JP2001299341A - 改良されたリボ核酸の単離方法 - Google Patents

改良されたリボ核酸の単離方法

Info

Publication number
JP2001299341A
JP2001299341A JP2000116846A JP2000116846A JP2001299341A JP 2001299341 A JP2001299341 A JP 2001299341A JP 2000116846 A JP2000116846 A JP 2000116846A JP 2000116846 A JP2000116846 A JP 2000116846A JP 2001299341 A JP2001299341 A JP 2001299341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribonucleic acid
rna
carrier
buffer
isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000116846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922420B2 (ja
Inventor
Yuujitsu Asai
友実 浅井
Migaku Arakawa
琢 荒川
Yoshiaki Nishiya
西矢  芳昭
Fumikiyo Kawakami
川上  文清
Yoshihisa Kawamura
川村  良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000116846A priority Critical patent/JP3922420B2/ja
Publication of JP2001299341A publication Critical patent/JP2001299341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922420B2 publication Critical patent/JP3922420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】リボ核酸を含有する試料、特に細胞等の生体試
料から、ポリA+RNA、ウイルスRNAなどの標的リ
ボ核酸を簡便に効率良く単離できる方法並びにそのため
の試薬を提供する。 【解決手段】以下の工程〜を含んでなることを特徴
とするリボ核酸の単離方法およびそのための試薬。 リボ核酸を含有する試料、タンパク質変性剤、及び2
−メルカプトエタノールを0.2〜1.0Mの濃度にな
るように混合し、 必要に応じて緩衝液を添加して、リボ核酸を標的リボ
核酸プローブ固定化担体に特異的に吸着させ、 担体−標的リボ核酸複合体を液相より分離し、洗浄液
により該複合体を洗浄し、 標的リボ核酸を該複合体から溶出する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリボ核酸の単離方法
及びそのための試薬に関する。さらに詳しくは、ポリA
+RNAやウイルスRNAを含有する試料より標的リボ
核酸プローブ固定化担体を用いて、簡便に標的リボ核酸
を単離する方法ならびにそのための試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】近年種々の生物において、全ゲノムデオ
キシリボ核酸(DNA)塩基配列が解明されつつある。
しかしながら、これら全てが生命現象を担うわけではな
く、生命現象の主たる担い手タンパク質のアミノ酸配列
情報を含む領域、このタンパク質の合成を触媒するリボ
核酸(RNA)、すなわちトランスファーRNA(tR
NA)及びリボゾーマルRNA(rRNA)の塩基配列
情報を含む領域の他、生命現象には必要とされない領域
が存在する。また、タンパク質アミノ酸配列情報を含む
領域も一つのタンパク質に対し必ずしも一つの連続した
領域からなるものではない。つまり、タンパク質の合成
の前にまずRNAに転写されるが、この際その間に挟ま
れたアミノ酸配列情報を含まない領域(イントロン)も
合わせて転写され、スプライシングと呼ばれる過程でこ
の領域が切除され、アミノ酸配列情報を含む領域が残っ
たメッセンジャーRNA(mRNA)が生成するのであ
る。
【0003】真核生物ではこのmRNAの3’末端がポ
リアデニル化されているのが特徴でありポリA+RNA
と呼ばれる。このポリA+RNAの解析は、生命現象を
解明する上で非常に重要な情報を提供する。ポリA+
NAの解析において、しばしばtRNA,rRNA,m
RNA(ポリA+RNA)の混合物であるTotal RNA
を用いて行われるが、このTotal RNAに占めるポリA
+RNAの割合は5%以下であり、特にコピー数の少な
いポリA+RNAの解析は困難である。そのため、生体
材料からポリA+RNAを効率良く単離することは、こ
れらの解析において非常に有意義なものである。これら
の分野で頻繁に使用されているcDNAライブラリーの
調製、cDNAクローニング、ノザンブロット解析、逆
転写ポリメラーゼチェインリアクション(RT−PC
R)などの解析法において良好な結果を得るためには、
できる限り高純度のポリA+RNAを使用することがよ
り良い結果をもたらす。また、ウイルスなどにおいてリ
ボ核酸を生命情報の担い手として利用しているものも存
