JP2001297254A - 商品情報提供用サーバ - Google Patents

商品情報提供用サーバ

Info

Publication number
JP2001297254A
JP2001297254A JP2000114333A JP2000114333A JP2001297254A JP 2001297254 A JP2001297254 A JP 2001297254A JP 2000114333 A JP2000114333 A JP 2000114333A JP 2000114333 A JP2000114333 A JP 2000114333A JP 2001297254 A JP2001297254 A JP 2001297254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
client
information
product information
providing server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000114333A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoko Shimokawa
美代子 下川
Hideyuki Yamagishi
秀之 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000114333A priority Critical patent/JP2001297254A/ja
Publication of JP2001297254A publication Critical patent/JP2001297254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 商品購入者側のクライアント側の商品の検索
労力を軽減することのできる商品情報提供用サーバを提
供する。 【解決手段】 クライアント30,40に対して商品情
報を提供可能な商品情報提供用サーバ10において、前
記商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少なく
とも含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を1
つのレコードとなし、複数のレコードを記憶したデータ
ベースと、前記クライアント30,40から指示された
複数の販売店名で前記データベースを検索する検索手段
と、当該検索の結果得られるレコードの中の少なくとも
商品名および商品価格を前記クライアント30,40に
送信する送信手段とを具え、前記クライアント30,4
0では、複数の販売店名に関連付けて、対応する前記商
品名および商品価格を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント−サ
ーバ間で実現されるバーチャルマーケット等のための商
品情報提供用サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットのような通信ネッ
トワークを介してクライアントとサーバの間を接続し、
サーバが各種のWEBサービスを提供するシステムが知
られている。WEBサービスとは、HTML言語(ハイ
パーテキストマークアップランゲージ)で記載された文
書(以下HTML文書)をサーバ側に保存し、クライア
ントがブラウザと呼ばれるソフトを使用して、サーバの
HTML文書を読み出し表示することにより情報を提供
するサービスである。HTML文書で提供することがで
きる情報は、文字列、イメージ、音声などがある。
【0003】このようなWEBサービスの中でバーチャ
ルマーケットと呼ばれるWEBサービスが最近増えてき
ている。バーチャルマーケットとは、HTML文書中に
商品の案内情報や写真イメージを読み出す命令、商品を
注文するためのGUI(グラフィカルユーザインターフ
ェース、たとえば、ボタン)を定義しておき、クライア
ント側で、商品を確認して、注文を行なうシステムであ
る。バーチャルマーケットではサーバ内にデータベース
を設け、データベースのデータを上記HTML文書と関
連させてクライアント側に表示させることも可能になっ
てきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】商品購入者にとって関
心があるのは、価格であり、どの店の、どの商品が一番
安いかといったことが重要となる。これに対してクライ
アント側に表示される商品情報は、商品名価格、商品の
写真といったスタイルが多い。このため、商品購入者
は、表示画面をスクロール、あるいはページを切り替え
ながら全商品の価格を調べなければならない。商品数が
多くなればなるほど、価格調査のための購入者の操作は
煩雑となる。
【0005】そこで、本発明の目的は、商品購入者側の
クライアント側の商品の検索労力を軽減することのでき
る商品情報提供用サーバを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1の発明は、クライアントに対して商品情
報を提供可能な商品情報提供用サーバにおいて、前記商
品情報は販売店名、商品名および商品価格を少なくとも
含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を1つの
レコードとなし、複数のレコードを記憶したデータベー
スと、前記クライアントから指示された複数の販売店名
で前記データベースを検索する検索手段と、当該検索の
結果得られるレコードの中の少なくとも商品名および商
品価格を前記クライアントに送信する送信手段とを具
え、前記クライアントでは、前記複数の販売店名に関連
付けて、対応する前記商品名および商品価格を表示する
ことを特徴とする。
【0007】第2の発明は、請求項1に記載の商品情報
提供用サーバにおいて、前記クライアントから商品の注
文を受け付ける手段をさらに具えたことを特徴とする。
【0008】第3の発明は、請求項1に記載の商品情報
提供用サーバにおいて、前記商品情報はHTML文書に
記載されており、該HTML文書が前記クライントによ
り閲覧され、前記HTML文書ごとにその閲覧回数およ
び/または閲覧時刻を計測する計測手段をさらに具え、
該計測手段の計測結果が商品情報提供者に提供されるこ
とを特徴とする。
【0009】第4の発明は、請求項1に記載の商品情報
提供用サーバにおいて、前記商品情報は商品情報提供者
の情報処理機器から前記商品提供用サーバに対して書き
込まれることを特徴とする。
【0010】第5の発明は、クライアントに対して商品
情報を提供可能な商品情報提供用サーバにおいて、前記
商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少なくと
も含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を1つ
のレコードとなし、複数のレコードを記憶したデータベ
ースと、前記クライアントから商品名を検索条件として
受け付ける手段と、当該受け付けた商品名で前記データ
ベースを検索する検索手段と当該検索の結果得られるレ
コードを商品価格を価格の小さい順からソーティングす
るソーティング手段と、当該ソーティングされたレコー
ド群の中の少なくとも販売店名および商品価格を前記ク
ライアントに送信する送信手段とを具え、前記クライア
ントでは当該送信された商品価格を価格の順に表示する
ことを特徴とする。
【0011】第6の発明は、請求項5に記載の商品情報
提供用サーバにおいて、前記クライアントから商品の注
文を受け付ける手段をさらに具えたことを特徴とする。
【0012】第7の発明は、請求項5に記載の商品情報
提供用サーバにおいて、前記商品情報はHTML文書に
記載されており、該HTML文書が前記クライントによ
り閲覧され、前記HTML文書ごとにその閲覧回数およ
び/または閲覧時刻を計測する計測手段をさらに具え、
該計測手段の計測結果が商品情報提供者に提供されるこ
とを特徴とする。
【0013】第8の発明は、請求項5に記載の商品情報
提供用サーバにおいて、前記商品情報は商品情報提供者
の情報処理機器から前記商品提供用サーバに対して書き
込まれることを特徴とする。
【0014】第9の発明は、クライアントに対して商品
情報を提供可能な商品情報提供用サーバにおいて、前記
商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少なくと
も含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を1つ
のレコードとなし、複数のレコードを記憶したデータベ
ースと、前記クライアントから複数の商品名を検索条件
として受け付ける手段と、当該受け付けた商品名ごとに
前記データベースを検索する検索手段と、当該検索の結
果得られるレコードの中の複数の商品についての商品価
格を同一の店舗ごとに合計する情報処理手段と、当該合
計結果の小さい順から前記レコードをソーティングする
ソーティング手段と、当該ソーティングされたレコード
群の中の少なくとも合計結果、販売店名および商品価格
を前記クライアントに送信する送信手段とを具え、前記
クライアントでは当該送信された合計結果を価格の順に
表示することを特徴とする。
【0015】第10の発明は、請求項9に記載の商品情
報提供用サーバにおいて、前記クライアントから商品の
注文を受け付ける手段をさらに具えたことを特徴とす
る。
【0016】第11の発明は、請求項9に記載の商品情
報提供用サーバにおいて、前記商品情報はHTML文書
に記載されており、該HTML文書が前記クライントに
より閲覧され、前記HTML文書ごとにその閲覧回数お
よび/または閲覧時刻を計測する計測手段をさらに具
え、該計測手段の計測結果が商品情報提供者に提供され
ることを特徴とする。
【0017】第12の発明は、請求項9に記載の商品情
報提供用サーバにおいて、前記商品情報は商品情報提供
者の情報処理機器から前記商品提供用サーバに対して書
き込まれることを特徴とする。
【0018】第13の発明は、クライアントに対して商
品情報を提供可能な商品情報提供用サーバにおいて、前
記商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少なく
とも含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を1
つのレコードとなし、複数のレコードを記憶したデータ
ベースと、前記クライアントから販売店名を検索条件と
して受け付ける手段と、当該受け付けた販売店名ごとに
前記データベースを検索する検索手段と、販売店名が記
載された1以上の地図を前記クライアントに提供する手
段とを具え、前記クライアントでは購入者により選択さ
れた地図に含まれる販売店名または購入者により指定さ
れた地図上の販売店名を前記受け付ける手段に送信する
ことを特徴とする。
【0019】第14の発明は、請求項13に記載の商品
情報提供用サーバにおいて、前記クライアントから商品
の注文を受け付ける手段をさらに具えたことを特徴とす
る。
【0020】第15の発明は、請求項13に記載の商品
情報提供用サーバにおいて、前記商品情報はHTML文
書に記載されており、該HTML文書が前記クライント
により閲覧され、前記HTML文書ごとにその閲覧回数
および/または閲覧時刻を計測する計測手段をさらに具
え、該計測手段の計測結果が商品情報提供者に提供され
ることを特徴とする。
【0021】第16の発明は、請求項13に記載の商品
情報提供用サーバにおいて、前記商品情報は商品情報提
供者の情報処理機器から前記商品提供用サーバに対して
書き込まれることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0023】図1は本発明を適用した全体システムの構
成を示す。
【0024】図1において、10は商品情報提供用サー
バ(以下、サーバと略記する)であり、市販のサーバマ
シンを使用することができる。20はインターネットの
ような通信ネットワークである。30は商品を提供する
販売店側に設置されたクライアントである。クライアン
トとしては市販のパーソナルコンピュータやワークステ
ーションを使用することができる。
【0025】40は商品購入者(以下、購入者と略記す
る)側に設置されたクライアントである。クライアント
30および40は直接、通信ネットワーク20に接続す
るように図示しているが、プロバイダ(通信ネットワー
ク接続業者)の通信サーバを介して接続してもよい。
【0026】クライアント30および40には、サーバ
10側に用意されているHTML文書を読み出し、表示
させるためのソフト、すなわち、ブラウザが搭載されて
いる。
【0027】このようなシステム構成において、本実施
形態では、 (1)販売店のクライアント30はサーバ30の商品デ
ータベース(後述)に対してアクセスし、自分が提供す
る商品に関する情報を登録あるいは修正することができ
る。 (2)購入者のクライアント40は、サーバ10の商品
情報提供用HTML文書(いわゆるホームページ)にア
クセスし、このホームページを表示したときに、複数の
商品を価格順に表示させることができる。 (3)バーチャルマーケットに複数の販売店が商品を提
供しており、購入者は販売店を指定してその販売店が提
供する商品の情報を上記ホームページ上で見ることがで
きる。販売店の指定を地図上の任意の位置の指定で行な
う。 (4)複数の購入者が閲覧した価格情報を記載したHT
ML文書(商品別)の閲覧回数および/または時刻を計
測し、その計測結果を商品情報提供者、この場合、販売
店に提供する。 という新規特徴を有する。
【0028】サーバ10に搭載されたソフトウェアおよ
びデータベースを図2を参照して説明する。図2におい
て、100はWEBサーバと呼ばれる周知の通信プログ
ラムである。WEBサーバ100はクライアント30、
40のブラウザと通信を行い、ブラウザから送られるコ
マンドや情報の種類を判別し、判別結果に対応した情報
処理を行なう。
【0029】ブラウザから送られる命令や情報には、H
TML文書の読み出し命令、クライアント30、40か
ら入力される情報に対する検索命令、商品の注文情報が
ある。WEBサーバ100はHTML文書の読み出し命
令を受けとったときには装置内部のハードディスクに保
存されたHTML文書を読み出して、読み出し命令を送
信したクライアントにHTML文書を引渡す。その他の
命令や情報を受信した場合には後述のゲートウェイプロ
グラムに受信のコマンドや情報を引渡す。
【0030】110はHTML文書であり、複数存在す
る。本実施形態では、購入者向けのHTML文書と販売
店向けのHTML文書が用意されている。このためにH
TML文書を呼び出すためにはURLと呼ばれ、HTM
L文書の格納アドレスを示す情報をクライアントから入
力するが、このURLが購入者向けと、販売店向けと2
種類用意されている。購入者向けのURLは会員登録を
行なった購入者に知らせ、販売店向けのURLは商品を
提供する販売店側に知らされる。1つのHTML文書中
にはタグと呼ばれるコマンドが記載されている。購入者
向けのHTML文書には、他のHTML文書へリンクす
るためのGUI、表示すべき文字列、たとえば、商品案
内情報、表示すべきイメージ(たとえば、商品の写真)
の格納アドレス、注文情報を入力するためのGUI,検
索条件を入力するためのGUIなどを定義するタグが記
載されている。
【0031】販売店側のHTML文書には、データベー
ス130上の自己に割り当てられた記憶領域のデータを
表示し、かつ、登録、修正を行なうためのGUIを定義
したタグが記載されている。これら個々のタグは周知で
あり、詳細な説明は要しないであろう。本実施形態の新
規特徴は、周知のタグを使用して、これまでにはない機
能を提供する点にある。
【0032】120はゲートウェイプログラムである。
ゲートウェイプログラム120はクライアント30、4
0からのログイン受付機能(ユーザIDおよびパスワー
ドのチェック)、データベース130に対してデータを
読み書きする機能,検索する機能、コマンドで定義され
た情報処理を実行する機能を有する周知のプログラムで
ある。本実施形態では、販売店のクライアント30から
の指示でデータベース130の商品情報を読み書きし、
購入者からのクライアント40からの指示で、データベ
ース130から商品関連情報を検索する。また、本実施
形態では、商品ジャンルや商品名を検索条件で与える
と、そのジャンルや商品名が同一の複数の販売店の商品
の価格を検索し、価格を安いもの順に並び替える(ソー
ティング)機能や、複数の商品の価格合計(各販売店で
複数の商品を購入した場合の合計金額)を低い順に並び
替える(ソーティング)機能をゲートウェイプログラム
で実現する。
【0033】データベース130に記憶されるデータの
一例を図5に示す。1レコード(複数のデータをまとめ
た1行分のデータセット)はID、商品ジャンル、商品
名、販売開始日、販売終了日、価格、メーカー原産地、
備考等に関するデータを含む。図示していないが販売店
名もレコードの中に含まれる。また、データベース13
0には販売店の住所、氏名、電話、担当者等の情報や、
会員の購入者の指名、住所、電話番号、年齢、性別、生
年月日等の個人情報をも記憶する。これらの会社情報お
よび個人情報は上記商品情報とは別個のデータベースを
内部で構成する。
【0034】以上のシステム構成で行なわれる販売店側
の商品情報登録処理および購入者の商品閲覧処理を次に
説明する。
【0035】(商品情報の登録)販売店の人間はクライ
アント30上でブラウザを起動し、販売店に割り当てら
れたURLを入力する。サーバ10とクライアント30
の間が接続されるとブラウザを介して販売店の人間はユ
ーザIDとパスワードを入力し、URLで指定されるサ
ーバ10にアクセスする。サーバ10のWEBサーバ1
00は指定されたURL、この場合、販売店用のHTM
L文書110を装置内のハードディスクから読み出し
て、販売店のクライアント30に送信する。クライアン
ト30のブラウザは受信したHTML文書を読み出し
て、HTML文書のタグで規定されている登録案内情報
やGUI(たとえば、情報入力欄)を表示させる。
【0036】この表示画面で、販売店の人間が商品情報
の登録(あるいは修正)モードを指示すると、その指示
がクライアント30のブラウズザおよびサーバ10側の
WEBサーバ100を介してゲートウェイプログラム1
20に転送される。ゲートウェイプログラム120によ
りデータベース130内の販売店のユーザIDに関する
レコードが読み出され、販売店のクライアント30に送
られる。販売店のクライアント30では受信したレコー
ドをブラウザにより図5に示すように表示する。新規登
録状態では、表は空欄であり、図5は登録語の状態を示
している。販売店側の人間は図5の表の所定欄を指定し
て、所定の情報をキーボードから入力することにより表
の空欄に情報を埋め込むか、またはこれまでの登録情報
を修正する。表に対する情報はクライアント30内のシ
ステムメモリ上に保存され、登録修正は、ブラウズザに
より行なわれる。この後、不図示のOKボタンなどの送
信指示により、クライアント30上の表データ(複数の
レコード)が書き込みの指示と共にサーバ10に送られ
る。サーバ10のゲートウェイプログラム120はWE
Bサーバ100を介して書き込みの指示および書き込む
データを受信すると、データベース130の該当する記
憶領域に受信したレコードを書き込む。これにより、販
売店のクライアント30からデータベース130に商品
情報を登録/修正することができる。
【0037】本実施形態では販売店の人間が直接、デー
タベース130にアクセスしてバーチャルマーケットで
提供する商品情報を登録することができるので、システ
ムメンテナンスの人間が、データベース130の登録/
修正処理を行なう必要がない。また、販売店側の人間は
バーチャルマーケットで表示される他の販売店の価格を
見て、タイムリーに自分の販売店の商品価格を決定する
ことができる。
【0038】(バーチャルマーケット)購入者はクライ
アント40により自分に割り当てられたたURLを使用
してサーバ10にアクセスし、ログイン後、サーバ10
上のバーチャルマーケット用のHTML文書をサーバ1
0から読み出してクライアント40の表示画面に、バー
チャルマーケット用のホームページを表示する。
【0039】本実施形態ではホームページ上で複数の以
下の検索・表示方法を提供する。 1)販売店名(あるいは同一販売店の店舗名)、日付
(期間も含む)、商品ジャンル、商品名を検索キーワー
ドとして与え、検索キーワードに合致するレコードをデ
ータベースから取り出してクライアント30に図3に示
すように表示する方法。ここで、A,B,Cは販売店名
である。X,Y,Zは商品名である。X1〜X3はA〜
Cの販売店のXの商品についての商品価格である。Y1
〜Y3はA〜Cの販売店のYの商品についての商品価格
である。Z1〜Z3はA〜Cの販売店のZの商品につい
ての商品価格である。このようにこの例では、購入者が
指定した販売店の販売している商品をGUI31〜33
により表示すると、購入者は指定した販売店の商品の価
格を知るとともに購入希望の商品が指定した販売店で販
売しているかどうかという情報が得られる。 2)日付を指定し、商品ごとに複数の販売店名およびそ
の商品価格を価格の小さい順に並べて表示する方法。こ
の方法には、 a)単一の商品名X,Y,Zの価格をそれぞれ指定して
図4の符号41〜43のように示す方法 b)同一の店で複数の商品名を指定してをそれら複数の
商品の合計金額の小さい順に表示させる方法 が用意されている。本実施形態では複数の商品名を入力
する欄が表示画面上に設けられ、商品名を1つだけ記入
すると、単一の商品に関する複数の販売店の価格が表示
欄に表示され、複数の商品名を入力すると合計金額が表
示される。販売店名を価格と共に表示してもよいし、商
品価格の数字をマウスカーソルで指定してマウスボタン
をクリックすると販売店名を表示するようにタグを定義
することもできる。さらにこの例では3つの販売店の商
品価格を並列的にGUI(スクロール可能なリストボッ
クス)41〜44により表示すると、購入者はどの販売
店が安いかを簡単に見つけることができる。
【0040】なお、以上述べた検索・表示方法に他の限
定、たとえば、日付(時刻を含む)、期間の限定をして
検索をしてもよいこと勿論である。
【0041】購入者のクライント40から入力された上
記検索キーワードをサーバ10が受信し、ゲートウェイ
プログラム120が上記検索を実行する。このときの実
行される処理手順を図6に示す。ゲートウェイプログラ
ム120はクライアント40から入力された検索のため
のキーワード、この場合、商品名を受け付ける(ステッ
プS1)。商品名でデータベース130に検索をかけ
(ステップS2)、同じ商品名を有するレコードを抽出
し、抽出したレコードの中から商品価格および販売店名
を取得する。このとき、販売店に対応させて商品価格を
サーバ10内のシステムメモリに記憶する。複数の商品
が指定された場合には、販売店に対応させた記憶領域に
取得した販売価格を記憶する。販売店ごとの記憶領域に
記憶された商品価格を合計する(ステップS3)。
【0042】これを複数の商品名について繰り返し実行
する(ステップS1〜S4のループ処理)。商品X,
Y,Z3つの商品名がクライアント40から入力された
場合、各販売店ごとに商品X,Y,Zの合計金額 Xn
+Yn+Znを計算する(ここで、nは任意の正数で販
売店に対応)。また、Xn、Yn,Zn,合計金額を1
つのデータセット(データのまとまり)としてシステム
メモリに記憶しておく。
【0043】このようにして、全ての販売店について合
計金額を計算すると、これらの合計金額の値について、
検索結果として得られたレコード全体をソーティングに
かける(ステップS4→S5)。数値を小さい順に並び
替えるソーティングの手法は周知であり、ここでは説明
を省略する。
【0044】ソーティングにより得られたレコード列
(あるいはレコード列から取り出した同系金額の列)を
サーバ10から購入者のクライアント40に送信する
(ステップS6)。これによりクライアント40では図
4の44に示すように合計金額が小さい順に並んで表示
される。
【0045】なお、合計金額そのものではなく、合計の
計算に使用された個々の商品の価格を表示してもよく、
この場合には、合計金額を表示しても、表示しなくても
よい。クライアント40では合計金額と、その合計金額
で使用したXn、Yn,Znの金額が1つのデータセッ
トとしてまとめられているので、合計金額の値に対応す
るXn、Yn,Znの値を合計金額の小さい順に取り出
すことで、クライアント40の表示に使用するデータ列
をシステムメモリ中から取り出すことができる。以上の
情報処理はゲートウェイプログラム120に規定されサ
ーバ10内のCPUにより実行される。
【0046】(マーケティングリサーチ)上述の検索処
理において、どの購入者が検索を行なったかは、購入者
がログインの時に入力したユーザIDにより、データベ
ース130内の個人情報を検索すると判明する。
【0047】また、購入者がどのような検索を行なった
かは入力した検索用キーワード(商品名、商品ジャン
ル、日付、期間)により判明する。そこで、本実施形態
では、検索が行なわれるごとに検索用キーワードの使用
回数をゲートウェイプログラムにより計数する。このと
き、検索が行なわれた時間帯ごとに検索回数を集計す
る。この場合のゲートウェイプログラム120の処理手
順を図7および図8に示す。図7の例はクライアント4
0の購入者が日付と店舗名で検索をかける例でる。キー
ワードが入力されると(ステップS10),ゲートウェ
イプログラム120はデータベース130に対して検索
を行なう(ステップS20)。次に、該当する日付の検
索回数を1だけインクリメント(これまでの計数結果に
1を加えること)する。また、店舗名の検索回数を1だ
けインクリメントする(ステップS30)。また、時間
帯ごとに回数を計数(計測)すべきアイテム、たとえ
ば、ホームページの種類ごと、男女の性別、年齢層など
については、購入者の個人情報をデータベース130か
ら取り出して、集計の種別および時間帯ごとにアクセス
回数を集計(計測)する(ステップ100→S11
0)。この集計結果は、たとえば、1日、週,月単位で
販売店のクライアント30に送信される。送信形態とし
ては、Eメールなどの形態とすることができる。また、
上記計測結果を印刷出力して印刷結果を情報提供者、こ
の場合販売店に提供してもよい。。このようなマーケッ
トリサーチを行なうと、たとえば、50代の主婦は、何
時ごろ暇であるとか、どのような商品を購入するかなど
購入者の行動パターンや嗜好などを知ることができる。
【0048】上述の実施形態では商品の注文の方法につ
いては説明しなかったが、従来と同様とすることができ
る。一例を紹介すると商品毎に購入用のボタンを定義し
たHTML文書および購入者の個人情報および購入数を
入力するためのHTML文書をサーバ10に用意してお
き、クライアント30側の購入用ボタンの操作に操作に
応じて、個人情報入力用HTML文書をクライアント3
0において表示させる。購入者はこの自分の名前、住
所、商品購入数を入力する。入力された情報は、クライ
アント30からサーバ10に送られ、サーバ10内のゲ
ートウェイプログラムにより受け付けられる。
【0049】また、クライアント30から商品を注文す
る必要はなく、上述の商品情報の案内に基づき、購入者
が販売店へ直接赴き、商品を購入してもよい。
【0050】上述の実施形態の他に次の形態を実施でき
る。 1)上述の実施形態では、購入者のクライアント30で
は、検索のためのキーワードをキーボードから文字の形
態で入力している。しかしながら店舗名については次の
ような入力方法を採ることができる。サーバ10内に地
図を表示させるHTML文書(複数地域の複数のHTM
L文書)を用意しておく。地図には複数の販売店名が記
載されている。購入者が検索を指示するボタン(GU
I)をHTML文書の中に定義しておく。購入者は表示
画面上で、自分が住んでいる地図を表示させ、上記検索
ボタンを操作する。この操作に応じて、HTML文書に
記載されてる販売店名が検索命令と共にクライアント4
0からサーバ10に送るようにHTML文書のタグを定
義する。サーバ10は送られた販売店名で商品価格およ
び商品名をデータベース130から取り出して、クライ
アント40に送る。クライアント40では送られた商品
名および商品価格を表示する。また、表示されている地
図上の1以上の販売店名を購入者がマウスの操作で指定
して販売店名を入力してもよい。クライアント40のブ
ラウザはHTML文書上のタグの定義にしたがって、指
定された販売店名をサーバ10に送信する。この入力方
法を使用すると、購入者は販売店の所在地を地図から知
ることができ、直接、販売店へ行って、商品を確認して
から購入することもできる。 2)上述の実施形態では、購入者のクライアント30で
は、検索のためのキーワードをキーボードから文字の形
態で入力している。しかし、他の形態としては音声キー
ワードを入力してもよいし、タッチパネルなどによる情
報入力を行なうこともできる。 3)上述の実施形態では、サーバ10では注文を受け付
ける機能を有しているが、単に商品関連の情報を提供す
るだけでもよい。 4)本明細書では商品名と商品ジャンルは区別される。
商品名は、商標登録されているような商品固有の名称で
あり、商品ジャンルは商品の一般名称や種類内容を表す
名称である。 5)購入者がサーバ10からの情報を利用するためには
ユーザ登録を行なう必要があるが、このユーザ登録時に
自己の希望する商品ジャンルを指定する。指定されたジ
ャンルに基づきサーバ10は、商品の売れ筋情報や、購
入のアドバイスを、他の購入者からのアドバイスを購入
者に伝えることができる。この場合、購入者のクライア
ントから指示されたジャンル情報を登録されたユーザ情
報に関連付けてサーバ10内のデータベースに登録して
おく。また、ジャンルに対応した情報を他のデータベー
スに記憶しておく。ユーザIDによりサーバ10のホー
ムページに対して購入者がログインしたときに、ユーザ
が入力したユーザIDによりデータベースを参照して、
購入者が指定したジャンルを取得する。取得したしたジ
ャンルに対応する情報をログインした購入者のクライア
ントに送信する。この他の、方法としては1週間ごとに
ニュースの形態で、ジャンル別の情報を購入者のクライ
アントにメールする方法がある。 6)さらに購入者側のクライアント30からサーバ10
に対して商品に関する意見を提供することができる。ホ
ームページに対して意見の記入欄を設ければよく、HT
ML文書のタグで簡単に実現できる。また、購入者の意
見提供回数をサーバ10のゲートウェイ部プログラムで
計数し、その計数結果に応じて、購入者が購入した商品
価格をサーバ10が割り引くなどのサービスを行なうこ
ともできる。
【0051】以上述べた実施形態の他に種々の変形が可
能である。しかしながらその変形が、特許請求の範囲に
記載された技術思想に基づくものである限りその変形
は、本発明の技術範囲内となる。
【0052】
【発明の効果】従来の商品情報提供用のホームページは
商品のジャンルにより検索し、複数の異なる商品を価格
順に並べるもので、本発明のように同一の商品について
複数の販売店における価格を比較するものはない。ま
た、本発明によれば、購入者のクライアントには、複数
の販売店で取り扱う商品の名前と価格を並列的に表示す
ることが可能であり、購入者は価格の低い商品を検索す
る労力から開放される。
【0053】本発明によれば、クライアント側では商品
価格あるいは複数の商品の合計金額が価格順に表示され
るので、価格と販売店を関連付けて表示すると、価格の
低い商品を検索する労力から開放される。
【0054】本発明によれば、地図を使用して販売店名
を入力することができるので、商品検索に係る購入者の
操作労力を提言することができる。
【0055】本発明によれば、販売店側ではどのような
商品がどのような購入者により検索対象されたかどうか
というデータをタイムリーに得ることができるため、有
効な販売戦略をとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のシステム構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明実施形態のサーバ10のソフトウェア構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明実施形態のクライアント40の表示例を
示すブロック図である。
【図4】本発明実施形態のクライアント40の表示例を
示すブロック図である。
【図5】データベース130のレコードフォーマットを
示す説明図である。
【図6】サーバ10のゲートウェイプログラム120の
処理手順を示すフローチャートである。
【図7】サーバ10のゲートウェイプログラム120の
処理手順を示すフローチャートである。
【図8】サーバ10のゲートウェイプログラム120の
処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 サーバ 20 通信ネットワーク 30、40 クライアント
フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 AA02 BB11 CC02 CC08 DD01 DD05 EE05 FF03 GG02 GG04 GG07 GG09 5B075 KK07 ND20 NK02 PP02 PP03 PP12 PP13 PP22 PQ02 PQ40 PQ42 PQ80 UU14 UU40

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントに対して商品情報を提供可
    能な商品情報提供用サーバにおいて、 前記商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少な
    くとも含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を
    1つのレコードとなし、複数のレコードを記憶したデー
    タベースと、 前記クライアントから指示された複数の販売店名で前記
    データベースを検索する検索手段と、 当該検索の結果得られるレコードの中の少なくとも商品
    名および商品価格を前記クライアントに送信する送信手
    段とを具え、前記クライアントでは、前記複数の販売店
    名に関連付けて、対応する前記商品名および商品価格を
    表示することを特徴とする商品情報提供用サーバ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の商品情報提供用サーバ
    において、前記クライアントから商品の注文を受け付け
    る手段をさらに具えたことを特徴とする商品情報提供用
    サーバ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の商品情報提供用サーバ
    において、前記商品情報はHTML文書に記載されてお
    り、該HTML文書が前記クライントにより閲覧され、
    前記HTML文書ごとにその閲覧回数および/または閲
    覧時刻を計測する計測手段をさらに具え、該計測手段の
    計測結果が商品情報提供者に提供されることを特徴とす
    る商品情報提供用サーバ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の商品情報提供用サーバ
    において、前記商品情報は商品情報提供者の情報処理機
    器から前記商品提供用サーバに対して書き込まれること
    を特徴とする商品情報提供用サーバ。
  5. 【請求項5】 クライアントに対して商品情報を提供可
    能な商品情報提供用サーバにおいて、 前記商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少な
    くとも含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を
    1つのレコードとなし、複数のレコードを記憶したデー
    タベースと、 前記クライアントから商品名を検索条件として受け付け
    る手段と、 当該受け付けた商品名で前記データベースを検索する検
    索手段と当該検索の結果得られるレコードを商品価格を
    価格の小さい順からソーティングするソーティング手段
    と、 当該ソーティングされたレコード群の中の少なくとも販
    売店名および商品価格を前記クライアントに送信する送
    信手段とを具え、前記クライアントでは当該送信された
    商品価格を価格の順に表示することを特徴とする商品情
    報提供用サーバ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の商品情報提供用サーバ
    において、前記クライアントから商品の注文を受け付け
    る手段をさらに具えたことを特徴とする商品情報提供用
    サーバ。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の商品情報提供用サーバ
    において、前記商品情報はHTML文書に記載されてお
    り、該HTML文書が前記クライントにより閲覧され、
    前記HTML文書ごとにその閲覧回数および/または閲
    覧時刻を計測する計測手段をさらに具え、該計測手段の
    計測結果が商品情報提供者に提供されることを特徴とす
    る商品情報提供用サーバ。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の商品情報提供用サーバ
    において、前記商品情報は商品情報提供者の情報処理機
    器から前記商品提供用サーバに対して書き込まれること
    を特徴とする商品情報提供用サーバ。
  9. 【請求項9】 クライアントに対して商品情報を提供可
    能な商品情報提供用サーバにおいて、 前記商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少な
    くとも含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を
    1つのレコードとなし、複数のレコードを記憶したデー
    タベースと、 前記クライアントから複数の商品名を検索条件として受
    け付ける手段と、 当該受け付けた商品名ごとに前記データベースを検索す
    る検索手段と、 当該検索の結果得られるレコードの中の複数の商品につ
    いての商品価格を同一の店舗ごとに合計する情報処理手
    段と、 当該合計結果の小さい順から前記レコードをソーティン
    グするソーティング手段と、 当該ソーティングされたレコード群の中の少なくとも合
    計結果、販売店名および商品価格を前記クライアントに
    送信する送信手段とを具え、前記クライアントでは当該
    送信された合計結果を価格の順に表示することを特徴と
    する商品情報提供用サーバ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の商品情報提供用サー
    バにおいて、前記クライアントから商品の注文を受け付
    ける手段をさらに具えたことを特徴とする商品情報提供
    用サーバ。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の商品情報提供用サー
    バにおいて、前記商品情報はHTML文書に記載されて
    おり、該HTML文書が前記クライントにより閲覧さ
    れ、前記HTML文書ごとにその閲覧回数および/また
    は閲覧時刻を計測する計測手段をさらに具え、該計測手
    段の計測結果が商品情報提供者に提供されることを特徴
    とする商品情報提供用サーバ。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の商品情報提供用サー
    バにおいて、前記商品情報は商品情報提供者の情報処理
    機器から前記商品提供用サーバに対して書き込まれるこ
    とを特徴とする商品情報提供用サーバ。
  13. 【請求項13】 クライアントに対して商品情報を提供
    可能な商品情報提供用サーバにおいて、 前記商品情報は販売店名、商品名および商品価格を少な
    くとも含む複数の異なる情報を有し、当該複数の情報を
    1つのレコードとなし、複数のレコードを記憶したデー
    タベースと、 前記クライアントから販売店名を検索条件として受け付
    ける手段と、 当該受け付けた販売店名ごとに前記データベースを検索
    する検索手段と、 販売店名が記載された1以上の地図を前記クライアント
    に提供する手段とを具え、 前記クライアントでは購入者により選択された地図に含
    まれる販売店名または購入者により指定された地図上の
    販売店名を前記受け付ける手段に送信することを特徴と
    する商品情報提供用サーバ。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の商品情報提供用サ
    ーバにおいて、前記クライアントから商品の注文を受け
    付ける手段をさらに具えたことを特徴とする商品情報提
    供用サーバ。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の商品情報提供用サ
    ーバにおいて、前記商品情報はHTML文書に記載され
    ており、該HTML文書が前記クライントにより閲覧さ
    れ、前記HTML文書ごとにその閲覧回数および/また
    は閲覧時刻を計測する計測手段をさらに具え、該計測手
    段の計測結果が商品情報提供者に提供されることを特徴
    とする商品情報提供用サーバ。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の商品情報提供用サ
    ーバにおいて、前記商品情報は商品情報提供者の情報処
    理機器から前記商品提供用サーバに対して書き込まれる
    ことを特徴とする商品情報提供用サーバ。
JP2000114333A 2000-04-14 2000-04-14 商品情報提供用サーバ Withdrawn JP2001297254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114333A JP2001297254A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 商品情報提供用サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114333A JP2001297254A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 商品情報提供用サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001297254A true JP2001297254A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18626153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114333A Withdrawn JP2001297254A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 商品情報提供用サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001297254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233295A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kddi Corp 広告配信装置、広告配信方法およびプログラム
WO2013080598A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP6732277B1 (ja) * 2020-04-09 2020-07-29 Io株式会社 情報処理装置及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233295A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kddi Corp 広告配信装置、広告配信方法およびプログラム
WO2013080598A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2013114567A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US10776445B2 (en) 2011-11-30 2020-09-15 Rakuten, Inc. Apparatus and a method for reference list prioritization
JP6732277B1 (ja) * 2020-04-09 2020-07-29 Io株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2021205679A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 Io株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2021168021A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 Io株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11790428B2 (en) 2020-04-09 2023-10-17 Io Inc. Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249057B2 (en) Product information supplying method, product information acquiring method, product information registering method and recording medium
US7885982B2 (en) Method and apparatus for creation and maintenance of database structure
Serrano-Cinca et al. Internet positioning and performance of e-tailers: An empirical analysis
JP5483269B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法
US7246308B1 (en) Automatically identifying links displayed by a browser that is being used by a user that point to pages of web sites selected as being of interest to the user
JP2013008208A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH10105829A (ja) インターネット上の電子モールシステムにおける商品情報表示方法
JPH10320422A (ja) モールサーバ及びモールサーバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5788240B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002259757A (ja) 販売価格提示サービスシステム
KR100433242B1 (ko) 인공지능 추론엔진을 이용한 상품 추천 시스템 및 방법,그 프로그램 소스를 기록한 기록매체
JP2002133290A (ja) 電子商取引を支援する方法、および電子商取引支援システム
JP6698041B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2001297254A (ja) 商品情報提供用サーバ
JP2002099764A (ja) 情報提供方法および情報提供装置
KR20020078714A (ko) 상품 사용 평가에 의한 사용자 구매지원 시스템
JP2002032408A (ja) 商品情報提供方法及び商品情報提供システム並びに検索システム。
KR20000024406A (ko) 인터넷 쇼핑몰에서의 최저 판매가격 결정 방법
US20050119948A1 (en) System and method for presenting a synthesized interface to a product catalog
EP1176531A1 (en) System and method for assisting user shopping over computer networks
KR20080042192A (ko) 가격비교 서비스를 위한 상품정보 제공수단
JP2007102521A (ja) 電子商取引システムおよび方法並びにプログラム
US20020010592A1 (en) Business deal information system
JP2002304554A (ja) webショップ上における製品購買システムと製品購買方法及びwebショップ上における製品購買プログラム
JP2002189929A (ja) 商品情報提供サーバ及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703