JP2001306575A - インターネット地図検索システム - Google Patents

インターネット地図検索システム

Info

Publication number
JP2001306575A
JP2001306575A JP2000115325A JP2000115325A JP2001306575A JP 2001306575 A JP2001306575 A JP 2001306575A JP 2000115325 A JP2000115325 A JP 2000115325A JP 2000115325 A JP2000115325 A JP 2000115325A JP 2001306575 A JP2001306575 A JP 2001306575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
customer
provider
virtual mall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115325A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Hagiwara
省三 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000115325A priority Critical patent/JP2001306575A/ja
Publication of JP2001306575A publication Critical patent/JP2001306575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、インターネット地図検索システム
にバーチャル・モール情報を付加し、このバーチャル・
モール情報の検索機能を向上させたことを目的としてい
る。 【構成】 このため、複数のホームページからなるバー
チャル・モールを管理するプロバイダにプロバイダ用端
末機を設け、複数の顧客に顧客用端末機を設け、地図検
索データベースを管理する検索会社にはプロバイダ用端
末機と顧客用端末機とに連絡する処理手段を設け、処理
手段により、地図検索データベースの地図情報及びこの
地図情報に関連するプロバイダのバーチャル・モール情
報を管理し、顧客からの依頼に応じて地図情報を顧客に
配信するとともに、顧客から地図情報に関連するバーチ
ャル・モール情報の配信申込処理があった場合には配信
申込処理に対応するプロバイダのバーチャル・モール情
報を顧客に配信している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
地図検索システムに係り、特にインターネット地図検索
システムにバーチャル・モール情報を付加し、このバー
チャル・モール情報の検索機能を向上させたことのでき
るインターネット地図検索システムに関する。
【従来の技術】
【0002】インターネットによる地図検索システムを
管理する検索会社は、顧客から接続依頼によって顧客の
顧客用端末機を地図検索データベースに接続させ、顧客
の処理に応じた地図情報を顧客に提供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、地図
情報システムにおいては、単に顧客に地図情報のみを提
供するものと、顧客に地図情報を提供する際に、この地
図情報に沿った付随情報を提供するものとがある。
【0004】このとき、上述の付随情報としては、道路
の混雑・工事・事故情報や目的地までの経路案内情報、
経路におけるガソリンスタンドや店舗の設置情報等から
なる、いわゆる道路情報が考えられる。
【0005】しかし、前記地図情報システムには、商品
購入機能が付加されていないとともに、現在、インター
ネットを介して商品を購入するための情報提供が不十分
である。
【0006】追記すると、インターネットを使用して商
品情報を入手しようとすると、商品の名称からの検索が
必要となるが、商品の名称を忘れている場合には、検索
不可能であるとともに、必ずしも要求する商品であると
は言い難く、探し当てるまでに多大な労力と時間とを有
するという不都合があり、検索機能の向上が切望されて
いた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、複数のホームページから
なるバーチャル・モールを管理するプロバイダにプロバ
イダ用端末機を設け、複数の顧客に顧客用端末機を夫々
設け、地図検索データベースを管理する検索会社にはプ
ロバイダ用端末機と顧客用端末機とに夫々連絡する処理
手段を設け、この処理手段により、地図検索データベー
スの地図情報及びこの地図情報に関連する前記プロバイ
ダのバーチャル・モール情報を管理し、前記顧客からの
依頼に応じて地図情報を顧客に配信するとともに、前記
顧客から地図情報に関連するバーチャル・モール情報の
配信申込処理があった場合にはこの配信申込処理に対応
する前記プロバイダのバーチャル・モール情報を顧客に
配信することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
顧客から地図情報に関連するバーチャル・モール情報の
配信申込処理があった場合には、検索会社の処理手段が
この配信申込処理に対応するプロバイダのバーチャル・
モール情報を顧客に配信し、このバーチャル・モール情
報からの検索を容易としている。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。
【0010】図1〜図4は、この発明の実施例を示すも
のである。図1において、2はインターネット地図検索
システムである。
【0011】このインターネット地図検索システム2
は、インターネットを介して地図情報を配信するととも
に、この地図情報に関連するバーチャル・モール情報を
も顧客に配信しようするシステムであり、インターネッ
ト地図検索システム2には、プロバイダ4と、検索会社
6と、顧客8とが設けられる。
【0012】前記プロバイダ4は、複数、例えば4個の
第1〜第4ホームページHP−1、HP−2、HP−
3、HP−4からなるバーチャル・モールVMを管理す
る法人あるいは個人からなり、プロバイダ用端末機であ
る図示しないプロバイダ用コンピュータを有し、このプ
ロバイダ用コンピュータには、プロバイダ用処理部や検
索会社側発信部、検索会社側受信部、顧客側発信部、顧
客側受信部等が設けられている。
【0013】また、前記検索会社6は、図示しないプロ
バイダ用コンピュータに連絡するように、処理手段(サ
ーバ)である検索会社用コンピュータ10を有し、この
検索会社用コンピュータ10は、地図検索データベース
12の地図情報及びこの地図情報に関連する前記プロバ
イダのバーチャル・モール情報を管理し、前記顧客8か
らの依頼に応じて地図情報を顧客に配信するとともに、
前記顧客8から地図情報に関連するバーチャル・モール
情報の配信申込処理があった場合にはこの配信申込処理
に対応する前記プロバイダ4のバーチャル・モール情報
を顧客8に配信するものである。
【0014】前記検索会社用コンピュータ10には、図
示しない検索会社側処理部やプロバイダ側発信部、プロ
バイダ側受信部、顧客側発信部、顧客側受信部等が設け
られている。
【0015】前記地図検索データベース12の地図情報
は、図3(a)に示す如き首都圏の地図を表示する画面
と、図3(b)に示す如き首都圏から地域を絞り込んで
表示させた画面と、図3(c)に示す如き絞り込んだ地
域のズームアップを行った画面とを有している。なお、
上述した図3(c)の画面において、地域の平面的な表
示を立体的な表示に変更することも可能である。
【0016】また、前記プロバイダ4のバーチャル・モ
ール情報は、前記地図検索データベース12の地図情報
のズームアップ画面から項目「ファッション」を選択し
た状態の図4(a)に示す如き画面と、この図4(a)
の画面の質問に答えて表示させた写真を羅列した状態の
図4(b)に示す如き画面と、図4(b)の画面から1
つの写真を選択してズームアップを行った図4(c)に
示す如き画面とを有している。
【0017】そして、前記検索会社6の検索会社用コン
ピュータ10は、顧客8から地図情報に関連するバーチ
ャル・モール情報の配信申込処理を行う場合に、地図上
の建物あるいは一覧記載される店名を選択することによ
り、該当するバーチャル・モール中のホームページに自
動的に接続する機能を有している。
【0018】更に、前記検索会社6の検索会社用コンピ
ュータ10は、顧客から地図情報に関連するバーチャル
・モール情報の配信申込処理を行う場合に、地図上に一
覧記載される項目で選択することにより、この項目に該
当する情報を開示するとともに、情報中の商品選択によ
って、この商品に該当するバーチャル・モール中のホー
ムページに自動的に接続する機能をも有している。
【0019】なお、前記検索会社6は、プロバイダ4か
らの地図情報に関連するバーチャル・モール情報の受信
状況や顧客8のバーチャル・モール情報の配信申込処理
情報等も図示しない顧客データベースで閲覧履歴して登
録し、これらの情報からバーチャル・モール中のホーム
ページの閲覧状況を把握し、プロバイダ4にバーチャル
・モール中のホームページの追加処理や消去処理等のア
ドバイスをも行う。
【0020】また、顧客8は、図1に示す如く、複数
(例えば4人)の顧客8A〜8Dからなり、これら顧客
8A〜8Dが各顧客用端末機である顧客用コンピュータ
14A〜14Dを有している。この顧客用コンピュータ
14A〜14Dには、図示しない顧客側処理部や地図情
報検索部、配信申込処理部、顧客側発信部、顧客側送信
部等が設けられている。
【0021】プロバイダ4のプロバイダ用コンピュータ
と検索会社用コンピュータ10とは、例えば、インター
ネット等の第1通信回線16−1で連絡している。ま
た、検索会社用コンピュータ10と顧客用コンピュータ
14A〜14Dとは、例えば、インターネット等の第2
通信回線16−2で連絡している。
【0022】なお、前記顧客8がプロバイダ4からの地
図情報に関連するバーチャル・モール情報を受信する際
には、上述の第1、第2通信回線16−1、16−2を
利用して接続される方策と、図1に示す如く、プロバイ
ダ4と顧客8とをインターネット等の第3通信回線16
−3で直接連絡する方策とがある。
【0023】次に、この実施例の作用を、図2のフロー
チャートに基づいて説明する。
【0024】ある顧客8がインターネット地図検索シス
テム2を利用したい場合には、先ず、インターネットを
介して検索会社6の検索会社用コンピュータ10に顧客
用コンピュータ14を接続、つまり地図検索データベー
ス12に接続する(ステップ102)。
【0025】そして、インターネット地図検索システム
2の地域の絞り込み(ステップ104)を行う。この地
域の絞り込み(ステップ104)は、図3(a)に示す
如く、首都圏の地図が表示された状態から地図上の地域
をクリックするか、あるいは右側欄の地域名一覧から、
例えば「渋谷」を選択する。
【0026】この地域の絞り込み(ステップ104)の
後に、図3(b)に示す如く、絞り込んだ地図上の地域
から目的の建物あるいは店名、項目の検索(ステップ1
06)を行う。このとき、目的の建物あるいは店名、項
目の検索である目的の絞り込みは、地図上に表示される
ビルや店舗を直接クリックするか、あるいは右側欄の店
名一覧、または下側の項目一覧から選択することができ
る。
【0027】目的の建物あるいは店名の選択を行うと、
前記プロバイダ4の管理するバーチャル・モールへ飛び
(ステップ108)、バーチャル・モール中の建物ある
いは店名に対応する各種ホームページが自動的に選択さ
れ(ステップ110)、この各種ホームページから必要
な情報を得る(ステップ112)。
【0028】なお、上述の図3(b)に示す如く、絞り
込んだ地図上の地域から目的の建物あるいは店名、項目
の検索(ステップ106)処理において、詳細が必要な
場合には、図3(b)に示す地図上においてダブルクリ
ックをすることにより、図3(c)に示す如く、所定の
地域がズームアップされる。
【0029】また、絞り込んだ地域から目的の建物ある
いは店名、項目の検索(ステップ106)において、例
えば項目「ファッション」を選択(ステップ122)す
ると、前記プロバイダ4の管理するバーチャル・モール
へ飛び、バーチャル・モール中の「渋谷」且つ「ファッ
ション」に対応する情報が自動的に選択され(ステップ
124)、例えば図4(a)に示す如く、質問画面が表
示される。
【0030】この質問画面に所定の返答、例えば「10
代・男性」を行うと、図4(b)に示す如く、「渋谷」
且つ「ファッション・10代・男性」に対応した複数の
写真画面が表示される。このとき、右側欄には「最近の
流行」に関する説明が記載される。
【0031】そして、図4(b)に示す如き複数の写真
画面から気に入った写真をクリックすると、図4(c)
に示す如く、写真がズームアップされるとともに、右側
欄には「ファッションの説明」が記載される。
【0032】また、このズームアップされた写真から、
写真に表示される商品を選択すると、この商品に対応す
る各種ホームページが選択され(ステップ126)、商
品の販売店や価格、その他の情報を得ることができる。
【0033】なお、商品に対応する各種ホームページを
開いた際に、商品購入の可能な項目を設け、直接購入を
可能とする機能を付加することも可能である。
【0034】これにより、前記顧客8が関心のある地図
情報に関連するバーチャル・モール情報、例えば商品
を、前記検索会社6のインターネット地図検索システム
2によって容易に検索することができ、顧客8の検索労
力及び検索時間を低減することができる。
【0035】また、顧客8からのバーチャル・モール情
報の配信申込処理の履歴によって、インターネット地図
検索システム2における顧客8の検索動向を容易に把握
することができ、分析資料として十分な価値があり、プ
ロバイダ4へのアドバイスやコンサルタントにも使用可
能である。
【0036】更に、前記インターネット地図検索システ
ム2に接続した後に、地図上に一覧記載される項目の選
択によって、この項目に該当する情報を開示するととも
に、情報中の商品選択によって、この商品に該当するバ
ーチャル・モール中のホームページに自動的に接続する
ことができることにより、商品に関する情報を容易に入
手し得るとともに、商品の直接購入も可能となり、前記
インターネット地図検索システム2の使い勝手を向上し
得る。
【0037】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0038】例えば、検索会社と顧客との間に、顧客の
債務補償の可能な銀行等の会社を介在させ、情報の検索
料金やその他の付随する料金を確保する特別構成とする
ことも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、複数のホームページからなるバーチャル
・モールを管理するプロバイダにプロバイダ用端末機を
設け、複数の顧客に顧客用端末機を夫々設け、地図検索
データベースを管理する検索会社にはプロバイダ用端末
機と顧客用端末機とに夫々連絡する処理手段を設け、こ
の処理手段により、地図検索データベースの地図情報及
びこの地図情報に関連する前記プロバイダのバーチャル
・モール情報を管理し、顧客からの依頼に応じて地図情
報を顧客に配信するとともに、顧客から地図情報に関連
するバーチャル・モール情報の配信申込処理があった場
合にはこの配信申込処理に対応するプロバイダのバーチ
ャル・モール情報を顧客に配信することにより、顧客が
関心のある地図情報に関連するバーチャル・モール情報
を、検索会社のインターネット地図検索システムによっ
て容易に検索することができ、顧客の検索労力及び検索
時間を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネット地図検索システムの構成図であ
る。
【図2】インターネット地図検索システムのフローチャ
ートである。
【図3】インターネット地図検索システムの地図上の絞
り込み状態を示し、(a)は首都圏の地図を表示した画
面の図、(b)は首都圏から地域を絞り込んで表示させ
た画面の図、(c)は絞り込んだ地域のズームアップを
行った画面の図である。
【図4】バーチャル・モール情報を示し、(a)はズー
ムアップ画面から項目「ファッション」を選択した状態
の画面の図、(b)は画面(a)の質問に答えて表示さ
せた写真を羅列した状態の画面の図、(c)は画面
(b)から1つの写真を選択してズームアップを行った
画面の図である。
【符号の説明】
2 インターネット地図検索システム 4 プロバイダ 6 検索会社 8 顧客 10 検索会社用コンピュータ 12 地図検索データベース HP−1、HP−2、HP−3、HP−4 第1〜第4
ホームページ VM バーチャル・モール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 A F Fターム(参考) 2C032 HB03 HB05 HB31 HC13 HC27 5B049 AA01 AA02 BB11 CC02 DD01 EE05 EE07 FF03 GG02 GG04 GG07 5B075 KK07 ND20 PP02 PP03 PP12 PP13 PQ02 PQ32 UU14 UU40 9A001 BB04 DD13 FF03 JJ11 JJ25 KK56 LL09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のホームページからなるバーチャル
    ・モールを管理するプロバイダにプロバイダ用端末機を
    設け、複数の顧客に顧客用端末機を夫々設け、地図検索
    データベースを管理する検索会社にはプロバイダ用端末
    機と顧客用端末機とに夫々連絡する処理手段を設け、こ
    の処理手段により、地図検索データベースの地図情報及
    びこの地図情報に関連する前記プロバイダのバーチャル
    ・モール情報を管理し、前記顧客からの依頼に応じて地
    図情報を顧客に配信するとともに、前記顧客から地図情
    報に関連するバーチャル・モール情報の配信申込処理が
    あった場合にはこの配信申込処理に対応する前記プロバ
    イダのバーチャル・モール情報を顧客に配信することを
    特徴とするインターネット地図検索システム。
  2. 【請求項2】 前記検索会社は、顧客から地図情報に関
    連するバーチャル・モール情報の配信申込処理を行う場
    合に、地図上の建物あるいは一覧記載される店名で選択
    することにより、該当するバーチャル・モール中のホー
    ムページに自動的に接続する処理手段を有する請求項1
    に記載のインターネット地図検索システム。
  3. 【請求項3】 前記検索会社は、顧客から地図情報に関
    連するバーチャル・モール情報の配信申込処理を行う場
    合に、地図上に一覧記載される項目で選択することによ
    り、この項目に該当する情報を開示するとともに、情報
    中の商品選択によって、この商品に該当するバーチャル
    ・モール中のホームページに自動的に接続する処理手段
    を有する請求項1に記載のインターネット地図検索シス
    テム。
JP2000115325A 2000-04-17 2000-04-17 インターネット地図検索システム Pending JP2001306575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115325A JP2001306575A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 インターネット地図検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115325A JP2001306575A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 インターネット地図検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306575A true JP2001306575A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18626992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115325A Pending JP2001306575A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 インターネット地図検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167897A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 登記情報提供処理プログラム、登記情報提供システム、および登記インタフェースデータ編集処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160922A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Toppan Printing Co Ltd 情報供給方法
JP2000010994A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Sfd Kk 検索装置及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160922A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Toppan Printing Co Ltd 情報供給方法
JP2000010994A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Sfd Kk 検索装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167897A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 登記情報提供処理プログラム、登記情報提供システム、および登記インタフェースデータ編集処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628307B1 (en) User interface for internet application
US6993557B1 (en) Creation of customized web pages for use in a system of dynamic trading of knowledge, goods and services
US5946665A (en) On line shopping system using a communication system
KR101158169B1 (ko) 다중 트랜잭션 타입을 자동으로 지원하고, 혼합된 리스트의 다양한 트랜잭션 타입을 디스플레이하는 방법 및 시스템
EP0858635B1 (en) Yellow pages in cyberspace
KR100885772B1 (ko) 제품 정보를 등록 및 검색하기 위한 방법 및 시스템
WO2009125495A1 (ja) 広告表示方法、広告表示システム及び広告表示プログラム
US20020013781A1 (en) System and method of searchin and gathering information on-line and off-line
US20080288372A1 (en) Virtual Bundles
US20050192872A1 (en) System and method for marketing products and services
US20130166366A1 (en) Meal planning and coupon dispensing
US20020077923A1 (en) Method and apparatus for performing on-line product registration
JP2000268099A (ja) ビデオレンタル装置、方法、及び、その記録媒体
JP2001306575A (ja) インターネット地図検索システム
US20020026389A1 (en) Shopping system based on information retrieval
JP2001357036A (ja) サーチエンジン(検索エンジン)システムとそのシステムの商品検索方法
JP2001175721A (ja) ネットワーク取引システムおよび方法、ネットワーク通信販売方法並びにネットワーク商品情報提供方法
JP2002269451A (ja) ネット商品検索システム
KR20000054164A (ko) 지역 생활정보의 데이터베이스 구축을 통한 주문내역전송방법
WO2001063461A2 (en) System and method for information delivery
WO2022149158A1 (en) Multinodal device for virtual interaction
JP2003058776A (ja) 情報処理方法および情報処理システム
JP2002150026A (ja) 商品購入代行方法,商品購入代行システム,代行者端末及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2001283086A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法、並びにソフトウェア記憶媒体
JP2002352012A (ja) 商品情報提示システム、ユーザ端末装置、商品情報提示方法、及びプログラム