JP2001303094A - Cleansing agent composition for bathroom - Google Patents

Cleansing agent composition for bathroom

Info

Publication number
JP2001303094A
JP2001303094A JP2000120081A JP2000120081A JP2001303094A JP 2001303094 A JP2001303094 A JP 2001303094A JP 2000120081 A JP2000120081 A JP 2000120081A JP 2000120081 A JP2000120081 A JP 2000120081A JP 2001303094 A JP2001303094 A JP 2001303094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oil
bathroom
component
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120081A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiko Kawashima
晶子 川島
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Lion Akzo Co Ltd
Original Assignee
Lion Corp
Lion Akzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, Lion Akzo Co Ltd filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000120081A priority Critical patent/JP2001303094A/en
Publication of JP2001303094A publication Critical patent/JP2001303094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cleansing agent composition for bathroom having excellent cleansing power, frothing power and rinsability. SOLUTION: The objective cleansing agent composition for bathroom is produced by compounding (A) an amidoaminomonocarboxylic acid or its salt with (B) an amidoaminodicarboxylic acid or its salt at an A:B weight ratio of (100-1):1, The cleansing agent composition is preferably further incorporated with a sequestering agent and a solvent.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、浴室用洗浄剤組成
物に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a bathroom cleaning composition.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、住宅内の浴室等の諸設備および
用具類には、例えば、繊維強化プラスチックを含むプラ
スチック類、タイル、ステンレス、陶磁器、ガラス等が
使用されている。このような部材の硬表面に付着する主
な汚れの1つとして、例えば、石鹸やボディーシャンプ
ー等に含まれる脂肪酸と水道水中のカルシウム分等とが
結合して生成する脂肪酸金属塩(石鹸カス)が挙げられ
る。従来、このような汚れを除去する洗浄剤としては、
酸性物質としてのヒドロキシカルボン酸、界面活性剤お
よび水溶性溶剤を含有する酸性洗浄剤が知られている
(特開昭52−77111号公報)。しかし、このよう
な酸性洗浄剤は、洗浄効果はあるものの、浴室床、壁等
のタイル目地、アルミサッシ等の住居材質に損傷を与え
るおそれがある。また、誤って塩素系漂白剤と混合する
と、塩素ガスを発生するおそれがある。
2. Description of the Related Art In general, plastics including fiber reinforced plastics, tiles, stainless steel, ceramics, glass, and the like are used for various facilities and tools such as bathrooms in houses. One of the main stains adhering to the hard surface of such a member is, for example, a fatty acid metal salt (soap residue) generated by combining a fatty acid contained in soap or body shampoo with calcium in tap water. Is mentioned. Conventionally, as a cleaning agent for removing such dirt,
An acidic detergent containing a hydroxycarboxylic acid as an acidic substance, a surfactant and a water-soluble solvent is known (Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-77111). However, although such an acidic cleaning agent has a cleaning effect, it may damage bathroom floors, tile joints such as walls, and living materials such as aluminum sashes. Also, if mixed with a chlorine bleach by mistake, chlorine gas may be generated.

【0003】この問題に対し、中性域において、前記脂
肪酸金属塩等の汚れに対する洗浄力に優れた洗浄剤の開
発が数多く行われている。例えば、特開昭53−357
10号公報にはアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面
活性剤、グリコールエーテル系溶剤、クエン酸等を組み
合わせた浴室用洗浄剤、特開昭61−283696号公
報にはカチオン性界面活性剤および非イオン性界面活性
剤を組み合わせた中性洗浄剤、特開昭61−28369
7号公報にはカチオン性界面活性剤、非イオン性界面活
性剤および水溶性溶剤を組み合わせた洗浄剤、特開昭6
1−283700号公報にはカチオン性界面活性剤、非
イオン性界面活性剤およびマレイン酸を組み合わせた洗
浄剤、特開平1−221497号公報にはカチオン性界
面活性剤、非イオン性界面活性剤、アミノカルボン酸お
よび溶剤を組み合わせた浴室用洗浄剤等がそれぞれ開示
されている。
[0003] In order to solve this problem, in the neutral region, many detergents having excellent detergency against stains such as fatty acid metal salts have been developed. For example, JP-A-53-357
No. 10 discloses a bathroom cleaner combining an anionic surfactant, a nonionic surfactant, a glycol ether-based solvent, citric acid and the like, and JP-A 61-283696 discloses a cationic surfactant and a non-ionic surfactant. Neutral detergent combining ionic surfactant, JP-A-61-28369
No. 7 discloses a detergent comprising a combination of a cationic surfactant, a nonionic surfactant and a water-soluble solvent.
JP-A 1-283700 discloses a detergent combining a cationic surfactant, a nonionic surfactant and maleic acid, and JP-A 1-222197 discloses a cationic surfactant and a nonionic surfactant. Bathroom cleaners and the like in which an aminocarboxylic acid and a solvent are combined are disclosed.

【0004】しかしながら、これらの公報に示された洗
浄剤は、いずれも洗浄力、起泡力、すすぎ性を同時に満
足するものではなかった。
[0004] However, none of the cleaning agents disclosed in these publications simultaneously satisfy the detergency, foaming power and rinsing properties.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、洗
浄力、起泡力およびすすぎ性のいずれにも優れている浴
室用洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a bathroom cleaning composition having excellent detergency, foaming power and rinsing ability.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の浴室用洗浄剤組
成物は、前記一般式(I)で表されるアミドアミノモノ
カルボン酸またはその塩(A)と前記一般式(II)で表
されるアミドアミノジカルボン酸またはその塩(B)と
を含み、前記(A)と前記(B)とが質量比(A:B)
100:1〜1:1の範囲で配合されている。
The bath detergent composition of the present invention comprises an amidoaminomonocarboxylic acid represented by the above general formula (I) or a salt thereof (A) and a compound represented by the above general formula (II). Amide amino dicarboxylic acid or a salt thereof (B), wherein the (A) and (B) are in a mass ratio (A: B)
It is blended in the range of 100: 1 to 1: 1.

【0007】このように、前記特定のアミドアミノモノ
カルボン酸またはその塩(A)とアミドアミノジカルボ
ン酸またはその塩(B)とを前記特定の割合で配合し、
この配合物を必須成分とすることにより、優れた洗浄
力、起泡力およびすすぎ性を満たす浴室用洗浄剤組成物
が得られる。
Thus, the specific amidoaminomonocarboxylic acid or its salt (A) and the amidoaminodicarboxylic acid or its salt (B) are blended in the specific ratio,
By using this composition as an essential component, a bathroom detergent composition satisfying excellent detergency, foaming power, and rinsing properties can be obtained.

【0008】本発明の浴室用洗浄剤組成物において、よ
り洗浄力を向上できることから、さらに、金属イオン封
鎖剤を含むことが好ましい。
[0008] In the bathroom detergent composition of the present invention, it is preferable to further contain a sequestering agent since the washing power can be further improved.

【0009】本発明の浴室用洗浄剤組成物において、例
えば、洗浄力の向上、溶液の減粘、低温安定性の向上、
活性剤の可溶化が可能であることから、さらに、溶剤を
含むことが好ましい。
In the bathroom detergent composition of the present invention, for example, improvement in detergency, viscosity reduction of solution, improvement in low-temperature stability,
It is preferable to further include a solvent because the activator can be solubilized.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の浴室用洗浄剤組成物にお
いて、前記アミドアミノモノカルボン酸またはその塩
(以下、「A成分」という)は、前記一般式(I)で示
される。前記一般式(I)において、R1の炭素数は、
前述のように5〜21であり、好ましくは7〜15であ
り、より好ましくは9〜13である。前記R1は、直鎖
でも分岐鎖でもよく、飽和でも不飽和でもよい。さら
に、例えば、ヒドロキシル基、エーテル基、エステル基
等の置換基を任意に含んでもよい。前記一般式(I)に
おいて、「R1−CO−」を構成する脂肪族アシル基と
しては、例えば、カプリロイル基、カプロイル基、デカ
ノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイ
ル基、ステアロイル基、オレオイル基、やし油脂肪酸ア
シル基、パーム油脂肪酸アシル基、牛脂脂肪酸アシル基
等があげられる。この中でも、好ましくはカプリロイル
基、カプロイル基、ラウロイル基、ミリストイル基であ
り、より好ましくはカプロイル基、ラウロイル基、ミリ
ストイル基である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the bathroom detergent composition of the present invention, the amidoaminomonocarboxylic acid or a salt thereof (hereinafter, referred to as “component A”) is represented by the general formula (I). In the general formula (I), the carbon number of R 1 is:
As described above, it is 5 to 21, preferably 7 to 15, and more preferably 9 to 13. R 1 may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated. Further, it may optionally contain a substituent such as, for example, a hydroxyl group, an ether group or an ester group. In the general formula (I), examples of the aliphatic acyl group constituting “R 1 —CO—” include a capryloyl group, a caproyl group, a decanoyl group, a lauroyl group, a myristoyl group, a palmitoyl group, a stearoyl group, and oleoyl. Groups, coconut oil fatty acid acyl groups, palm oil fatty acid acyl groups, tallow fatty acid acyl groups, and the like. Of these, preferred are capryloyl, caproyl, lauroyl and myristoyl groups, and more preferred are caproyl, lauroyl and myristoyl groups.

【0011】前記一般式(I)において、mは、前述の
ように2〜8の整数であり、好ましくは2〜4であり、
より好ましくは2または3である。pは、前述のように
1〜3の整数であり、好ましくは1または2である。ま
た、M1は、前述のとおりであり、具体的には、例え
ば、水素原子や、ナトリウム、カリウム、モノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン
等が挙げられる。この中でも、好ましくは水素原子、ナ
トリウム、カリウム、トリエタノールアミンであり、よ
り好ましくは水素原子、ナトリウム、カリウムである。
In the general formula (I), m is an integer of 2 to 8 as described above, preferably 2 to 4,
More preferably, it is 2 or 3. p is an integer of 1 to 3, as described above, and is preferably 1 or 2. M 1 is as described above, and specific examples include a hydrogen atom, sodium, potassium, monoethanolamine, diethanolamine, and triethanolamine. Among these, a hydrogen atom, sodium, potassium and triethanolamine are preferred, and a hydrogen atom, sodium and potassium are more preferred.

【0012】前記A成分の具体例としては、例えば、N
−ラウロイル−エチルアミノプロピオン酸、N−ラウロ
イル−プロピルアミノプロピオン酸、N−ミリスロイル
−プロピルアミノ酢酸、N−ミリスロイル−エチルアミ
ノ酢酸およびN−ラウロイル−プロピルアミノ酢酸等
や、これらの塩等があげられる。なお、本発明における
前記A成分は、前記一般式(I)を満たしていれば、こ
れらの具体例に限定されるものではない。なお、前記A
成分は、一種類でもよいし、二種類以上を併用してもよ
い。
Specific examples of the component A include, for example, N
-Lauroyl-ethylaminopropionic acid, N-lauroyl-propylaminopropionic acid, N-myrisuloyl-propylaminoacetic acid, N-myrisuloyl-ethylaminoacetic acid and N-lauroyl-propylaminoacetic acid, and salts thereof. . The component A in the present invention is not limited to these specific examples as long as it satisfies the general formula (I). In addition, A
One type of component may be used, or two or more types may be used in combination.

【0013】前記A成分の製造方法は、特に限定され
ず、例えば、従来公知の方法で製造することができる。
The method for producing the component A is not particularly limited, and for example, can be produced by a conventionally known method.

【0014】例えば、下記の一般式(III)で表される
アミドアミン化合物と等モルのハロゲン化酢酸とを反応
させることにより、目的とするA成分が得られる。ま
た、前記アミドアミン化合物に等モルのアクリル酸エス
テルを付加させ、この付加体を水酸化ナトリウムでけん
化することによっても、目的とするA成分を得ることが
できる。なお、下記一般式(III)において、R1および
mは、前記一般式(I)と同様である。
For example, the desired A component can be obtained by reacting an amidoamine compound represented by the following general formula (III) with an equimolar halogenated acetic acid. Alternatively, the desired A component can also be obtained by adding an equimolar acrylate to the amidoamine compound and saponifying the adduct with sodium hydroxide. In the following general formula (III), R 1 and m are the same as those in the general formula (I).

【0015】(化3) R1CONH(CH2mNH2 ・・・(III)(Formula 3) R 1 CONH (CH 2 ) m NH 2 (III)

【0016】また、本発明の浴室用洗浄剤組成物におい
て、前記アミドアミノジカルボン酸またはその塩(以
下、「B成分」という)は、前記一般式(II)で示され
る。前記一般式(II)において、R2の炭素数は、前述
のように5〜21であり、好ましくは7〜15であり、
より好ましくは9〜13である。R2は、直鎖でも分岐
鎖でもよく、飽和でも不飽和でもよい。さらに、ヒドロ
キシル基、エーテル基、エステル基等の置換基を任意に
含んでいてもよい。前記一般式(II)において、「R2
−CO−」を構成する脂肪族アシル基としては、例え
ば、カプリロイル基、カプロイル基、ラウロイル基、ミ
リストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレ
オイル基、やし油脂肪酸アシル基、パーム油脂肪酸アシ
ル基、牛脂脂肪酸アシル基等があげられる。この中で
も、好ましくはカプリロイル基、カプロイル基、ラウロ
イル基、ミリストイル基であり、より好ましくはカプロ
イル基、ラウロイル基、ミリストイル基である。
Further, in the bathroom detergent composition of the present invention, the amidoaminodicarboxylic acid or a salt thereof (hereinafter, referred to as “component B”) is represented by the general formula (II). In the general formula (II), the carbon number of R 2 is 5 to 21 as described above, preferably 7 to 15,
More preferably, it is 9-13. R 2 may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated. Further, it may optionally contain a substituent such as a hydroxyl group, an ether group or an ester group. In the general formula (II), “R 2
Examples of the aliphatic acyl group constituting -CO- "include a capryloyl group, a caproyl group, a lauroyl group, a myristoyl group, a palmitoyl group, a stearoyl group, an oleoyl group, a coconut oil fatty acid acyl group, and a palm oil fatty acid acyl group. And tallow fatty acid acyl groups. Of these, preferred are capryloyl, caproyl, lauroyl and myristoyl groups, and more preferred are caproyl, lauroyl and myristoyl groups.

【0017】前記一般式(II)において、nは、前述の
ように2〜8の整数であり、好ましくは2〜4であり、
より好ましくは2または3である。qおよびrは、前述
のように、1〜3の整数であり、好ましくは1または2
である。また、M2およびM3は、前述のとおりであり、
具体的には、例えば、水素原子や、ナトリウム、カリウ
ム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン等があげられる。この中でも、好まし
くは水素原子、ナトリウム、カリウム、トリエタノール
アミンであり、より好ましくは水素原子、ナトリウム、
カリウムである。
In the general formula (II), n is an integer of 2 to 8 as described above, preferably 2 to 4,
More preferably, it is 2 or 3. q and r are integers of 1 to 3 as described above, preferably 1 or 2
It is. M 2 and M 3 are as described above,
Specific examples include a hydrogen atom, sodium, potassium, monoethanolamine, diethanolamine, and triethanolamine. Among them, preferred are a hydrogen atom, sodium, potassium and triethanolamine, and more preferred are a hydrogen atom, sodium and
Potassium.

【0018】前記(B)成分の具体例としては、例え
ば、N−ラウロイル−エチルアミノジプロピオン酸、N
−ラウロイル−プロピルアミノジプロピオン酸、N−ミ
リスロイル−プロピルアミノジ酢酸、N−ミリスロイル
−エチルアミノジ酢酸およびN−ラウロイル−プロピル
アミノジプロピオン酸等や、これらの塩等があげられ
る。なお、本発明における前記B成分は、前述のように
前記一般式(II)を満たしていれば、これらの具体例に
限定されるものではない。また、前記B成分は、一種類
でもよいし、二種類以上を併用してもよい。
Specific examples of the component (B) include N-lauroyl-ethylaminodipropionic acid and N-lauroyl-ethylaminodipropionic acid.
-Lauroyl-propylaminodipropionic acid, N-myrisuloyl-propylaminodiacetic acid, N-myrisuloyl-ethylaminodiacetic acid, N-lauroyl-propylaminodipropionic acid, and salts thereof. The component B in the present invention is not limited to these specific examples as long as it satisfies the general formula (II) as described above. The B component may be used alone or in combination of two or more.

【0019】前記B成分の製造方法は、特に制限され
ず、例えば、従来公知の方法で製造することができる。
The method for producing the component B is not particularly limited, and may be, for example, a conventionally known method.

【0020】例えば、前記一般式(III)で表されるア
ミドアミン化合物と2倍モルのハロゲン化酢酸とを反応
させることにより、目的とするB成分が得られる。ま
た、前記アミドアミン化合物に2倍モルのアクリル酸を
付加させ、この付加体を水酸化ナトリウムでけん化する
ことによっても、目的とするB成分を得ることができ
る。
For example, the desired B component can be obtained by reacting the amidoamine compound represented by the general formula (III) with twice the molar amount of halogenated acetic acid. Alternatively, the target B component can also be obtained by adding a two-fold molar amount of acrylic acid to the amidoamine compound and saponifying the adduct with sodium hydroxide.

【0021】つぎに、本発明の浴室用洗浄剤組成物は、
例えば、前記一般式(I)に示すA成分および前記一般
式(II)に示すB成分を前記特定の割合で配合すること
により調製できる。
Next, the bathroom cleaning composition of the present invention comprises:
For example, it can be prepared by blending the component A represented by the general formula (I) and the component B represented by the general formula (II) at the specific ratio.

【0022】本発明の浴室用洗浄剤組成物において、前
記A成分とB成分との配合割合は、前述のように、質量
比(A:B)で100:1〜1:1の範囲であり、好ま
しくは100:1〜80:20の範囲であり、より好ま
しくは98:2〜7:3の範囲である。前記配合割合に
おいて、A:B=100:1よりA成分の割合が多くな
ると、充分な洗浄力、起泡力が得られないおそれがあ
り、A:B=1:1よりもB成分の割合が多くなると、
洗浄性、すすぎ性が悪くなるおそれがある。
In the bathroom detergent composition of the present invention, the mixing ratio of the component A and the component B is in the range of 100: 1 to 1: 1 in terms of mass ratio (A: B) as described above. , Preferably in the range of 100: 1 to 80:20, more preferably in the range of 98: 2 to 7: 3. If the ratio of the component A is larger than A: B = 100: 1 in the mixing ratio, sufficient detergency and foaming power may not be obtained, and the ratio of the component B is more than A: B = 1: 1. Increases,
The cleaning property and the rinsing property may be deteriorated.

【0023】前記A成分とB成分との合計配合割合は、
洗浄剤組成物全量100質量部に対し、例えば、0.1
〜10質量部の範囲であり、好ましくは0.3〜5質量
部の範囲であり、より好ましくは0.5〜4質量部の範
囲である。前記合計配合割合が0.1質量部未満の場
合、十分な洗浄力、起泡力が得られないおそれがあり、
前記合計配合割合が10質量部を越えても、それ以上の
効果は得られず、経済的に不利となるおそれがある。
The total mixing ratio of the component A and the component B is as follows:
With respect to 100 parts by mass of the total amount of the detergent composition, for example, 0.1
The range is from 10 to 10 parts by mass, preferably from 0.3 to 5 parts by mass, and more preferably from 0.5 to 4 parts by mass. When the total compounding ratio is less than 0.1 parts by mass, sufficient detergency, foaming power may not be obtained,
If the total compounding ratio exceeds 10 parts by mass, no further effect can be obtained and there is a possibility that it is economically disadvantageous.

【0024】前記A成分の配合割合は、洗浄剤組成物全
量100質量部に対し、例えば、A成分0.1〜10質
量部の範囲であり、好ましくは0.3〜5質量部の範囲
であり、より好ましくは0.5〜4質量部の範囲であ
る。前記配合割合が0.1質量部未満の場合、十分な洗
浄力、起泡力が得られないおそれがあり、10質量部を
越えても、それ以上の効果は得られず、経済的に不利と
なるおそれがある。
The mixing ratio of the component A is, for example, in the range of 0.1 to 10 parts by mass, preferably 0.3 to 5 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total amount of the detergent composition. And more preferably in the range of 0.5 to 4 parts by mass. If the compounding ratio is less than 0.1 part by mass, sufficient detergency and foaming power may not be obtained, and if it exceeds 10 parts by mass, no further effect can be obtained, which is economically disadvantageous. There is a possibility that.

【0025】本発明の浴室用洗浄剤組成物は、その残部
を、例えば、精製水やイオン交換水等の水で調整するこ
とができる。
The rest of the bathroom cleaning composition of the present invention can be adjusted with, for example, purified water or ion-exchanged water.

【0026】このように、本発明の浴室用洗浄剤組成物
は、前記A成分および前記B成分とを必須成分とし、こ
れらを特定の割合で配合することにより製造できるが、
さらに他の成分を配合してもよく、例えば、金属イオン
封鎖剤(以下、「C成分」ともいう)を配合することが
好ましい。前記C成分は、酸の形態でもよいし、塩の形
態でもよい。
As described above, the bathroom cleaning composition of the present invention can be produced by mixing the above-mentioned component A and the above-mentioned component B as essential components and blending them in a specific ratio.
Further, other components may be blended, for example, it is preferable to blend a sequestering agent (hereinafter, also referred to as “component C”). The C component may be in the form of an acid or a salt.

【0027】前記C成分としては、通常使用される金属
封鎖剤ならば特に限定されないが、、例えば、有機カル
ボン酸類、アミノカルボン酸類、ホスホン酸類、ホスホ
ノカルボン酸類、リン酸類等があげられる。この中で
も、好ましくは有機カルボン酸類、アミノカルボン酸類
である。
The component C is not particularly limited as long as it is a commonly used metal sequestering agent, and examples thereof include organic carboxylic acids, aminocarboxylic acids, phosphonic acids, phosphonocarboxylic acids, and phosphoric acids. Among them, preferred are organic carboxylic acids and amino carboxylic acids.

【0028】前記有機カルボン酸類としては、例えば、
酢酸、アジピン酸、モノクロロ酢酸、シュウ酸、コハク
酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルコハク酸、カ
ルボキシメチルオキシコハク酸等、またグリコール酸、
ジグリコール酸、乳酸、酒石酸、カルボキシメチル酒石
酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸等のヒドロキシカ
ルボン酸物質等があげられる。この中でも、好ましくは
クエン酸である。
Examples of the organic carboxylic acids include, for example,
Acetic acid, adipic acid, monochloroacetic acid, oxalic acid, succinic acid, oxydisuccinic acid, carboxymethylsuccinic acid, carboxymethyloxysuccinic acid, and glycolic acid,
Examples include hydroxycarboxylic acid substances such as diglycolic acid, lactic acid, tartaric acid, carboxymethyltartaric acid, citric acid, malic acid, and gluconic acid. Among them, citric acid is preferred.

【0029】前記アミノカルボン酸類としては、例え
ば、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢酸、エチレンジアミ
ンテトラ酢酸、ジエチレントリアミノペンタ酢酸、N−
ヒドロキシエチルエチレンジアミン酢酸、エチレンジア
ミンテトラプロピオン酢酸、トリエチレンテトラミンヘ
キサ酢酸、エチレングリコールジエーテルジアミンテト
ラ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、シクロヘキサ
ン−1,2−ジアミンテトラ酢酸、ジエンコル酸等があ
げられる。この中でも、好ましくはエチレンジアミンで
ある。
Examples of the aminocarboxylic acids include nitrilotriacetic acid, iminodiacetic acid, ethylenediaminetetraacetic acid, diethylenetriaminopentaacetic acid, N-
Examples thereof include hydroxyethylethylenediamineacetic acid, ethylenediaminetetrapropionacetic acid, triethylenetetraminehexaacetic acid, ethyleneglycol dietherdiaminetetraacetic acid, hydroxyethyliminodiacetic acid, cyclohexane-1,2-diaminetetraacetic acid, and diencoric acid. Among them, ethylenediamine is preferred.

【0030】前記ホスホン酸類としては、例えば、エタ
ン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリ
ホスホン酸および1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホ
スホン酸等やこれらの誘導体、1−ヒドロキシエタン−
1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカル
ボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホス
ホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸等があげられ
る。この中でも、好ましくはエタン−1,1−ジホスホ
ン酸である。
The phosphonic acids include, for example, ethane-1,1-diphosphonic acid, ethane-1,1,2-triphosphonic acid, 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid and derivatives thereof, Hydroxyethane-
Examples thereof include 1,1,2-triphosphonic acid, ethane-1,2-dicarboxy-1,2-diphosphonic acid, methanehydroxyphosphonic acid, and aminotrimethylenephosphonic acid. Among them, ethane-1,1-diphosphonic acid is preferred.

【0031】前記ホスホノカルボン酸類としては、例え
ば、2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−
ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−メ
チルホスホノコハク酸等があげられる。
The phosphonocarboxylic acids include, for example, 2-phosphonobutane-1,2-dicarboxylic acid, 1-
And phosphonobutane-2,3,4-tricarboxylic acid, α-methylphosphonosuccinic acid and the like.

【0032】前記リン酸類としては、例えば、オルソリ
ン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、メタリン酸、ヘキ
サメタリン酸、フィチン酸等の縮合リン酸等があげられ
る。
Examples of the phosphoric acids include condensed phosphoric acids such as orthophosphoric acid, pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid, metaphosphoric acid, hexametaphosphoric acid, and phytic acid.

【0033】これらC成分は、前述のように酸の形態で
もよいし、例えば、カリウム、ナトリウム等のアルカリ
金属との塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミンとの
塩等のように塩基性物質との塩の形態で使用することも
可能である。
As described above, these C components may be in the form of an acid, for example, salts with alkali metals such as potassium and sodium, salts with alkanolamines such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. As described above, it is also possible to use in the form of a salt with a basic substance.

【0034】これらC成分の中では、ヒドロキシカルボ
ン酸類やアミノカルボン酸類、およびこれらのアルカリ
金属塩、アルカノールアミン塩等が好ましい。
Among these C components, preferred are hydroxycarboxylic acids and aminocarboxylic acids, and their alkali metal salts and alkanolamine salts.

【0035】前記C成分の配合割合は、洗浄剤組成物全
量100質量部に対し、例えば、0.1〜15質量部の
範囲であり、好ましくは1〜10質量部の範囲であり、
より好ましくは2〜6質量部の範囲である。前記配合割
合が0.1質量部未満では、洗浄力が充分ではないおそ
れがあり、また、15質量部を越えるように配合して
も、それ以上の効果が得られず、経済的に不利になるお
それがある。なお、前記C成分は、一種類でもよいし、
二種類以上を併用してもよい。
The mixing ratio of the component C is, for example, in the range of 0.1 to 15 parts by mass, preferably in the range of 1 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total amount of the detergent composition.
More preferably, it is in the range of 2 to 6 parts by mass. If the compounding ratio is less than 0.1 part by mass, the detergency may not be sufficient, and even if the compounding ratio exceeds 15 parts by mass, no further effect can be obtained, which is economically disadvantageous. Could be. The C component may be one type,
Two or more types may be used in combination.

【0036】また、本発明の浴室用洗浄剤組成物は、さ
らに、溶剤(以下、「成分D」ともいう)を配合しても
よい。
The bathroom cleaning composition of the present invention may further contain a solvent (hereinafter, also referred to as “component D”).

【0037】前記成分Dは、特に限定されないが、例え
ば、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリ
コールプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレン
グリコールモノフェニルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノペンチルエーテル、トリラエチレングリコール
モノイソペンチルエーテル、ペンタエチレングリコール
モノ(3−メチル−ヘキシル)エーテル、テトラエチレ
ングリコールモノ(1、3−ジメチルブチル)エーテ
ル、ヘキサエチレングリコールモノ(2−エチルヘキシ
ル)エーテル等が使用できる。これらの中でも、好まし
くはジエチレングリコールモノブチルエーテルである。
The component D is not particularly restricted but includes, for example, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol propylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, triethylene glycol monophenyl ether, triethylene glycol monopentyl ether, Trilaethylene glycol monoisopentyl ether, pentaethylene glycol mono (3-methyl-hexyl) ether, tetraethylene glycol mono (1,3-dimethylbutyl) ether, hexaethylene glycol mono (2-ethylhexyl) ether and the like can be used. Among these, diethylene glycol monobutyl ether is preferred.

【0038】前記成分Dの配合割合は、洗浄剤組成物全
量100質量部に対し、例えば、0〜30質量部の範囲
であり、好ましくは1〜20質量部の範囲であり、より
好ましくは4〜15質量部の範囲である。なお、前記成
分Dは、一種類でもよいし、二種類以上を併用してもよ
い。
The mixing ratio of the component D is, for example, in the range of 0 to 30 parts by mass, preferably in the range of 1 to 20 parts by mass, and more preferably 4 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total amount of the detergent composition. To 15 parts by mass. The component D may be used alone or in combination of two or more.

【0039】本発明の浴室用洗浄剤組成物は、例えば、
界面活性剤、香料等の他の任意成分を、必要に応じて、
本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合してもよい。
The bathroom cleaning composition of the present invention is, for example,
Surfactants, other optional ingredients such as fragrances, if necessary,
You may mix suitably as long as the effect of this invention is not impaired.

【0040】前記界面活性剤としては、例えば、(1)
陰イオン性界面活性剤、(2)陽イオン性界面活性剤、
(3)両性界面活性剤、および(4)非イオン性界面活
性剤等が使用できる。これらの界面活性剤の具体例を以
下に示すが、これらの具体例に限定されるものではな
い。
Examples of the surfactant include (1)
Anionic surfactants, (2) cationic surfactants,
(3) an amphoteric surfactant, and (4) a nonionic surfactant can be used. Specific examples of these surfactants are shown below, but are not limited to these specific examples.

