけるチャ
ネル電位分布を示す図である。図6に示すように、チャ
ネル領域のソース側ではチャネル方向にあまり強い電界
がかからないため、チャネル長さが短いMOSFETで
あってもキャリアの速度オーバーシュートが発生しにく
く、その恩恵を十分に受けることができない。その結
果、チャネル長さを縮めてもそれ程電流値は向上しない
という問題点がある。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、チャネル方向の電界の強さを均一にし、ド
レイン電流を増加させることができるMOSFETを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るMOSFE
Tは、ソース領域と、ドレイン領域と、前記ソース領域
と前記ドレイン領域の間に配置されたチャネル領域と、
を有し、前記チャネル領域において、ソース領域側の端
部からドレイン領域側に向かう方向の距離をx、この距
離xの位置におけるチャネル領域の幅をW(x)、基板
電荷効果係数をδ、ソース領域側の端部からドレイン領
域側の端部までの長さをL、ゲート電圧をVDD、しきい
値電圧をVT、チャネル領域の基準幅をW0及びキャリア
速度飽和電界の強さをEsatとするとき、前記チャネル
領域の幅が下記数式1に従って変化していることを特徴
とする。
【0008】
【数1】
【0009】また、前記MOSFETは、前記ソース領
域の幅が、前記チャネル領域におけるソース領域側端部
の幅と同一又はそれ以上であり、前記ドレイン領域の幅
が、前記チャネル領域におけるドレイン領域側端部の幅
と同一又はそれ以上であることが好ましい。
【0010】本発明においては、前述のようにチャネル
領域の幅を設定することにより、チャネル内のある位置
における全反転層キャリアの幅方向の合計量がソース領
域及びドレイン領域からの距離に依存せず一定となるた
め、チャネル領域全体にわたって同じ強さの電界をかけ
ることができ、ドレイン電流を最大化することができ
る。
【0011】また、前記ソース領域及び前記ドレイン領
域の幅を、夫々、これらの領域に接しているチャネル領
域の幅と同一又はそれ以上とすることにより、前述の効
果を最大限に発揮することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施例の
MOSFETを示す平面図である。本実施例のMOSF
ETは、ソース領域1、ドレイン領域2及びソース領域
1とドレイン領域2の間に配置されたチャネル領域3よ
り構成され、チャネル領域3の幅W(x)がソース領域
側の端部からドレイン領域側の端部にかけて連続的に広
がっている。このチャネル領域の幅は前記数式1に従
う。また、ソース領域1及びドレイン領域2の幅は、夫
々隣接するチャネル領域の幅と同一である。更に、チャ
ネル領域の上(図1においては紙面手前側)には絶縁層
4があり、絶縁層の上にはゲート5が配置されている。
【0013】数式1は、ドレイン電圧(VDS)が、従来
の矩形のMOSFETにおいてドレイン電流の飽和が始
まるドレイン電圧(Vdsat)であるとき、チャネル内の
全電荷量が一定であるという拘束条件のもとで、ドレイ
ン電流が最大になる幅関数を、変分法により求めた結果
である。
【0014】数式1において、キャリア飽和速度をv
sat(cm/sec)、キャリア移動度をμ(cm2/V
・sec)とすると、キャリア速度飽和電界の強さ(E
sat(V/cm))は、Esat=2vsat/μで表され
る。ここで、キャリア移動度(μ)は測定が可能であ
る。また、キャリア飽和速度(vsat)は「フィジカル
レビューB(Physical Review B)38巻14号972
1〜9745頁 M.V.Fischetti and S.E.Laux 著 "Mo
nte Carlo analysis of electron transport in smalls
emiconductor devices including band-structure and
space-charge effects"」に掲載されているフルバンド
モンテカルロシミュレーションを使用して見積もること
ができる。また、基板電荷効果係数(δ)は、「Y.P.Ts
ividis 著 "Operation and modeling of the MOS tran
sistor" 123〜130頁」にその物理的意味が説明
されている。また、チャネル領域の基準幅W0は、VDS
=Vdsatのとき、チャネル領域内の全電荷量が本発明の
MOSFETと等しくなるような従来の矩形のMOSF
ETのチャネル領域の幅である。
【0015】以下、数式1の導出過程を説明する。チャ
ネル電位をVCSとし、このときの電荷密度をQI’、チ
ャネル領域の全電荷量をAとすると、 数式1を導出する目的は、 を一定に保ったまま、下記の値を最大にするようなW
(x)を求めることである。
【0016】チャネル領域の幅(W)が、W=W0=c
onst(一定)の場合には、下記数式が得られる。 但し、ID0は下記数式で得られる。 従って、Aは下記数式で与えられる。
【0017】W(x)・(−QI’(VCS))=B=c
onst(一定)と仮定すると、 ゆえに、 変分法の結果より、
【0018】このとき、
【0019】
【数2】
【0020】図2は、この数式2を満足するxとW
(x)の関係を示す図である。
【0021】ここで、x=Lにおける特異性を排除する
ために、BSIMの速度飽和型の式を利用する。
【0022】
【数3】
【0023】また、ID0は、 これを、前記数式3に代入すると下記数式が得られる。
【0024】
【数4】
【0025】ここで、 なので、以下のように変形される。 ゆえに、 従って、
【0026】これらの数式を前記数式4に代入すると、
下記数式が得られる。
【0027】W(x)・(−QI’(VCS))=B=c
onstと仮定すると、
【0028】一方、下記数式が成り立つので、IDは以
下のように求まる。
【0029】変分原理より、
【0030】従って、 この式を更に変形すると、下記数式1が導かれる。
【0031】ここで、例えば、チャネル領域の長さL=
0.05(μm)のn型MOSFETを仮定し、VDD
1.0(V)、VT=0.2(V)、δ=0.25及び
μ=300(cm2/V・sec)とし、更に、電子の
速度オーバーシュート効果を考慮してvsat=2×107
(cm/sec)として前記数値を数式1に代入する
と、数式1は下記数式5で表される。
【0032】
【数5】
【0033】次に、本実施例の動作について説明する。
チャネル領域の幅を数式1を満足するように設定する
と、VDS=Vdsatのとき、チャネル内のある位置xでチ
ャネル幅方向に積分した全反転層電荷量はxに依存せず
一定値となる。図3は、VDS=Vdsatのときのチャネル
電位VCS(x)を示す図である。図3に示すように、本
実施例においては、VDS=Vdsatのときチャネル電位V
CS(x)がチャネル方向に沿って直線状に変化する。こ
のため、チャネル領域におけるソース側端部でチャネル
方向により強い電界が加わる。
【0034】一方、図5は、VDS=Vdsatのときにチャ
ネル領域内の全電荷量が本実施例のMOSFETと等し
くなるような矩形のMOSFETの構成を示す。このM
OSFETにおけるチャネル領域の幅はW0である。こ
のMOSFETはチャネル領域の幅が数式1に従って変
化していないため、図6に示すように、ソース領域の近
傍においてチャネル電位VCSの傾きが小さくなる。
【0035】最後に、本実施例の効果について説明す
る。図4は、ゲート電圧を一定(VDD)としたとき、ド
