JP2001294403A - 酸素発生器 - Google Patents

酸素発生器

Info

Publication number
JP2001294403A
JP2001294403A JP2000115769A JP2000115769A JP2001294403A JP 2001294403 A JP2001294403 A JP 2001294403A JP 2000115769 A JP2000115769 A JP 2000115769A JP 2000115769 A JP2000115769 A JP 2000115769A JP 2001294403 A JP2001294403 A JP 2001294403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
sodium percarbonate
aqueous solvent
manganese chloride
oxygen generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115769A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Suzuki
龍夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Original Assignee
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Material Engineering Technology Laboratory Inc filed Critical Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority to JP2000115769A priority Critical patent/JP2001294403A/ja
Publication of JP2001294403A publication Critical patent/JP2001294403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穏やかな反応速度が得られて長時間安定して
酸素を供給することができるとともに、保存時に経時的
に酸素発生能力が低下することがなくて製造が容易な酸
素発生器を提供する。 【解決手段】 過炭酸ナトリウム、水性溶媒、及び触媒
成分を混合することにより酸素を発生させる酸素発生器
10において、触媒成分として塩化マンガンを用い、過
炭酸ナトリウムまたは水性溶媒が収容された収容室の何
れか一方に塩化マンガンを収容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯に適した酸素発生
器に係り、特に過炭酸ナトリウム及び水性溶媒とともに
触媒成分として塩化マンガンを用いた酸素発生器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、酸素ボンベを使用しない携帯用の
酸素発生器が多数提案されている。このような酸素発生
器では、過炭酸ナトリウム と水と触媒とを使用時に混
合することにより、過炭酸ナトリウムが水に溶解されて
生じる過酸化水素を触媒の作用で分解して酸素を発生さ
せている。従来このような酸素発生器の触媒としては、
カタラーゼや二酸化マンガンが用いられていた。このう
ちカタラーゼは、分解反応時に消費されるため、過炭酸
ナトリウムの収容量に応じた量が必要である。しかし、
その量を一度に反応に供すると初期に急激に反応が進行
して多量の酸素を発生し、その後酸素量が減少して、酸
素発生量が安定しない。そのため、カタラーゼ或いは過
炭酸ナトリウムをマイクロカプセル化したりゲル材料に
より被覆し、水と混合後に被覆材料が徐徐に溶解されて
カタラーゼと過炭酸ナトリウムとが徐徐に接触するよう
にした酸素発生器が提案されている(例えば特開平4−
154603号、特開平6−107401号等)。しか
し、このような酸素発生器ではマイクロカプセル化や被
覆作業が必要であり製造に手間がかかるという問題点が
あった。
【0003】一方、触媒として二酸化マンガンを用いた
場合、触媒活性がカタラーゼに比べて穏やかであるた
め、過酸化水素の分解反応の反応速度が遅く、安定して
長時間酸素を発生することができる。しかしながら、二
酸化マンガンは固体であるため接触面積を確保するのに
粉末化しなければならず、また、容器に収容する場合に
は、この粉末を容器毎に所定量計量しなければならず、
製造に手間がかかる。さらに、二酸化マンガンは、水と
ともに収容して保存すると徐徐に触媒活性が低下し、一
方、過炭酸ナトリウム粉末とともに収容して保存する
と、過炭酸ナトリウムから経時的に微量に過酸化水素が
放出されるため、この過酸化水素が二酸化マンガンに接
触して分解反応が徐々に進行してしまい、何れに収容し
ても保存中に経時的に酸素発生能力が低下する。このよ
うな経時的な酸素発生能力の低下を防止するには、二酸
化マンガンを水及び過炭酸ナトリウムと完全に隔離した
状態で収容する必要があり、製造に手間がかかるという
問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するためになされたものであり、使用時に長時間
安定して酸素を供給することができるとともに、保存時
に経時的に酸素発生能力が低下することがない携帯用の
酸素発生器を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の酸素発生器は、過炭酸ナトリウム、水性溶
媒、及び触媒成分を混合することにより酸素を発生させ
る酸素発生器において、前記触媒成分として塩化マンガ
ンを用いることを特徴とするものである。
【0006】本発明によれば、使用時に過炭酸ナトリウ
ムと水性溶媒と塩化マンガンとを混合することにより、
過炭酸ナトリウムが水性溶媒中に溶解されて生じる過酸
化水素を分解して酸素を発生する。この分解反応におけ
る触媒は、塩化マンガン自体ではなく、塩化マンガンか
ら生じるマンガンイオンと過炭酸ナトリウムから生じる
炭酸イオンとが化合した炭酸マンガンの沈殿物と推定さ
れる。このような炭酸マンガンを触媒として用いて過酸
化水素の分解反応を行うと、穏やかな反応速度が得られ
るため、安定して長時間酸素を発生することが可能とな
る。
【0007】また、塩化マンガン自体が過酸化水素の分
解反応の触媒作用を発現しないので、過炭酸ナトリウム
と塩化マンガンとを共存させて保存しても、過炭酸ナト
リウムから放出される微量の過酸化水素を分解すること
はない。従って、過炭酸ナトリウムとともに塩化マンガ
ンを同一の収容室内に収容することが可能である。一
方、塩化マンガンは水性溶媒中に溶解してマンガンイオ
ンの状態で存在できるため長期間保存しても変質するこ
とがなく、塩化マンガンを水性溶媒とともに同一の収容
室内に収容することが可能である。従って、何れにおい
ても保存時に経時的に酸素発生能力が低下することがな
いので、塩化マンガンを隔離した状態で収容する必要が
なく、過炭酸ナトリウム或いは水性溶媒とともに収容す
ることができ、製造が容易である。特に、塩化マンガン
を水性溶媒とともに収容すると、予め塩化マンガンを水
性溶媒に所定均一濃度で溶解した液を計量するだけで、
水性溶媒と塩化マンガンを合わせて所定量計量すること
が可能であり、塩化マンガンと水性溶媒とをそれぞれ別
々に容器毎に計量して収容する必要がなく、更に製造が
容易である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。図1は本発明の酸素発生器の一実施形態を示す正面
図、図2はその縦断面図である。図において、10は酸
素発生器であり、水性溶媒、過炭酸ナトリウム、触媒成
分が収容された第1の容器1と、この第1の容器1を収
容した第2の容器2とを備えている。この酸素発生器1
0において、水性溶媒は、水を含む液であり、水または
水溶液であってもよく、さらに、水に溶解しない成分を
含む懸濁液または混合液であってもよい。例えば水に防
腐剤、着色剤等を混合していてもよい。過炭酸ナトリウ
ムは、前記水性溶媒と混合または溶解することにより過
酸化水素を発生するものであり、他の成分を含有してい
てもよい。その形態としては、水性溶媒と混合し易いと
いう理由で粉体が好ましいが、固形状あるいは塊状の固
体であっても使用可能である。触媒成分は、塩化マンガ
ンであり、他の成分を含有していてもよい。この塩化マ
ンガンは前述の通り、単独では過酸化水素の分解反応の
触媒作用を発現しないが、前記過炭酸ナトリウム及び水
性溶媒とともに混合することにより炭酸マンガンが生成
され、触媒作用を発現する。
【0009】第1の容器1は、可撓性を有する樹脂から
なり、好ましくは扁平形状に成形した容器である。この
実施形態では、樹脂製のインフレーションチューブを溶
着して成形したものであり、ポリエチレンとポリプロピ
レンとの混合物からなる最内層を有している。この第1
の容器1は、図中の上下方向両端部3、4で強く溶着さ
れることにより周囲が閉塞され、さらに中間部分で最内
層を易剥離性を有するように溶着して連通可能な上部及
び下部の各仕切部5、6が形成されている。ここでは上
部仕切部5の剥離強度が下部仕切部6の剥離強度より高
くなっている。この上部及び下部仕切部5、6により、
発生した酸素を放出するための放出孔7を有する放出室
8と、水性溶媒及び塩化マンガンを収容した液室9と、
過炭酸ナトリウム粉末を収容した基剤室11とが上部か
ら順に区画されている。なお、放出室8に設ける放出口
7は、形状、大きさ、数等を適宜設定することができ、
使用時に発生した酸素が容易に放出できる開口面積を確
保できるとともに、内容物が容易に溶出しない程度とす
るのが好ましい。また、放出口7の位置は、使用時に内
容物の液面より上位に配置されればよいが、使用時に内
容物が発泡して発泡液面が上昇するため、第1の容器1
の上端若しくはその近傍に配置するのが好適である。ま
た、放出孔7は放出室8の壁面の一部に設けてもよい
が、対向する両壁面に設けると、使用時に酸素発生器を
傾斜させたり、横置した場合、一方の壁面が内容物中に
配置されて閉塞しても、他方の壁面が液面より上部に配
置されるため酸素の放出経路を確保できて好ましい。
【0010】第1の容器1を収容する第2の容器2は、
可撓性を有する樹脂からなり、好ましくは扁平形状に成
形した容器である。この実施形態の第2の容器2は、発
生した酸素の取出部15を上部端部16に配置して、上
部及び下部の端部16、17が強く溶着されて成形され
ている。この第2の容器2は、第1の容器1が内部で転
倒及び傾斜することが抑制できる横幅、例えば第1の容
器1の横幅より数mm〜数cm大きい横幅を有してい
る。また、酸素の取出部15側には、酸素発生器10の
上下方向を特定して使用者が首等に吊り下げるための紐
部材27が装着されている。前記酸素の取出部15は、
通気孔を有するノズル18とこの通気孔の少なくとも一
端を被覆する撥水性フィルタ19とを有し、撥水性フィ
ルタ19内の空間に活性炭が充填されている。ノズル1
8の形状は任意に選択でき、例えばノズル18に使用者
が吸引するための部材を装着することも可能である。ま
た、撥水性フィルタ19は、使用時に発生する炭酸ナト
リウムのミセルや水滴を通過させず十分な酸素通過量が
確保できる細孔を有するものであれば特に制限されるも
のではない。
【0011】このような構成の酸素発生器10を製造す
るには、筒状の樹脂成形体を用いて液室9と基剤室11
との仕切部6を易剥離性を有するように溶着して、一方
の端部3側に放出口7を形成する。そして、基剤室11
に過炭酸ナトリウム粉末を所定量計量して収容して端部
4を強度に溶着し、端部3側から液室9に塩化マンガン
を水性溶媒に所定濃度で溶解した液を所定量計量して収
容し、さらに液室9と放出室8との仕切部5を溶着し、
端部3を強度に溶着することにより製造することができ
る。この製造においては、予め水性溶媒に過炭酸ナトリ
ウムを所定濃度で溶解した液を用意すれば、この液を各
容器毎に計量して収容するだけで、水性溶媒と過炭酸ナ
トリウムとを所定量計量することができるので、それぞ
れの成分を各容器毎に計量して収容する手間がなく、製
造が容易である。また、水性溶媒と過炭酸ナトリウムと
を同じ収容室に収容するため、収容室の数、従って仕切
部の数を少なくすることができ、第1の容器の製造が容
易である。
【0012】このような酸素発生器では、保存時におい
て、水性溶媒中に塩化マンガンが溶解されてマンガンイ
オンの状態で存在しているため、従来触媒成分として使
用されていた二酸化マンガンのように水中に保存すると
触媒活性が低下するようなことはない。そのため、この
酸素発生器を長期間保存しても触媒活性が低下して酸素
発生能力が低下することはない。そして、使用時には、
下部仕切部6が易剥離性を有して溶着されたものである
ため、まず、第2の容器2の外側から液室9を押圧する
だけで下部仕切部6を剥離して連通させる。このとき、
上部仕切部5は下部仕切部6より剥離強度が高く形成さ
れているので、上部仕切部5は剥離しない。下部仕切部
6を連通させると、液室9の下側に基剤室11が配置さ
れているので、液室9の水性溶媒及び塩化マンガンの液
が全て基剤室11の位置に下降する。これにより過炭酸
ナトリウムが混合される。混合により過炭酸ナトリウム
から過酸化水素が発生するとともに、炭酸イオンが発生
する。この炭酸イオンが混合液中のマンガンイオンと化
合して炭酸マンガンの沈殿物が生成される。そして、過
酸化水素の分解反応の触媒作用を発現して、混合により
生じた過酸化水素を分解し、酸素を発生させる。酸素が
発生すると第1の容器1内の内圧が上昇するため、この
圧により液室9と放出室8とを仕切る上部仕切部5が剥
離して連通し、発生した酸素が第1の容器1の内部から
放出口7を介して第2の容器2の内部へ放出可能とな
る。
【0013】このようにして第1の容器1内で発生した
酸素は、第1の容器の放出孔7から第2の容器2内に放
出される。このとき水分、塩素、過炭酸ナトリウム等の
ミセルなどの不純物も酸素とともに第1の容器1の放出
孔7から第2の容器2内へ放出される。さらに、第1の
容器1内の混合液中で気泡が発生し、発泡液面が上昇し
て、混合液の一部が放出孔7から第2の容器2内へ放出
されることもある。これらは、一旦、第2の容器2内に
放出されて滞留することにより重力により分離される。
そして、第2の容器2内へ放出される放出物は、取出部
15から撥水性フィルタ19及び活性炭を通過して取り
出される。そのため、第2の容器内で分離されずに酸素
とともに流動した微粒子や水滴は撥水性フィルタ19で
濾過され、過酸化水素、塩素等、酸素以外の微量のガス
は活性炭と接触して吸着されることにより除去される。
従って、ノズル16からは実質的に酸素だけを取出すこ
とができる。この炭酸マンガンを触媒として用いた過酸
化水素の分解反応では、穏やかな反応速度が得られるた
め、従来のカタラーゼ触媒による分解反応に比べ、長時
間安定して酸素を発生させることができる。
【0014】図3は、本発明の酸素発生器の他の実施形
態を示す縦断面図である。この実施形態の酸素発生器2
0は、可撓性を有する樹脂製の複室容器21を備え、連
通可能な仕切部22により仕切られた液室23及び基剤
室24が設けられていて、液室23に水性溶媒が収容さ
れ、基剤室24に過炭酸ナトリウム粉末と塩化マンガン
粉末とが収容されている。また、仕切部22は対向する
内層を易剥離性を有するように溶着して形成されてい
る。さらに、基剤室24に撥水性フィルタ25で被覆さ
れたノズル26が設けられている。このような酸素発生
器20を使用するには、前記実施形態と同じく、液室2
3を押圧して仕切部22を連通させ、液室23内の水性
溶媒と基剤室24内の塩化マンガン粉末及び過炭酸ナト
リウム粉末とを混合し、酸素を発生させる。ここでも、
混合により生じる炭酸マンガンを触媒として、過酸化水
素を分解している。従って安定して長時間酸素を発生す
ることができる。また、保存時においては、塩化マンガ
ンを過炭酸ナトリウムとともに基剤室24に収容されて
いて、過炭酸ナトリウム粉末から微量に放出された過酸
化水素が塩化マンガンと接触する。しかし、塩化マンガ
ン自体が分解反応の触媒作用を発現しないため、従来の
二酸化マンガン触媒のように保存時に過炭酸ナトリウム
の過酸化水素が消費されて経時的に酸素発生能力が低下
するというようなことがない。そのため、このような酸
素発生器20でも収容室を液室22と基剤室23の2室
でよく、製造も容易である。
【0015】図4は本発明のさらに他の実施形態の酸素
発生器を示す縦断面図である。この酸素発生器30は、
反応槽31と洗浄槽32とを有するとともに、各槽3
1、32を気密に閉塞する蓋部材33を有する硬質容器
34を備えている。また、反応槽31の気相部分31V
から洗浄槽31Lの液相部分まで、反応槽31で生じる
酸素を導くための送気管35が設けられ、送気管35の
先端には多孔質体からなるノズル36が設けられてい
る。さらに、洗浄槽32には酸素を取出す取出口36が
設けられている。なお、保存時には過炭酸ナトリウム及
び塩化マンガンは硬質容器34とは別の容器に収容され
ている。このような酸素発生器30を使用するには、硬
質容器34の反応槽31及び洗浄槽32にそれぞれ水性
溶媒を充填し、反応槽31に過炭酸ナトリウム及び塩化
マンガンを投入し、蓋部材33で、密封して過酸化水素
の分解反応を行うことにより行う。このような酸素発生
器30であっても、反応槽31では前記各実施形態と同
様に、穏やかな反応速度が得られるため、安定して長時
間酸素を発生させることができる。また、塩化マンガン
が過酸化水素の分解反応の触媒活性を有しないため、保
存時に過炭酸ナトリウムと塩化マンガンとを同じ容器に
収容して保存しても、経時的に酸素発生能力が低下する
ことはなく、それぞれ別々に容器に収容する必要はなく
て、製造も容易である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例により説明す
る。 実施例1 図1及び2に示すような可撓性樹脂容器を用いるととも
に過炭酸ナトリウム10g、水60mlを用いる点を共
通にし、触媒成分及び使用量を表1のように異ならせて
酸素の発生速度を比較した。評価は一分毎の酸素の発生
量を測定することにより行った。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】 (単位:cc) 実施例1 比較例1 比較例2 触媒及び 塩化マンガン カタラーゼ*1 カタラーゼ 使用量 0.02g 5300unit 600unit 〜1分 180 490 130 1〜2分 270 150 120 2〜3分 150 90 100 3〜4分 140 80 100 4〜5分 70 50 8010分後総量 880 880 720 *1) 長瀬産業株式会社製「レオネットF−35」(商品名)
【0018】表1の結果から明らかなように、比較例1
は、反応開始後1分間の酸素の発生量が実施例1に比べ
て非常に多いものの、3分後には実施例1に比べて少な
くなり、酸素発生量が安定していない。また、比較例2
では、反応開始後1分間の酸素発生量が実施例1と同等
であるものの、カタラーゼの量が不足するため、10分
後の総量が実施例1よりも少ない。従って、実施例1で
は、酸素発生速度を安定化し、酸素発生時間を長期化で
きることが分かる。
【0019】
【発明の効果】以上、詳述のように、本発明によれば、
過炭酸ナトリウム、水性溶媒、及び触媒成分を混合する
ことにより酸素を発生させる酸素発生器において、触媒
成分として塩化マンガンを用いたので、穏やかな反応速
度が得られて安定して長時間酸素を発生することが可能
であり、さらに、塩化マンガン自体が過酸化水素の分解
反応の触媒作用を発現しないため、過炭酸ナトリウム或
いは水性溶媒とともに収容しても保存時に経時的に酸素
発生能力が低下することがない酸素発生器を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の酸素発生器の正面図であ
る。
【図2】図1の酸素発生器の縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態の酸素発生器の縦断面図
である。
【図4】本発明のさらに他の実施形態の酸素発生器の縦
断面図である。
【符号の説明】
1 第1の容器 2 第二の容器 3、16 上部端部 4、17 下部端部 5 上部仕切部 6 下部仕切部 7 放出孔 8 放出室 9、23 液室 10、20、30 酸素発生器 11、24 基剤室 15 取出口 18 ノズル 19 撥水性フィルタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過炭酸ナトリウム、水性溶媒、及び触媒
    成分を混合することにより酸素を発生させる酸素発生器
    において、前記触媒成分として塩化マンガンを用いるこ
    とを特徴とする酸素発生器。
  2. 【請求項2】 連通可能な仕切壁により仕切られた複数
    の収容室に過炭酸ナトリウムと水性溶媒とが別々に収容
    された酸素発生器において、前記過炭酸ナトリウムまた
    は水性溶媒が収容された収容室の少なくとも一方に塩化
    マンガンが収容されたことを特徴とする酸素発生器。
  3. 【請求項3】 前記塩化マンガンが、水性溶媒中に溶解
    されて収容された請求項1または2記載の酸素発生器。
  4. 【請求項4】 前記過炭酸ナトリウム、水性溶媒、及び
    塩化マンガンが、可撓性の樹脂製複室容器に収容された
    請求項1、2または3に記載の酸素発生器。
JP2000115769A 2000-04-11 2000-04-11 酸素発生器 Pending JP2001294403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115769A JP2001294403A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 酸素発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115769A JP2001294403A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 酸素発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294403A true JP2001294403A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18627336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115769A Pending JP2001294403A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 酸素発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060003057A1 (en) Gas-release packet with frangible sub-packet
JP5474242B1 (ja) 飲用物を収納したパウチ容器およびその外装シート材
US10105461B2 (en) Device for facilitating a chemical reaction
WO2019130598A1 (ja) 水素ガス発生体
JP2007263438A (ja) 加湿器
JP2001294403A (ja) 酸素発生器
JP4724857B2 (ja) ガス発散袋状体
JP2001294404A (ja) 酸素発生器
JP2003306315A (ja) 酸素発生器
KR101717503B1 (ko) 공기살균장치용 반응기체 발생 장치
JP2001294405A (ja) 酸素発生器
JP4247553B2 (ja) 化学反応式簡易酸素発生器及びその使用方法
JPH1129183A (ja) 内部に製品を収容した容器
JP2006327871A (ja) 水素発生装置及び水素発生方法
JPH09142510A (ja) 泡吐出容器
JPH05284878A (ja) 酸素発生器
JP2007063029A (ja) 水素発生装置及び水素発生方法
JP2006124010A (ja) 二剤混合容器
JP2001293880A (ja) インクカートリッジ
CN214387056U (zh) 氢水杯
JP3100971U (ja) 二重容器
KR200350833Y1 (ko) 산소생성기재 및 그것을 이용한 휴대용 산소발생기
CN213949229U (zh) 一种医疗工具收纳用多层式的医疗器械盒
JP2004141493A (ja) 液体バッグ
JPH0348177Y2 (ja)