JP2001302321A - モルタル - Google Patents

モルタル

Info

Publication number
JP2001302321A
JP2001302321A JP2000114811A JP2000114811A JP2001302321A JP 2001302321 A JP2001302321 A JP 2001302321A JP 2000114811 A JP2000114811 A JP 2000114811A JP 2000114811 A JP2000114811 A JP 2000114811A JP 2001302321 A JP2001302321 A JP 2001302321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
tile
weight
modulus
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000114811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537529B2 (ja
Inventor
Fujikazu Okubo
藤和 大久保
Manabu Iwasako
学 祝迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2000114811A priority Critical patent/JP4537529B2/ja
Publication of JP2001302321A publication Critical patent/JP2001302321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537529B2 publication Critical patent/JP4537529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 成形から材齢28日のヤング率が150
00N/mm2以下、脱型・基長から材齢28日までの乾
燥収縮が15×10-4以下、かつ成形から材齢8日の吸
水率が2.0重量%以下であるモルタル。 【効果】 本発明のモルタルを用いてコンクリート表面
にタイル貼り付け工法を施工すれば、タイルの剥離やコ
ンクリート構造物のびひ割れの発生が防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モルタル、特にコ
ンクリート構造物の外壁のタイル貼り付け施工時用モル
タルとして有用なモルタル、及び当該モルタルを用いた
タイル貼り付け工法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の外壁へのタイル貼
り付け工法には、部分補修工法と全面補修工法がある。
部分補修工法は、コンクリート表面をモルタルで部分的
に補修した後、タイル貼り付けモルタル層を形成し、次
いでその上にタイルを貼り付ける工法である。一方、全
面補修工法は、コンクリート表面全体に補修モルタル層
を形成した後、タイル貼り付けモルタル層を形成し、次
いでその上にタイルを貼り付ける工法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のタイル貼り付け仕上施工をした場合、後日外壁のひび
割れ、タイルの剥離等がおこるという問題があった。従
って、本発明の目的はタイル貼り付け施工後のひび割れ
やタイルの剥離が発生しにくいモルタル、及び当該モル
タルを用いたタイル貼り付け工法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、前
記タイル貼り付け工法に用いるモルタルの性質と外壁の
ひび割れやタイルの剥離等との関係について種々検討し
てきたところ、当該工法に用いるモルタルのヤング率、
乾燥収縮及び吸水率の三者を一定値以下とすれば、コン
クリートと補修モルタル層、補修モルタル層とタイル貼
り付けモルタル層、及びモルタル貼り付け層とタイルと
が剥離せず、ひび割れ等を生じにくいことを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、成形から材齢28日
のヤング率が15000N/mm2以下、脱型・基長から
材齢28日までの乾燥収縮が15×10-4以下、かつ成
形から材齢8日の吸水率が2.0重量%以下であること
を特徴とするモルタルを提供するものである。
【0006】また、本発明は、コンクリート構造物に補
修モルタル層及びタイル貼り付けモルタル層を形成させ
てタイルを貼り付けるタイル貼り付け工法において、補
修モルタル層及び/又はタイル貼り付けモルタル層に上
記のモルタルを用いることを特徴とするタイル貼り付け
工法、並びに当該工法により施工された、タイルを貼り
付けたコンクリート構造物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のモルタルは、前記の如
く、ヤング率、乾燥収縮及び吸水率の三者が上記の値以
下であることが必要であり、このうち、ヤング率は、モ
ルタルの浮き・剥離の発生防止、ひび割れ発生防止の点
から、成形から材齢28日におけるヤング率が1500
0N/mm2以下であることが必要であり、6000〜1
5000N/mm2が特に好ましい。当該ヤング率は、土
木学会基準JSCE−G502−1988のコンクリー
トの静弾性係数試験方法(案)に準じて測定されるもの
であり、成形から材齢28日の供試体を用いて測定され
た値である。
【0008】乾燥収縮は、モルタルの浮き・剥離の発生
防止、ひび割れの発生防止の点から、脱型・基長から材
齢28日までの間における乾燥収縮が15×10-4以下
である必要がある。当該乾燥収縮は、JIS A 69
19−1995仕上塗材用下地調整塗材6.17長さ変
化試験により測定されるものであり、脱型・基長から材
齢28日までの間の長さ変化として測定された値であ
る。
【0009】吸水率は、モルタルの浮き・剥離の発生防
止、ひび割れ発生防止の点から、成形から材齢8日にお
ける吸水率が2.0重量%以下が必要であり、特に1.
5重量%以下が好ましい。当該吸水率は、JIS A
6916−1995仕上塗材用下地調整塗材6.15吸
水試験に準じて測定される。
【0010】本発明モルタルは基本的にセメント、水和
膨張性物質、スラグ及び骨材を配合し、さらに必要に応
じてポリマー、繊維、減水剤、保水剤、硬化遅延剤、硬
化促進剤、顔料、収縮低減剤、界面活性剤等が配合さ
れ、前記特性を示すように調整される。ここで、セメン
トとしては、ポルトランドセメント(普通ポルトランド
セメント、早強ポルトランドセメント等が含まれる)、
高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメン
ト、アルミナセメント等が用いられるが、ポルトランド
セメントに必要に応じてアルミナセメントを配合したも
のが特に好ましい。ここで本発明モルタルにおいて、セ
メント、水和膨張性物質、スラグ及び骨材の合計重量を
100重量部としたときのセメントの含有量は強度、作
業性、ヤング率及び乾燥収縮低下の点から、20〜45
重量部、特に21〜43重量部が好ましい。高炉セメン
ト等のスラグを含むセメントの場合は、含まれているス
ラグを差し引いて、含有量を考える。
【0011】水和膨張性物質としては、CaSO4、C
aO、MgO、Al23の成分の内、少なくとも1種又
は2種以上を含むものが好ましく、石膏、生石灰、セメ
ント又はコンクリート用膨張材、マグネシアが更に好ま
しく、特に無水石膏、石灰系膨張材、カルシウムサルフ
ォアルミネート系膨張材がモルタルに使用する場合に性
能が比較的安定しているので特に好ましい。水和膨張性
物質は、2種以上を同時に用いても良い。本発明モルタ
ルにおいて、セメント、水和膨張性物質、スラグ及び骨
材の合計重量を100重量部としたときの石膏の含有量
は、剥離防止、膨水防止、乾燥収縮低下の点から、1〜
5重量部、特に1〜4重量部が好ましい。
【0012】スラグとしては、高炉スラグ、電気炉スラ
グ、下水汚泥溶融スラグ、都市ゴミ溶融スラグ等が用い
られる。本発明モルタルにおいて、セメント、水和膨張
性物質、スラグ及び骨材の合計重量を100重量部とし
たときのスラグの含有量は、強度、乾燥収縮低下の点か
ら1〜20重量部が好ましく、特に4〜15重量部が好
ましい。高炉セメント等のスラグを含むセメントの場合
は、含まれているスラグを足して、含有量を考える。
【0013】骨材としては、川砂、海砂、砕石、珪砂、
陸砂、炭酸カルシウム質砂、その他市販の砂等の細骨
材、軽量骨材が用いられる。本発明モルタルにおいて、
セメント、水和膨張性物質、スラグ及び骨材の合計重量
を100重量部としたときの骨材の含有量は45〜80
重量部、特に45〜70重量部が好ましい。また、骨材
の粒度は、1200μm以下のものが作業性の点で好ま
しい。水を加える前のモルタル組成物の内600〜12
00μmの粒度が15〜35重量%であること、特に1
8〜30重量%であることがヤング率や強度の点から好
ましい。35重量%より大きいとヤング率が15000
N/mm2より大きくなり、15重量%より小さいと同じ
軟度にした場合に乾燥収縮が大きくなる。また、水を加
える前のモルタル組成物の内90μm以下の粒度が85
〜95重量%であることが、作業性や乾燥収縮の点から
好ましい。また、水を加える前のモルタル組成物の内1
50〜300μmの粒度が10〜30重量%であること
が作業性や乾燥収縮の点から好ましい。30重量%より
大きいと同じ軟度にした場合に乾燥収縮が大きくなる。
10重量%より小さいと同じ軟度にした場合に材料分離
し易くなる。
【0014】また、本発明モルタルは配合されるポリマ
ーとしては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアク
リル酸エステル共重合体、エチレン−ブタジエン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、メチルメ
タクリレート−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合
体等が挙げられるが、作業性や吸水性の点からエチレン
−酢酸ビニル系共重合体、アクリル樹脂を用いるのが好
ましい。その含有量は、セメント、水和膨張性物質、ス
ラグ及び骨材の合計重量100重量部に対し1〜10重
量部が好ましい。
【0015】本発明のモルタルは、常法に従い、前記成
分に水を加えて混練した後塗工するのが好ましい。ここ
で、セメント、水和膨張性物質、スラグ及び骨材の合計
重量100重量部に対する水の配合利用は20〜35重
量部とするのが好ましい。またモルタル中の空気量は1
0〜20容積%とするのが、本発明の効果の点で特に好
ましい。
【0016】本発明のモルタルは、前記の如く、乾燥収
縮及び吸水率が小さく、かつ適度なヤング率を有するの
でコンクリートとタイルとの間、コンクリートと他の外
壁材との間などの下地調整用モルタルとして有用である
が、コンクリート構造物の外壁へのタイル貼り付け工法
における、コンクリート表面補修用モルタル(部分補修
及び全面補修のいずれも含む)、及び/又はタイル貼り
付けモルタルとして用いるのが特に好ましい。本発明モ
ルタルは、コンクリート表面補修用モルタル及びタイル
貼り付けモルタルのいずれか一方のみに用いても十分効
果が得られるが、両者に本発明モルタルを用いるのが特
に好ましい。なお、両者に本発明モルタルを用いる場
合、両者のモルタルの前記特性(ヤング率、乾燥収縮及
び吸水率)は同一ではなく、本発明の範囲内で種々変化
させて用いるのが好ましい。例えば、全面補修用モルタ
ルの場合、ヤング率は6000〜15000N/mm2
乾燥収縮は15×10-4以下、吸水率は0.5〜0.8
重量%であるのが好ましい。また、部分補修用モルタル
の場合、ヤング率は6000〜15000N/mm2、乾
燥収縮は15×10-4以下、吸水率は0.8〜1.2重
量%であるのが好ましい。また、タイル貼り付けモルタ
ルの場合、ヤング率は6000〜10000N/mm2
乾燥収縮は10×10-4以下、吸水率は0.5〜0.8
重量%であるのが好ましい。なお、補修用モルタル又は
タイル貼り付けモルタルのいずれか一方に本発明のモル
タルを用いた場合には、他のモルタルとしては普通モル
タル、市販されている下地調整用モルタル、市販されて
いるタイル貼り付け用モルタル等の通常のモルタルが用
いられる。
【0017】また、モルタル貼り付け工法としては、本
発明のモルタルを補修用モルタル及び/又はタイル貼り
付けモルタルとして用いる以外は、常法に従って行なわ
れる。すなわち、コンクリート構造物に補修モルタル層
及びタイル貼り付けモルタル層を形成させた後、タイル
を貼り付け、次いでタイル目地材を塗工すればよい。必
要に応じて施工面にシーラー処理、水湿し等により吸水
調整を行なった後にモルタル層を形成してもよい。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではな
い。
【0019】実施例1 表1に記載の組成を有するモルタルを用いて、コンクリ
ート表面補修モルタル層及び、タイル貼り付けモルタル
層を形成させ、次いでタイルを貼り付け、さらにタイル
目地材塗工を行った。表2には、モルタルのヤング率、
乾燥収縮及び吸水率を示した。表3には、タイルを貼り
付けたコンクリートについて、コンクリート表面補修用
モルタルは塗工後42日後、タイル貼り付け用モルタル
は塗工後28日後に耐久性試験(打音及び付着)を行っ
た結果を示した。
【0020】(試験方法) (1)ヤング率 直径50mm、高さ100mmの円柱状の供試体を用い、土
木学会基準JSCE−G502−1988、コンクリー
トの静弾性係数試験方法(案)に準じて行った。なお、
養生は、JIS A 6916 6.13圧縮強さ試験
に準じ、成形後材齢48時間まで湿空養生、脱型後一般
養生室で26日間養生した供試体の静弾性係数(ヤング
率)を測定した。
【0021】(2)乾燥収縮 JIS A 6916−1995仕上塗材用下地調整塗
材6.17長さ変化試験により測定した。なお、モルタ
ルの成形から24時間後に脱型し、直ちに基長後、一般
養生室で、28日間養生して測定した。
【0022】(3)吸水率 JIS A 6916−1995仕上塗材用下地調整塗
材6.15吸水試験に準じて行った。試験体成形後、一
般養生室で7日養生、4側面をエポキシ塗り包んだ後、
更に1日養生した試験体について測定した。具体的に
は、塗厚さを10mmにして吸水量を測定した。別途、同
一養生条件の試験体(40×40×160mm)のかさ密
度を測定し、次式により吸水率を算出した。
【0023】
【数1】
【0024】(4)耐久性試験 JIS A 5304に規定される300mm×300mm
×厚さ60mmの普通平板(コンクリート基板)にシーラ
ー(アクリル樹脂エマルションを水で8倍希釈したも
の)を150(g/m2)塗布して24時間後、コンク
リート表面補修用モルタルを塗工48時間湿空養生後一
般養生室で12日間養生し、外装用モザイクタイル(4
5mm×45mm×7mm,東陶機器社製,商品名;外装施ゆ
うモザイクタイル50角平ユニット)をタイル貼り付け
用モルタルで貼った後、48時間湿空養生し、更に26
日間一般養生室で養生した。その後、供試体の表面温度
が70℃になるように105分間赤外線ランプを照射
し、その後15分間散水(水温;15±5℃,散水量;
供試体1体当たり6リットル/分)することを1サイク
ルとして300サイクル継続(熱冷繰返し試験)後、室
温で24時間放置した後、目視により表面状況せ確認
後、打音試験と接着強さ試験に供した。タイルを貼らな
い供試体(コンクリート表面補修用モルタルのみ)は、
養生がコンクリート表面補修用モルタルを塗工48時間
湿空養生後一般養生室で26日間養生した以外、上記と
同じ方法で供試体を作製し、試験を行なった。 打音試験 供試体の表面を打音器具(押上機械社製,商品名;パル
ハンマー)で打音して、タイル又はモルタルの浮き(部
分的な剥離)が起こっていないか確認した。 接着強さ試験 タイルの外側に沿って、コンクリート基板に達するよう
に切断し、住宅・都市整備公団の建設適合資材の基準
建築編 4.タイルモルタル 3.6接着強さに準じて
試験を行なった。タイルを貼らなかった供試体は、試験
面が45mm×45mmとなるように、タイルを貼ってある
場合と同様に切断し、試験を行なった。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】表1〜表3から明らかなように、本発明モ
ルタル(配合No.7〜10)を補修用モルタル及びタ
イル貼り付けモルタルの少なくとも一方のモルタルとし
て使用すれば、タイルが剥離したり、著しいひび割れが
生じないことがわかる。
【0029】
【発明の効果】本発明のモルタルを用いてコンクリート
表面にタイル貼り付け工法を施工すれば、タイルの剥離
やコンクリート構造物のびひ割れの発生が防止できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 22:14 C04B 22:14 D 18:14 18:14 A 24:26 24:26 C ) ) D 111:20 111:20 Fターム(参考) 2E110 AA48 AA50 AA52 AB04 AB22 GA34W GB24Z GB28W 4G012 MA02 PA29 PB03 PB11 PB12 PB30 PB31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形から材齢28日のヤング率が150
    00N/mm2以下、脱型・基長から材齢28日までの乾
    燥収縮が15×10-4以下、かつ成形から材齢8日の吸
    水率が2.0重量%以下であることを特徴とするモルタ
    ル。
  2. 【請求項2】 コンクリート表面補修用モルタルである
    請求項1記載のモルタル。
  3. 【請求項3】 タイル貼り付けモルタルである請求項1
    記載のモルタル。
  4. 【請求項4】 コンクリート構造物に補修モルタル層及
    びタイル貼り付けモルタル層を形成させてタイルを貼り
    付けるタイル貼り付け工法において、補修モルタル層及
    び/又はタイル貼り付けモルタル層に請求項1記載のモ
    ルタルを用いることを特徴とするタイル貼り付け工法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のタイル貼り付け工法によ
    り施工された、タイルを貼り付けたコンクリート構造
    物。
JP2000114811A 2000-04-17 2000-04-17 モルタル Expired - Lifetime JP4537529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114811A JP4537529B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 モルタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114811A JP4537529B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 モルタル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302321A true JP2001302321A (ja) 2001-10-31
JP4537529B2 JP4537529B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18626552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114811A Expired - Lifetime JP4537529B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 モルタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537529B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314220A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2006273597A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2009209594A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Ube Ind Ltd コンクリート構造体およびその施工方法
JP2016011496A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 太平洋マテリアル株式会社 タイル施工方法及び外壁タイル構造
JP2016121483A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 太平洋マテリアル株式会社 タイル施工方法及び外壁タイル張り構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306158A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Nippon Steel Chem Co Ltd セメント組成物、モルタル及び石板の接着方法
JPH05345652A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Steel Corp コンクリート断面補修用グラウト材
JPH08135137A (ja) * 1994-09-16 1996-05-28 Kumagai Gumi Co Ltd 建築物壁体に対するタイル装着法
JPH08183644A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Asou Cement Kk ポリマーセメントモルタル組成物
JPH10299220A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Shimizu Corp タイルの直貼り工法
JP2000007409A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Nippon Kasei Kk タイル貼着用モルタル組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306158A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Nippon Steel Chem Co Ltd セメント組成物、モルタル及び石板の接着方法
JPH05345652A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Steel Corp コンクリート断面補修用グラウト材
JPH08135137A (ja) * 1994-09-16 1996-05-28 Kumagai Gumi Co Ltd 建築物壁体に対するタイル装着法
JPH08183644A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Asou Cement Kk ポリマーセメントモルタル組成物
JPH10299220A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Shimizu Corp タイルの直貼り工法
JP2000007409A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Nippon Kasei Kk タイル貼着用モルタル組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314220A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2006273597A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2009209594A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Ube Ind Ltd コンクリート構造体およびその施工方法
JP2016011496A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 太平洋マテリアル株式会社 タイル施工方法及び外壁タイル構造
JP2016121483A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 太平洋マテリアル株式会社 タイル施工方法及び外壁タイル張り構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4537529B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008037704A (ja) コンクリート水路補修工法
CN113454044A (zh) 流平和降噪砂浆组合物
JP4842050B2 (ja) 断面修復材及び断面修復工法
JP2007269536A (ja) 無機系弾性ひび割れ注入材
JP2008297170A (ja) 高強度修復材
JP2006044958A (ja) 湿潤接着性が向上した高耐酸性モルタル組成物
JP2006306646A (ja) アルミナセメント組成物およびそれを用いた補修工法
JP2002292612A (ja) 無機質セメント複合板の製造方法
JP2005314220A (ja) タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2001302321A (ja) モルタル
JP5114910B2 (ja) Alc構造物の補修方法
JP2008273811A (ja) 水硬性組成物
FR2892116A1 (fr) Procede de preparation d'une composition a base de sulfate de calcium resistante a l'eau.
JP2753794B2 (ja) モルタル組成物及びそれを用いた工法
JP2006273597A (ja) タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2002293601A (ja) 軽量モルタル材の製造方法
JP2007261933A (ja) コンクリート硬化体及びコンクリート組成物
JP2002285667A (ja) 埋設型枠用ボード
CN113423674A (zh) 粘合剂组合物
JP2913275B2 (ja) ハイブリッド外壁改修工法
JP5344281B2 (ja) 吹付けアスベストの封じ込め方法
KR100933224B1 (ko) 폴리머 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
JPS5842140B2 (ja) 左官用セメント組成物
JP2013119498A (ja) ポリマーセメントモルタル及び補修用モルタル
JP3212573B2 (ja) 石目状シ−トなどシ−ト成型用組成物、及びそれを用いたシ−トの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term