レイン電圧VDSとドレイン電流IDSとの関係を示す図で
ある。図4に示すように、本実施例のMOSFETにお
けるドレイン電流値IDSは、チャネル領域の幅がW0
ある従来のMOSFETにおけるドレイン電流値IDS
りも大きくなる。VDS=Vdsatのときの両者の比(ID
/ID0)は、下記数式6のように表される。
【0036】前述の計算結果より、 一方、 この数式を更に変形すると、下記数式6が導かれる。
【0037】
【数6】
【0038】前記数式6に、前記数式5を導いた条件、
L=0.05(μm)、VDD=1.0(V)、VT
0.2(V)、δ=0.25、μ=300(cm2/V
・sec)及びvsat=2×107(cm/sec)を適
用すると、ID/ID0=1.58が得られる。従って、
本発明のMOSFETは、VDS=Vdsatにおけるチャネ
ル領域の全電荷量が等しい従来のMOSFETと比較し
て、ドレイン電流値を増加させることができる。
【0039】一方、VDS=Vdsatのときのチャネル領域
における全反転層電荷量QCHは、単位面積当たりのゲー
ト容量をCOXとすると、下記数式7で表される。本発明
のMOSFETにおける全反転層電荷量は、チャネル領
域の幅がW0である従来型のMOSFETの全反転層電
荷量と等しい。従って、本発明は、VDS=Vdsatのとき
のチャネル容量を従来のMOSFETと同じ値に保った
まま、ドレイン電流値を増加させることができる。
【0040】
【数7】
【0041】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、チャネル
領域の幅をソース領域及びドレイン領域からの距離に応
じて最適に決定することにより、MOSFETのドレイ
ン電流値を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のMOSFETを示す平面図で
ある。
【図2】数式2におけるxとW(x)の関係を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施例のMOSFETにおいて、VDS
=Vdsatのときのチャネル電位VCS(x)を示す図であ
る。
【図4】本発明の実施例のMOSFETにおけるドレイ
ン電圧VDSとドレイン電流IDSとの関係を示す図であ
る。
【図5】従来のMOSFETを示す平面図である。
【図6】従来のMOSFETにおいて、VDS=Vdsat
ときのチャネル電位分布を示す図である。
【符号の説明】
1:ソース領域 2;ドレイン領域 3;チャネル領域 4;絶縁層 5;ゲート 6;本発明のMOSFETにおけるドレイン電圧とドレ
イン電流の関係 7;従来のMOSFETにおけるドレイン電圧とドレイ
ン電流の関係
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月18日(2001.4.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】従って、 この式を更に変形すると、下記数式1が導かれる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース領域と、ドレイン領域と、前記ソ
    ース領域と前記ドレイン領域の間に配置されたチャネル
    領域と、を有し、前記チャネル領域において、ソース領
    域側の端部からドレイン領域側に向かう方向の距離を
    x、この距離xの位置におけるチャネル領域の幅をW
    (x)、基板電荷効果係数をδ、ソース領域側の端部か
    らドレイン領域側の端部までの長さをL、ゲート電圧を
    DD、しきい値電圧をVT、チャネル領域の基準幅をW0
    及びキャリア速度飽和電界の強さをEsatとするとき、
    前記チャネル領域の幅が下記数式に従って変化している
    ことを特徴とする双曲型チャネルMOSFET。
  2. 【請求項2】 前記ソース領域の幅が、前記チャネル領
    域におけるソース領域側端部の幅と同一又はそれ以上で
    あることを特徴とする請求項1に記載の双曲型チャネル
    MOSFET。
  3. 【請求項3】 前記ドレイン領域の幅が、前記チャネル
    領域におけるドレイン領域側端部の幅と同一又はそれ以
    上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の双曲
    型チャネルMOSFET。
JP2000120080A 2000-04-20 2000-04-20 双曲型チャネルmosfet Pending JP2001308320A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120080A JP2001308320A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 双曲型チャネルmosfet
US09/838,087 US6566695B2 (en) 2000-04-20 2001-04-19 Hyperbolic type channel MOSFET

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120080A JP2001308320A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 双曲型チャネルmosfet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308320A true JP2001308320A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18630954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120080A Pending JP2001308320A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 双曲型チャネルmosfet

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6566695B2 (ja)
JP (1) JP2001308320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9634092B2 (en) 2015-02-26 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices having tapered active regions
KR20200133198A (ko) * 2013-11-08 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
WO2022198377A1 (zh) * 2021-03-22 2022-09-29 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114747A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Nxp B.V. Fet device
US7939861B2 (en) * 2007-02-02 2011-05-10 Synopsys, Inc. Non-volatile memory devices having floating-gates FETs with different source-gate and drain-gate border lengths
KR100836767B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-10 삼성전자주식회사 높은 전압을 제어하는 모스 트랜지스터를 포함하는 반도체소자 및 그 형성 방법
KR102037063B1 (ko) * 2013-03-15 2019-11-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20150054040A (ko) * 2013-11-08 2015-05-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105993077B (zh) 2014-02-14 2019-12-06 夏普株式会社 有源矩阵基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746154B2 (ja) * 1994-12-07 1998-04-28 日本電気株式会社 固体撮像素子
KR100223901B1 (ko) * 1996-10-11 1999-10-15 구자홍 액정 표시장치 및 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200133198A (ko) * 2013-11-08 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102306600B1 (ko) * 2013-11-08 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
US9634092B2 (en) 2015-02-26 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices having tapered active regions
WO2022198377A1 (zh) * 2021-03-22 2022-09-29 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010038134A1 (en) 2001-11-08
US6566695B2 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang Device characteristics of short-channel and narrow-width MOSFET's
Poiroux et al. Leti-UTSOI2. 1: A compact model for UTBB-FDSOI technologies—Part II: DC and AC model description
Nandi et al. Analytical modeling of DG-MOSFET in subthreshold regime by green’s function approach
Trevisoli et al. Analytical model for the dynamic behavior of triple-gate junctionless nanowire transistors
JP2001308320A (ja) 双曲型チャネルmosfet
Vijayvargiya et al. Analogue/RF performance attributes of underlap tunnel field effect transistor for low power applications
Han et al. Surface field distribution and breakdown voltage of RESURF LDMOSFETs
Lyu et al. A fully analytical current model for tunnel field-effect transistors considering the effects of source depletion and channel charges
JP2000049339A (ja) Misfetのオーバラップ長の測定方法、測定装置、抽出プログラムを記録した記録媒体及びデバイスモデル
Lin et al. Modeling of back-gate effects on gate-induced drain leakage and gate currents in UTB SOI MOSFETs
Jandhyala et al. A simple charge model for symmetric double-gate MOSFETs adapted to gate-oxide-thickness asymmetry
US6587994B1 (en) Hot-carrier degradation simulation of a semiconductor device
Darwin et al. Mathematical modeling of junctionless triple material double gate MOSFET for low power applications
Taur et al. A non-GCA DG MOSFET model continuous into the velocity saturation region
US20020017682A1 (en) Semiconductor device
Saxena et al. Modeling and simulation of asymmetric gate stack (ASYMGAS)-MOSFET
Singh et al. Modeling a dual-material-gate Junctionless FET under full and partial depletion conditions using finite-differentiation method
Mendiratta et al. Analytical model of dopingless asymmetrical junctionless double gate MOSFET
Kumar et al. Nanoscale-RingFET: an analytical drain current model including SCEs
Sharma et al. Physical parameters based analytical IV model of long and short channel a-IGZO TFTs
Chaujar et al. Laterally amalgamated DUal material GAte concave (L-DUMGAC) MOSFET for ULSI
Mehrad et al. SiC material in Si-LDMOS transistors by controlling mismatching at their interfaces
Hartgring et al. A MESFET model for circuit analysis
Bera et al. Modelling and analysis of dual material gate charge plasma based vertical t-shaped TFET
Karbalaei et al. A nano-FET structure comprised of inherent paralleled TFET and MOSFET with improved performance