【0041】(1)陰イオン性界面活性剤 例えば、硫酸アルキル塩、硫酸アルキルポリオキシエチ
レン塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィ
ンスルホン酸塩、脂肪酸塩、α−スルホ脂肪酸塩、エー
テルカルボン酸塩、リン酸アルキル塩、リン酸アルキル
ポリオキシエチレン塩、ジアルキルスルホコハク酸エス
テル塩、スルホコハク酸アルキル塩、アルケニルコハク
酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルメチルタウリ
ン塩等が使用できる。これら陰イオン性界面活性剤の対
イオン(陽イオン)は、例えば、アルカリ金属イオン、
アルカリ土類金属イオン、アルカノールアミンイオン、
アンモニウムイオン等があげられる。
(1) Anionic surfactants For example, alkyl sulfates, alkyl polyoxyethylene sulfates, alkylbenzene sulfonates, α-olefin sulfonates, fatty acid salts, α-sulfo fatty acid salts, ether carboxylates , Alkyl phosphates, alkyl polyoxyethylene phosphates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl sulfosuccinates, alkenyl succinates, N-acyl amino acid salts, N-acylmethyl taurine salts and the like. The counter ion (cation) of these anionic surfactants is, for example, an alkali metal ion,
Alkaline earth metal ions, alkanolamine ions,
Ammonium ion and the like.

【0042】(2)陽イオン性界面活性剤 例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキ
ルジメチルアンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、
ベンザルコニウム塩、ベンゼトニウム塩、ピリジニウム
塩、イミダゾリニウム塩等が使用できる。これら陽イオ
ン性界面活性剤の対イオン(陰イオン)は、例えば、ハ
ロゲンイオン、メチルサルフェート等があげられる。
(2) Cationic surfactants For example, alkyl trimethyl ammonium salt, dialkyl dimethyl ammonium salt, alkyl ammonium salt,
Benzalkonium salts, benzethonium salts, pyridinium salts, imidazolinium salts and the like can be used. Counter ions (anions) of these cationic surfactants include, for example, halogen ions, methyl sulfate and the like.

【0043】(3)両性界面活性剤 例えば、アルキルカルボキシベタイン、アルキルスルホ
ベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキ
ルアミドベタイン、イミダゾリニウムベタイン、アルキ
ルアミノプロピオン酸およびその塩等が使用できる。
(3) Amphoteric surfactants For example, alkyl carboxy betaines, alkyl sulfo betaines, alkyl hydroxy sulfo betaines, alkyl amide betaines, imidazolinium betaines, alkyl amino propionic acids and salts thereof can be used.

【0044】(4)非イオン性界面活性剤 例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、脂肪酸
ポリグリセリンエステル、脂肪酸ショ糖エステル、脂肪
酸アルカノールアミド、アルキルアミンオキサイド、ア
ミドアミンオキサイド等が使用できる。
(4) Nonionic surfactants For example, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether,
Polyoxyethylene alkyl phenyl ether, fatty acid polyglycerin ester, fatty acid sucrose ester, fatty acid alkanolamide, alkylamine oxide, amidoamine oxide and the like can be used.

【0045】前記界面活性剤の配合割合は、洗浄剤組成
物全量100質量部に対し、例えば、0〜10質量部の
範囲であり、好ましくは0.1〜10質量部の範囲であ
り、より好ましくは0.1〜5質量部の範囲である。前
記界面活性剤は単独でもよいし、二種類以上を併用して
もよい。
The mixing ratio of the surfactant is, for example, in the range of 0 to 10 parts by mass, preferably in the range of 0.1 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total amount of the detergent composition. Preferably it is in the range of 0.1 to 5 parts by mass. The surfactants may be used alone or in combination of two or more.

【0046】前記香料としては、特に制限されないが、
例えば、脂肪族炭化水素、テルペン炭化水素、芳香族炭
化水素等の炭化水素類、脂肪族アルコール、テルペンア
ルコール、芳香族アルコール等のアルコール類、脂肪族
エーテル、芳香族エーテル等のエーテル類、脂肪族オキ
サイド、テルペン系のオキサイド等のオキサイド類、脂
肪族アルデヒド、テルペン系のアルデヒド、水素化芳香
族アルデヒド、チオアルデヒド、芳香族アルデヒド、脂
肪族アルデヒド等のアルデヒド類、脂肪族ケトン、テル
ペンケトン、水素化芳香族ケトン、脂肪族環状ケトン、
非ベンゼン系芳香族ケトン、芳香族ケトン等のケトン
類、アセタール類、ケタール類、フェノール類、フェノ
ールエーテル類、脂肪酸、テルペン系カルボン酸、水素
化芳香族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の酸類、酸ア
マイド類、脂肪族ラクトン、大環状ラクトン、テルペン
系ラクトン、水素化芳香族ラクトン、芳香族ラクトン等
のラクトン類、脂肪族エステル、フラン系カルボン酸族
エステル、脂肪族環状カルボン酸エステル、シクロヘキ
シルカルボン酸族エステル、テルペン系カルボン酸エス
テル、芳香族カルボン酸エステル等のエステル類、ニト
ロムスク類、ニトリル、アミン、ピリジン類、キノリン
類、ピロール、インドール等の含窒素化合物等の合成香
料や、動植物由来の天然香料等があげられる。
The fragrance is not particularly limited.
For example, hydrocarbons such as aliphatic hydrocarbons, terpene hydrocarbons and aromatic hydrocarbons, alcohols such as aliphatic alcohols, terpene alcohols and aromatic alcohols, ethers such as aliphatic ethers and aromatic ethers, and aliphatics Oxides such as oxides and terpene oxides, aliphatic aldehydes, terpene aldehydes, hydrogenated aromatic aldehydes, thioaldehydes, aromatic aldehydes, aldehydes such as aliphatic aldehydes, aliphatic ketones, terpene ketones, hydrogenated Aromatic ketone, aliphatic cyclic ketone,
Non-benzene aromatic ketones, ketones such as aromatic ketones, acetals, ketals, phenols, phenol ethers, fatty acids, terpene carboxylic acids, hydrogenated aromatic carboxylic acids, acids such as aromatic carboxylic acids, Lactones such as acid amides, aliphatic lactones, macrocyclic lactones, terpene lactones, hydrogenated aromatic lactones, aromatic lactones, aliphatic esters, furan carboxylic acid esters, aliphatic cyclic carboxylic acid esters, cyclohexyl carboxylic acid Synthetic fragrances such as esters such as acid esters, terpene carboxylate esters, aromatic carboxylic acid esters, and nitrogen-containing compounds such as nitromusks, nitriles, amines, pyridines, quinolines, pyrroles, and indoles; Natural flavors and the like.

【0047】前記各種香料の具体例としては、例えば、
アルデヒドC8〜C20、アニスアルデヒド、アセター
ルR、アセトフェノン、アセチルアセドレン、アドキサ
ール、アリルアミルグリコレート、アリルシクロヘキサ
ンプロピオネート、アルファダマスコン、ベータダマス
コン、デルタダマスコン、アンプレットリッド、アンプ
ロキサン、アミルシンナミックアルデヒド、アミルシン
ナミックアルデヒドジメチルアセタール、アミルバレリ
アネート、アミルサリシレート、イソアミルアセテー
ト、イソアミルサリシレート、アニスアルデヒド、オウ
ランチオール、アセチルオイゲノール、バグダノール、
ペンジルアセテート、ペンジルアルコール、ペンジルペ
ンゾエート、ペンジルサリシレート、ベルガミールアセ
テート、ボルニルアセテート、プチルブチレート、パラ
ターシャリーブチルシクロヘキサノール、パラターシャ
リーブチルシクロヘキシルアセテート、ベンツアルデヒ
ド、ベンジルフォーメート、カリオフィレン、カシメラ
ン、セドロアンバー、セドリルアセテート、セドロー
ル、セレストリッド、シンナミックアルコール、シンナ
ミックアルデヒド、シスジャスモン、シトラール、シト
ラールジメチルアセタール、シトラサール、シトロネラ
ール、シトロネロール、シトロネリルアセテート、シト
ロネリルフォーメート、シトロネリルニトリル、シクラ
セット、シクラメンアルデヒド、シクラプロツプ、キャ
ロン、クマリン、シンナミルアセテート、ジエチルフタ
レート、ジプロピレングリコール、ガンマデカラクト
ン、デルタC6〜C13ラクトン、ジメチルベンジルカ
ービノール、ジヒドロジャスモン、ジヒドロリナロー
ル、ジヒドロミルセノール、ジメトール、ジミルセトー
ル、ジフェニルオキサイド、エチルワニリン、ユーゲノ
ール、フルイテート、フェンチールアルコール、フェニ
ルエチルフェニルアセテート、ガラキソリット、ガンマ
ーC6〜C13ラクトン、ゲラニオール、ゲラニルアセ
テート、ゲラニルフォーメート、ゲラニルニトリル、ヘ
ディオン、ヘリオナール、へリオトロピン、シス−3−
へキサノール、シス−3−ヘキセニールアセテート、ヘ
キシルシンナミックアルデヒド、ヘキシルサリシレー
ト、ヒヤシンスジメチルアセタール、ハイドロトロピッ
クアルコール、ヒドロキシシトロネラール、ハーコリ
ン、インドール、イオノン、イソボルニルアセテート、
イソシクロシトラール、イソEスーパー、イソオイゲノ
ール、イソノニルアセテート、イソプチルキノリン、ジ
ャスマール、ジャスモラクトン、ジャスモフィラン、コ
アボン、リグストラール、リリアール、ライムオキサイ
ド、リモネン、リナロール、リナロールオキサイド、リ
ナリルアセテート、リラール、マンザネート、マイヨー
ル、メンサニールアセテート、メンソネート、メチルア
ンスラニレート、メチルオイゲノール、アルファメチル
イオノン、ベータメチルイオノン、ガンマメチルイオノ
ン、メチルイソオイゲノール、メチルラベンダーケト
ン、メチルサリシレート、ミューゲアルデヒド、ムゴー
ル、ムスクTM−II、ムスク781、ムスクC14、ム
スクT、ムスクケトン、ムスクチベチン、ムスクモスケ
ン、ミラックアルデヒド、メチルフェニルアセテート、
ネロール、ネリールアセテート、ノビールサセテート、
ノビールアルコール、ネオベルガメート、オークモスN
o.1、オリボン、オキシフェニロン、パラクレゾール
メチルエーテル、ペンタリッド、フェニルエチルアルコ
ール、フェニルエチルアセテート、アルファピネン、ル
バフラン、パッチョン、ローズフェノン、ローズオキサ
イド、サンダロア、サンデラ、サンタレックス、バグダ
ノール、スチラリールアセテート、スチラリールアセテ
ート、スチラリールプロピオネート、ターピネオール、
ターピニルアセテート、テトラハイドロリナロール、テ
トラハイドロリナリールアセテート、テトラハイドログ
ラニオール、テトラハイドロゲラニールアセテート、ト
ナリッド、トラセオライド、トリプラール、チモール、
ワニリン、ベラモス、ベルドッグス、ヤラヤラ、アセチ
ルオイゲノール、アニス油、ペイ油、ボアドローズ油、
カナンガ油、カルダモン油、カシア油、シダーウッド
油、オレンジ油、マンダリン油、タンジェリン油、バジ
ル油、ナツメグ油、シトロネラ油、クローブ油、コリア
ンダー油、エレミ油、ユーカリ油、フェンネル油、カル
バナム油、ゼラニウム油、ヒバ油、ジャスミン油、ラバ
ンジン油、ラベンダー油、レモン油、レモングラス油、
ライム油、ネロリ油、オークモス油、オコチア油、オレ
ンジ油、バチュリ油、ペパーミント油、ペリラ油、プチ
グレン油、パイン油、ローズ油、ローズマリー油、しょ
う脳油、芳油、クラリーセージ油、サンダルウッド油、
スペアミント油、スパイクラベンダー油、スターアニス
油、タイム油、トンカ油、テレピン油、ワニラ油、ベチ
バー油、イランイラン油、グレープフルーツ油、ベンゾ
イル、ペルーバルサム、トルーバルサム、チュベローズ
油、ムスクチンキ、カストリウムチンキ、シベットチン
キ、アンバーグリスチンキ等があげられる。前記香料
は、一種類でもよいし、二種類以上を併用してもよい。
Specific examples of the various flavors include, for example,
Aldehydes C8-C20, anisaldehyde, acetal R, acetophenone, acetyl acedrene, adoxal, allyl amyl glycolate, allyl cyclohexane propionate, alpha damascon, beta damascon, delta damascon, amplet lid, amploxane, amylcin Namic aldehyde, amyl cinamic aldehyde dimethyl acetal, amyl valerinate, amyl salicylate, isoamyl acetate, isoamyl salicylate, anisaldehyde, aurantiol, acetyl eugenol, bagdanol,
Penzyl acetate, Penzyl alcohol, Penzyl benzoate, Penzyl salicylate, Bergamyl acetate, Bornyl acetate, Butyl butyrate, Para-tert-butyl cyclohexanol, Para-tert-butyl cyclohexyl acetate, Benzaldehyde, Benzyl formate , Caryophyllene, Casimeran, Cedroambar, Cedrol Acetate, Cedrol, Celestride, Cinamic Alcohol, Cinamic Aldehyde, Cis Jasmon, Citral, Citral Dimethyl Acetal, Citrasal, Citronellal, Citronellol, Citronellyl Acetate, Citronellyl Formate, Citro Neryl nitrile, cycla set, cyclamen aldehyde, cycla prop, caron, coumarin, Namyl acetate, diethyl phthalate, dipropylene glycol, gamma decalactone, delta C6-C13 lactone, dimethylbenzylcarbinol, dihydrojasmon, dihydrolinalool, dihydromyrcenol, dimetol, dimyrcetol, diphenyloxide, ethyl wanillin, eugenol, fluitate, fen Teal alcohol, phenylethylphenyl acetate, galaxolit, gamma-C6-C13 lactone, geraniol, geranyl acetate, geranyl formate, geranyl nitrile, hedion, helional, heliotropin, cis-3-
Hexanol, cis-3-hexenyl acetate, hexylcinnamic aldehyde, hexyl salicylate, hyacinth dimethyl acetal, hydrotropic alcohol, hydroxycitronellal, hercoline, indole, ionone, isobornyl acetate,
Isocyclocitral, iso-E super, isoeugenol, isononyl acetate, isobutyl quinoline, jasmar, jasmolactone, jasmophylan, coabon, ligstral, liliar, lime oxide, limonene, linalool, linalool oxide, linalyl acetate, linal, Manzanate, Mayol, Menthanyl acetate, Mensonate, Methyl anthranilate, Methyl eugenol, Alpha methyl ionone, Beta methyl ionone, Gamma methyl ionone, Methyl isoeugenol, Methyl lavender ketone, Methyl salicylate, Mugealdehyde, Mugol, Musk TM-II, Musk 781, Musk C14, Musk T, Musk Ketone, Musk Tibetin, Musk Mosken, Milak Alde De, methyl phenylacetate,
Nerol, neryl acetate, nobile acetate,
Novel alcohol, neobergamate, oak moss N
o. 1, Oribund, oxyphenylone, para-cresol methyl ether, pentalid, phenylethyl alcohol, phenylethyl acetate, alpha pinene, rubafuran, patchon, rosephenone, rose oxide, sandalore, sandella, santa rex, bagdanol, styryl acetate, Styryl acetate, styryl propionate, terpineol,
Terpinyl acetate, tetrahydrolinalool, tetrahydrolinalyl acetate, tetrahydrogranialol, tetrahydrogeranyl acetate, tonalid, traseolide, tripral, thymol,
Crocodile, beramos, belldogs, yarayara, acetyleugenol, anise oil, pei oil, boad rose oil,
Cananga oil, cardamom oil, cassia oil, cedarwood oil, orange oil, mandarin oil, tangerine oil, basil oil, nutmeg oil, citronella oil, clove oil, coriander oil, elemi oil, eucalyptus oil, fennel oil, carbanam oil, geranium oil , Hiba oil, jasmine oil, lavandin oil, lavender oil, lemon oil, lemongrass oil,
Lime oil, neroli oil, oak moss oil, cocoa oil, orange oil, baturi oil, peppermint oil, perilla oil, petitglen oil, pine oil, rose oil, rosemary oil, camphor oil, fragrance oil, clary sage oil, sandalwood oil ,
Spearmint oil, spike lavender oil, star anise oil, thyme oil, tonka oil, turpentine oil, vanilla oil, vetiver oil, ylang ylang oil, grapefruit oil, benzoyl, peruvian balsam, true balsam, tuberose oil, musk tincture, castorium tincture, Civet tincture, ambergris tincture and the like. The fragrance may be one kind or two or more kinds.

【0048】前記香料の配合割合は、洗浄剤組成物全量
100質量部に対し、例えば、0〜0.5質量部の範囲
である。
The proportion of the fragrance is, for example, in the range of 0 to 0.5 part by mass based on 100 parts by mass of the total amount of the detergent composition.

【0049】また、本発明の浴室用洗浄剤組成物は、例
えば、低温下または高温下での液性を保持するために、
必要に応じて、低級アルコール、低級アルキルベンゼン
スルホン酸またはその塩、エチレングリコール等のハイ
ドロトロープ剤、殺菌剤、防腐剤および防カビ剤、色
素、酸化防止剤、増粘剤、消泡剤、紫外線吸収剤、可溶
化剤等も適宜配合することができる。
Further, the bathroom cleaning composition of the present invention can be used, for example, in order to maintain the liquid property under low or high temperature.
If necessary, lower alcohols, lower alkyl benzene sulfonic acids or salts thereof, hydrotropes such as ethylene glycol, bactericides, preservatives and fungicides, pigments, antioxidants, thickeners, defoamers, ultraviolet absorption Agents, solubilizing agents, and the like can also be appropriately blended.

【0050】これら任意成分として使用される化合物
は、通常洗浄剤に使用され、本発明の効果を損なわない
ものであれば、その種類や配合割合は特に制限されな
い。
The compounds used as these optional components are generally used in detergents, and their types and mixing ratios are not particularly limited as long as they do not impair the effects of the present invention.

【0051】本発明の浴室用洗浄剤組成物は、洗浄力、
安全性、非洗浄物への影響の点から、例えば、pH調整
剤等により、そのpHを5〜9に調整することが好まし
く、より好ましくはpH6〜8である。
The bathroom cleaning composition of the present invention has a detergency,
From the viewpoint of safety and the effect on non-washed items, the pH is preferably adjusted to 5 to 9 with a pH adjuster or the like, and more preferably 6 to 8.

【0052】[0052]

【実施例】次に、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されない。
Next, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

【0053】(実施例1〜5および比較例1〜4)下記
表1に示す組成になるように各種原料を配合し、実施例
1〜5および比較例1〜4の浴室用洗浄剤組成物をそれ
ぞれ調製した。そして、これらの浴室用洗浄組成物につ
いて、下記試験法により、石鹸カス汚れに対する洗浄力
試験、泡立ち性試験、およびすすぎ性試験を行った。こ
れらの結果を下記表1に併せて示す。なお、下記表1に
示す組成は、全量が100質量%となるように配合し
た。
(Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 4) Various raw materials were blended so as to have the compositions shown in Table 1 below, and the bathroom cleaning compositions of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 4 were prepared. Was prepared respectively. Then, with respect to these bathroom cleaning compositions, a detergency test, a foaming test, and a rinsing test for soap scum were performed by the following test methods. The results are shown in Table 1 below. The compositions shown in Table 1 below were blended so that the total amount was 100% by mass.

【0054】(1)石鹸カス汚れに対する洗浄力試験 一般家庭の浴室で3ヶ月間使用し、容易に除去できない
石鹸カス汚れが付着したポリプロピレン製の洗面器を準
備した。そして、洗浄剤組成物(原液)5gを含浸させ
たウレタン製のスポンジを用い、約0.196Nの加重
を掛けながら5回往復こすり、前記洗面器表面の汚れの
除去状態を、下記判定基準に基づいて視覚判定した。こ
の試験を5回行い、その平均点を求めた。
(1) Detergency test for soap scum A polypropylene wash basin to which soap scum which cannot be easily removed was used for three months in a bathroom of an ordinary household was prepared. Then, using a urethane sponge impregnated with 5 g of the detergent composition (stock solution), it was rubbed back and forth five times while applying a load of about 0.196 N, and the state of removal of dirt on the basin surface was determined according to the following criteria. Based on the visual judgment. This test was performed five times, and the average score was obtained.

【0055】(判定基準) 5点:汚れ落ちが非常に良好 4点:汚れ落ちが良好 3点:汚れ落ちにむらがある 2点:若干汚れが落ちる程度 1点:ほとんど汚れが落ちない(Criterion criteria) 5 points: Very good dirt removal 4 points: Good dirt removal 3 points: There is unevenness in dirt removal 2 points: Some degree of dirt removal 1 point: Almost no dirt removal

【0056】(2)泡立ち性の評価方法 洗浄剤組成物50gを5倍に希釈し、これを含浸させた
ウレタン製のスポンジを用いて、約0.0981Nの加
重を掛けながらステンレス製浴槽(100×75×65
cm)の内側全面を円を描くように擦った。この際の泡
の状態を下記の判定基準基づいて視覚判定した。この試
験を5回行い、その平均点を求めた。
(2) Method of Evaluating Foaming Property A 50 g of the detergent composition was diluted 5-fold, and a stainless steel tub (100 g) was applied thereto using a urethane sponge impregnated with the diluted detergent composition and applying a load of about 0.0981 N. × 75 × 65
cm) was rubbed in a circle. At this time, the state of the foam was visually determined based on the following criteria. This test was performed five times, and the average score was obtained.

【0057】(判定基準) 5点:泡立ちが非常に良好 4点:泡立ちが良好 3点:泡立ちにむらがある 2点:若干泡立つ程度 1点:ほとんど泡立たない(Judgment criteria) 5 points: very good bubbling 4 points: good bubbling 3 points: uneven bubbling 2 points: slightly bubbling 1 point: almost no bubbling

【0058】(3)すすぎ性の評価方法 前記泡立ち性の試験において、洗浄剤組成物を泡立てた
後、シャワーを用いて水道水(温度20℃、流量10リ
ットル/分)ですすぎを開始し、泡が完全になくなり、
すすぎが終了するまでの時間を測定した。この試験を5
回行い、その平均を求めた。
(3) Method of evaluating rinsing properties In the above-mentioned foaming property test, after the detergent composition was foamed, rinsing was started with tap water (temperature: 20 ° C., flow rate: 10 liter / min) using a shower, The bubbles are completely gone,
The time until rinsing was completed was measured. This test is 5
Times and averaged.

【0059】[0059]

【表1】 [Table 1]

【0060】前記表1に示すように、A成分およびB成
分とを特定割合で混合した実施例1〜5の浴室用洗浄剤
組成物は、洗浄力、泡立ち性、すすぎ性のいずれにも優
れた性能を示した。これに対し、B成分を含有しない比
較例1および2は、洗浄力および泡立ち性が劣ってい
た。また、A成分を含有しない比較例3は、洗浄力およ
びすすぎ性が劣っており、A成分とB成分との配合割合
が1:1.5である比較例4は、すすぎ性が劣ってい
た。
As shown in Table 1, the bathroom cleaning compositions of Examples 1 to 5 in which the components A and B were mixed at a specific ratio were excellent in all of detergency, foaming property and rinsing property. Performance. In contrast, Comparative Examples 1 and 2, which did not contain the B component, were inferior in detergency and foamability. Comparative Example 3 containing no A component was inferior in detergency and rinsing properties, and Comparative Example 4 in which the blending ratio of A component and B component was 1: 1.5 was inferior in rinsing properties. .

【0061】[0061]

【発明の効果】以上のように、本発明の浴室用洗浄剤組
成物は、前記A成分および前記B成分が質量比(A:
B)100:1〜1:1の範囲で配合されていることに
より、洗浄力、起泡力およびすすぎ性のいずれにも優れ
るという性質が得られる。このような浴室用洗浄剤組成
物によれば、例えば、脂肪酸金属塩等の石鹸カス等によ
る浴室の汚れを、安全かつ容易に除去することができ、
しかもタイル等をいためることもない。
As described above, in the bathroom detergent composition of the present invention, the component A and the component B have a mass ratio (A:
B) By being blended in the range of 100: 1 to 1: 1 it is possible to obtain a property of being excellent in all of detergency, foaming power and rinsing property. According to such a bathroom cleaning composition, for example, dirt in the bathroom due to soap scum such as fatty acid metal salts can be safely and easily removed,
Moreover, the tiles and the like are not hurt.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 博 東京都墨田区本所一丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 4H003 AB15 AB19 AB31 AD03 BA12 DA08 DB04 EB08 EB16 ED02 ED29 FA18 FA23  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Hiroshi Miyake 1-3-7 Honjo, Sumida-ku, Tokyo F-term in Lion Corporation 4H003 AB15 AB19 AB31 AD03 BA12 DA08 DB04 EB08 EB16 ED02 ED29 FA18 FA23

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるアミドアミ
ノモノカルボン酸またはその塩(A)と下記一般式(I
I)で表されるアミドアミノジカルボン酸またはその塩
(B)とを含み、前記(A)と前記(B)とが質量比
(A:B)100:1〜1:1の範囲で配合されている
浴室用洗浄剤組成物。 (化1) R1CONH(CH2mNH(CH2pCOOM1 ・・・(I) 前記式(I)において、R1は5〜21の炭素原子を有
する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル
基を、mは2〜8の整数を、pは1〜3の整数を、M1
は水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、炭素数2〜
3のアルカノール基を有するモノ、ジもしくはトリアル
カノールアンモニウム、炭素数1〜5のアルキル置換ア
ンモニウムまたは塩基性アミノ酸基をそれぞれ示す。 【化2】 前記式(II)において、R2は5〜21の炭素原子を有
する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル
基を、nは2〜8の整数を、qおよびrは1〜3の整数
を、M2およびM3は水素原子、アルカリ金属、アンモニ
ウム、炭素数2〜3のアルカノール基を有するモノ、ジ
もしくはトリアルカノールアンモニウム、炭素数1〜5
のアルキル置換アンモニウムまたは塩基性アミノ酸基を
それぞれ示す。
1. An amidoaminomonocarboxylic acid represented by the following general formula (I) or a salt thereof (A) and the following general formula (I)
(A) and the salt (B) thereof, wherein the (A) and (B) are blended in a mass ratio (A: B) of 100: 1 to 1: 1. Bathroom cleaning composition. (Formula 1) R 1 CONH (CH 2 ) m NH (CH 2 ) p COOM 1 (I) In the above formula (I), R 1 is a linear or branched chain having 5 to 21 carbon atoms. An alkyl group or an alkenyl group, m is an integer of 2 to 8, p is an integer of 1 to 3, M 1
Is a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, having 2 to 2 carbon atoms.
A mono-, di- or trialkanol ammonium having 3 alkanol groups, an alkyl-substituted ammonium having 1 to 5 carbon atoms or a basic amino acid group is shown. Embedded image In the above formula (II), R 2 represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 5 to 21 carbon atoms, n is an integer of 2 to 8, and q and r are integers of 1 to 3 , M 2 and M 3 are a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, a mono-, di- or trialkanol ammonium having an alkanol group having 2 to 3 carbon atoms, 1 to 5 carbon atoms.
Represents an alkyl-substituted ammonium or basic amino acid group, respectively.
【請求項2】 さらに、金属イオン封鎖剤を含む請求項
1記載の浴室用洗浄剤組成物。
2. The bathroom cleaning composition according to claim 1, further comprising a sequestering agent.
【請求項3】 さらに、溶剤を含む請求項1または2記
載の浴室用洗浄剤組成物。
3. The bathroom cleaning composition according to claim 1, further comprising a solvent.
JP2000120081A 2000-04-20 2000-04-20 Cleansing agent composition for bathroom Pending JP2001303094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120081A JP2001303094A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Cleansing agent composition for bathroom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120081A JP2001303094A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Cleansing agent composition for bathroom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001303094A true JP2001303094A (en) 2001-10-31

Family

ID=18630955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120081A Pending JP2001303094A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Cleansing agent composition for bathroom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303094A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1171132A (en) Liquid cleaning compositions
JP3677675B2 (en) Antifouling detergent composition for hard surfaces
JP2014196440A (en) Liquid detergent composition
JP2004323835A (en) Liquid detergent composition
JP6679153B2 (en) Liquid detergent composition for hard surfaces
JP2008111140A (en) Liquid detergent composition
JP2001187895A (en) Detergent composition
JP3953232B2 (en) Cleaning composition
JP7308010B2 (en) surface smoothing agent
JP2019104838A (en) Acetic acid odor depressant and acetic acid cleaning agent composition containing the same
JP2001303094A (en) Cleansing agent composition for bathroom
JP5233028B2 (en) Cleaning solvent for liquid detergent composition
JP2005008702A (en) Detergent composition for bathroom
JPH1036896A (en) Liquid detergent composition
JP4698009B2 (en) Hard surface cleaner composition for bathroom
JP4711488B2 (en) A method for reducing acetic acid odor in a detergent composition containing acetic acid for bathrooms and kitchens.
JPH1036888A (en) Liquid detergent composition
JP2000192093A (en) Detergent composition
JP5798961B2 (en) Liquid cleaner for bathroom
JPH1053800A (en) Liquid detergent composition
JP2000328091A (en) Detergent composition for bathroom
CA2276165A1 (en) Cleaning composition for removing mildew, soap scum and hard water scale
JP2010215749A (en) Liquid detergent for metal
JP2017226778A (en) Detergent composition for bathroom
JP4633448B2 (en) Hard surface cleaner