在する。これらリボ核酸の解析は、生化学、遺伝子工学
及び臨床診断等の分野において非常に重要な情報を提供
し、生体材料からのリボ核酸の単離は重要なステップで
ある。
【0004】ポリA+RNAを単離するには一般に生体
試料より、AGPC法[Analytical Biochemistry 162,1
56-159(1987)]、リチウム沈殿法(Molecular Cloning,
1.4,(1998))、あるいはBoomらにより考案されたシ
リカ粒子を用いた方法[J. Clin. Microbiol. 28(3), 49
5-503]によりTotal RNAを抽出し、このTotal RNA
のうちポリA+RNAをオリゴdTセファロース等のオ
リゴdT固定化担体に特異的に吸着させ、ポリA+RN
Aを精製する方法が用いられてきた。しかしながら、こ
れらの方法では操作工程が長く煩雑となるため、一度に
多サンプルを処理する場合には向かない。その上操作工
程が長いため、RNA分解酵素によるRNAの分解の危
険性も増大する。
【0005】一方、簡便なポリA+RNAの単離方法と
して、カオトロピック剤存在下で生体試料を溶解し、ポ
リA+RNAをオリゴdTセルロース等のオリゴdT固
定化担体に吸着させ、精製する方法が考案されている。
しかしながら、この方法においては、オープンカラムの
操作ではRNA分解酵素の混入の危険性が高く、またバ
ッチ法における閉鎖系では液相と担体−ポリA+RNA
複合体を分離するのに遠心操作が必要とされ、一度に多
サンプルを処理する場合には煩雑となる。
【0006】オリゴdT固定化担体を使用するポリA+
RNAの単離方法としては、ビオチン化オリゴdTをス
トレプトアビジン固定化磁性ビーズに吸着させ、このオ
リゴdT−ストレプトアビジン磁性ビーズにポリA+
NAを特異的に吸着する方法が考案されている。この方
法では、磁石を用いて担体−ポリA+RNA複合体を分
離でき、遠心操作を必要としない。しかしながら、この
方法は担体への吸着が多段階であるために効率が悪い。
そこで、これらの問題点を克服した方法が必要とされて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リボ
核酸を含有する試料、特に細胞等の生体試料から、ポリ
+RNA、ウイルスRNAなどの標的リボ核酸を簡便
に効率良く単離できる方法並びにそのための試薬を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、オリゴd
Tを共有結合で固定化した磁性粒子などの標的リボ核酸
プローブ固定化担体を用いたリボ核酸の単離方法に着目
し、種々検討を重ねた結果、カオトロピック剤、界面活
性剤、2−メルカプトエタノールを含む溶液を用いて細
胞等の生体材料を溶解して緩衝液で希釈し、標的核酸プ
ローブ固定化担体と接触させることで簡便にリボ核酸を
単離できること、特に2−メルカプトエタノールの添加
量に依存して収量が増大することを見出し、本発明を完
成させるに至った。
【0009】すなわち、本発明は以下のような構成から
なる。 (1)以下の工程〜を含んでなることを特徴とする
リボ核酸の単離方法。 リボ核酸を含有する試料、タンパク質変性剤、及び2
−メルカプトエタノールを0.2〜1.0Mの濃度にな
るように混合し、 リボ核酸を標的リボ核酸プローブ固定化担体に特異的
に吸着させ、 担体−標的リボ核酸複合体を液相より分離し、洗浄液
により該複合体を洗浄し、 標的リボ核酸を該複合体から溶出する (2)工程において、緩衝液を添加した後でリボ核酸
を標的リボ核酸プローブ固定化担体に特異的に吸着せし
めることを行う(1)のリボ核酸の単離方法。 (3)リボ核酸がポリA+RNAもしくはウイルスRN
Aである(1)又は(2)の方法。 (4)担体に固定化された標的リボ核酸プローブがオリ
ゴdTもしくはウイルスRNA塩基配列に実質的に相補
的なオリゴヌクレオチドである(1)又は(2)の方
法。 (5)タンパク質変性剤がカオトロピック剤及び/又は
界面活性剤である(1)又は(2)の方法。 (6)カオトロピック剤がグアニジニウム塩、尿素、ヨ
ウ化物及び(イソ)チオシアン酸塩からなる群より選択
される少なくとも1種である(5)の方法。 (7)界面活性剤がN−ラウロイルサルコシン、ノニデ
ットP−40、ポリエチレングリコールモノ−p−イソ
オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノラウレート、ドデシル硫酸ナトリウム及びアル
キル硫酸アルカリ金属塩からなる群より選択される少な
くとも1種である(5)の方法。 (8)緩衝液が200mM以下の濃度のリチウム塩また
はナトリウム塩を含む溶液である(1)又は(2)の方
法。 (9)洗浄液が25〜100mMのリチウム塩またはナ
トリウム塩を含む溶液である(1)又は(2)の方法。 (10)タンパク質変性剤を含有する溶液、2−メルカ
プトエタノール、標的リボ核酸プローブ固定化担体、洗
浄液及び溶出液を含むことを特徴とするリボ核酸単離用
試薬。 (11)(a)グアニジニウム塩、尿素、ヨウ化物及び
(イソ)チオシアン酸塩からなる群より選択される1種
又は2種以上の化合物、並びにN−ラウロイルサルコシ
ン、ノニデットP−40、ポリエチレングリコールモノ
−p−イソオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノラウレートからなる群より選択され
