JP2001299826A - ベッドの床板長の調節機構 - Google Patents

ベッドの床板長の調節機構

Info

Publication number
JP2001299826A
JP2001299826A JP2000117985A JP2000117985A JP2001299826A JP 2001299826 A JP2001299826 A JP 2001299826A JP 2000117985 A JP2000117985 A JP 2000117985A JP 2000117985 A JP2000117985 A JP 2000117985A JP 2001299826 A JP2001299826 A JP 2001299826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor plate
bed
length
frame
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000117985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698794B2 (ja
Inventor
Tatsumi Arai
辰美 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA SOBI KK
Original Assignee
KYOWA SOBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA SOBI KK filed Critical KYOWA SOBI KK
Priority to JP2000117985A priority Critical patent/JP4698794B2/ja
Publication of JP2001299826A publication Critical patent/JP2001299826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698794B2 publication Critical patent/JP4698794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベッドの床板長の調節機構であって、標準体
長をはずれた要介護者等の体長に合わせて最適な姿勢を
維持し得るように調節することができ、特に、ベッドの
全体の床板長のみならず、部分的な床板長の調節、例え
ば、大腿を支える床板部材の長さを調節して大腿、下腿
の浮きや圧迫を少なくし得る。 【構成】 床板部材1、1・・・1が複数個並列してな
る床板2をフレーム3上に載置したベッドAにおいて、
二本のアーム5、5のそれぞれの一端が互いに揺動自在
にピン6で止められたヒンジ4を用い、それぞれのアー
ム5、5を互いに隣接するフレーム3、3と任意の個所
で連結して互いに隣接する床板部材1、1間をヒンジ4
を介して任意の間隔にあけて連結し、床板長を自由に調
節することから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は標準体長からはずれ
た要介護者等の体長に合わせて最適な姿勢を維持し得る
ように調節することができるベッドの床板長の調節機構
に係り、特に、ベッドの全体の床板長のみならず、部分
的な床板長の調節、例えば大腿を支える床板部材の長さ
を調節して大腿、下腿の浮きや圧迫を少なくするベッド
の床板長の調節機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、介護制度の施行に伴い、介護を要
する者、あるいは随時介護を要する者等、多くの人々が
介護用ベッドを利用する機会が多くなった。
【0003】しかし、利用する要介護者の身体の大きさ
は多様であり、特に体長については大きな差異がある。
したがって、標準寸法の介護者ベッドではそれに合った
標準体長の者しか最適な姿勢を維持することができず、
標準体長をはずれた要介護者、特に標準体長よりも大き
な要介護者にとっては快適な姿勢を維持することができ
ない。
【0004】ベッドのフレームや床板等の長さを調節し
得るベッドは従来存在せず、したがって、従来では、ベ
ッドを大きめにつくるか、あるいは利用者の体長に合わ
せてベッドを用意する等の手段をとらざるを得なかっ
た。
【0005】
【発明が解決すべき課題】そこで、本発明の目的は標準
体長からはずれた要介護者等の体長に合わせて最適な姿
勢を維持し得るように調節することができ、特に、ベッ
ドの全体の床板長のみならず、部分的な床板長の調節、
例えば、大腿を支える床板部材の長さを調節して大腿、
下腿の浮きや圧迫を少なくし得、上述の公知技術に存す
る欠点を改良したベッドの床板長の調節機構を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、床板部材が複数個並列してなる床
板をフレーム上に載置したベッドにおいて、二本のアー
ムのそれぞれの一端が互いに揺動自在にピン止めされた
ヒンジを用い、それぞれのアームを互いに隣接するフレ
ームと連結して互いに隣接する床板部材間をヒンジを介
して任意の間隔にあけて連結し、床板長を自由に調節す
るようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、本発明を添付図面を用いて
詳述する。
【0008】図1は本発明にかかるベッドの床板長の調
節機構の使用状態を表した平面図である。図2は本発明
にかかる調節機構をベッドから外した状態の平面図であ
る。図3は本発明にかかる調節機構をベッドに装着した
状態の平面図である。図4はベッドの床板長の長さ調整
を行ったときの側面図であって、(a)は床板部材間を
広い幅に開けて床板長を長く調節したときの側面図、
(b)は中間幅に開けて床板長を中間長に調節したとき
の側面図、(c)は狭い幅にして床板長を短く調節した
ときの側面図である。図5はベッドの床板部材間を変則
的に開けて床板長を長く調節したときの側面図であっ
て、(a)は左側のみを拡げて床板長を長く調節したと
きの側面図であり、(b)は右側のみを拡げて床板長を
長く調節したときの側面図である。図6は本発明にかか
る他のベッドの具体例を表した斜視図である。
【0009】図1において、Aはベッドであって、床板
部材1、1・・・1を対向するフレーム3、3間に複数
個並列して嵌め込み床板2を形成する。この床板2をベ
ッドの横方向のフレーム3a上に載置してベッドAを構
成する。
【0010】図1〜図5において、4はヒンジであっ
て、これは二本のアーム5、5のそれぞれの一端を互い
に揺動自在にピン6で止めることにより形成される。得
られた揺動自在なアーム5、5はそれぞれ互いに隣接す
るフレーム3、3と任意な個所で連結され、これにより
互いに隣接する床板部材1、1間をヒンジ4を介して任
意の間隔にあけて連結する。
【0011】互いに隣接するフレーム3、3にはそれぞ
れ複数個のボルト穴7、7・・・7、本図面では3個の
ボルト穴7、7、7が所望の間隔をあけて穿設される。
さらに、二本のアーム5、5にはそれぞれ少なくとも1
個のボルト穴8、8、本図面ではそれぞれ1個のボルト
穴8が穿設される。
【0012】そして、フレーム3の任意の穴7、7、7
と、アーム5の穴8とを合わせてボルト9を通し、ボル
ト締めすることによりフレーム3およびアーム5は任意
の間隔にあけて連結される。ボルト9としてはちょうボ
ルト、ノップボルト等が用いられる。
【0013】例えば、図1および図3に示されるよう
に、フレーム3の中間に位置するボルド穴7と、アーム
5のボルト穴8をボルト9により締めつければ、中間の
長さで床板2が伸長される。
【0014】この伸長幅を明確に示したのが図4
(a)、(b)、(c)である。図4(a)はフレーム
3の先端側のボルト穴7とアーム5の穴8を合わせ、ボ
ルト9で締めつけることにより、床板部材1、1間の幅
を大きくとり、床板2を長く伸長した例である。図4
(b)はフレーム3の中間に位置するボルト穴7とアー
ム5の穴8を合わせ、ボルト9で締めつけることによ
り、床板部材1、1間を中間幅とし、床板2を中間程度
に伸長した例である。さらに、図4(c)はフレーム3
の奥に位置するボルト穴7とアーム5の穴8を合わせ、
ボルト9で締めつけることにより、床板部材1、1間を
短くし、床板2を短くした例である。
【0015】さらに、図5(a)に示されるように、左
側のアーム3では先端側のボルト7とアーム5を合わ
せ、右側のアーム3では奥に位置するボルト7とアーム
5を合わせ、上述と同様にしてボルト9で締めつけるこ
とにより、床板2を左側方向に伸ばすことができる。図
5(b)はこれと反対に右側方向に伸ばした例である。
これらはベッド使用者の体長によって自由に選択され
る。
【0016】図6は本発明にかかる他の形式のベッドで
あって、床板部材1はフレーム3上に載置して構成され
る。この場合、対向するフレーム3、3間の幅は床板部
材1よりも狭く、したがって、フレーム3aの長さはフ
レーム3、3間の幅よりも長くなる。ヒンジ4の取りつ
けは図1と同じである。
【0017】
【発明の効果】以上のとおり、本発明にかかるベッドの
床板長の調節機構は標準体長をはずれた要介護者等の体
長に合わせて最適な姿勢を維持し得るように調節するこ
とができ、特に、ベッドの全体の床板長のみならず、部
分的な床板長の調節、例えば、大腿を支える床板部材の
長さを調節して大腿、下腿の浮きや圧迫を少なくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるベッドの床板長の調節機構の使
用状態を表した平面図である。
【図2】本発明にかかる調節機構をベッドから外した状
態の平面図である。
【図3】本発明にかかる調節機構をベッドに装着した状
態の平面図である。
【図4】ベッドの床板長の長さ調整を行ったときの側面
図であって、(a)は床板部材間を広い幅に開けて床板
長を長く調節したときの側面図、(b)は中間幅に開け
て床板長を中間長に調節したときの側面図、(c)は狭
い幅にして床板長を短く調節したときの側面図である。
【図5】ベッドの床板部材間を変則的に開けて床板長を
長く調節したときの側面図であって、(a)は左側のみ
を拡げて床板長を長く調節したときの側面図であり、
(b)は右側のみを拡げて床板長を長く調節したときの
側面図である。
【図6】他の形式のベッドを表した斜視図である。
【符号の説明】
A ベッド 1 床板部材 2 床板 3 フレーム 3a フレーム 4 ヒンジ 5 アーム 6 ピン 7 ボルト穴 8 ボルト穴 9 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床板部材が複数個並列してなる床板をフ
    レーム上に載置したベッドにおいて、二本のアームのそ
    れぞれの一端が互いに揺動自在にピン止めされたヒンジ
    を用い、それぞれのアームを互いに隣接するフレームと
    連結して互いに隣接する床板部材間をヒンジを介して任
    意の間隔にあけて連結し、床板長を自由に調節するよう
    にしたベッドの床板長の調節機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、互いに隣接するフレ
    ームにそれぞれ複数個のボルト穴を所望の間隔で穿設
    し、また、二本のアームにはそれぞれ少なくとも1個の
    ボルト穴を穿設し、フレームの任意の穴とアームの穴を
    合わせてボルト締めすることによりフレームおよびアー
    ムを任意の間隔にあけて連結するようにした請求項1に
    記載のベッドの床板長の調節機構。
JP2000117985A 2000-04-19 2000-04-19 ベッドの床板長の調節機構 Expired - Fee Related JP4698794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117985A JP4698794B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ベッドの床板長の調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117985A JP4698794B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ベッドの床板長の調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299826A true JP2001299826A (ja) 2001-10-30
JP4698794B2 JP4698794B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18629204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117985A Expired - Fee Related JP4698794B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ベッドの床板長の調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698794B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246734A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Landal Corporation:Kk ベッドの床板長調整機構
KR101103305B1 (ko) * 2009-12-18 2012-01-11 왕성전자 주식회사 침대
CN107736968A (zh) * 2017-11-28 2018-02-27 任风美 拼接式医用护理病床及其插接部件
CN110251336A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 永康中科爱司米医疗科技有限公司 一种膝背调节机构、垫板、护理床及座椅
WO2021228041A1 (zh) * 2020-05-09 2021-11-18 广东博方众济医疗科技有限公司 床面板组件、护理床及其一键变椅的控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322293A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0363617A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Nippon Densan Corp レーザビームプリンタ用モータ
JPH04180709A (ja) * 1990-11-16 1992-06-26 Misawa Homes Co Ltd 寝台
JPH0521755U (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 パラマウントベツド株式会社 ベツドにおけるボトム構造
JPH0576860B2 (ja) * 1990-12-28 1993-10-25 Paramount Glass Mfg Co Ltd
JPH07110253B2 (ja) * 1989-12-22 1995-11-29 パラマウントベッド株式会社 床部延長の可能な床部昇降式ベッド
JPH119393A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Paramount Bed Co Ltd ベッド等におけるフレーム構造
JPH11148265A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Shimizu:Kk 調整旗丁番

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322293A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0363617A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Nippon Densan Corp レーザビームプリンタ用モータ
JPH07110253B2 (ja) * 1989-12-22 1995-11-29 パラマウントベッド株式会社 床部延長の可能な床部昇降式ベッド
JPH04180709A (ja) * 1990-11-16 1992-06-26 Misawa Homes Co Ltd 寝台
JPH0576860B2 (ja) * 1990-12-28 1993-10-25 Paramount Glass Mfg Co Ltd
JPH0521755U (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 パラマウントベツド株式会社 ベツドにおけるボトム構造
JPH119393A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Paramount Bed Co Ltd ベッド等におけるフレーム構造
JPH11148265A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Shimizu:Kk 調整旗丁番

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246734A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Landal Corporation:Kk ベッドの床板長調整機構
KR101103305B1 (ko) * 2009-12-18 2012-01-11 왕성전자 주식회사 침대
CN107736968A (zh) * 2017-11-28 2018-02-27 任风美 拼接式医用护理病床及其插接部件
CN107736968B (zh) * 2017-11-28 2019-08-30 任风美 拼接式医用护理病床及其插接部件
CN110251336A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 永康中科爱司米医疗科技有限公司 一种膝背调节机构、垫板、护理床及座椅
CN110251336B (zh) * 2019-06-28 2021-03-19 永康中科爱司米医疗科技有限公司 一种膝背调节机构、垫板、护理床及座椅
WO2021228041A1 (zh) * 2020-05-09 2021-11-18 广东博方众济医疗科技有限公司 床面板组件、护理床及其一键变椅的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4698794B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2410341A1 (en) Chair
GB2334195A (en) Pet bed
JP2001299826A (ja) ベッドの床板長の調節機構
US20020000706A1 (en) Combination lift mechanism and wheelchair
WO2002089720A3 (en) A hoist for hoisting or transferring mobility impaired persons
CA2236941A1 (en) Flipdown footrest
DE60016593D1 (de) Kopfstütze
US20230200549A1 (en) Hinge and electric bed using the same
US5366276A (en) Adjustable arm rest
CA1105202A (en) Adjustable bed headrest
JPH0362978U (ja)
USD429756S (en) Eyewear retainer
JPS6381176U (ja)
JP3024698B2 (ja) ベッド等におけるフレーム構造
CN219090024U (zh) 一种可调节换药椅
JPH1118881A (ja) シャワー用座席装置
JPS62119719U (ja)
IT1320402B1 (it) Sedia con schienale oscillante.
JP2001258954A (ja) 車椅子組込型介護ベッド
JPS63193034U (ja)
KR200240463Y1 (ko) 좌변기 보조대
CN2422886Y (zh) 办公椅旋转扶手
JPH0291872U (ja)
JP3936096B2 (ja) シートの奥行が調節可能な昇降椅子
JPS5934365Y2 (ja) 椅子における背体等の取付支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees