JP2001306771A - 作業計画立案方法およびその装置 - Google Patents

作業計画立案方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001306771A
JP2001306771A JP2000126869A JP2000126869A JP2001306771A JP 2001306771 A JP2001306771 A JP 2001306771A JP 2000126869 A JP2000126869 A JP 2000126869A JP 2000126869 A JP2000126869 A JP 2000126869A JP 2001306771 A JP2001306771 A JP 2001306771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
work
plan
product
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000126869A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Asahara
隆男 浅原
Hisao Ishii
久男 石井
Susumu Kurebayashi
晋 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000126869A priority Critical patent/JP2001306771A/ja
Publication of JP2001306771A publication Critical patent/JP2001306771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】自動車などの完成製品に顧客の要求に応じて用
品などをさらに取りつける付帯作業を効率的に実施して
納期の短縮と在庫の減少が可能な作業計画立案法を提供
する。 【解決手段】新車点検センター18への製品(自動車)
の入荷予定と販売店12への配送希望日をもとに立案す
る製品の配送計画工程。付帯作業に必要な用品を発注す
る用品発注工程。付帯作業負荷と発注した用品の搬入予
定をもとに立案される作業計画工程を有する作業計画立
案方法であって、作業計画立案装置は製品の入荷予定
と、販売店への配送希望日との関連から製品の配送計画
を立案する配送計画手段と、立案された配送計画に基づ
き用品を発注する用品発注計画手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、完成製品に用品な
どをさらに取り付ける付帯作業を伴う作業計画の立案方
法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の製造工程などにおい
て、各種の部品を適切なタイミングで納品させ、部品の
在庫を減少させて自動車の組立を効率的に行うことにつ
いて各種の提案がある。特に、全体作業計画や、部品の
発注などもコンピュータによって行われるようになって
きている。
【0003】ここで、工場において完成した自動車は、
配送業者によって、販売店に送られ、購入者に引き渡さ
れるが、販売店に輸送する前に、各種の用品をさらに取
り付けなければならない場合も多い。例えば、ナビゲー
ション装置や、特別なオーディオや、特殊なウィングな
どのエアロパーツなどは、工場の生産ラインにおいて、
完成した車両に対し、取付作業を行う。
【0004】このために、新車は一旦新車点検センター
(以降、新点センターという)に配送され、ここで所定
の用品の取付を行った後、購入者に引き渡すために販売
店に配送される。
【0005】この新点センターにおける作業の効率化、
および販売店への納入についてもなるべく効率的に行い
たいという要求がある。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、製品の完成から納入するまでの工程を効率的に行
うことができる作業計画立案方法およびその装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る作業計画立
案方法は、製品の入荷予定と販売店への配送希望日との
関連から製品の配送計画を立案する配送計画工程と、立
案された配送計画に基づき必要な用品を発注する用品発
注計画工程と、を有することを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る作業計画立案装置は、
製品の入荷予定と販売店への配送希望日との関連から製
品の配送計画を立案する配送計画手段と、立案された配
送計画に基づき必要な用品を発注する用品発注計画手段
と、を有する。
【0009】本発明によれば、車両等の付帯作業が必要
な製品の搬入予定と配送予定の関係から作業計画がなさ
れ、これに合わせて用品が納入される。このため、車両
の搬入後速やかに作業が着手され、作業完了後速やかに
配送される。そこで、作業前および作業完了後における
在庫を減少して、保管スペースなどを小さくすることが
できる。また、販売店の希望納期を前提として配送計
画、作業計画が立案されるため、製品への用品取付など
の作業完了が販売店の希望納期に沿ったものになり、顧
客への速やかな納品が可能になる。
【0010】また、配送計画と付帯作業負荷に基づき作
業着手時期を設定することが好適である。これによっ
て、付帯作業の平準化による効率化を図ることができ
る。
【0011】また、付帯作業計画および用品発注計画は
事前に入手される製品入庫情報に基づき設定されること
が好適である。入庫情報を参照するため、確実な計画を
立てることができる。なお、入庫情報は予定情報であっ
てもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0013】図1は、実施形態のシステムの構成を示す
図である。通信ネットワーク10によって、各種の作業
単位が通信で接続されている。この例での製品は、自動
車であり、販売店12において、顧客との自動車販売の
商談、販売契約および納車などが行われる。自動車会社
14は、販売される車両を生産する。共販店16は、各
種の用品を販売する。新点センター18は、自動車会社
14から供給される自動車(新車)に、共販店16から
供給される所定の用品を取り付ける付帯作業を行い、自
動車を購入者に納入する状態に完成させる。輸送会社2
0は、各段階での自動車の輸送などを行う。そして、こ
れらの作業単位がすべて通信ネットワーク10で接続さ
れており、作業が連携して行われるため、適切なタイミ
ングでの用品の納品や配送が達成される。
【0014】次に、新車納車の手順について、図2に基
づいて説明する。自動車会社14は、過去の販売実績な
どを考慮して、生産計画を立てて、各種自動車を生産す
る。そして、この生産の完成情報(L/O(ラインオ
フ)情報)は、輸送会社20に供給され、輸送会社20
はこの完成情報を受け完成車両(新車)を自動車会社1
4から輸送会社20の保管地に輸送する。自動車会社1
4からの新車の配送情報(1)および輸送会社20から
の配車場への入庫情報(2)は、販売店12に供給され
る。なお、配送情報および入庫情報は、新点センター1
8にも供給される。
【0015】また、これら配送情報は、実際に配送、入
庫が行われたときに販売店12に供給してもよいが、予
定が確定した時点で販売店12に供給することも好適で
ある。
【0016】そして、販売店12では、自動車会社14
からの配送情報、輸送会社20からの入庫情報を基に、
納車可能な新車について顧客と商談を行う。そして、商
談が成立した場合には、その新車についての用品取付な
どの付帯作業の作業指示および作業終了後の新車の販売
店12への配送希望日(3)を新点センター18に送信
する(4)。
【0017】これらの作業は、販売店12への新車搬入
日をN日とした場合に、N−4日以前に行われる。
【0018】N−3日には、新点センター18において
は、販売店12からの作業指示および配送希望日、自動
車会社14からの配送情報、輸送会社20からの入庫情
報を登録して、受注処理を行う。この時新点センター1
8での作業内容をチェックし、配送希望日に販売店12
へ届けられないものは納期を変更して配送予定日として
販売店12へ送信する。配送予定日は通常の場合配送希
望日となる。
【0019】次に、新点センター18においては、次に
N−1、N、N+1日の作業に必要な用品についての情
報を事前情報(5)として、共販店16に送信する。共
販店16は、この事前情報に基づき、出荷予定の用品に
ついての情報を登録し、必要があれば用品を発注する。
また、N日における販売店12への配送予定の情報を輸
送会社20へ送信する。
【0020】輸送会社20は、次にN日における1日分
の販売店12への配送計画(6)を立てる。これは、販
売店12における営業時間なども考慮して行う。立案さ
れた配送計画(6)は新点センター18へ送信される。
【0021】そして、N−1日における新点センター1
8における作業計画(7)を立てる。これによって輸送
会社20からの新車の搬入時間、用品と取付作業、車両
の最終点検、販売店12への完成車両の配送時間等の手
順を決定する。これによって、用品の納入順序が決定さ
れ、これが共販店16に供給される。また、車両の搬入
順序も決定され、これが車両搬入指示として、輸送会社
20に供給される。
【0022】なお、新点センター18における作業計画
の際には、新点センター18における作業の負荷を考慮
することが好適である。すなわち、作業負荷はできるだ
け平準化されていることが望ましく、すべての車両につ
いて在庫0とするのではなく、ある程度の車両について
は、早めに搬入し、作業を完了させるような計画を行う
ことも可能である。
【0023】さらに、車両によっては、緊急に納入した
いという要求もある。この場合には、緊急の要求に対処
して、この車両についての搬入、作業、配送の割り込み
処理を行えるようにすることが好適である。これは、通
常、作業を行わない時間に作業を行うことで行われ、割
り込みに従って、車両搬入、完成車両配送、用品発注な
どは、緊急モードで輸送会社20、共販店16などへ通
知される。
【0024】N−2日には、共販店16において発注し
た部品が納入され、新点センター18から供給される順
序情報に基づき、その順序で必要な時間に納品できるよ
うに用品がセットされ出庫準備がなされる。
【0025】そして、N−1日には、新点センター18
の指示に基づき輸送会社20により車両が搬入(8)さ
れ、新点センター18において、新車点検、用品取付の
作業が計画に基づいて行われる。また、用品が共販店1
6から計画された順序で納品される。
【0026】ここで、このような作業の進捗管理情報
は、新点センター18から販売店12に供給され、販売
店12において進捗状況が確認される。そして、新点セ
ンター18において、新車についての用品取付作業およ
び点検が終了した場合には、完成情報が輸送会社20に
供給され、輸送会社20は予定通り、販売店12へ配送
する。
【0027】なお、車両の新点センター18への搬入お
よび新点センター18から販売店12への配送は、基本
的にそれぞれ昼間と夜間の2回として計画され、実施さ
れる。
【0028】このようにして、予定通りの新車の配送を
受けた販売店12は、その新車を予定に従って、購入者
に納車する。
【0029】このように、本実施形態によれば、新点セ
ンター18において、輸送会社からの車両搬入可能の情
報と、販売店からの完成車両の配送希望日に基づいて、
作業計画を立案する。そこで、配送希望日にあった確実
な作業計画を立案することができる。このため、作業終
了により完成する車両について、新点センター18にお
ける滞留時間を少なくして、販売店12へ搬送すること
ができる。そして、作業計画に合わせて共販店16に用
品の納入の指示を行う。そこで、適切なタイミングで、
用品を入手することができ、新点センター18における
用品の在庫を少なくして用品取付の作業を行うことがで
きる。すなわち、車両の搬入予定と配送予定の関係から
作業計画がなされ、これに合わせて用品が納入されるた
め、車両の搬入後速やかに作業が着手され、作業完了後
速やかに配送される。このため、作業前および作業完了
後における新点センター18における在庫を減少して、
保管スペースなどを小さくすることができる。理想的に
は、在庫をゼロとして、保管スペースを不要にできる。
また、販売店12の希望納期を前提として配送計画、作
業計画が立案されるため、新点センター18における作
業完了が販売店12の希望納期に沿ったものになり、顧
客への速やかな納車が可能になる。
【0030】また、上述の例では、自動車について述べ
たが、付帯作業が必要な製品であれば、本発明が車両以
外でも同様に適用できる。さらに、販売店12、自動車
会社14、共販店16、新点センター18、輸送会社2
0には、コンピュータがあり、コンピュータが通信ネッ
トワーク10を介しての通信を制御し、かつ各種のデー
タ処理を行う。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両等の付帯作業が必要な製品の搬入予定と配送予定の
関係から作業計画がなされ、これに合わせて用品が納入
される。このため、車両の搬入後速やかに作業が着手さ
れ、作業完了後速やかに配送される。そこで、作業前お
よび作業完了後における在庫を減少して、保管スペース
などを小さくすることができる。また、販売店の希望納
期を前提として配送計画、作業計画が立案されるため、
製品への用品取付などの作業完了が販売店の希望納期に
沿ったものになり、顧客への速やかな納品が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のシステムの構成を示す図である。
【図2】 作業の流れを示す図である。
【符号の説明】
10 通信ネットワーク、12 販売店、14 自動車
会社、16 共販店、18 新点センター、20 輸送
会社。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紅林 晋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA00 BB07 BB16 CC05 CC32 DD05 FF09 GG07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品の入荷予定と販売店への配送希望日
    との関連から製品の配送計画を立案する配送計画工程
    と、 立案された配送計画に基づき必要な用品を発注する用品
    発注計画工程と、 を有する作業計画立案方法。
  2. 【請求項2】 製品の入荷予定と販売店への配送希望日
    との関連から製品の配送計画を立案する配送計画手段
    と、 立案された配送計画に基づき必要な用品を発注する用品
    発注計画手段と、 を有する作業計画立案装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法または装
    置において、 配送計画と付帯作業負荷に基づき作業着手時期を設定す
    る作業計画立案方法または作業計画立案装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかに記載の方法また
    は装置において、 付帯作業計画および用品発注計画は事前に入手される製
    品入庫情報に基づき設定される作業計画立案方法または
    作業計画立案装置
JP2000126869A 2000-04-27 2000-04-27 作業計画立案方法およびその装置 Pending JP2001306771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126869A JP2001306771A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 作業計画立案方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126869A JP2001306771A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 作業計画立案方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306771A true JP2001306771A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18636561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126869A Pending JP2001306771A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 作業計画立案方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109709913A (zh) * 2018-12-20 2019-05-03 北京动力机械研究所 智能车间物流调度系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109709913A (zh) * 2018-12-20 2019-05-03 北京动力机械研究所 智能车间物流调度系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698655B2 (en) Super cross-dock logistics system and method
US20020116241A1 (en) Enterprise resource planning system for ordering, tracking and shipping goods from a seller to a buyer
Karlsson et al. Total effectiveness in a just‐in‐time system
Hill et al. Reducing vendor delivery uncertainties in a JIT environment
CN104011757A (zh) 确定运输激励的系统、方法和计算机程序产品
WO2004027665A1 (ja) 部品発注量算出装置
CN112488610A (zh) 一种智慧工厂供应商的管控方法及系统
US20030115104A1 (en) Internet-based method and system for managing delivery of goods
US7533043B2 (en) Supplier synchronization system and method
JP2001306771A (ja) 作業計画立案方法およびその装置
JP2002203158A (ja) 作業計画方法および作業計画装置
EP1580633A1 (en) Shipment management system and shipment management method
WO2020121333A1 (en) An order management and distribution center
US20030135428A1 (en) Internet-based method and system for managing order updates for delivery of goods
CN108734425B (zh) 一种长途物流配送的车辆匹配方法
JP2002207798A (ja) 配送管理センタ、倉庫会社用端末及び物流システム用の端末
JP3177369B2 (ja) ソーティングシステム
JP2000172744A (ja) 製品の輸送計画立案装置および輸送計画立案方法
JP2002032630A (ja) 受発注支援システム、受発注支援サービス
WO2022168194A1 (ja) 管理システム、管理方法、及びプログラム
JPH08198413A (ja) 配車指示システム
JP2003271708A (ja) 梱包計画立案方法、梱包計画立案支援装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム、梱包指示書
JP2002133321A (ja) コンピューターを利用した物流処理設備、及びコンピューターを利用した物流処理方法
Phuc et al. A Truck Scheduling Problem for Multi-Crossdocking System with Metaheuristics
JPH05113988A (ja) 入出荷作業スケジユーリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907