る1種または2種以上の化合物を含有する溶解液、
(b)2−メルカプトエタノール、(c)緩衝液、
(d)標的核酸プローブが固定化された担体、(e)2
5〜100mMのリチウム塩またはナトリウム塩を含む
洗浄液、(f)担体から標的リボ核酸を溶出する溶液を
含むことを特徴とするリボ核酸単離用試薬。 (12)(c)の緩衝液が200mM以下の濃度のリチ
ウム塩もしくはナトリウム塩を含む緩衝液である(1
1)のリボ核酸単離用試薬。 (13)(a)グアニジニウム塩、尿素、ヨウ化物及び
(イソ)チオシアン酸塩からなる群より選択される1種
又は2種以上のの化合物、並びにN−ラウロイルサルコ
シン、ノニデットP−40、ポリエチレングリコールモ
ノ−p−イソオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノラウレートからなる群より選択さ
れる1種または2種以上のの化合物を含有する溶解液、
(b)2−メルカプトエタノール、(c)緩衝液、
(d)オリゴdTが固定化された担体、(e)25〜1
00mMのリチウム塩もしくはナトリウム塩を含む洗浄
液、(f)担体からポリA+RNAを溶出する溶液を含
むことを特徴とするポリA+RNA単離用試薬。 (14)(c)の緩衝液が200mM以下の濃度のリチ
ウム塩もしくはナトリウム塩を含む緩衝液である(1
3)のポリA+RNA単離用試薬。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明においてリボ核酸を含有する試料とは、例えば、
血清、血液、髄液、組織、尿、糞便、唾液、精液等の生
体材料から分離した細胞及び培養細胞などが挙げられ
る。また、ここでいうリボ核酸とは、これらの試料中に
由来するポリA+RNAなどの内在性リボ核酸以外に、
ウイルス、細菌及び真菌などの外来性のリボ核酸または
生体外で酵素的に合成されたようなリボ核酸も含有しう
る。
【0011】本発明は、まず、リボ核酸を含有する試
料、タンパク質変性剤を含む溶液、濃度が0.2〜0.
5Mとなるように加えられた2−メルカプトエタノー
ル、及び標的リボ核酸プローブ固定化担体を混合し、必
要に応じて緩衝液を加え、標的リボ核酸を該担体に特異
的に吸着させる。タンパク質変性剤を含む溶液とは溶解
液である。本発明において使用するタンパク質変性剤と
はカオトロピック剤及び/又は界面活性剤である。 ま
た、緩衝液はpHが5〜10のTris−塩酸緩衝液、
Hepes−KOH緩衝液、Hepes−NaOH緩衝
液、クエン酸ナトリウム緩衝液などが挙げられる。
【0012】カオトロピック剤とは、タンパク質および
核酸の一次構造に影響を及ぼすことなく、二次、三次ま
たは四次構造を変えることが可能である物質を意味す
る。本発明において使用するカオトロピック剤としては
特に限定されるものではないが、グアニジニウム塩、尿
素、ヨウ化物、(イソ)チアン酸塩等が挙げられる。該
カオトロピック剤の濃度はそれぞれの化合物によっても
異なるが、通常は1〜10M、より好ましくは3〜8M
である。
【0013】グアニジニウム塩としては、グアニジン無
機塩またはグアニジン有機塩がある。グアニジン塩とし
ては、例えば、塩酸グアニジニウム、酢酸グアニジニウ
ム、リン酸グアニジニウム、(イソ)チオシアン酸グア
ニジニウム、硫酸グアニジニウムまたは炭酸グアニジニ
ウムなどの一般にタンパク質の変性に使用されるグアニ
ジンの塩であれば特に限定されない。また、それらを組
み合わせて用いても良い。グアニジン塩の濃度は2M以
上の高濃度にて使用するのが望ましい。また、ヨウ化物
としては、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウムなど
があり、(イソ)チオシアン酸塩としては、(イソ)チ
オシアン酸ナトリウム、(イソ)チオシアン酸カリウム
または(イソ)チオシアン酸アンモニウムなどがある。
【0014】さらに、タンパク質変性剤として、細胞膜
の破壊あるいは細胞に含まれるタンパク質を可溶化させ
る界面活性剤を単独で使用してもよいが、あるいはカオ
トロピック剤と併用させてもよい。カオトロピック剤と
併用しない場合は一般に細胞等から核酸の抽出に使用さ
れるものであれば特に限定されないが、特表平11−5
01504号公報に開示されているようなドデシル硫酸
ナトリウムやアルキル硫酸アルカリ金属塩、あるいはサ
ルコシルが望ましい。しかしながら、カオトロピック剤
と併用する場合、前者2つの界面活性剤は不溶化するた
めに用いることができない。この場合には、トリトン系
界面活性剤及びツイーン系界面活性剤などの非イオン性
界面活性剤、N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウムな
どの陰イオン性界面活性剤を用いれば問題がない。本発
明においては、特にRNA分解酵素活性が高い試料にお
いて、カオトロピック剤と併用して0.01〜1.0%
の陰イオン性界面活性剤を使用することが好ましい。
【0015】本発明において使用する2−メルカプトエ
タノールの濃度は、リボ核酸を含有する試料、タンパク
質変性剤と混合した際に0.2〜1.0M、好ましくは
0.2〜0.5Mとなるように加える。さらに、2−メ
ルカプトエタノールは溶解液に予め添加しておいてもよ
いが、用時に添加するのがより望ましい。
【0016】従来から生体試料を溶解する際の還元剤と
しては0.1Mの2−メルカプトエタノールが広く用い
られている(AGPC法;Analytical Biochemistry 16
2,156-159(1987)など)。また、特開平11−1968
69号公報には、核酸結合性担体を用いたリボ核酸の単
離方法においてイソプロパノール、プロパノール、およ
びエタノールなどの水溶性有機溶媒、特に5〜20%の
エタノールにより単離されるリボ核酸の量が増大するこ
とが開示されている。しかしながら、本発明者らはイソ
プロパノールやエタノールの添加により単離されるリボ
核酸の量が減少し、2−メルカプトエタノールを添加す
ることのみに依存して単離されるリボ核酸の収量が添加
量に応じて増加することを見出した。
【0017】本発明において、特にカオトロピック剤を
含有する溶解液で試料を溶解した場合、溶液の粘性が非
常に高まり担体への特異的な結合を妨げてしまう。その
ため、pH5〜10程度のTris−塩酸緩衝液、He
pes−KOH緩衝液、Hepes−NaOH緩衝液、
クエン酸ナトリウム緩衝液等の緩衝液、特に好ましくは
200mM以下の濃度のリチウム塩もしくはナトリウム
塩が含まれるこれらの緩衝液を2倍量程度加えて希釈す
ることにより粘性を下げることが好ましい。さらに、溶
解された試料を20〜25Gの注射針を装着したシリン
ジに繰り返し通すことで、ゲノムDNAを切断し、粘性
を下げてもよい。
【0018】本発明においては、上記溶解液中でリボ核
酸と特異的に結合することができる標的リボ核酸プロー
ブ固定化担体を使用する。標的リボ核酸プローブ固定化
担体とは、オリゴヌクレオチド、好ましくは約20〜5
0塩基からなる標的リボ核酸配列に相補的な配列を有す
るオリゴヌクレオチドを共有結合的に、あるいは非共有
結合的に固定化したものである。例えば、ポリA+RN
Aを単離する場合には実質的に3’末端ポリアデニル化
領域(ポリAテール)に相補的な配列であるオリゴdT
を固定化した担体、またウイルスRNAの場合にはこの
RNAに実質的に相補的なオリゴヌクレオチドを固定化
された担体を使用する。ここで、オリゴdTとは、数個
から数十個の主にdTTP及びその類似体がホスホジエ
ステル結合により重合した化合物をいう。また、実質的
に相補的なオリゴヌクレオチドとは、標的リボ核酸に対
して特異的に結合可能な塩基配列からなるオリゴヌクレ
オチドをいう。標的リボ核酸プローブ固定化担体の形態
としては、粒子、フィルター及び反応器具等が具体的に
挙げられるが特に限定はされない。これらのうち、吸着
と溶出の効率を考慮すると粒子の形態のものが好まし
い。さらには、磁性シリカ粒子を用いることがより好ま
しい。
【0019】上記工程にて得られた担体−標的リボ核酸
複合体を液相より分離する工程では、例えば遠心分離、
上清の除去または担体として磁性粒子を使用する場合は
磁界を利用して液相から担体−標的リボ核酸複合体を分
離するのが好ましい。また、フィルターおよび反応容器
等の場合は、液を排出もしくは除去するのみでよい。
【0020】上記工程において得られた担体−標的リボ
核酸複合体を洗浄する工程では、該複合体を適当な洗浄
液にて、例えばボルテックスミキサーなどを用いて懸濁
し、再び液相より分離し、上清を除去する工程である。
該複合体の分離は、遠心分離、濾過及びカラム操作が好
ましく、さらに磁性粒子を使用すれば磁石等を用いた簡
便な磁気分離法が可能となりより好適である。
【0021】本発明における洗浄液としては、例えば標
的リボ核酸とプローブの特異的な結合を解離させない程
度の低塩濃度の緩衝液であり、50〜100mMのリチ
ウム塩もしくはナトリウム塩を含む。該緩衝液としては
pHが5〜10のTris−塩酸緩衝液、Hepes−
KOH緩衝液、Hepes−NaOH緩衝液、クエン酸
ナトリウム緩衝液などが挙げられる。また、該洗浄液に
おいてはカオトロピック剤、界面活性剤を含んでいても
よいが、後に酵素反応を行う場合には、さらに界面活性
剤、カオトロピックイオンを含まない低塩濃度の緩衝液
にて洗浄する必要がある。
【0022】その次の工程は、リボ核酸が特異的に結合
した担体に固定化された標的リボ核酸プローブより解離
させる溶出工程である。この用途に用いられる溶出液と
しては、プローブからの核酸の溶離を促進するものであ
れば特に限定されない。具体的には、例えばRNA分解
酵素の混入のない水、トリス緩衝液 [10mMトリス緩
衝液;pH7.0〜8.0] が好ましい。また、加熱に
より溶出を促進させてもよい。加熱温度はリボ核酸に悪
影響を及ぼさない程度の温度であれば特に限定されない
が、60〜65℃が好ましい。このようにして溶出した
リボ核酸は透析やエタノール沈殿法等の脱塩、濃縮操作
を経ることなく、逆転写酵素を使用した酵素反応に直接
使用することが可能である。
【0023】本発明によるリボ核酸の単離方法は、危険
な溶媒等を使用することなく、簡便な操作で効率よく標
的リボ核酸を生体成分より分離可能であるため、標的リ
ボ核酸精製キットや、固相の分離操作や試薬の分注操作
を自動化した核酸抽出装置へ応用することも可能であ
る。また、本発明で得られたポリA+RNAやウイルス
RNAなどのリボ核酸はノザンブロッティング解析、R
T−PCR解析、cDNAライブラリーの調製、cDN
Aクローニングの鋳型として使用することが可能であ
る。
【0024】本発明におけるリボ核酸の単離方法の一実
施態様としては、リボ核酸を含有する試料、タンパク
質変性剤、0.2〜0.5Mの2−メルカプトエタノー
ルを混合し、必要に応じて緩衝液を添加し、リボ核酸
を標的リボ核酸プローブ固定化担体に特異的に吸着さ
せ、担体−標的リボ核酸を液相より分離し、必要に応
じて該複合体を洗浄し、標的リボ核酸を該複合体から
溶出することを特徴とするものである。
【0025】また、本発明におけるリボ核酸の単離用試
薬の一実施態様として、上述したようなタンパク質変性
剤を含有する溶液、2−メルカプトエタノール、標的リ
ボ核酸プローブ固定化担体、洗浄液及び溶出液を含むリ
ボ核酸単離用試薬である。さらに、具体的な実施様態と
しては、(a)グアニジニウム塩、尿素、ヨウ化物及び
(イソ)チオシアン酸塩からなる群より選択される1種
又は2種の化合物、並びにN−ラウロイルサルコシン、
ノニデットP−40、ポリエチレングリコールモノ−p
−イソオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
ソルビタンモノラウレートからなる群より選択される1
種または2種の化合物を含有する溶解液、(b)2−メ
ルカプトエタノール、(c)緩衝液、(d)標的リボ核
酸プローブが固定化された担体、(e)0〜100mM
のリチウム塩またはナトリウム塩を含む洗浄液、(f)
担体から標的リボ核酸を溶出する溶液を含むリボ核酸単
離用試薬である。(c)の緩衝液は、200mM以下の
濃度のリチウム塩もしくはナトリウム塩を含むpHが5
〜10のTris−塩酸緩衝液、Hepes−KOH緩
衝液、Hepes−NaOH緩衝液、クエン酸ナトリウ
ム緩衝液などが好ましい。
【0026】また、本発明のさらに別な実施様態として
は、(a)グアニジニウム塩、尿素、ヨウ化物及び(イ
ソ)チオシアン酸塩からなる群より選択される1種又は
2種の化合物、並びにN−ラウロイルサルコシン、ノニ
デットP−40、ポリエチレングリコールモノ−p−イ
ソオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートからなる群より選択される1種ま
たは2種の化合物を含有する溶解液、(b)2−メルカ
プトエタノール、(c)緩衝液、(d)オリゴdTが固
定化された担体、(e)0〜100mMのリチウム塩ま
たはナトリウム塩を含む洗浄液、(f)担体からポリA
+RNAを溶出する溶液を含むポリA+RNA単離用試薬
である。(c)の緩衝液は、200mM以下の濃度のリ
チウム塩もしくはナトリウム塩を含むpHが5〜10の
Tris−塩酸緩衝液、Hepes−KOH緩衝液、H
epes−NaOH緩衝液、クエン酸ナトリウム緩衝液
などが好ましい。
【0027】
【実施例】以下に、本発明の実施例を例示することによ
って、本発明の効果をより一層明確なものとする。
【0028】実施例1 マウス肺組織からのポリA+
NAの抽出 マウス肺組織を摘出し、使用するまで液体窒素中で凍結
保存した。使用時に凍結された組織を粉末状になるまで
破砕し、30mgずつ分取した。400μlの溶解液
[4Mグアニジンチオシアン酸塩、0.1Mトリス−塩
酸緩衝液(pH8.0)、0.5%N−ラウロイルサル
コシン酸ナトリウム] に、0.05、0.1、0.5、
1.0M 2−メルカプトエタノールを混合し、破砕試
料に加え、よくホモジナイズした。25G注射針を装着
したシリンジを10回と押し、粘性を低下させた後、8
00μlの緩衝液 [0.1Mトリス−塩酸緩衝液(pH
8.0)、200mM塩化リチウム、20mM EDT
A] を加えた。混合後、遠心分離(10000rpm、
3分)し、上清をポリA+RNAの単離に用いた。
【0029】新しいマイクロチューブに5mg/mlに
調製したオリゴdT固定化磁性粒子(Genovision製)を
250μl分取し、磁性スタンド(Magical Trapper;
東洋紡績製)に静置し、磁性粒子を回収し、上清をピペ
ットで除去した。この磁性粒子に上記の上清を加え、ボ
ルテックスミキサーでよく懸濁した後、室温で10分間
放置した。次に、このマイクロチューブを磁性スタンド
に静置し、磁性粒子を回収し、上清をピペットで除去し
た。次に、1ml洗浄液 [10mMトリス−塩酸緩衝液
(pH8.0)、50mM塩化リチウム、1mM ED
TA] を加え、ボルテックスミキサーでよく懸濁し、磁
性スタンドに静置して、磁性粒子を回収し、上清をピペ
ットで除去した。この洗浄操作を3回繰り返し、上清を
完全に除去した。30μlのRNA分解酵素を含まない
水を加えて粒子を懸濁し、65℃、2分間加熱後、再度
磁性スタンドに静置し、磁性粒子を集め、上清を回収し
た。混入rRNA、ゲノムDNAを極力除くため、この
回収液に再度吸着液、2−メルカプトエタノールを加
え、上記一連の工程を繰り返し、30μlの水に溶出し
た。
【0030】(2)アガロース電気泳動によるポリA+
RNAの解析 本発明の方法によりマウス肺組織より得られたポリA+
RNA溶液10μlに色素液(0.25%ブロモフェノ
ールブルー、1mM EDTA、ホルムアミド)10μ
lを混合し、65℃、10分間加熱した後、1%アガロ
ースゲルに全量をスロットした。電気泳動装置はGelMat
e(東洋紡績製)を用い、1×MOPS緩衝液(20m
M MOPS、5mM酢酸ナトリウム、1mM EDT
A)中で100V、40分間泳動を行った。電気泳動終
了後、ゲルをエチジウムブロマイド溶液で30分間浸せ
きし、水道水にて軽く洗浄後、UV照射下で核酸の蛍光
を撮影した(図1)。
【0031】この方法において、rRNA,ゲノムDN
Aの混入がほとんど見られないポリA+RNAをスメア
状に検出することができた。その結果を図1に示す。図
1中、レーン1は2−メルカプトエタノール0.05
M、レーン2は2−メルカプトエタノール0.1M、レ
ーン3は2−メルカプトエタノール0.5M、レーン4
は2−メルカプトエタノール1.0Mを加えて単離した
泳動パターンを示す。図1から、2−メルカプトエタノ
ール0.5MでRNAの回収量が高い。また吸光光度計
でポリA+RNA回収量を正確に測定した結果を表1に
示す。
【0032】
【表1】
【0033】実施例2 マウス心臓からのポリA+RN
Aの調製 マウスより心臓を摘出し、使用するまで液体窒素中で凍
結保存した。使用時に凍結された組織を粉末状になるま
で破砕し、35mgずつ分取した。400μlの吸着液
[4Mグアニジンチオシアン酸塩、0.1Mトリス−塩
酸緩衝液(pH8.0)、0.5%N−ラウロイルサル
コシン酸ナトリウム] に、0.05、0.1、0.5、
1.0M 2−メルカプトエタノールを混合し、破砕試
料に加え、よくホモジナイズした。25G注射針を装着
したシリンジを10回と押し、粘性を低下させた後、8
00μl緩衝液 [0.1Mトリス−塩酸緩衝液(pH
8.0)、200mM塩化リチウム、20mM EDT
A] を加えた。混合後、遠心分離(10000rpm、
3分)し、上清をポリA+RNAの単離に用いた。
【0034】新しいマイクロチューブに5mg/mlに
調製したオリゴdT固定化磁性粒子(Genovision製)を
250μl分取し、磁性スタンド(Magical Trapper;
東洋紡績製)に静置し、磁性粒子を回収し、上清をピペ
ットで除去した。この磁性粒子に上記の上清を加え、ボ
ルテックスミキサーでよく懸濁した後、室温で10分間
放置した。次に、このマイクロチューブを磁性スタンド
に静置し、磁性粒子を回収し、上清をピペットで除去し
た。次に、1ml洗浄液 [10mMトリス−塩酸緩衝液
(pH8.0),50mM塩化リチウム、1mM ED
TA] を加え、ボルテックスミキサーでよく懸濁し、磁
性スタンドに静置して、磁性粒子を回収し、上清をピペ
ットで除去した。この洗浄操作を3回繰り返し、上清を
完全に除去した。30μlのRNA分解酵素を含まない
水を加えて粒子を懸濁し、65℃、2分間加熱し、再度
磁性スタンドに静置し、磁性粒子を集め、上清を回収し
た。混入rRNA、ゲノムDNAを極力除くため、この
回収液に再度吸着液、2−メルカプトエタノールを加
え、上記一連の工程を繰り返し、30μlの水に溶出し
た。
【0035】この方法において単離されたポリA+RN
Aの回収量を吸光光度計で正確に測定した結果を表2に
示す。実施例1に比べて添加効果は大きくないが、2−
メルカプトエタノール濃度を0.5M、さらには1.0
Mに増加させることで回収量は向上した。また、実施例
1、2において至適濃度が異なるのは試料の性質の違い
によるものと思われる。
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明により、様々な
生体材料から簡便にしかも効率的にポリA+RNA等の
標的リボ核酸を単離することが可能となった。この方法
により得られたポリA+RNA等のリボ核酸は、ノザン
ブロット解析、RT−PCR解析、cDNAライブラリ
ーの調製、cDNAクローニングなどに利用することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により、マウス肺より単離された
ポリA+RNAの電気泳動解析の結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 文清 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀バイオ研究所内 (72)発明者 川村 良久 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀バイオ研究所内 Fターム(参考) 4B063 QA01 QQ10 QQ52 QR35 QR38 QR55 QR82 QS14 QS32

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程〜を含んでなることを特
    徴とするリボ核酸の単離方法。 リボ核酸を含有する試料、タンパク質変性剤、及び2
    −メルカプトエタノールを0.2〜1.0Mの濃度にな
    るように混合し、 リボ核酸を標的リボ核酸プローブ固定化担体に特異的
    に吸着させ、 担体−標的リボ核酸複合体を液相より分離し、洗浄液
    により該複合体を洗浄し、 標的リボ核酸を該複合体から溶出する
  2. 【請求項2】 工程において、緩衝液を添加した後で
    リボ核酸を標的リボ核酸プローブ固定化担体に特異的に
    吸着せしめることを行う請求項1記載のリボ核酸の単離
    方法。
  3. 【請求項3】 リボ核酸がポリA+RNAもしくはウイ
    ルスRNAである請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 担体に固定化された標的リボ核酸プロー
    ブがオリゴdTもしくはウイルスRNA塩基配列に実質
    的に相補的なオリゴヌクレオチドである請求項1又は2
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 タンパク質変性剤がカオトロピック剤及
    び/又は界面活性剤である請求項1又は2に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 カオトロピック剤がグアニジニウム塩、
    尿素、ヨウ化物及び(イソ)チオシアン酸塩からなる群
    より選択される少なくとも1種である請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 界面活性剤がN−ラウロイルサルコシ
    ン、ノニデットP−40、ポリエチレングリコールモノ
    −p−イソオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
    レンソルビタンモノラウレート、ドデシル硫酸ナトリウ
    ム及びアルキル硫酸アルカリ金属塩からなる群より選択
    される少なくとも1種である請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 緩衝液が200mM以下の濃度のリチウ
    ム塩またはナトリウム塩を含む溶液である請求項1又は
    2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 洗浄液が25〜100mMのリチウム塩
    またはナトリウム塩を含む溶液である請求項1又は2に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 タンパク質変性剤を含有する溶液、2
    −メルカプトエタノール、標的リボ核酸プローブ固定化
    担体、洗浄液及び溶出液を含むことを特徴とするリボ核
    酸単離用試薬。
  11. 【請求項11】 (a)グアニジニウム塩、尿素、ヨウ
    化物及び(イソ)チオシアン酸塩からなる群より選択さ
    れる1種又は2種以上の化合物、並びにN−ラウロイル
    サルコシン、ノニデットP−40、ポリエチレングリコ
    ールモノ−p−イソオクチルフェニルエーテル、ポリオ
    キシエチレンソルビタンモノラウレートからなる群より
    選択される1種または2種以上の化合物を含有する溶解
    液、(b)2−メルカプトエタノール、(c)緩衝液、
    (d)標的核酸プローブが固定化された担体、(e)2
    5〜100mMのリチウム塩またはナトリウム塩を含む
    洗浄液、(f)担体から標的リボ核酸を溶出する溶液を
    含むことを特徴とするリボ核酸単離用試薬。
  12. 【請求項12】 (c)の緩衝液が200mM以下の濃
    度のリチウム塩もしくはナトリウム塩を含む緩衝液であ
    る請求項11記載のリボ核酸単離用試薬。
  13. 【請求項13】 (a)グアニジニウム塩、尿素、ヨウ
    化物及び(イソ)チオシアン酸塩からなる群より選択さ
    れる1種又は2種以上のの化合物、並びにN−ラウロイ
    ルサルコシン、ノニデットP−40、ポリエチレングリ
    コールモノ−p−イソオクチルフェニルエーテル、ポリ
    オキシエチレンソルビタンモノラウレートからなる群よ
    り選択される1種または2種以上のの化合物を含有する
    溶解液、(b)2−メルカプトエタノール、(c)緩衝
    液、(d)オリゴdTが固定化された担体、(e)25
    〜100mMのリチウム塩もしくはナトリウム塩を含む
    洗浄液、(f)担体からポリA+RNAを溶出する溶液
    を含むことを特徴とするポリA+RNA単離用試薬。
  14. 【請求項14】 (c)の緩衝液が200mM以下の濃
    度のリチウム塩もしくはナトリウム塩を含む緩衝液であ
    る請求項13記載のポリA+RNA単離用試薬。
JP2000116846A 2000-04-18 2000-04-18 改良されたリボ核酸の単離方法 Expired - Fee Related JP3922420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116846A JP3922420B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 改良されたリボ核酸の単離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116846A JP3922420B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 改良されたリボ核酸の単離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299341A true JP2001299341A (ja) 2001-10-30
JP3922420B2 JP3922420B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18628255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116846A Expired - Fee Related JP3922420B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 改良されたリボ核酸の単離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922420B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523463A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 ジェントラ システムズ インコーポレイテッド 固体支持体を使用してrnaを精製するための、組成物および方法
JP2010193814A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Marcom:Kk 核酸抽出用試薬、核酸抽出用試薬キットおよび核酸抽出方法
JP2010268790A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Jsr Corp ウイルスの検出方法およびウイルス核酸を遊離させるための組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523463A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 ジェントラ システムズ インコーポレイテッド 固体支持体を使用してrnaを精製するための、組成物および方法
JP2010263919A (ja) * 2003-04-16 2010-11-25 Qiagen North American Holdings Inc 固体支持体を使用してrnaを精製するための、組成物および方法
JP2010193814A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Marcom:Kk 核酸抽出用試薬、核酸抽出用試薬キットおよび核酸抽出方法
JP2010268790A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Jsr Corp ウイルスの検出方法およびウイルス核酸を遊離させるための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922420B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vomelova et al. Technical note methods of RNA purification. All ways (should) lead to Rome
CN104350152B (zh) 选择性核酸片段回收
US9909118B2 (en) Compositions, methods and kits for isolating nucleic acids from body fluids using anion exchange media
Tan et al. DNA, RNA, and protein extraction: the past and the present
EP2539449B9 (en) Process for parallel isolation and/or purification of rna and dna
US5990302A (en) Method for isolating ribonucleic acid
US5783686A (en) Method for purifying nucleic acids from heterogenous mixtures
US5972613A (en) Methods of nucleic acid isolation
EP1529841B1 (en) RNA extraction method, RNA extraction reagent, and method for analyzing biological materials
US20100221788A1 (en) Method for recovering short rna, and kit therefor
JP2012502632A (ja) スモールrnaの単離法
JP5433562B2 (ja) スルホランを用いた生体分子の分離方法
JP2006311803A (ja) 核酸精製方法、及び核酸精製器具
JP2016501011A (ja) 非溶出試料の一段階核酸増幅法
CN111154750A (zh) 一种针对性富集血浆目标游离dna的方法
JP3082908B2 (ja) リボ核酸の単離方法
JP2007509620A (ja) 迅速かつ低コストな核酸の単離方法
CN110938624A (zh) 一种用于基因组dna提取的试剂盒及其应用
EP4163371A1 (en) Nucleic acid extraction method and application
WO2015159979A1 (ja) 短鎖核酸の回収方法
US20170121705A1 (en) Methods and kits for nucleic acid isolation
US20080146789A1 (en) Methods for the separation of biological molecules using dioxolane
JP3922420B2 (ja) 改良されたリボ核酸の単離方法
JP3922419B2 (ja) 純度の高いポリa+rnaの精製方法
JPH11196869A (ja) リボ核酸の単離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees