JP2001294145A - Hydraulic booster - Google Patents

Hydraulic booster

Info

Publication number
JP2001294145A
JP2001294145A JP2000214150A JP2000214150A JP2001294145A JP 2001294145 A JP2001294145 A JP 2001294145A JP 2000214150 A JP2000214150 A JP 2000214150A JP 2000214150 A JP2000214150 A JP 2000214150A JP 2001294145 A JP2001294145 A JP 2001294145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
input
control valve
hydraulic
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000214150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kanazawa
金澤治
Hiroyuki Yamaga
山賀裕之
Mitsuru Tsunoda
角田充
Hiroaki Shinno
新野洋章
Kazuya Maki
牧一哉
Mamoru Sawada
沢田護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Denso Corp
Bosch Braking Systems Corp
Original Assignee
Bosch Braking Systems Co Ltd
Denso Corp
Bosch Braking Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Braking Systems Co Ltd, Denso Corp, Bosch Braking Systems Corp filed Critical Bosch Braking Systems Co Ltd
Priority to JP2000214150A priority Critical patent/JP2001294145A/en
Priority to US09/881,201 priority patent/US6467267B2/en
Publication of JP2001294145A publication Critical patent/JP2001294145A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a compact and inexpensive hydraulic booster capable of changing variously a stroke characteristic in an input side without affected by an output side, without requiring any modification of a large scale. SOLUTION: An input shaft 4 is advanced, a lever 27 is turned and a control valve 8 is operated, in an operation, and the control valve 8 generates hydraulic fluid pressure in respose to an input. The hydraulic fluid pressure is introduced into a power chamber 6, and a primary piston 37 is actuated by the fluid pressure to generate master cylinder pressure. On the other hand, the fluid pressure of the power chamber 6 is introduced into the first annular groove 25 of a valve spool 10, and the valve spool 10 receives action force to a right direction by a pressure receiving area difference for the fluid pressure in the annular groove 25. A function of a stroke simulator is exhibited by operation-controlling the valve spool 10 to balance the action force and spring force of a spring 32 with the input in a condition where a position of a turning fulcrum of the lever 27 is constant.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力軸で作動され
る制御弁で制御された作動液圧により操作手段の操作力
を所定の大きさに倍力させて出力する液圧倍力装置の技
術分野に属し、特に、液圧倍力装置の出力で作動される
マスタシリンダ等の作動器の作動に影響されることな
く、入力ストロークを種々設定できる液圧倍力装置の技
術分野に属するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hydraulic booster which boosts the operating force of an operating means to a predetermined magnitude by a hydraulic pressure controlled by a control valve operated by an input shaft and outputs the boosted power. It belongs to the technical field, and particularly to the technical field of a hydraulic booster that can set various input strokes without being affected by the operation of an actuator such as a master cylinder operated by the output of the hydraulic booster. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、自動車のブレーキシステムにお
いては、従来、液圧によりブレーキペダルのペダル踏力
を所定の大きさに倍力させて大きなブレーキ液圧を発生
させるブレーキ液圧倍力装置が採用されている。このブ
レーキ液圧倍力装置は、小さなブレーキペダル踏力で大
きなブレーキ力を得ることができ、これにより、制動を
確実にしかつ運転者の労力を軽減することができるもの
である。
2. Description of the Related Art For example, in a brake system of an automobile, a brake hydraulic booster for generating a large brake hydraulic pressure by boosting a pedal pressure of a brake pedal to a predetermined magnitude by a hydraulic pressure is conventionally used. ing. This brake hydraulic booster can obtain a large braking force with a small brake pedal depression force, thereby ensuring braking and reducing the driver's labor.

【0003】このようなブレーキ液圧倍力装置の一例と
して、ブレーキペダルのペダル踏力に基づく入力でレバ
ーが回動し、このレバーの回動で制御弁が作動して入力
に応じた作動液圧を発生させ、この作動液圧を動力室に
導入することで、入力を倍力して出力するレバー式のブ
レーキ液圧倍力装置がある。そして、このブレーキ液圧
倍力装置の出力でブレーキマスタシリンダのピストンを
作動させて、マスタシリンダがマスタシリンダ圧を発生
し、このマスタシリンダ圧がホイールシリンダにブレー
キ液圧として導入されることにより、ブレーキが作動す
るようになっている。
As one example of such a brake hydraulic pressure booster, a lever is rotated by an input based on the pedaling force of a brake pedal, and a control valve is operated by the rotation of the lever to operate the hydraulic pressure in accordance with the input. There is a lever type brake hydraulic pressure booster that boosts an input and outputs the hydraulic fluid by introducing the hydraulic pressure into a power chamber. Then, by operating the piston of the brake master cylinder with the output of the brake hydraulic pressure booster, the master cylinder generates a master cylinder pressure, and the master cylinder pressure is introduced to the wheel cylinder as the brake hydraulic pressure. The brake is activated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のブレ
ーキシステムにおいては、例えば、アンチロック制御
(ABS)、トラクションコントロール(TRC)、坂
道発止等に用いられるブレーキ補助制御、回生ブレーキ
を併用する際の回生ブレーキ制御等の種々のブレーキ制
御が行われている。
By the way, in the conventional brake system, for example, when an anti-lock control (ABS), a traction control (TRC), a brake assist control used for starting a slope, etc., and a regenerative brake are used together. Various brake controls such as regenerative brake control are performed.

【0005】このようなブレーキ制御はマスタシリンダ
より先のホイールシリンダまでのブレーキ回路で行われ
ている場合が多いが、マスタシリンダより先のブレーキ
回路でブレーキ制御が行われるとき、液圧倍力装置の入
力ストロークが、例えばブレーキフィーリング等のた
め、このブレーキ制御に影響されないようにすることが
求められる。
[0005] Such brake control is often performed in a brake circuit from the master cylinder to the wheel cylinder. However, when the brake control is performed in the brake circuit before the master cylinder, a hydraulic booster is used. Is required not to be affected by the brake control because of, for example, a brake feeling.

【0006】しかしながら、前述のレバー式のブレーキ
液圧倍力装置を始め、従来のブレーキ液圧倍力装置とブ
レーキマスタシリンダとを組み合わせたブレーキシステ
ムでは、マスタシリンダとホイールシリンダとの関係か
ら、マスタシリンダピストンのストロークが決まり、こ
のマスタシリンダピストンのストロークでブレーキ液圧
倍力装置の入力軸のストローク、つまりブレーキペダル
のペダルストロークが決まるようになっている。このた
め、入力側のストロークがマスタシリンダより先のブレ
ーキ回路でのブレーキ制御に影響されてしまい、従来の
ブレーキ液圧倍力装置とブレーキマスタシリンダとの組
み合わせでは、前述の要求に確実にかつ十分に応えるこ
とが困難であった。
[0006] However, in the brake system in which the conventional brake hydraulic pressure booster and the brake master cylinder are combined, such as the lever type brake hydraulic booster described above, the master cylinder and the wheel cylinder have a relationship between the master cylinder and the wheel cylinder. The stroke of the cylinder piston is determined, and the stroke of the master cylinder piston determines the stroke of the input shaft of the brake hydraulic booster, that is, the pedal stroke of the brake pedal. For this reason, the stroke on the input side is affected by the brake control in the brake circuit ahead of the master cylinder, and the combination of the conventional brake hydraulic booster and the brake master cylinder reliably and sufficiently satisfies the aforementioned requirements. It was difficult to respond.

【0007】また、ブレーキフィーリング等のため、入
力側であるブレーキペダルのストローク特性を変更する
場合、ブレーキマスタシリンダおよびブレーキマスタシ
リンダより先のブレーキ回路も影響を受けるため、マス
タシリンダのサイズ変更等のこれら出力側の変更が必要
となる。しかも、出力側を変更すると、ブレーキの出力
特性が影響されてしまうため、ブレーキシステム全体の
見直し変更が必要となり、変更規模が大がかりになって
しまう。更に、車両の種類やサイズ等によってマスタシ
リンダより先のブレーキ回路が種々変わっても、入力側
はこのような異なるブレーキ回路にできるだけ影響され
ないようにすることが望まれる。そこで、入力側と出力
側とをただ単に分離させて、入力ストロークに関係な
く、出力を発生させるようにすると、入力側がストロー
クしなくなってしまい、入力側のストロークを確保する
ことができなくなる。
Further, when the stroke characteristics of the brake pedal on the input side are changed due to a brake feeling or the like, the brake master cylinder and the brake circuit ahead of the brake master cylinder are also affected. These outputs need to be changed. In addition, when the output side is changed, the output characteristics of the brake are affected, so that the entire brake system needs to be reviewed and changed, and the scale of the change becomes large. Furthermore, even if the brake circuit before the master cylinder changes in various ways depending on the type and size of the vehicle, it is desired that the input side be as little affected by such different brake circuits as possible. Therefore, if the input side and the output side are simply separated to generate an output irrespective of the input stroke, the stroke on the input side stops, and the stroke on the input side cannot be secured.

【0008】このようなことから、従来では、マスタシ
リンダより先のブレーキ回路にストロークシミュレータ
を設けて、ブレーキ液圧倍力装置の入力ストロークがマ
スタシリンダより先でのブレーキ制御に影響されないよ
うにするとともに、入力ストロークを確保することが提
案されている。しかしながら、ストロークシミュレータ
を特別に設けたのでは、このストロークシミュレータに
用いられているストロークシリンダや電磁開閉弁等の多
くの部品を必要とするため、構成が複雑であるばかりで
なく、コストが高いものとなってしまう。また、ストロ
ークシミュレータ等を設けた場合にも、液圧源の失陥時
には、確実にブレーキ作動を行うことができるようにし
なければならないという問題もある。
Therefore, conventionally, a stroke simulator is provided in the brake circuit before the master cylinder so that the input stroke of the brake hydraulic booster is not affected by the brake control before the master cylinder. In addition, it has been proposed to secure an input stroke. However, the special provision of the stroke simulator requires many components such as a stroke cylinder and an electromagnetic on-off valve used in the stroke simulator, which not only complicates the configuration but also increases the cost. Will be. Further, even when a stroke simulator or the like is provided, there is a problem that it is necessary to ensure that the brake operation can be performed when the hydraulic pressure source fails.

【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、出力側に影響されずに入
力側のストローク特性を、大規模異な変更を必要とせず
に種々変更することが可能であるコンパクトで安価な液
圧倍力装置を提供することである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to variously change the stroke characteristics on the input side without requiring a large-scale change without being affected by the output side. It is to provide a compact and inexpensive hydraulic booster capable of doing so.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の液圧倍力装置は、操作時に加え
られる入力でストロークする入力部材と、この入力部材
で作動制御されて液圧源の液圧を前記入力部材の操作量
に応じて制御して作動器を作動する作動液圧を発生させ
る制御弁とを少なくとも備え、前記作動液圧が前記制御
弁に非作動方向に作用するようになっているとともに、
前記制御弁と前記入力部材との間に弾性部材を配設し、
この弾性部材の前記入力部材の操作量に応じた作用力が
前記制御弁に作動方向に作用するようになっていて、前
記制御弁が、前記作動液圧による作用力と前記弾性部材
による作用力とがバランスするように前記操作量に応じ
て作動制御されるようになっていることを特徴としてい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, a hydraulic booster according to the present invention has an input member that strokes with an input applied during operation, and an operation controlled by the input member. A control valve that controls the hydraulic pressure of the hydraulic pressure source in accordance with the amount of operation of the input member to generate a hydraulic pressure for operating the actuator. As well as acting on
Disposing an elastic member between the control valve and the input member,
The operating force of the elastic member according to the operation amount of the input member acts on the control valve in the operating direction, and the control valve operates the operating force of the hydraulic fluid and the operating force of the elastic member. The operation is controlled in accordance with the operation amount so as to balance with the operation amount.

【0011】また、請求項2の発明は、前記制御弁がス
プール弁からなり、このスプール弁が、前記弾性部材の
作用力が作動方向に作用されるとともに前記作動液圧が
非作動方向に作用されることで作動制御されるバルブス
プールを有し、前記バルブスプールが、このバルブスプ
ールに作用する前記作動液圧による作用力と前記弾性部
材の作用力とがバランスするように前記入力部材からの
入力に応じて作動制御されるようになっていることを特
徴としている。更に、請求項3の発明は、前記制御弁は
スプール弁からなり、このスプール弁は、前記弾性部材
の作用力が作動方向に作用されるとともに前記作動液圧
が非作動方向に作用されることで作動制御されるバルブ
スプールを有し、前記バルブスプールが、このバルブス
プールに作用する前記作動液圧による作用力と前記弾性
部材の作用力とがバランスするように前記入力部材から
の入力に応じて作動制御されるようになっていることを
特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, the control valve comprises a spool valve, and the spool valve is configured such that the operating force of the elastic member is applied in the operation direction and the hydraulic fluid pressure is applied in the non-operation direction. The valve spool has a valve spool that is controlled by the input member so that the acting force of the hydraulic fluid acting on the valve spool and the acting force of the elastic member are balanced. The operation is controlled according to the input. Further, in the invention according to claim 3, the control valve comprises a spool valve, and in the spool valve, the operating force of the elastic member is applied in an operating direction and the operating hydraulic pressure is applied in a non-operating direction. The valve spool responds to an input from the input member such that the acting force of the hydraulic fluid acting on the valve spool and the acting force of the elastic member are balanced. It is characterized in that the operation is controlled.

【0012】更に、請求項4の発明は、前記制御弁はボ
ール弁または円錐弁からなり、前記ボール弁または円錐
弁は前記弾性部材の作用力が作動方向に作用されるとと
もに前記作動液圧が非作動方向に作用され、かつ前記作
動液圧による作用力と前記弾性部材の作用力とがバラン
スするように前記入力部材からの入力に応じて作動制御
されるようになっていることを特徴としている。
Further, according to a fourth aspect of the present invention, the control valve comprises a ball valve or a conical valve, and the ball valve or the conical valve acts on the operating force of the elastic member in the operating direction and reduces the operating hydraulic pressure. Actuated in the non-acting direction, and actuated in response to an input from the input member so that the acting force of the working fluid pressure and the acting force of the elastic member are balanced. I have.

【0013】更に、請求項5の発明は、前記弾性部材が
前記入力部材に同軸上に設けられているとともに、前記
制御弁が前記入力部に所定間隔を置いて設けられてお
り、前記弾性部材と前記制御弁との間に、前記弾性部材
の前記入力部材の操作量に応じた作用力により回動して
前記制御弁に作動方向に作用するレバーを備え、このレ
バーの回動支点の位置が前記入力部材のストロークに関
係なく一定であり、前記制御弁が、前記作動液圧による
作用力と前記レバーの回動による作用力とがバランスす
るように前記入力部材からの入力に応じて作動制御され
るようになっていることを特徴としている。
Further, the invention according to claim 5 is characterized in that the elastic member is provided coaxially with the input member, and the control valve is provided at a predetermined interval in the input section. A lever, which is actuated by an operation force of the elastic member in accordance with an operation amount of the input member and acts on the control valve in an operating direction, between the control valve and the control valve; Is constant irrespective of the stroke of the input member, and the control valve is actuated in response to an input from the input member such that the acting force due to the hydraulic pressure and the acting force due to the rotation of the lever are balanced. It is characterized by being controlled.

【0014】更に、請求項6の発明は、前記入力部材が
前記レバーに対して摺動可能となっているとともに、前
記入力部材と前記レバーとの間の摺動部に摺動潤滑部材
が設けられていることを特徴としている。更に、請求項
7の発明は、前記摺動潤滑部材がブッシュまたはリニア
ベアリングであることを特徴としている。更に、請求項
8の発明は、前記レバーの回動支点が前記入力部材側ま
たは前記制御弁側のいずれか一方に配置されていること
を特徴としている。更に、請求項9の発明は、前記弾性
部材が複数のスプリングまたは非線形スプリングからな
ることを特徴としている。
Further, according to a sixth aspect of the present invention, the input member is slidable with respect to the lever, and a sliding lubrication member is provided at a sliding portion between the input member and the lever. It is characterized by being. Further, the invention of claim 7 is characterized in that the sliding lubricating member is a bush or a linear bearing. Further, the invention according to claim 8 is characterized in that a pivot point of the lever is arranged on one of the input member side and the control valve side. Further, the invention according to claim 9 is characterized in that the elastic member comprises a plurality of springs or non-linear springs.

【0015】[0015]

【作用】このような構成をした本発明の液圧倍力装置に
おいては、入力部材に加えられる入力で弾性部材が入力
部材の操作量に応じた作用力を発生し、この弾性部材の
作用力が制御弁に作動方向に作用することで制御弁が作
動され、この制御弁の作動で液圧源の液圧が制御され
て、入力部材の操作量に応じた作動液圧に制御される。
この制御弁で制御された作動液圧が出力として発生さ
れ、この出力の液圧で作動器が直接作動されるようにな
る。また、同時に作動液圧は制御弁にも非作動方向に作
用するようになる。このとき、制御弁は、作動液圧によ
る作用力と弾性部材による作用力とがバランスするよう
に入力部材の操作量に応じて作動制御される。
In the hydraulic booster of the present invention having the above-described structure, the elastic member generates an operating force corresponding to the operation amount of the input member by the input applied to the input member, and the operating force of the elastic member is increased. Acts on the control valve in the operating direction to operate the control valve, and the operation of the control valve controls the hydraulic pressure of the hydraulic pressure source to control the hydraulic pressure according to the operation amount of the input member.
The hydraulic pressure controlled by the control valve is generated as an output, and the actuator is directly operated by the output hydraulic pressure. At the same time, the hydraulic pressure acts on the control valve in a non-operational direction. At this time, the operation of the control valve is controlled according to the operation amount of the input member so that the operation force by the hydraulic fluid and the operation force by the elastic member are balanced.

【0016】そして、液圧源の正常状態での作動時に
は、制御弁の位置が入力部材のストロークに関係なく一
定となり、液圧倍力装置は入力側と出力側とが分離して
作動するようになる。このように入力側と出力側とが分
離されても、制御弁が、作動液圧による作用力と弾性部
材による作用力とがバランスするように入力部材の操作
量に応じて作動制御されるので、ストロークシミュレー
タとしての機能が発揮されるようになる。
When the hydraulic pressure source operates in a normal state, the position of the control valve is constant irrespective of the stroke of the input member, and the hydraulic booster operates such that the input side and the output side are separated. become. Even if the input side and the output side are separated in this way, the operation of the control valve is controlled according to the operation amount of the input member so that the operation force by the hydraulic fluid and the operation force by the elastic member are balanced. Thus, the function as a stroke simulator is exhibited.

【0017】このように、本発明の液圧倍力装置では入
力側と出力側とが分離して作動しても、液圧倍力装置は
ストロークシミュレータの機能を発揮することから、入
力部材の入力ストロークが確保されるとともに、作動器
より先の出力側の制御状況に影響されなく、入力部材の
入力ストロークを種々設定可能となる。更に、本発明の
制御弁およびレバーに、従来の液圧倍力装置の制御弁お
よびレバーをほとんど変更しないで用いることができる
ので、本発明の液圧倍力装置は、特別な部品を用いるこ
となく、簡単な構造で安価なものとなる。
As described above, in the hydraulic booster of the present invention, even if the input side and the output side operate separately, the hydraulic booster exhibits the function of the stroke simulator. The input stroke is ensured, and the input stroke of the input member can be variously set without being affected by the control situation on the output side prior to the actuator. Further, since the control valve and the lever of the conventional hydraulic booster can be used for the control valve and the lever of the present invention with almost no change, the hydraulic booster of the present invention uses special parts. Instead, it is simple and inexpensive.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。図1は本発明に係る液圧倍力
装置の実施の形態の第1例が適用されたブレーキ液圧倍
力装置を示す断面図、図2は図1に示すブレーキ液圧倍
力装置の制御弁およびレバー部分の部分拡大断面図、図
3は図1に示すマスタシリンダ部分の部分拡大断面図で
ある。なお、以下の説明で、上下左右方向は、それぞれ
図面において上下左右方向を表し、前後はそれぞれ図面
の左右に対応している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view showing a brake hydraulic booster to which a first embodiment of a hydraulic booster according to the present invention is applied, and FIG. 2 is control of the brake hydraulic booster shown in FIG. FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of the master cylinder portion shown in FIG. 1. In the following description, the up, down, left, and right directions represent the up, down, left, and right directions in the drawings, respectively, and the front and rear directions respectively correspond to the left and right in the drawings.

【0019】図1に示すようにこの第1例のブレーキ液
圧倍力装置1はマスタシリンダが一体的に連結されてい
て、ブレーキ液圧倍力装置1の出力によってマスタシリ
ンダが作動されるようになっている。図1および図2に
示すように、ブレーキ液圧倍力装置1はブレーキ液圧倍
力装置用ハウジング2を備えており、このブレーキ液圧
倍力装置用ハウジング2には、入力ピストン3が液密に
かつ摺動可能に嵌合されており、この入力ピストン3は
図示しないブレーキペダルに連結されているとともに、
この入力ピストン3には入力軸4(本発明の入力部材に
相当)が連結されている。また、ブレーキ液圧倍力装置
用ハウジング2には、パワーピストン5が入力軸4と同
軸上に液密に設けられており、このパワーピストン5に
より、その前方に動力室6が区画形成されている。この
ように、パワーピストン5はこの例のブレーキ液圧倍力
装置1では動力室6を区画形成するプラグとして機能
し、ブレーキ液圧倍力装置1の出力発生の機能はしな
い。このパワーピストン5の後端のレバー支持部5a
(後述する)はハウジング2の第1および第2段部2
a,2bの間に配置され、動力室6内に縮設されたスプ
リング7によって第2段部2bに当接固定されている。
更に、入力軸4の前端部4aがパワーピストン5を液密
にかつ摺動可能に貫通し動力室6に面している。
As shown in FIG. 1, in the brake hydraulic booster 1 of the first embodiment, a master cylinder is integrally connected, and the master cylinder is operated by the output of the brake hydraulic booster 1. It has become. As shown in FIGS. 1 and 2, the brake hydraulic booster 1 has a housing 2 for a brake hydraulic booster. The input piston 3 is tightly and slidably fitted, and is connected to a brake pedal (not shown).
An input shaft 4 (corresponding to an input member of the present invention) is connected to the input piston 3. A power piston 5 is provided in the brake hydraulic booster housing 2 coaxially with the input shaft 4 in a fluid-tight manner. The power piston 5 defines a power chamber 6 in front of the power piston 5. I have. As described above, the power piston 5 functions as a plug that defines the power chamber 6 in the brake hydraulic booster 1 of this example, and does not perform the function of generating the output of the brake hydraulic booster 1. Lever support 5a at the rear end of the power piston 5
The first and second steps 2 (described later) of the housing 2
a, 2b, and is fixed to the second step portion 2b by a spring 7 contracted in the power chamber 6.
Further, a front end 4 a of the input shaft 4 penetrates the power piston 5 in a liquid-tight and slidable manner, and faces the power chamber 6.

【0020】更に、ハウジング2内には制御弁8が入力
軸4に対して所定間隔を置いて平行に設けられている。
この制御弁8は、ハウジング2内に液密に嵌合固定され
たバルブスリーブ9と、このバルブスリーブ9内に摺動
可能に嵌挿されたバルブスプール10とからなるスプー
ル弁で構成されている。バルブスリーブ9の軸方向のシ
リンダ孔は段差9aが設けられていて、その前端の小径
シリンダ孔9bと中央から後端の大径シリンダ孔9cと
からなる段付孔に形成されている。また、バルブスリー
ブ9にはその前端側から、第1ないし第5径方向孔1
1,12,13,14,15がそれぞれ穿設されている。そ
の場合、第1径方向孔11は小径シリンダ孔9bの部分
に形成され、また、第2ないし第5径方向孔12,13,
14,15はともに大径シリンダ孔9cの部分に形成さ
れている。
Further, a control valve 8 is provided in the housing 2 in parallel with the input shaft 4 at a predetermined interval.
The control valve 8 is constituted by a spool valve composed of a valve sleeve 9 fitted and fixed in a liquid-tight manner in the housing 2 and a valve spool 10 slidably fitted in the valve sleeve 9. . The cylinder hole in the axial direction of the valve sleeve 9 is provided with a step 9a, and is formed as a stepped hole including a small-diameter cylinder hole 9b at the front end and a large-diameter cylinder hole 9c at the rear end from the center. The first to fifth radial holes 1 are provided in the valve sleeve 9 from the front end side.
1, 12, 13, 14, and 15 are provided respectively. In this case, the first radial hole 11 is formed in the small-diameter cylinder hole 9b, and the second to fifth radial holes 12, 13,.
Both 14 and 15 are formed in the large-diameter cylinder hole 9c.

【0021】第1径方向孔11は、ハウジング2の通路
孔16,17,18を通って図示しないブレーキ液圧倍力
装置用リザーバに常時接続されており、したがって、バ
ルブスプール10の前方に位置するバルブスリーブ9内
の空間19は常時このリザーバに連通されている。第2
径方向孔12は、ハウジング2の通路孔20,21,22
を通って動力室6に常時接続されており、また、第3径
方向孔13は通路孔18を通ってブレーキ液圧倍力装置
用リザーバに常時接続されている。更に、第4径方向孔
14は、ハウジング2の通路孔23および液圧導入口2
4を通って、図示しない液圧源のアキュムレータに常時
接続されていて、液圧源の図示しないポンプによってア
キュムレータに蓄えられた液圧が常時導入されている。
更に、第5径方向孔15は、ハウジング2の通路孔22
を通って動力室6に常時接続されている。
The first radial hole 11 is always connected to a reservoir for a brake hydraulic booster (not shown) through passage holes 16, 17, 18 of the housing 2, and therefore, is located in front of the valve spool 10. A space 19 in the valve sleeve 9 is always in communication with the reservoir. Second
The radial holes 12 are formed in the passage holes 20, 21, 22 of the housing 2.
And the third radial hole 13 is always connected to the reservoir for the brake hydraulic booster through the passage hole 18. Further, the fourth radial hole 14 is provided with the passage hole 23 of the housing 2 and the hydraulic pressure inlet 2.
The hydraulic pressure stored in the accumulator is constantly introduced by a pump (not shown) of the hydraulic pressure source, which is always connected to the accumulator of the hydraulic pressure source (not shown) through 4.
Further, the fifth radial hole 15 is provided with a passage hole 22 of the housing 2.
, And is always connected to the power room 6.

【0022】バルブプール10は、その前端の小径スプ
ール部10aと中央から後端の大径スプール部10bと
からなる段付に形成されている。その場合、小径スプー
ル部10aがバルブスリーブ9の小径シリンダ孔9bに
液密にかつ摺動可能に嵌合されているとともに、大径ス
プール部10bがバルブスリーブ9の大径シリンダ孔9
cに摺動可能に嵌合されている。このバルブスプール1
0には、小径スプール部10aと大径スプール部10b
との間に第1環状溝25が形成されているとともに、大
径スプール部10bに第2環状溝26が形成されてい
る。
The valve pool 10 is formed as a step having a small-diameter spool portion 10a at the front end and a large-diameter spool portion 10b at the rear end from the center. In this case, the small-diameter spool portion 10a is fitted in the small-diameter cylinder hole 9b of the valve sleeve 9 in a liquid-tight and slidable manner, and the large-diameter spool portion 10b is
c so as to be slidable. This valve spool 1
0, the small-diameter spool portion 10a and the large-diameter spool portion 10b
And a second annular groove 26 is formed in the large-diameter spool portion 10b.

【0023】第1環状溝25は第2径方向孔12に常時
接続されているとともに、図示のバルブスプール10の
非作動時には第3径方向孔13と接続して動力室6をブ
レーキ液圧倍力装置用リザーバに接続し、動力室6の液
圧が大気圧に設定され、また、バルブスプール10の前
進作動時には第3径方向孔13から遮断して動力室6を
ブレーキ液圧倍力装置用リザーバから遮断するようにな
っている。これらの第3径方向孔13および第1環状溝
25により液圧排出弁が構成されている。一方、第2環
状溝26は第5径方向孔15に常時接続されているとと
もに、バルブスプール10の非作動時には第4径方向孔
14から遮断して動力室6を液圧源のアキュムレータか
ら遮断し、また、バルブスプール10の前進作動時には
第4径方向孔14に接続して動力室6をアキュムレータ
に接続し、アキュムレータの液圧が動力室6に導入され
るようになっている。これらの第4径方向孔14および
第2環状溝26により液圧供給弁が構成されている。
The first annular groove 25 is always connected to the second radial hole 12, and is connected to the third radial hole 13 when the illustrated valve spool 10 is not operated, so that the power chamber 6 is multiplied by the brake hydraulic pressure. The hydraulic pressure in the power chamber 6 is set to the atmospheric pressure, and the power chamber 6 is disconnected from the third radial hole 13 when the valve spool 10 is operated forward, so that the power chamber 6 is connected to the brake hydraulic pressure booster. From the reservoir. The third radial hole 13 and the first annular groove 25 constitute a hydraulic pressure discharge valve. On the other hand, the second annular groove 26 is always connected to the fifth radial hole 15, and is shut off from the fourth radial hole 14 when the valve spool 10 is not operated to shut off the power chamber 6 from the accumulator of the hydraulic pressure source. In addition, when the valve spool 10 is moved forward, the power chamber 6 is connected to the fourth radial hole 14 to connect the power chamber 6 to the accumulator, and the hydraulic pressure of the accumulator is introduced into the power chamber 6. The fourth radial hole 14 and the second annular groove 26 constitute a hydraulic pressure supply valve.

【0024】そして、液圧排出弁が閉じかつ液圧供給弁
が開いて、動力室6に液圧が導入されたとき、この動力
室6の液圧が第1環状溝25にも導入され、この第1環
状溝25の液圧が受圧面積の異なる小径および大径スプ
ール部10a,10bに作用することで、バルブスプー
ル10は右方つまり非作動位置の方へ付勢されるように
なっている。更に、パワーピストン5のレバー支持部5
aには、レバー27の一端が第1支持ピン28によって
揺動可能に支持されている。このレバー27の他端は弁
作動部材29に第2支持ピン30によって揺動可能に支
持されている。
When the hydraulic pressure discharge valve is closed and the hydraulic pressure supply valve is opened to introduce hydraulic pressure into the power chamber 6, the hydraulic pressure in the power chamber 6 is also introduced into the first annular groove 25, When the hydraulic pressure of the first annular groove 25 acts on the small-diameter and large-diameter spool portions 10a and 10b having different pressure receiving areas, the valve spool 10 is biased rightward, that is, toward the non-operation position. I have. Further, the lever support portion 5 of the power piston 5
At a, one end of a lever 27 is swingably supported by a first support pin 28. The other end of the lever 27 is swingably supported by a valve operating member 29 by a second support pin 30.

【0025】また、入力軸4にはリテーナ部62が摺動
可能に嵌合されているとともに、このリテーナ部62と
入力ピストン3との間にリターンスプリング31(本発
明の弾性部材に相当)が入力軸4と同軸上に縮設されて
おり、このリターンスプリング31は入力ピストン3お
よび入力軸4をリテーナ部62に対して常時後方に付勢
している。そして、図示の入力軸3の非作動時には、入
力軸4のフランジ部4bがリテーナ部62に当接し、入
力軸4の後退限が規定されている。また、リテーナ部6
2には上下方向の長孔62aが穿設されており、この長
孔62aに、レバー27に内側に向けて突設された係合
ピン27aが前後方向(図において左右方向)に係合可
能にかつ上下方向には摺動可能に嵌合されている。第1
支持ピン28と係合ピン27aとの間の距離は、ブレー
キ液圧倍力装置1の作動、非作動に関わらず、係合ピン
27aと第2支持ピン30との間の距離よりも常に小さ
くなるように設定されている。
A retainer portion 62 is slidably fitted to the input shaft 4, and a return spring 31 (corresponding to an elastic member of the present invention) is provided between the retainer portion 62 and the input piston 3. The return spring 31 constantly biases the input piston 3 and the input shaft 4 rearward with respect to the retainer portion 62. When the illustrated input shaft 3 is not operated, the flange portion 4b of the input shaft 4 contacts the retainer portion 62, and the retreat limit of the input shaft 4 is defined. Also, retainer 6
2 is provided with an elongated hole 62a in the vertical direction. An engaging pin 27a projecting inward from the lever 27 can be engaged with the elongated hole 62a in the front-rear direction (left-right direction in the figure). And slidably in the vertical direction. First
The distance between the support pin 28 and the engagement pin 27a is always smaller than the distance between the engagement pin 27a and the second support pin 30 regardless of whether the brake hydraulic booster 1 is operated or not. It is set to be.

【0026】弁作動部材29はバルブスプ−ル10に嵌
合固定されており、この弁作動部材29はスプールリタ
ーンスプリング32により常時後方に付勢されていて、
非作動時は弁作動部材29およびバルブスプール10
は、図示のバルブスプール10の後端がハウジング2に
当接した非作動位置に設定されている。
The valve operating member 29 is fitted and fixed to the valve spool 10. The valve operating member 29 is constantly urged rearward by a spool return spring 32.
When not operating, the valve operating member 29 and the valve spool 10
Is set to a non-operating position where the rear end of the illustrated valve spool 10 is in contact with the housing 2.

【0027】次に、マスタシリンダについて説明する
と、図1および図3に示すように、マスタシリンダ33
は後端開口部を有する筒状のマスタシリンダ用ハウジン
グ34を備えており、このマスタシリンダ用ハウジング
34の内部にスリーブ35が配設されているとともに、
このスリーブ35をマスタシリンダ用ハウジング34と
の間で軸方向に支持する筒状のキャップ36がマスタシ
リンダ用ハウジング34に液密に螺合されている。この
キャップ36はブレーキ液圧倍力装置用ハウジング2に
液密に嵌合固定されている。マスタシリンダ33は、互
いに有効受圧面積が等しく設定されたプライマリピスト
ン37とセカンダリピストン38とを有するタンデムマ
スタシリンダとして構成されている。
Next, the master cylinder will be described. As shown in FIGS.
Is provided with a cylindrical master cylinder housing 34 having a rear end opening, and a sleeve 35 is disposed inside the master cylinder housing 34,
A cylindrical cap 36 that axially supports the sleeve 35 between the sleeve 35 and the master cylinder housing 34 is screwed to the master cylinder housing 34 in a liquid-tight manner. The cap 36 is liquid-tightly fitted and fixed to the brake hydraulic booster housing 2. The master cylinder 33 is configured as a tandem master cylinder having a primary piston 37 and a secondary piston 38 whose effective pressure receiving areas are set equal to each other.

【0028】プライマリピストン37は、ブレーキ液圧
倍力装置用ハウジング2内の動力室6内、およびキャッ
プ36とスリーブ35の各孔内に配設されている。この
プライマリピストン37はキャップ36の孔の内周面に
設けられた第1カップシール39、およびスリーブ35
とキャップ36との間に配設され、キャップ36の孔の
内周面に設けられた第2カップシール40により液密に
かつ摺動可能に設けられている。第2カップシール40
は、その前側から後側への液の流れを阻止しかつその逆
の流れを許容するようになっている。更に、プライマリ
ピストン37は液圧倍力装置用ハウジング2に、第3カ
ップシール41により液密に摺動可能に支持されてお
り、プライマリピストン37の後端部37aは動力室6
に面している。
The primary piston 37 is disposed in the power chamber 6 in the brake hydraulic booster housing 2 and in each hole of the cap 36 and the sleeve 35. The primary piston 37 includes a first cup seal 39 provided on the inner peripheral surface of the hole of the cap 36, and a sleeve 35.
And a second cup seal 40 provided on the inner peripheral surface of the hole of the cap 36 in a liquid-tight and slidable manner. Second cup seal 40
Is designed to block the flow of liquid from the front side to the rear side and allow the reverse flow. Further, the primary piston 37 is supported by the hydraulic booster housing 2 so as to be slidable in a liquid-tight manner by a third cup seal 41, and the rear end 37 a of the primary piston 37 is connected to the power chamber 6.
Faces.

【0029】セカンダリピストン38はスリーブ35の
孔およびマスタシリンダ用ハウジング34の内に配設さ
れている。このセカンダリピストン38はスリーブ35
の孔の内周面に設けられた第4カップシール42および
マスタシリンダ用ハウジング34とスリーブ35との間
に配設され、マスタシリンダ用ハウジング34の孔の内
周面に設けられた第5カップシール43により液密にか
つ摺動可能に設けられている。第5カップシール43
は、その前側から後側への液の流れを阻止しかつその逆
の液の流れを許容するようになっている。
The secondary piston 38 is disposed in a hole of the sleeve 35 and in the master cylinder housing 34. The secondary piston 38 has a sleeve 35
A fourth cup seal 42 provided on the inner peripheral surface of the hole of the first cylinder and a fifth cup provided on the inner peripheral surface of the hole of the master cylinder housing 34 and disposed between the master cylinder housing 34 and the sleeve 35. The seal 43 is provided so as to be liquid-tight and slidable. Fifth cup seal 43
Is designed to block the flow of liquid from the front side to the rear side and to allow the flow of liquid in the opposite direction.

【0030】プライマリピストン37とセカンダリピス
トン38との間にはプライマリ室44が形成されている
とともに、プライマリスプリングリテーナ45によって
最大長が規制されたプライマリリターンスプリング46
が縮設されている。また、マスタシリンダ用ハウジング
34とセカンダリピストン38との間の孔には、セカン
ダリ室47が形成されているとともに、セカンダリスプ
リングリテーナ48によって最大長が規制されたセカン
ダリリターンスプリング49が縮設されている。その場
合、プライマリリターンスプリング46のばね力よりセ
カンダリリターンスプリング49のばね力が大きく設定
されている。
A primary chamber 44 is formed between the primary piston 37 and the secondary piston 38, and a primary return spring 46 whose maximum length is regulated by a primary spring retainer 45.
Has been curtailed. A secondary chamber 47 is formed in a hole between the master cylinder housing 34 and the secondary piston 38, and a secondary return spring 49 whose maximum length is regulated by a secondary spring retainer 48 is contracted. . In that case, the spring force of the secondary return spring 49 is set to be larger than the spring force of the primary return spring 46.

【0031】プライマリピストン37には径方向孔50
が穿設されている。この径方向孔50は、プライマリピ
ストン37の図示の非作動位置ではカップシール40よ
り若干後方に位置しており、このときは、プライマリ室
44が、径方向孔50、カップシール40の後面とキャ
ップ36との間の隙間、キャップ36に穿設された軸方
向孔36a、カップシール39,40の間のキャップ3
6に穿設された円周溝36b、この円周溝36bから連
続して軸方向に延びる傾斜孔36cおよびマスタシリン
ダ用ハウジング34の径方向孔34aを介してマスタシ
リンダ用リザーバ51に接続されるようになっている。
The primary piston 37 has a radial hole 50
Are drilled. The radial hole 50 is located slightly behind the cup seal 40 in the illustrated inoperative position of the primary piston 37, and at this time, the primary chamber 44 defines the radial hole 50, the rear surface of the cup seal 40, and the cap. 36, an axial hole 36a formed in the cap 36, and a cap 3 between the cup seals 39 and 40.
6 is connected to the master cylinder reservoir 51 via a circumferential groove 36b drilled in the groove 6, an inclined hole 36c extending continuously from the circumferential groove 36b in the axial direction, and a radial hole 34a of the master cylinder housing 34. It has become.

【0032】したがって、この状態では、プライマリ室
44にマスタシリンダ圧は発生しない。また、プライマ
リピストン37の前進で径方向孔50がカップシール4
0より前方に位置したときは、プライマリ室44からリ
ザーバ51へ向かう液の流れが遮断されるので、プライ
マリ室44にマスタシリンダ圧が発生するようになって
いる。
Therefore, in this state, no master cylinder pressure is generated in the primary chamber 44. In addition, the radial hole 50 is formed in the cup seal 4 by the advance of the primary piston 37.
When it is located forward of 0, the flow of liquid from the primary chamber 44 to the reservoir 51 is shut off, so that a master cylinder pressure is generated in the primary chamber 44.

【0033】セカンダリピストン38には径方向孔52
が穿設されている。この径方向孔52は、セカンダリピ
ストン38の図示の非作動位置ではカップシール43よ
り若干後方に位置しており、このときは、セカンダリ室
47が、径方向孔52、スリーブ35の内周面とセカン
ダリピストン38との間の隙間、スリーブ35に穿設さ
れた径方向孔35aおよびマスタシリンダ用ハウジング
34の径方向孔34bを介してマスタシリンダ用リザー
バ51に接続されるようになっている。
The secondary piston 38 has a radial hole 52.
Are drilled. The radial hole 52 is located slightly behind the cup seal 43 when the secondary piston 38 is in the non-operating position shown in the figure, and at this time, the secondary chamber 47 is in contact with the radial hole 52 and the inner peripheral surface of the sleeve 35. It is connected to the master cylinder reservoir 51 via a gap between the secondary piston 38, a radial hole 35a formed in the sleeve 35, and a radial hole 34b of the master cylinder housing 34.

【0034】したがって、この状態では、セカンダリ室
47にマスタシリンダ圧は発生しない。また、セカンダ
リピストン38の前進で径方向孔52がカップシール4
3より前方に位置したときは、セカンダリ室47からリ
ザーバ51へ向かう液の流れが遮断されるので、セカン
ダリ室47にマスタシリンダ圧が発生するようになって
いる。
Therefore, in this state, no master cylinder pressure is generated in the secondary chamber 47. Further, when the secondary piston 38 advances, the radial hole 52 is formed in the cup seal 4.
When it is located forward of 3, the flow of liquid from the secondary chamber 47 to the reservoir 51 is interrupted, so that a master cylinder pressure is generated in the secondary chamber 47.

【0035】プライマリ室44は、スリーブ35に穿設
された孔53およびマスタシリンダ用ハウジング34に
穿設されたプライマリ出力口54を介して2ブレーキ系
統のうちの一方の系統のホイールシリンダに接続されて
いるとともに、セカンダリ室47が、マスタシリンダ用
ハウジング34に穿設されたセカンダリ出力口55を介
して2ブレーキ系統の他方の系統の図示しないホイール
シリンダに接続されている。なお、ブレーキ液圧倍力装
置1のハウジング2内の、レバー27等が収容されてい
る室56は、通路孔57および通路孔18を通してブレ
ーキ液圧倍力装置用リザーバに常時接続されていて、常
時大気圧に保持されている。
The primary chamber 44 is connected to a wheel cylinder of one of the two brake systems via a hole 53 formed in the sleeve 35 and a primary output port 54 formed in the housing 34 for the master cylinder. The secondary chamber 47 is connected to a wheel cylinder (not shown) of the other of the two brake systems via a secondary output port 55 formed in the master cylinder housing 34. The chamber 56 in the housing 2 of the brake hydraulic booster 1 in which the lever 27 and the like are accommodated is always connected to the brake hydraulic booster reservoir through the passage hole 57 and the passage hole 18. It is always kept at atmospheric pressure.

【0036】このように構成された第1例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、ブレーキ非作動時は、入力ピ
ストン3および入力軸4が図1および図2に示す後退限
位置にあり、レバー27も非作動位置にあるため、制御
弁8は前述の図示の非作動状態となっていて、液圧供給
弁が閉じかつ液圧排出弁が開いている。したがって、動
力室6はアキュムレータから遮断されているとともにブ
レーキ液圧倍力装置用リザーバに連通されているため、
アキュムレータからの液圧は動力室6内には供給されな
い。
In the brake hydraulic booster 1 of the first example thus configured, when the brake is not operated, the input piston 3 and the input shaft 4 are at the retreat limit positions shown in FIGS. Since the lever 27 is also at the non-operation position, the control valve 8 is in the non-operation state described above, and the hydraulic pressure supply valve is closed and the hydraulic pressure discharge valve is open. Therefore, since the power chamber 6 is shut off from the accumulator and communicates with the reservoir for the brake hydraulic pressure booster,
The hydraulic pressure from the accumulator is not supplied into the power chamber 6.

【0037】また、マスタシリンダ33も作動しなく、
図3に示すようにプライマリピストン37の径方向孔5
0は第2カップシール40より後方にあり,プライマリ
室44は径方向孔50、軸方向孔36a、円周溝36
b、傾斜孔36c、ハウジング34の径方向孔34aを
介してマスタシリンダ用リザーバ51に連通している。
更に、セカンダリピストン38の径方向孔52は第5カ
ップシール43より後方にあり、セカンダリ室47は径
方向孔52および2つの径方向路孔35a,34bを介
してリザーバ10に連通している。したがって、プライ
マリ室44およびセカンダリ室47には、マスタシリン
ダ圧は発生していない。
Also, the master cylinder 33 does not operate,
As shown in FIG.
0 is behind the second cup seal 40, and the primary chamber 44 has the radial hole 50, the axial hole 36a, and the circumferential groove 36.
b, the inclined hole 36c, and the radial hole 34a of the housing 34 communicate with the master cylinder reservoir 51.
Further, the radial hole 52 of the secondary piston 38 is located behind the fifth cup seal 43, and the secondary chamber 47 communicates with the reservoir 10 through the radial hole 52 and the two radial passage holes 35a and 34b. Therefore, no master cylinder pressure is generated in the primary chamber 44 and the secondary chamber 47.

【0038】ブレーキ作動時は、ブレーキペダルの踏込
によってペダル踏力に基づく入力が入力ピストン3およ
び入力軸4に加えられ、これら入力ピストン3および入
力軸4が前進する。このとき、リテーナ部62はその長
孔62aと係合ピン27aとが前後方向に係合している
ので入力ピストン3および入力軸4の前進に追従しな
く、リターンスプリング31が撓んでその付勢力が増加
する。このリターンスプリング31の増加した付勢力が
長孔62aと係合ピン27aとの前後方向の係合により
レバー27に伝達され、このレバー27は第1支持ピン
38を中心に反時計方向に回動する。このレバー27の
反時計方向の回動で、弁作動部材29を介してバルブス
プール10が前進する。すると、第1環状溝25が第3
径方向孔13から遮断されて液圧排出弁が閉じるるとと
もに、第2環状溝26が第4径方向孔14に接続されて
液圧供給弁が開き、動力室6内にはアキュムレータから
の液圧が供給される。
When the brake is operated, an input based on the pedal depression force is applied to the input piston 3 and the input shaft 4 by depressing the brake pedal, and the input piston 3 and the input shaft 4 move forward. At this time, the retainer portion 62 does not follow the forward movement of the input piston 3 and the input shaft 4 because the long hole 62a and the engaging pin 27a are engaged in the front-rear direction. Increase. The increased biasing force of the return spring 31 is transmitted to the lever 27 by the longitudinal engagement between the elongated hole 62a and the engagement pin 27a, and the lever 27 rotates counterclockwise about the first support pin 38. I do. By the counterclockwise rotation of the lever 27, the valve spool 10 advances through the valve operating member 29. Then, the first annular groove 25 becomes the third annular groove.
The hydraulic pressure discharge valve is closed by being shut off from the radial hole 13, and the second annular groove 26 is connected to the fourth radial hole 14 to open the hydraulic pressure supply valve, and the fluid from the accumulator is stored in the power chamber 6. Pressure is supplied.

【0039】この動力室6内に導入された液圧はプライ
マリピストン37の後端面に作用し、このプライマリピ
ストン37が前進する。また、動力室6の液圧は通路孔
21,20および第2径方向孔12を通って第1環状溝
25にも導入される。第1環状溝25に導入された液圧
は、前述のように受圧面積の異なる小径および大径スプ
ール部10a,10bに作用するので、バルブスプール
10は液圧供給弁が閉じかつ液圧排出弁が開く方向に付
勢される。そして、リタースプリング31のばね力つま
り入力ピストン3に加えられる入力と、スプールリター
ンスプリング32のばね力およびこの第1環状溝25の
液圧によるバルブスプール10の付勢力とがバランスす
るように、バルブスプール10が制御される。このよう
にバルブスプール10がバランス制御されることで、動
力室6の液圧は、入力軸4の入力つまりペダル踏力に応
じた液圧となり、ブレーキ液圧倍力装置1は中間負荷状
態となる。これにより、ブレーキ液圧倍力装置1の出力
は、このときの入力の大きさすなわちブレーキペダルの
踏力を倍力した大きさとなる。すなわち、動力室6の液
圧つまりブレーキ液圧倍力装置1の出力は、入力軸4の
ストロークつまりペダルストロークに応じて制御される
ようになる。更に、動力室6の液圧は入力軸4の前端に
もその後退方向に作用し、反力としてブレーキペダルを
介して運転者に伝達される。
The hydraulic pressure introduced into the power chamber 6 acts on the rear end face of the primary piston 37, and the primary piston 37 moves forward. The hydraulic pressure in the power chamber 6 is also introduced into the first annular groove 25 through the passage holes 21 and 20 and the second radial hole 12. Since the hydraulic pressure introduced into the first annular groove 25 acts on the small-diameter and large-diameter spool portions 10a and 10b having different pressure receiving areas as described above, the valve spool 10 closes the hydraulic pressure supply valve and the hydraulic pressure discharge valve. Is biased in the opening direction. Then, the valve force is adjusted so that the spring force of the litter spring 31, that is, the input applied to the input piston 3, and the spring force of the spool return spring 32 and the urging force of the valve spool 10 due to the hydraulic pressure of the first annular groove 25 are balanced. The spool 10 is controlled. By controlling the balance of the valve spool 10 in this manner, the hydraulic pressure in the power chamber 6 becomes a hydraulic pressure according to the input of the input shaft 4, that is, the pedaling force, and the brake hydraulic booster 1 enters the intermediate load state. . As a result, the output of the brake fluid pressure booster 1 becomes the magnitude of the input at this time, that is, the magnitude obtained by boosting the depression force of the brake pedal. That is, the hydraulic pressure of the power chamber 6, that is, the output of the brake hydraulic pressure booster 1 is controlled according to the stroke of the input shaft 4, that is, the pedal stroke. Further, the hydraulic pressure in the power chamber 6 also acts on the front end of the input shaft 4 in the backward direction, and is transmitted to the driver via the brake pedal as a reaction force.

【0040】プライマリピストン37が前進してその径
方向孔50が第2カップシール40を通過し、プライマ
リ室44にマスタシリンダ圧が発生する。更に、プライ
マリ室44に発生したマスタシリンダ圧とプライマリリ
ターンスプリング46のばね力とにより、セカンダリピ
ストン38が前進してその径方向孔52が第5カップシ
ール43を通過し、セカンダリ室47にもマスタシリン
ダ圧が発生する。そして、プライマリ室44に発生した
マスタシリンダ圧がプライマリ出力口54を介して一方
の系統の両ホイールシリンダに導入され、また、セカン
ダリ室47に発生したマスタシリンダ圧は、セカンダリ
出力口5から他方の系統の両ホイールシリンダに導入さ
れて、二系統のブレーキが作動する。このとき、プライ
マリ室44およびセカンダリ室47の各マスタシリンダ
圧は同圧となっていて、二系統の各ホイールシリンダに
はともに等しい液圧の圧液が供給され、二系統のブレー
キ液圧は等しくなっている。このブレーキ液圧は、ブレ
ーキペダルの踏力を倍力した大きさとなっている。
The primary piston 37 advances and its radial hole 50 passes through the second cup seal 40, and a master cylinder pressure is generated in the primary chamber 44. Further, by the master cylinder pressure generated in the primary chamber 44 and the spring force of the primary return spring 46, the secondary piston 38 advances and its radial hole 52 passes through the fifth cup seal 43. Cylinder pressure occurs. Then, the master cylinder pressure generated in the primary chamber 44 is introduced into both wheel cylinders of one system via the primary output port 54, and the master cylinder pressure generated in the secondary chamber 47 is transmitted from the secondary output port 5 to the other wheel cylinder. Introduced to both wheel cylinders of the system, two systems of brakes operate. At this time, the master cylinder pressures of the primary chamber 44 and the secondary chamber 47 are the same, and the same hydraulic pressure is supplied to each of the two wheel cylinders, and the brake hydraulic pressures of the two systems are equal. Has become. This brake fluid pressure has a magnitude obtained by boosting the depression force of the brake pedal.

【0041】このとき、プライマリピストン37は、二
系統のブレーキ系の消費液量に応じたストロークとなる
が、入力軸4は、バルブスプール10に作用する動力室
6の液圧による作用力とバランスするリターンスプリン
グ31のばね力と、入力軸4に作用する動力室6の液圧
による作用力と、入力軸4に作用するブレーキペダルか
らの入力とがバランスするようにストロークするので、
入力軸4とプライマリピストン37とは離れた状態にあ
る。すなわち、入力側である入力軸4のストロークは、
出力側である二系統のブレーキ系の消費液量には関係な
く、ブレーキペダルからの入力に応じたストロークとな
る。
At this time, the primary piston 37 has a stroke corresponding to the amount of liquid consumed by the two brake systems, but the input shaft 4 balances the action force of the power chamber 6 acting on the valve spool 10 by the fluid pressure of the power chamber 6. Since the stroke of the return spring 31 and the force of the power chamber 6 acting on the input shaft 4 due to the hydraulic pressure acting on the input shaft 4 are balanced with the input from the brake pedal acting on the input shaft 4, the stroke is balanced.
The input shaft 4 and the primary piston 37 are separated. That is, the stroke of the input shaft 4 on the input side is
Regardless of the amount of liquid consumed by the two brake systems on the output side, the stroke corresponds to the input from the brake pedal.

【0042】ブレーキ作動を解除するためにブレーキペ
ダルの踏込を解放すると、入力軸4が後退する。する
と、リターンスプリング31のばね力が小さくなり、レ
バー27が第1支持ピン38を中心に時計方向に回動
し、弁作動部材29が後退する。これにより、第2環状
溝26が第4径方向孔14から遮断して液圧供給弁が閉
じるとともに、第1環状溝25が第3径方向孔13に接
続して液圧排出弁が開く。このため、動力室6内の圧液
が液圧排出弁を通してブレーキ液圧倍力装置用リザーバ
に排出されて動力室6内の液圧が低下する。
When the brake pedal is released to release the brake operation, the input shaft 4 moves backward. Then, the spring force of the return spring 31 decreases, the lever 27 rotates clockwise about the first support pin 38, and the valve operating member 29 retreats. Thus, the second annular groove 26 is shut off from the fourth radial hole 14 to close the hydraulic pressure supply valve, and the first annular groove 25 is connected to the third radial hole 13 to open the hydraulic pressure discharge valve. Therefore, the hydraulic fluid in the power chamber 6 is discharged to the reservoir for the brake hydraulic booster through the hydraulic pressure discharge valve, and the hydraulic pressure in the power chamber 6 decreases.

【0043】動力室6内の液圧が低下すると、プライマ
リ室44のマスタシリンダ圧とプライマリリターンスプ
リング46のばね力とにより、プライマリピストン37
が後退する。このパワーピストン5の後退で、レバー2
7は第2支持ピン30を中心に反時計方向に回動する。
また、プライマリピストン37の後退により、プライマ
リ室44のマスタシリンダ圧が低下するので、セカンダ
リ室47のマスタシリンダ圧とセカンダリリターンスプ
リング49のばね力とにより、セカンダリピストン38
も後退する。これらのプライマリピストン37およびセ
カンダリピストン38の後退で、径方向孔50および径
方向孔52がそれぞれ第2カップシール40および第5
カップシール43を通過して再びこれら第2カップシー
ル40および第5カップシール43の後方に位置するの
で、プライマリ室44およびセカンダリ室33がともに
再びマスタシリンダ用リザーバ10に連通する。このた
め、両系統のホイールシリンダの圧液が、それぞれ、プ
ライマリ室44およびセカンダリ室47を通ってマスタ
シリンダ用リザーバ10に排出される。
When the fluid pressure in the power chamber 6 decreases, the primary piston 37 is actuated by the master cylinder pressure in the primary chamber 44 and the spring force of the primary return spring 46.
Retreats. With the retraction of the power piston 5, the lever 2
Reference numeral 7 rotates counterclockwise about the second support pin 30.
Further, since the master cylinder pressure in the primary chamber 44 decreases due to the retraction of the primary piston 37, the secondary piston 38 is reduced by the master cylinder pressure in the secondary chamber 47 and the spring force of the secondary return spring 49.
Also retreat. With the retraction of the primary piston 37 and the secondary piston 38, the radial hole 50 and the radial hole 52 are respectively connected to the second cup seal 40 and the fifth cup seal 40.
Since it passes through the cup seal 43 and is located again behind the second cup seal 40 and the fifth cup seal 43, both the primary chamber 44 and the secondary chamber 33 communicate with the master cylinder reservoir 10 again. For this reason, the hydraulic fluid of the wheel cylinders of both systems is discharged to the master cylinder reservoir 10 through the primary chamber 44 and the secondary chamber 47, respectively.

【0044】入力軸4の入力が消滅し、動力室6の液圧
が大気圧となると、プライマリピストン37が非作動位
置となるとともに、セカンダリピストン38も非作動位
置となって、マスタシリンダ33がマスタシリンダ圧を
発生しなくなる。これにより、両ブレーキ系統のブレー
キが迅速に解除される。
When the input of the input shaft 4 is extinguished and the hydraulic pressure in the power chamber 6 becomes the atmospheric pressure, the primary piston 37 is in the non-operation position, the secondary piston 38 is also in the non-operation position, and the master cylinder 33 is in the non-operation position. No master cylinder pressure is generated. Thereby, the brakes of both brake systems are quickly released.

【0045】ブレーキ作動時、ブレーキペダルの踏力が
大きく上昇して制御弁8の弁作動部材29およびバルブ
スプール10が大きく前進し、液圧供給弁が最大に開く
と、動力室6の液圧がアキュムレータの圧力と同じ圧力
となってそれ以上上昇しなくなり、ブレーキ液圧倍力装
置1は全負荷状態となる。このようなブレーキ液圧倍力
装置1の全負荷状態では、動力室6の液圧が一定となる
ので、動力室6の液圧によるプライマリピストン37の
それ以上の移動は停止する。しかし、この全負荷状態に
なっても、入力軸4が前進すると、レバー27が第1支
持ピン38を中心に反時計方向に更に回動し、弁作動部
材29およびバルブスプール10が更に前進する。バル
ブスプール10の前端がハウジング2の対向壁に当接す
ると、バルブスプール10および弁作動部材29はそれ
以上前進しなくなる。
When the brake is operated, the depression force of the brake pedal is greatly increased, and the valve operating member 29 of the control valve 8 and the valve spool 10 are largely advanced. When the hydraulic pressure supply valve is opened to the maximum, the hydraulic pressure of the power chamber 6 is reduced. The pressure becomes equal to the pressure of the accumulator and does not increase any more, and the brake hydraulic booster 1 is in the full load state. In such a full load state of the brake hydraulic pressure booster 1, since the hydraulic pressure in the power chamber 6 is constant, further movement of the primary piston 37 due to the hydraulic pressure in the power chamber 6 stops. However, even in this full load state, when the input shaft 4 moves forward, the lever 27 further rotates counterclockwise about the first support pin 38, and the valve operating member 29 and the valve spool 10 further move forward. . When the front end of the valve spool 10 comes into contact with the opposing wall of the housing 2, the valve spool 10 and the valve operating member 29 do not advance any further.

【0046】更にブレーキペダルの踏力が上昇すると、
入力軸4のみが更に移動しするようになる。このときの
入力軸4のストローク量は前述の中間負荷状態で少なか
った分のストローク量となる。そして、入力軸4がこの
ストローク量だけ相対移動すると、入力軸4の前端がプ
ライマリピストン37に当接し、プライマリピストン3
7が入力軸4によって直接押圧される。したがって、ブ
レーキ液圧倍力装置1の全負荷時には、入力軸4の入力
増加分つまりペダル踏力増加分だけ、マスタシリンダ圧
が上昇する。
When the depressing force of the brake pedal further increases,
Only the input shaft 4 moves further. At this time, the stroke amount of the input shaft 4 is a small stroke amount in the above-described intermediate load state. When the input shaft 4 relatively moves by this stroke amount, the front end of the input shaft 4 comes into contact with the primary piston 37, and the primary piston 3
7 is pressed directly by the input shaft 4. Therefore, when the brake hydraulic pressure booster 1 is at full load, the master cylinder pressure increases by an increase in the input of the input shaft 4, that is, by an increase in the pedal depression force.

【0047】ところで、作動時、動力室6に導入された
液圧はパワーピストン5にも作用するようになるので、
パワーピストン5はハウジング2の第2段部2bに当接
したままで移動することはない。したがって、このパワ
ーピストン5のレバー支持部5aに、第1支持ピン28
で揺動可能に支持されているレバー27の回動支点の位
置は移動しなく、入力軸4のストロークに関係なく一定
に保持される。
During operation, the hydraulic pressure introduced into the power chamber 6 also acts on the power piston 5.
The power piston 5 does not move while being in contact with the second step 2b of the housing 2. Therefore, the first support pin 28 is attached to the lever support portion 5a of the power piston 5.
The position of the rotation fulcrum of the lever 27, which is swingably supported, does not move and is kept constant regardless of the stroke of the input shaft 4.

【0048】ポンプやアキュムレータ等の液圧源が失陥
して、ブレーキ操作時に動力室にアキュムレータからの
液圧が導入されないときは、ブレーキペダルが踏み込ま
れて入力軸4が前進すると、前述の全負荷状態の場合と
同様に入力軸4の前端がプライマリピストン37に当接
し、プライマリピストン37が入力軸4によって直接押
圧される。したがって、プライマリピストン37が前進
するので、液圧源失陥時にも、マスタシリンダ33はマ
スタシリンダ圧を発生し、2ブレーキ系統のブレーキが
作動する。
If a hydraulic pressure source such as a pump or an accumulator fails and hydraulic pressure from the accumulator is not introduced into the power chamber during a brake operation, when the brake pedal is depressed and the input shaft 4 moves forward, all of the above-described operations are performed. As in the case of the load state, the front end of the input shaft 4 comes into contact with the primary piston 37, and the primary piston 37 is directly pressed by the input shaft 4. Therefore, since the primary piston 37 moves forward, even when the hydraulic pressure source fails, the master cylinder 33 generates the master cylinder pressure, and the brake of the two-brake system operates.

【0049】このように、この第1例のブレーキ液圧発
生装置1によれば、液圧源正常時の作動時にマスタシリ
ンダ3のプライマリピストン37を、制御弁8で入力ピ
ストン3の入力に応じて制御された作動液圧で直接作動
させるとともに、レバー27の回動支点の位置を一定に
保持した状態で、リターンスプリング31のばね力つま
り入力ピストン3に加えられる入力と、スプールリター
ンスプリング32のばね力およびこの第1環状溝25の
液圧によるバルブスプール10の付勢力とがバランスす
るようにバルブスプール10を制御することで、ストロ
ークシミュレータの機能を発揮させているので、ブレー
キ液圧倍力装置1の入力側と出力側とを分離することが
できるとともに、バルブスプール10の小径スプール部
10aと大径スプール部10bとの受圧面積の差および
スプールリターンスプリング32のばね力を種々設定す
ることにより、ブレーキ液圧倍力装置1の出力側に影響
を及ぼさずに、入力側のストローク特性を種々変えるこ
とができるようになる。
As described above, according to the brake hydraulic pressure generator 1 of the first example, the primary piston 37 of the master cylinder 3 is operated by the control valve 8 in response to the input of the input piston 3 when the hydraulic pressure source operates normally. Operating with the hydraulic fluid pressure controlled in a controlled manner, and with the position of the pivot point of the lever 27 kept constant, the spring force of the return spring 31, that is, the input applied to the input piston 3 and the spool return spring 32 By controlling the valve spool 10 so that the spring force and the urging force of the valve spool 10 due to the hydraulic pressure of the first annular groove 25 are balanced, the function of the stroke simulator is exerted. The input side and the output side of the device 1 can be separated, and the small diameter spool portion 10a of the valve spool 10 and the large diameter By setting the difference in pressure receiving area with the spool portion 10b and the spring force of the spool return spring 32 variously, the stroke characteristics on the input side can be variously changed without affecting the output side of the brake hydraulic booster 1. Will be able to

【0050】また、ストロークシミュレータの機能を発
揮する、リターンスプリング31、スプールリターンス
プリング32、およびバルブスプール10の小径スプー
ル部10aと大径スプール部10bをブレーキ液圧倍力
装置1に内蔵させるだけで、別に形成されたストローク
シミュレータを外付けしていないため、液圧倍力装置2
をコンパクトに形成することができる。
Further, the return spring 31, the spool return spring 32, and the small-diameter spool portion 10a and the large-diameter spool portion 10b of the valve spool 10, which exhibit the function of the stroke simulator, are simply incorporated in the brake hydraulic booster 1. Since a separately formed stroke simulator is not attached externally, the hydraulic booster 2
Can be formed compactly.

【0051】更に、従来のレバー式のブレーキ液圧倍力
装置自体にストロークシミュレータの機能を持たせてい
るので、特別の専用のストロークシミュレータを設ける
必要がなく、従来のレバー式のブレーキ液圧倍力装置1
を単に変更するだけで、従来のレバー式のブレーキ液圧
倍力装置1の簡素化を図ることができるとともに、コス
トダウンを図ることができる。
Further, since the conventional lever-type brake fluid pressure booster itself has the function of a stroke simulator, there is no need to provide a special stroke simulator specially. Force device 1
By simply changing the above, the conventional lever type brake hydraulic booster 1 can be simplified and the cost can be reduced.

【0052】図4は、本発明の実施の形態の第2例を示
す、入力ピストン、入力軸、レバー27の部分を示す部
分断面図である。以下の本発明の実施の形態の各例の説
明に置いては、同じ構成要素には同じ符号を付す。前述
の第1例では、入力ピストン3とリテーナ62との間に
縮設されているリターンスプリング31が1つだけ用い
られているが、この第2例のブレーキ液圧倍力装置1で
は、図4に示すようにリターンスプリング31として2
個の第1および第2リターンスプリング31a,31b
が用いられている。その場合、この第2例では第1リタ
ーンスプリング31aが、第1例のリターンスプリング
31の場合と同様に入力ピストン3とリテーナ62との
間に常時縮設されている。また、第2リターンスプリン
グ31bは、スプリングリテーナ57によって最大長が
規制されて、入力ピストン3とリテーナ62との間に介
設されている。この第2リターンスプリング31bは、
入力ピストン3が非作動位置から所定ストロークするま
では、入力ピストン3およびリテーナ62の少なくとも
一方には当接しないようにされている。この第2例のブ
レーキ液圧倍力装置1の他の構成およびマスタシリンダ
33は、前述の第1例と同じである。
FIG. 4 is a partial sectional view showing the input piston, the input shaft, and the lever 27 according to a second embodiment of the present invention. In the following description of each embodiment of the present invention, the same components are denoted by the same reference numerals. In the first example described above, only one return spring 31 contracted between the input piston 3 and the retainer 62 is used. However, in the brake hydraulic booster 1 of the second example, FIG. As shown in FIG.
First and second return springs 31a, 31b
Is used. In this case, in the second example, the first return spring 31a is constantly contracted between the input piston 3 and the retainer 62 as in the case of the return spring 31 of the first example. The maximum length of the second return spring 31b is regulated by a spring retainer 57, and is interposed between the input piston 3 and the retainer 62. This second return spring 31b is
Until the input piston 3 makes a predetermined stroke from the inoperative position, it does not contact at least one of the input piston 3 and the retainer 62. Other configurations of the brake hydraulic booster 1 of the second example and the master cylinder 33 are the same as those of the above-described first example.

【0053】このように構成された第2例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、ブレーキ作動時に、入力ピス
トン3が前進すると、第1例のリターンスプリング31
の場合と同様に、第1リターンスプリング31aが撓ん
で第1リターンスプリング31aの付勢力が増加し、こ
の付勢力でレバー27が反時計方向に回動して制御弁8
の液圧排出弁が閉じかつ液圧供給弁が開いて動力室6に
アキュムレータからの液圧が導入されて、マスタシリン
ダ33がマスタシリンダ圧を発生し、2系統のブレーキ
が作動する。
In the brake hydraulic booster 1 of the second example having the above-described structure, when the input piston 3 moves forward during the braking operation, the return spring 31 of the first example is used.
As in the case of (1), the first return spring 31a bends to increase the urging force of the first return spring 31a, and the urging force causes the lever 27 to rotate counterclockwise to rotate the control valve 8
The hydraulic pressure discharge valve is closed, the hydraulic pressure supply valve is opened, and the hydraulic pressure from the accumulator is introduced into the power chamber 6, the master cylinder 33 generates the master cylinder pressure, and the two-system brake operates.

【0054】この入力ピストン3が所定量ストロークす
るまでは第2リターンスプリング31bが入力ピストン
3およびリテーナ62の少なくとも一方には当接しない
ので撓まなく、第1リターンスプリング31aのみが撓
むようになる。したがって、このときは、ペダル踏力に
対応する入力ピストン3の入力に対する入力ピストン3
のストロークは比較的大きくなる。入力ピストン3が所
定量ストロークすると、第2リターンスプリング31b
の両端が入力ピストン3およびリテーナ62の両方には
当接し、それ以後の入力ピストン3の入力に対しては第
2リターンスプリング31bも第1リターンスプリング
31aとともに撓むようになる。このため、これ以後は
入力ピストン3の入力に対する入力ピストン3のストロ
ークは比較的小さくなり、入力に対する入力ストローク
特性は、最初は傾きが比較的大きな直線となり、第2リ
ターンスプリング31bの撓み開始後は傾きが比較的小
さい直線となって折れ線からなる二段特性となる。
Since the second return spring 31b does not abut on at least one of the input piston 3 and the retainer 62 until the input piston 3 makes a predetermined stroke, only the first return spring 31a bends without bending. Therefore, at this time, the input piston 3 corresponding to the input of the input piston 3 corresponding to the pedal depression force
Is relatively large. When the input piston 3 strokes by a predetermined amount, the second return spring 31b
Are in contact with both the input piston 3 and the retainer 62, and the second return spring 31b also bends together with the first return spring 31a for the input of the input piston 3 thereafter. Therefore, thereafter, the stroke of the input piston 3 with respect to the input of the input piston 3 becomes relatively small, and the input stroke characteristic with respect to the input initially becomes a straight line having a relatively large inclination, and after the bending of the second return spring 31b starts. The slope becomes a relatively small straight line and has a two-stage characteristic consisting of a broken line.

【0055】一方、この第2例のブレーキ液圧倍力装置
1においては、入力−入力ストローク特性が二段特性と
なっても、入力ピストン3の入力に対する動力室6の液
圧液圧特性は、前述の第1例の場合と同様に所定傾きの
1本の直線からなる特性となる。これは、第1および第
2リタースプリング31a,31bのばね力は入力ピスト
ン3に加えられる入力に応じたものであり、第1および
第2リタースプリング31a,31bのばね力と、スプー
ルリターンスプリング32のばね力およびこの第1環状
溝25の液圧によるバルブスプール10の付勢力とがバ
ランスするように、バルブスプール10が制御されるこ
とで、動力室6の液圧が、入力ピストン3の入力つまり
ペダル踏力に応じた液圧に制御されるからである。この
第2例のブレーキ液圧倍力装置1の他の作用効果は、第
1例と同じである。
On the other hand, in the brake hydraulic booster 1 of the second example, even if the input-input stroke characteristic becomes a two-stage characteristic, the hydraulic pressure-hydraulic characteristic of the power chamber 6 with respect to the input of the input piston 3 does not change. As in the case of the above-described first example, the characteristic has a single straight line having a predetermined inclination. This is because the spring force of the first and second retarder springs 31a and 31b is in accordance with the input applied to the input piston 3, and the spring force of the first and second retarder springs 31a and 31b and the spool return spring 32 By controlling the valve spool 10 so that the spring force of the valve spring 10 and the urging force of the valve spool 10 due to the hydraulic pressure of the first annular groove 25 are balanced, the hydraulic pressure of the power chamber 6 increases That is, the hydraulic pressure is controlled according to the pedaling force. Other functions and effects of the brake hydraulic booster 1 of the second example are the same as those of the first example.

【0056】図5は、本発明の実施の形態の第3例を示
す、ほぼ図2と同様の部分断面図である。前述の第2例
では、パワーピストン5がハウジング2に固定されてい
るが、この第3例のブレーキ液圧倍力装置1では、パワ
ーピストン5はハウジング2の第1および第2段部2
a,2bの間で所定距離移動可能にされている。また、
この第3例では、図5に示すように入力軸4の前端部4
aがパワーピストン5を貫通していなく、パワーピスト
ン5の軸方向孔5a内に単に液密にかつ摺動可能に嵌挿
されている。そして、入力軸4の前端部4aの前方の軸
方向の有底孔5a内に、入力軸4の前端部4aにより反
力室58が形成されており、この反力室58はパワーピ
ストン5の径方向孔5bを通して動力室6に常時接続さ
れている。更に、この第3例では、レバー27が第1支
持ピン28によりハウジング2に揺動可能に支持されて
いる。この第3例のブレーキ液圧倍力装置1の他の構成
およびマスタシリンダ3は、第2例と同じである。
FIG. 5 is a partial sectional view, similar to FIG. 2, showing a third embodiment of the present invention. In the above-described second example, the power piston 5 is fixed to the housing 2. However, in the brake hydraulic booster 1 of the third example, the power piston 5 is connected to the first and second step portions 2 of the housing 2.
It can be moved a predetermined distance between a and 2b. Also,
In the third example, as shown in FIG.
a does not penetrate the power piston 5 but is simply slidably fitted in the axial hole 5 a of the power piston 5 in a liquid-tight manner. A reaction force chamber 58 is formed by the front end 4 a of the input shaft 4 in an axial bottomed hole 5 a in front of the front end 4 a of the input shaft 4. It is always connected to the power chamber 6 through the radial hole 5b. Further, in the third example, the lever 27 is swingably supported by the housing 2 by the first support pin 28. Other configurations of the brake hydraulic booster 1 of the third example and the master cylinder 3 are the same as those of the second example.

【0057】このように構成された第3例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、次のように作用する。ブレー
キ作動時、前述の第1および第2例と同様に動力室6に
アキュムレータからの液圧が導入されてプライマリピス
トン37が前進し、ブレーキが作動する。このとき、動
力室6の液圧が径方向孔5bを通して反力室58に導入
されるので、こ反力室58の液圧が入力軸4の前端部4
aに作用し、反力として運転者に伝達される。
The brake hydraulic booster 1 according to the third embodiment having the above-described structure operates as follows. When the brake is operated, the hydraulic pressure from the accumulator is introduced into the power chamber 6 as in the first and second examples described above, and the primary piston 37 advances, and the brake is operated. At this time, the hydraulic pressure in the power chamber 6 is introduced into the reaction force chamber 58 through the radial hole 5b, so that the hydraulic pressure in the reaction force chamber 58
a and is transmitted to the driver as a reaction force.

【0058】また、一般に、マスタシリンダ3の各ピス
トン37,38のストロークは、マスタシリンダ3の出
力側つまりマスタシリンダ3からホイールシリンダまで
の状況に応じて変化する。例えば、本発明のブレーキ液
圧倍力装置1を用いた液圧ブレーキシステムと回生ブレ
ーキシステムとを組み合わせた回生協調ブレーキシステ
ムにおいては、回生ブレーキ作動時には、この回生ブレ
ーキによるブレーキ力の分、液圧ブレーキシステムのブ
レーキ力を下げる必要があるが、このようにブレーキ力
を下げるためには、マスタシリンダ圧を下げなければな
らないので、両ピストン37,38が戻されるようにな
る。このような場合、この第3例では、仮にプライマリ
ピストン37が右方へ戻されても、入力軸4の前端部4
aには直接当接することはなく、ブレーキ操作フィーリ
ングを損なうことはない。
In general, the stroke of each piston 37, 38 of the master cylinder 3 changes according to the output side of the master cylinder 3, that is, the condition from the master cylinder 3 to the wheel cylinder. For example, in a regenerative cooperative brake system in which a hydraulic brake system using the brake hydraulic booster 1 of the present invention and a regenerative brake system are combined, when the regenerative brake is operated, the amount of the braking force by this regenerative brake is Although it is necessary to reduce the braking force of the brake system, in order to reduce the braking force in this manner, the master cylinder pressure must be reduced, and the pistons 37 and 38 are returned. In such a case, in the third example, even if the primary piston 37 is returned to the right, the front end 4
There is no direct contact with a, and the brake operation feeling is not impaired.

【0059】また、液圧源正常時の全負荷作動では、動
力室6の液圧は設定された最大液圧より上昇しないが、
この第3例では、この全負荷作動状態で入力上昇により
入力軸4が更にストロークしても、入力軸4がプライマ
リピストン37に当接することはできない。したがっ
て、全負荷作動時には、入力が上昇してもプライマリピ
ストン37は前進しなく、マスタシリンダ圧は全負荷作
動時の動力室6の液圧による液圧以上に上昇しない。
In a full load operation when the hydraulic pressure source is normal, the hydraulic pressure in the power chamber 6 does not rise above the set maximum hydraulic pressure.
In the third example, the input shaft 4 cannot contact the primary piston 37 even if the input shaft 4 further strokes due to the input rise in the full load operating state. Therefore, at the time of full load operation, the primary piston 37 does not advance even if the input increases, and the master cylinder pressure does not increase more than the hydraulic pressure of the power chamber 6 at the time of full load operation.

【0060】更に、液圧源の失陥時には、入力軸4が大
きく前進してパワーピストン5に当接し、更にこのパワ
ーピストン5を前進させてプライマリピストン37に当
接させる。したがって、このときは、入力軸4の前進で
パワーピストン5を介してプライマリピストン37を前
進させ、前述の第1および第2例の場合と同様にブレー
キが作動する。この第3例のブレーキ液圧倍力装置1の
他の作用効果は、第2例と同じである。
Further, when the hydraulic pressure source fails, the input shaft 4 moves forward greatly and comes into contact with the power piston 5, and the power piston 5 is further advanced and comes into contact with the primary piston 37. Therefore, at this time, the primary piston 37 is advanced through the power piston 5 by the advance of the input shaft 4, and the brake is operated in the same manner as in the first and second examples. Other functions and effects of the brake hydraulic booster 1 of the third example are the same as those of the second example.

【0061】図6は、本発明の実施の形態の第4例を示
す、図5と同様の部分断面図である。前述の第3例で
は、反力室58が径方向孔5bを通して動力室6に接続
されているが、この第4例のブレーキ液圧倍力装置1で
は、径方向孔5bが削除されて反力室58が動力室6か
ら遮断されている。また、反力室58は入力軸4の前端
部4aに穿設された軸方向孔4dおよび径方向孔4e、
パワーピストン5に設けられた環状溝5cおよび径方向
孔5d、およびハウジング2に設けられた環状溝2cお
よび径方向孔2dを通して圧力制御弁59に接続されて
いる。この圧力制御弁59は、その非作動時には反力室
58をブレーキ液圧倍力装置用リザーバに接続され、ま
たその作動時には液圧源のアキュムレータの液圧を所定
圧に制御して反力室58に導入するようになっている。
この反力室58に導入された液圧が入力軸4に作用して
反力を発生するようになっている。
FIG. 6 is a partial sectional view similar to FIG. 5, showing a fourth embodiment of the present invention. In the above-described third example, the reaction force chamber 58 is connected to the power chamber 6 through the radial hole 5b. However, in the brake hydraulic booster 1 of the fourth example, the radial hole 5b is deleted and the reaction force chamber 58 is removed. The power chamber 58 is isolated from the power chamber 6. The reaction force chamber 58 includes an axial hole 4 d and a radial hole 4 e formed in the front end 4 a of the input shaft 4.
It is connected to the pressure control valve 59 through an annular groove 5c and a radial hole 5d provided in the power piston 5 and an annular groove 2c and a radial hole 2d provided in the housing 2. When the pressure control valve 59 is not operated, the reaction force chamber 58 is connected to the reservoir for the brake hydraulic pressure booster. When the pressure control valve 59 is operated, the pressure of the accumulator of the hydraulic pressure source is controlled to a predetermined pressure and the reaction force chamber 58 is controlled. 58.
The hydraulic pressure introduced into the reaction force chamber 58 acts on the input shaft 4 to generate a reaction force.

【0062】また、この第4例のブレーキ液圧倍力装置
1では、制御弁8の構造が前述の各例の場合と異なる。
すなわち、前述の各例における、バルブスリーブ9の第
1および第2径方向11,12、ハウジング2の通路孔
16,17,20,21,57が、この第4例では削除され
ている。前述の各例における、バルブスリーブ9の第4
径方向14は、第4例ではバルブスリーブ9の小径シリ
ンダ孔9bの部分に設けられている。
Further, in the brake hydraulic booster 1 of the fourth embodiment, the structure of the control valve 8 is different from that of each of the above embodiments.
That is, the first and second radial directions 11 and 12 of the valve sleeve 9 and the passage holes 16, 17, 20, 21 and 57 of the housing 2 in each of the above-described examples are omitted in the fourth example. The fourth example of the valve sleeve 9 in each of the above-described examples.
The radial direction 14 is provided in the small-diameter cylinder hole 9b of the valve sleeve 9 in the fourth example.

【0063】更に、前述の各例における、バルブスプー
ル10の第1および第2環状溝25,26が第4例では
削除されているとともに、この第4例ではバルブスプー
ル10に、小径スプール部10aと大径スプール部10
bとの間に位置して第3環状溝60が形成されている。
この第3環状溝60は第5径方向孔15が常時接続され
ている。更に、第3環状溝60は、バルブスプール10
の非作動時には第4径方向孔14から遮断されかつ第3
径方向孔13に接続されていて、動力室6が液圧源のア
キュムレータから遮断されかつブレーキ液圧倍力装置用
リザーバに接続され、動力室6は大気圧となっている。
また、第3環状溝60は、バルブスプール10の前進作
動時には第3径方向孔13から遮断されかつ第4径方向
孔14に接続されていて、動力室6がブレーキ液圧倍力
装置用リザーバから遮断されかつ液圧源のアキュムレー
タに接続され、アキュムレータの液圧が動力室6に導入
されるようになっている。これらの第4径方向孔14お
よび第3環状溝60により液圧供給弁が構成されている
とともに、第3径方向孔13および第3環状溝60によ
り液圧排出弁が構成されている。そして、液圧排出弁が
閉じているとき、第3環状溝60には動力室6に導入さ
れる液圧が供給され、この液圧が小径スプール部10a
および大径スプール部10bに作用するようになるが、
前述と同様に小径スプール部10aおよび大径スプール
部10bの受圧面積の差により、バルブスプール10は
右向きの力が作用するようになっている。
Further, the first and second annular grooves 25 and 26 of the valve spool 10 in each of the above-described embodiments are omitted in the fourth embodiment, and the small-diameter spool portion 10a is provided in the valve spool 10 in the fourth embodiment. And large diameter spool 10
3b, a third annular groove 60 is formed.
The third radial groove 15 is always connected to the fifth radial hole 15. Further, the third annular groove 60 is provided with the valve spool 10.
Is not operated, the fourth radial hole 14 is shut off and the third
The power chamber 6 is connected to the radial hole 13, is disconnected from the accumulator of the hydraulic pressure source, and is connected to the reservoir for the brake hydraulic booster, and the power chamber 6 is at atmospheric pressure.
The third annular groove 60 is closed off from the third radial hole 13 and connected to the fourth radial hole 14 when the valve spool 10 moves forward, so that the power chamber 6 is connected to the reservoir for the brake hydraulic booster. , And is connected to an accumulator of a hydraulic pressure source, so that the hydraulic pressure of the accumulator is introduced into the power chamber 6. The fourth radial hole 14 and the third annular groove 60 constitute a hydraulic pressure supply valve, and the third radial hole 13 and the third annular groove 60 constitute a hydraulic pressure discharge valve. When the hydraulic pressure discharge valve is closed, the hydraulic pressure introduced into the power chamber 6 is supplied to the third annular groove 60, and the hydraulic pressure is reduced to the small diameter spool portion 10a.
And the large-diameter spool portion 10b,
As described above, the rightward force acts on the valve spool 10 due to the difference in pressure receiving area between the small diameter spool portion 10a and the large diameter spool portion 10b.

【0064】更に、バルブスリーブ9内の空間19は、
バルブスプール10に穿設された軸方向孔10cおよび
径方向孔10cを通して室56に常時接続されており、
この室56はバルブスリーブ9の外周に形成され軸方向
の溝61を通して第3径方向孔13に常時接続されてい
る。なお、この第4例では、レバー27はパワーピスト
ン5のレバー支持部5aに第1支持ピン28により揺動
可能に支持されている。この第4例のブレーキ液圧倍力
装置1の他の構成およびマスタシリンダ33は、第3例
と同じである。
Further, the space 19 in the valve sleeve 9 is
It is always connected to the chamber 56 through an axial hole 10c and a radial hole 10c formed in the valve spool 10,
This chamber 56 is formed on the outer periphery of the valve sleeve 9 and is always connected to the third radial hole 13 through an axial groove 61. In the fourth example, the lever 27 is swingably supported by the lever support portion 5a of the power piston 5 by the first support pin 28. Other configurations of the brake hydraulic booster 1 of the fourth example and the master cylinder 33 are the same as those of the third example.

【0065】このように構成された第4例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、反力室58に、圧力制御弁5
9によって制御された所定の液圧が導入されるようにな
る。そして、反力室58に導入されるこの所定液圧は、
圧力制御弁59によって任意に所望の液圧に設定するこ
とができる。すなわち、例えば、ブレーキペダルの踏み
込みのペダル踏力やペダル踏み込み速度等を検出し、こ
れらの検出結果に応じて圧力制御弁により反力室58へ
の導入圧を制御することができるようになる。したがっ
て、入力軸4に加えられる反力を任意に種々設定するこ
とができ、例えば、入力−出力特性、入力−入力ストロ
ーク特性等のブレーキ液圧倍力装置1の特性を自由に変
更可能となるとともに、ブレーキ作動を補助するブレー
キアシストシステムや回生協調ブレーキシステム等への
対応が簡単にできるようになる。この第4例のブレーキ
液圧倍力装置1の他の作用効果は、第3例と同じであ
る。
In the brake hydraulic pressure booster 1 of the fourth example configured as described above, the pressure control valve 5
A predetermined hydraulic pressure controlled by the control unit 9 is introduced. The predetermined hydraulic pressure introduced into the reaction force chamber 58 is
The desired hydraulic pressure can be arbitrarily set by the pressure control valve 59. That is, for example, it is possible to detect the pedal depression force and the pedal depression speed of the depression of the brake pedal, and to control the pressure introduced into the reaction force chamber 58 by the pressure control valve according to the detection results. Therefore, the reaction force applied to the input shaft 4 can be arbitrarily set variously, and for example, the characteristics of the brake hydraulic booster 1 such as the input-output characteristics and the input-input stroke characteristics can be freely changed. At the same time, it is possible to easily cope with a brake assist system for assisting a brake operation, a regenerative cooperative braking system, and the like. Other operational effects of the brake hydraulic booster 1 of the fourth example are the same as those of the third example.

【0066】図7は、本発明の実施の形態の第5例を示
す、図6と同様の部分断面図である。前述の図6に示す
第4例では、第3環状溝60が軸方向に長い1つの溝と
して形成されているが、図7に示すようにこの第5例の
ブレーキ液圧倍力装置1では、この1つの第3環状溝6
0に代えて軸方向に2つ分割されて、第4および第5環
状溝60a,60bがそれぞれ形成されている。また、
バルブスリーブ9の大径シリンダ孔9cには、第6およ
び第7環状溝9d,9eがそれぞれ形成されている。第
4環状溝60aは第6環状溝9dに常時連通していると
ともに、図示のバルブスプール10の非作動時には第4
径方向孔14から遮断され、また、バルブスプール10
の作動時には第4径方向孔14に連通可能となってい
る。一方、第5環状溝60bは第7環状溝9eに常時連
通しているとともに、図示のバルブスプール10の非作
動時には第6環状溝9dから遮断されかつ第3径方向孔
13に連通し、また、バルブスプール10の作動時には
第3径方向孔13から遮断されかつ第6環状溝9dに連
通可能となっている。更に、第7環状溝9eは第5径方
向孔15に常時連通している。
FIG. 7 is a partial sectional view similar to FIG. 6, showing a fifth embodiment of the present invention. In the fourth example shown in FIG. 6 described above, the third annular groove 60 is formed as one groove that is long in the axial direction. However, as shown in FIG. 7, in the brake hydraulic booster 1 of the fifth example, , This one third annular groove 6
Fourth and fifth annular grooves 60a and 60b are formed by being divided into two parts in the axial direction instead of zero. Also,
Sixth and seventh annular grooves 9d and 9e are formed in the large-diameter cylinder hole 9c of the valve sleeve 9, respectively. The fourth annular groove 60a is always in communication with the sixth annular groove 9d.
The valve spool 10 is shut off from the radial hole 14 and
Can be communicated with the fourth radial hole 14 at the time of operation. On the other hand, the fifth annular groove 60b is always in communication with the seventh annular groove 9e, and is shut off from the sixth annular groove 9d and communicates with the third radial hole 13 when the illustrated valve spool 10 is not operating. When the valve spool 10 is operated, it is shut off from the third radial hole 13 and can communicate with the sixth annular groove 9d. Further, the seventh annular groove 9 e is always in communication with the fifth radial hole 15.

【0067】更に、第4例では2個の第1および第2リ
ターンスプリング31a,31bにより入力に対する入
力ストローク特性が二段特性となっているが、この第7
例では、前述の第1例と同様に1個のリターンスプリン
グ31が設けられている。しかし、第1例と異なり、こ
の第7例のリターンスプリング31は、入力に対する撓
み量が最初は大きく次第に小さくなるようなばね特性、
つまり前述の第1および第2リターンスプリング31
a,31bによる二段特性に近似したばね特性を有する
非線形スプリングが用いられている。この非線形スプリ
ングを用いることで、この部分の構造が簡単にされてい
る。更に、この第7例では、リテーナ部62の入力軸4
との摺動部に、ブッシュからなる摺動潤滑部材63が設
けられている。この摺動潤滑部材63により、入力軸4
がスムーズに摺動可能となっているとともに、入力軸4
とリテーナ部62とのそれぞれの摺動部の摩耗が抑制さ
れるようになっている。この第5例のブレーキ液圧倍力
装置1の他の構成およびマスタシリンダ33は、第4例
と同じである。
Further, in the fourth example, the input stroke characteristics with respect to the input are two-stage characteristics due to the two first and second return springs 31a and 31b.
In the example, one return spring 31 is provided as in the first example described above. However, unlike the first example, the return spring 31 of the seventh example has a spring characteristic in which the amount of deflection with respect to the input is initially large and gradually decreases.
That is, the first and second return springs 31 described above.
A non-linear spring having a spring characteristic approximating the two-stage characteristic according to a and 31b is used. By using this non-linear spring, the structure of this portion is simplified. Further, in the seventh example, the input shaft 4
A sliding lubricating member 63 made of a bush is provided in the sliding portion of the above. The sliding lubricating member 63 allows the input shaft 4
Can slide smoothly, and the input shaft 4
The wear of the respective sliding portions of the retainer 62 and the retainer 62 is suppressed. Other configurations of the brake hydraulic booster 1 of the fifth example and the master cylinder 33 are the same as those of the fourth example.

【0068】このように構成された第5例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、非作動時は、動力室6が通路
孔22、第5径方向孔15、第7環状溝9e、第5環状
溝60b、第5径方向孔15、通路孔18、および通路
孔57を通してブレーキ液圧倍力装置用リザーバに接続
されていて、大気圧に保持されている。ブレーキ液圧倍
力装置1の作動時、前述の各例のように入力軸4が前進
するが、このとき入力軸4は摺動潤滑部材63によりス
ムーズに前進する。また、入力軸4はリターンスプリン
グ31の非線形特性で前述の二段特性を呈するように入
力に対してストロークするようになる。
In the brake hydraulic booster 1 of the fifth example having the above-described structure, when the power chamber 6 is not operated, the power chamber 6 has the passage hole 22, the fifth radial hole 15, the seventh annular groove 9e, The reservoir is connected to the brake hydraulic booster reservoir through the fifth annular groove 60b, the fifth radial hole 15, the passage hole 18, and the passage hole 57, and is maintained at the atmospheric pressure. When the brake hydraulic booster 1 is operated, the input shaft 4 moves forward as in each of the above-described examples. At this time, the input shaft 4 advances smoothly by the sliding lubrication member 63. Further, the input shaft 4 strokes with respect to the input so as to exhibit the above-described two-stage characteristic due to the non-linear characteristic of the return spring 31.

【0069】更に、入力軸4の前進で前述の各例のよう
にリターンスプリング31が撓んでの入力軸4に加えら
れた入力に対応したばね力を発生し、このばね力がレバ
ー27を介してバルブスプール10に伝達され、バルブ
スプール10が前進する。これにより、第5環状溝60
bが第3径方向孔13から遮断されるとともに第6環状
溝9dに連通し、更に第4環状溝60aが第4径方向孔
14に連通する。すると、動力室6はブレーキ液圧倍力
装置用リザーバから遮断されるとともに、液圧源のアキ
ュムレータに接続され、アキュムレータの液圧が制御弁
8によって入力軸4の入力に応じて制御されて作動液圧
として動力室6に供給される。以下、前述の各例と同様
にマスタシリンダ33のプライマリピストン37および
セカンダリピストン38が作動する。
Further, as the input shaft 4 advances, a spring force corresponding to the input applied to the input shaft 4 when the return spring 31 is deflected as in each of the above-described examples is generated. To the valve spool 10 and the valve spool 10 moves forward. Thereby, the fifth annular groove 60
b is cut off from the third radial hole 13 and communicates with the sixth annular groove 9 d, and the fourth annular groove 60 a communicates with the fourth radial hole 14. Then, the power chamber 6 is disconnected from the reservoir for the brake hydraulic booster and connected to the accumulator of the hydraulic pressure source, and the hydraulic pressure of the accumulator is controlled by the control valve 8 according to the input of the input shaft 4 to operate. It is supplied to the power chamber 6 as a hydraulic pressure. Hereinafter, the primary piston 37 and the secondary piston 38 of the master cylinder 33 operate in the same manner as in each of the above-described examples.

【0070】アキュムレータの液圧が制御弁8によって
制御される作動液圧が、前述の各例と同様にバルブスプ
ール10の小径スプール部10aと大径スプール部10
bとの段差部に作用するので、作動液圧はこの作動液圧
とバルブスプール10にレバー27を介して加えられる
入力軸4の入力に応じた力とがバランスするように制御
される。また、このときアキュムレータからの作動液は
第4径方向孔14と第4環状溝60aとでまず絞られ、
次いで第6環状溝9dと第5環状溝60bとで絞られる
ので、二段で絞られるようになる。このように作動液が
二段で絞られることで、ポンプ脈動等による制御弁8の
発振が防止される。
The hydraulic pressure of the accumulator controlled by the control valve 8 is controlled by the small-diameter spool portion 10a and the large-diameter spool portion 10a of the valve spool 10 in the same manner as in the above-described embodiments.
The hydraulic fluid pressure is controlled so that the hydraulic fluid pressure and the force applied to the valve spool 10 via the lever 27 according to the input of the input shaft 4 are balanced. At this time, the hydraulic fluid from the accumulator is first squeezed by the fourth radial hole 14 and the fourth annular groove 60a,
Next, since the aperture is narrowed by the sixth annular groove 9d and the fifth annular groove 60b, the aperture is narrowed in two steps. By thus squeezing the hydraulic fluid in two stages, oscillation of the control valve 8 due to pump pulsation or the like is prevented.

【0071】この第5例のブレーキ液圧倍力装置1によ
れば、制御弁8により作動液圧が制御される際、作動液
が二段で絞られるので、ポンプ脈動等による制御弁8の
発振をより確実に防止できる。また、リテーナ部62の
入力軸4との摺動部に、摺動潤滑部材63を設けている
ので、入力軸4のストロークをスムーズにできるととも
に、入力軸4とリテーナ部62とのそれぞれの摺動部の
摩耗を抑制できる。更に、1個の非線形のリターンスプ
リング31を用いているので、リターンスプリングによ
る入力軸4のストローク特性を前述の二段特性にほぼす
ることができ、しかも、リターンスプリング設置部分の
構造が簡単になる。第5例のブレーキ液圧倍力装置1の
他の作用効果は、第4例と同じである。なお、リテーナ
部62の入力軸4との摺動部に設けられる摺動潤滑部材
63にブッシュに代えてリニアベアリングを用いること
もでき、このリニアベアリングによっても摺動潤滑部材
63の前述の作用効果とほぼ同等の作用効果を得ること
ができる。
According to the brake hydraulic booster 1 of the fifth example, when the hydraulic fluid is controlled by the control valve 8, the hydraulic fluid is throttled in two stages. Oscillation can be more reliably prevented. Further, since the sliding lubricating member 63 is provided at the sliding portion of the retainer portion 62 with the input shaft 4, the stroke of the input shaft 4 can be made smooth, and the sliding of the input shaft 4 and the retainer portion 62 can be performed. The wear of the moving part can be suppressed. Further, since one non-linear return spring 31 is used, the stroke characteristic of the input shaft 4 by the return spring can be made substantially the same as the two-step characteristic described above, and the structure of the installation portion of the return spring is simplified. . Other functions and effects of the brake hydraulic booster 1 of the fifth example are the same as those of the fourth example. In addition, a linear bearing can be used instead of the bush for the sliding lubrication member 63 provided on the sliding portion of the retainer portion 62 with the input shaft 4. It is possible to obtain substantially the same operation and effect.

【0072】図8は、本発明の実施の形態の第6例を示
す、図7と同様の部分断面図、図9はこの第6例の制御
弁の部分の部分拡大断面図である。前述の図7に示す第
5例では、制御弁8がバルブスリーブ9とバルブスプー
ル10とにより構成されているが、この第6例のブレー
キ液圧倍力装置1では、制御弁8はボール弁とこのボー
ル弁が着離座する弁座とから構成されている。すなわ
ち、図8および図9に示すように、制御弁8は、バルブ
スリーブ9に摺動可能に支持され、一端にボール弁64
を有する弁体65と、バルブスリーブ9に固定された第
1弁座66と、ボール弁64を第1弁座66から離座す
る方向に作動可能な弁作動部材67に設けられた第2弁
座68とを備えている。
FIG. 8 is a partial sectional view similar to FIG. 7 showing a sixth embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a partially enlarged sectional view of a portion of the control valve of the sixth embodiment. In the fifth example shown in FIG. 7 described above, the control valve 8 is constituted by a valve sleeve 9 and a valve spool 10. In the brake hydraulic booster 1 of the sixth example, the control valve 8 is a ball valve. And a valve seat on which the ball valve is attached and detached. That is, as shown in FIGS. 8 and 9, the control valve 8 is slidably supported by the valve sleeve 9 and has a ball valve 64 at one end.
, A first valve seat 66 fixed to the valve sleeve 9, and a second valve provided on a valve operating member 67 operable in a direction in which the ball valve 64 is separated from the first valve seat 66. And a seat 68.

【0073】ボール弁64と第1弁座66との着座箇所
より図においてすぐ左側の室69が第4径方向孔14に
常時連通している。したがって、室69には液圧源(ア
キュムレータ)の液圧が常時導入されている。また、弁
体65の他端は制御室70を区画形成しており、この制
御室70は弁体65を摺動自在に支持する弁体支持部材
71に穿設された径方向孔72、バルブスリーブ9に穿
設された径方向孔73、およびハウジング2に穿設され
た通路孔74を介して通路孔22に常時連通されてい
る。したがって、動力室6の液圧がこの制御室70に導
入されるようになっている。弁作動部材67には、その
先端に開口した軸方向孔75とこの軸方向孔75に連通
した径方向孔76とが穿設されている。径方向孔76は
大気圧に保持されている室56に常時連通している。
A chamber 69 immediately to the left of the seating position of the ball valve 64 and the first valve seat 66 in the figure is always in communication with the fourth radial hole 14. Therefore, the fluid pressure of the fluid pressure source (accumulator) is constantly introduced into the chamber 69. The other end of the valve body 65 defines a control chamber 70. The control chamber 70 includes a radial hole 72 formed in a valve body support member 71 that slidably supports the valve body 65, It is always in communication with the passage hole 22 via a radial hole 73 formed in the sleeve 9 and a passage hole 74 formed in the housing 2. Therefore, the hydraulic pressure of the power chamber 6 is introduced into the control chamber 70. The valve operating member 67 is provided with an axial hole 75 opened at the tip thereof and a radial hole 76 communicating with the axial hole 75. The radial hole 76 is always in communication with the chamber 56 maintained at atmospheric pressure.

【0074】そして、図示の制御弁8の非作動時はボー
ル弁64は第1弁座66に着座しかつ第2弁座68から
離座している。このときには、動力室6は通路孔22、
径方向孔15、第1弁座66とバルブスリーブ9との間
の環状の隙間77、第1弁座66に穿設された径方向孔
78、第1弁座66と弁作動部材67との間の環状の隙
間79、ボール弁64と第2弁座68との間の隙間、軸
方向孔75、径方向孔76、室56および通路孔57を
介してブレーキ液圧倍力装置用リザーバに連通されると
ともに室69から遮断され、大気圧に設定されるように
なる。また、制御弁8の作動時は弁作動部材67が前進
することで、第2弁座68がボール弁64に当接して軸
方向孔75を閉じ、更に弁作動部材67が前進すること
で、弁体65が前進してボール弁64が第1弁座66か
ら離座する。このときには、動力室6は軸方向孔75が
閉じられることでブレーキ液圧倍力装置用リザーバから
遮断されるとともに、環状の隙間79が室69に連通さ
れる。したがって、室69に導入されている液圧がボー
ル弁64と第1弁座66との間の隙間、隙間79、径方
向孔78、隙間77、径方向孔15および通路孔22を
介して動力室6に供給されるようになっている。また、
同時に動力室6に供給される液圧は通路孔22から通路
孔74、径方向孔73および径方向孔72を介して制御
室70に導入されるようになっている。弁体65はバル
ブスプリング80のばね力によりボール弁64が第1弁
座66に着座する方向に常時付勢されている。そして、
動力室6に供給される液圧は、制御弁8により、制御室
70の液圧による弁体65に作用する作用力およびバル
ブスプリング80のばね力の和が弁作動部材67に加え
られる作用力とバランスするように制御されるようにな
っている。すなわち、動力室6に供給される液圧は弁作
動部材67に加えられる作用力に応じて制御されるよう
になる。
When the illustrated control valve 8 is not operated, the ball valve 64 is seated on the first valve seat 66 and is separated from the second valve seat 68. At this time, the power chamber 6 has the passage hole 22,
The radial hole 15, the annular gap 77 between the first valve seat 66 and the valve sleeve 9, the radial hole 78 drilled in the first valve seat 66, the first valve seat 66 and the valve operating member 67 Through the annular gap 79 between the ball valve 64 and the second valve seat 68, the axial hole 75, the radial hole 76, the chamber 56 and the passage hole 57 to the reservoir for the brake hydraulic booster. The communication is established and the chamber 69 is shut off, so that the pressure is set to the atmospheric pressure. Further, when the control valve 8 is operated, the valve operating member 67 moves forward, whereby the second valve seat 68 contacts the ball valve 64 to close the axial hole 75, and further the valve operating member 67 moves forward, The valve body 65 moves forward, and the ball valve 64 separates from the first valve seat 66. At this time, the power chamber 6 is shut off from the reservoir for the brake hydraulic booster by closing the axial hole 75, and the annular gap 79 communicates with the chamber 69. Therefore, the hydraulic pressure introduced into the chamber 69 is supplied to the power through the gap between the ball valve 64 and the first valve seat 66, the gap 79, the radial hole 78, the gap 77, the radial hole 15, and the passage hole 22. It is supplied to the chamber 6. Also,
At the same time, the hydraulic pressure supplied to the power chamber 6 is introduced from the passage hole 22 into the control chamber 70 through the passage hole 74, the radial hole 73, and the radial hole 72. The valve body 65 is constantly urged by the spring force of the valve spring 80 in the direction in which the ball valve 64 sits on the first valve seat 66. And
The hydraulic pressure supplied to the power chamber 6 is applied by the control valve 8 to the valve operating member 67 in which the sum of the operating force acting on the valve body 65 and the spring force of the valve spring 80 due to the hydraulic pressure in the control chamber 70 is applied to the valve operating member 67. Is controlled so as to be balanced. That is, the hydraulic pressure supplied to the power chamber 6 is controlled according to the acting force applied to the valve operating member 67.

【0075】弁作動部材67がスプリング81のばね力
により第2弁座68がボール弁64から離れる方向に常
時付勢されているとともに、弁作動部材67が押圧部材
82によってボール弁64の方向にスプリング81のば
ね力に抗して押圧されるようになっている。この押圧部
材82は、ハウジング2に立設されたガイド軸83にリ
ニアベアリングからなる摺動潤滑部材84を介して摺動
可能に支持されているとともにレバー27に連結され、
入力軸4の入力がレバー27を介して所定の大きさに変
換されて押圧部材82に伝達されることで、押圧部材8
2が前進摺動するようになっている。更に、リテーナ部
62と入力軸4との間に設けられる第5例の摺動潤滑部
材63はブッシュによって構成されているが、この第6
例ではリニアベアリングで構成されている。なお、2つ
の摺動潤滑部材63,84の少なくとも一方を第5例と
同様のブッシュで構成することもできる。この第6例の
ブレーキ液圧倍力装置1の他の構成およびマスタシリン
ダ33は、第5例と同じである。
The valve operating member 67 is constantly urged by the spring force of the spring 81 in the direction in which the second valve seat 68 is separated from the ball valve 64, and the valve operating member 67 is moved in the direction of the ball valve 64 by the pressing member 82. The spring 81 is pressed against the spring force. The pressing member 82 is slidably supported by a guide shaft 83 erected on the housing 2 via a sliding lubricating member 84 formed of a linear bearing, and is connected to the lever 27.
The input of the input shaft 4 is converted into a predetermined size via the lever 27 and transmitted to the pressing member 82, so that the pressing member 8
2 slides forward. Further, the sliding lubrication member 63 of the fifth example provided between the retainer portion 62 and the input shaft 4 is constituted by a bush.
In the example, it is constituted by a linear bearing. In addition, at least one of the two sliding lubricating members 63 and 84 may be configured by the same bush as in the fifth example. Other configurations of the brake hydraulic booster 1 of the sixth example and the master cylinder 33 are the same as those of the fifth example.

【0076】このように構成された第6例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、ブレーキ液圧倍力装置1の非
作動時は制御弁8が図示の状態にあり、動力室6が前述
のようにブレーキ液圧倍力装置用リザーバに接続されて
大気圧に保持されている。ブレーキ液圧倍力装置1の作
動時、前述の各例のように入力軸4が前進して、リター
ンスプリング31のばね力でレバー27が第1支持ピン
28を中心に回動するので、押圧部材82が前進する。
このとき押圧部材82は摺動潤滑部材84によりスムー
ズに前進する。押圧部材82の前進で、弁作動部材67
が前進して第2弁座68がボール弁64に当接し、その
後ボール弁64が第1弁座66から離座する。したがっ
て、前述のように動力室6に、液圧源からの液圧が制御
弁8によって弁作動部材67の作用力に応じて制御され
て供給される。すなわち、動力室6に入力軸4の入力に
応じた液圧つまりペダル踏力に応じた液圧が供給され
る。この動力室6の液圧でマスタシリンダ33のプライ
マリピストン37が作動し、以下前述の各例と同様にし
てブレーキが作動する。
In the brake hydraulic booster 1 of the sixth example having the above-described structure, when the brake hydraulic booster 1 is not operated, the control valve 8 is in the illustrated state, and the power chamber 6 is in the state described above. And connected to the reservoir for the brake hydraulic pressure booster to maintain the atmospheric pressure. When the brake hydraulic pressure booster 1 is operated, the input shaft 4 moves forward as in each of the above-described examples, and the lever 27 rotates about the first support pin 28 by the spring force of the return spring 31. The member 82 advances.
At this time, the pressing member 82 advances smoothly by the sliding lubricating member 84. When the pressing member 82 advances, the valve operating member 67
Moves forward, the second valve seat 68 contacts the ball valve 64, and then the ball valve 64 separates from the first valve seat 66. Accordingly, as described above, the hydraulic pressure from the hydraulic pressure source is supplied to the power chamber 6 while being controlled by the control valve 8 in accordance with the acting force of the valve operating member 67. That is, the hydraulic pressure according to the input of the input shaft 4, that is, the hydraulic pressure according to the pedal effort is supplied to the power chamber 6. The primary piston 37 of the master cylinder 33 operates by the hydraulic pressure of the power chamber 6, and the brake operates in the same manner as in the above-described respective examples.

【0077】ブレーキペダルが解放されると入力軸4が
後退するので、押圧部材82、弁作動部材67がともに
後退する。すると、ボール弁64が第1弁座66に着座
しかつ第2弁座68がボール弁64から離れる。したが
って、前述のように動力室6がブレーキ液圧倍力装置用
リザーバに連通し、動力室6内の作動液がブレーキ液圧
倍力装置用リザーバに排出され、動力室6が大気圧とな
る。これにより、ブレーキ液圧倍力装置1は非作動とな
り、ブレーキが解除される。この第6例のブレーキ液圧
倍力装置1の他の作用効果は、第5例と同じである。
When the brake pedal is released, the input shaft 4 moves backward, so that both the pressing member 82 and the valve operating member 67 move backward. Then, the ball valve 64 is seated on the first valve seat 66 and the second valve seat 68 is separated from the ball valve 64. Therefore, as described above, the power chamber 6 communicates with the reservoir for the brake hydraulic booster, and the hydraulic fluid in the power chamber 6 is discharged to the reservoir for the brake hydraulic booster, and the power chamber 6 becomes the atmospheric pressure. . As a result, the brake hydraulic booster 1 is deactivated and the brake is released. Other functions and effects of the brake hydraulic booster 1 of the sixth example are the same as those of the fifth example.

【0078】図10は、本発明の実施の形態の第7例を
示す、図8と同様の部分断面図、図11はこの第7例の
制御弁の部分の部分拡大断面図である。前述の図8およ
び図9に示す第6例では、制御弁8がボール弁64を有
する弁体65を備えているが、図10および図11に示
すようにこの第7例のブレーキ液圧倍力装置1では、制
御弁8は円錐弁85を有する弁体65を備えている。ま
た、この第7例では、第6例のバルブスリーブ9は設け
られていなく、第1弁座66および弁体65を摺動自在
に支持する弁体支持部材71は、ハウジング2の孔に支
持されている。
FIG. 10 is a partial sectional view similar to FIG. 8, showing a seventh example of the embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a partially enlarged sectional view of a portion of the control valve of the seventh example. In the above-described sixth example shown in FIGS. 8 and 9, the control valve 8 includes the valve body 65 having the ball valve 64. However, as shown in FIGS. In the power device 1, the control valve 8 includes a valve body 65 having a conical valve 85. In the seventh example, the valve sleeve 9 of the sixth example is not provided, and the valve body support member 71 that slidably supports the first valve seat 66 and the valve body 65 is supported by the hole of the housing 2. Have been.

【0079】また、第1弁座66と弁作動部材67との
間の環状の隙間79は、ハウジング2に固定され弁作動
部材67を摺動可能に支持する支持部材86に形成され
た径方向溝87を介してハウジング2の通路孔22に常
時連通している。更に、環状の隙間79は、径方向溝8
7、第1弁座66に穿設された軸方向孔88、通路孔7
4および径方向孔72を介して制御室70に常時連通し
ている。更に、この第7例では、弁作動部材67には、
第6例における動力室6の作動液を排出するための軸方
向孔75および径方向孔76が設けられておらず、代わ
りに弁体65に後端に開口する軸方向孔89とこの軸方
向孔89に連通する径方向孔90が穿設されている。そ
して、径方向孔90は弁体支持部材71に穿設された径
方向孔91を介してハウジング2の通路孔18に常時連
通し、更に通路孔18からブレーキ液圧倍力装置用リザ
ーバに常時連通している。
An annular gap 79 between the first valve seat 66 and the valve operating member 67 is formed in a radial direction formed in a support member 86 fixed to the housing 2 and slidably supporting the valve operating member 67. It is always in communication with the passage hole 22 of the housing 2 via the groove 87. Further, the annular gap 79 is formed in the radial groove 8.
7, an axial hole 88 formed in the first valve seat 66, a passage hole 7
It is always in communication with the control chamber 70 via the holes 4 and the radial holes 72. Further, in the seventh example, the valve operating member 67 includes:
In the sixth example, the axial hole 75 and the radial hole 76 for discharging the hydraulic fluid in the power chamber 6 are not provided, and instead, an axial hole 89 opened at the rear end of the valve body 65 and the axial hole 89 are formed. A radial hole 90 communicating with the hole 89 is formed. The radial hole 90 is always in communication with the passage hole 18 of the housing 2 through the radial hole 91 formed in the valve body support member 71, and is always connected to the reservoir for the brake hydraulic booster from the passage hole 18. Communicating.

【0080】そして、制御弁8の非作動時は、円錐弁8
5は第1弁座66に着座しかつ第2弁座68から離座し
ている。このときには、動力室6は通路孔22、径方向
溝87、環状の隙間79、円錐弁85と第2弁座68と
の間の隙間、軸方向孔89、径方向孔90、径方向孔9
1および通路孔18を介してブレーキ液圧倍力装置用リ
ザーバに連通されるとともに室69から遮断され、大気
圧に設定されるようになる。また、制御弁8の作動時は
弁作動部材67が前進することで、第2弁座68が円錐
弁85に当接して軸方向孔89を閉じ、更に弁作動部材
67が前進することで、弁体65が前進して円錐弁85
が第1弁座66から離座する。このときには、動力室6
は軸方向孔89が閉じられることでブレーキ液圧倍力装
置用リザーバから遮断されるとともに、環状の隙間79
が室69に連通される。したがって、室69に導入され
ている液圧が円錐弁85と第1弁座66との間の隙間、
隙間79、径方向溝87および通路孔22を介して動力
室6に供給されるようになっている。また、同時に動力
室6に供給される液圧は径方向溝87から軸方向孔8
8、通路孔74および径方向孔72を介して制御室70
に導入されるようになっている。更に、弁体65はバル
ブスプリング80のばね力により円錐弁85が第1弁座
66に着座する方向に常時付勢されている。そして、こ
の第7例においても、第6例の場合と同様に動力室6に
供給される液圧は弁作動部材67に加えられる作用力に
応じて制御されるようになる。
When the control valve 8 is not operated, the conical valve 8
5 is seated on the first valve seat 66 and separated from the second valve seat 68. At this time, the power chamber 6 includes the passage hole 22, the radial groove 87, the annular gap 79, the gap between the conical valve 85 and the second valve seat 68, the axial hole 89, the radial hole 90, and the radial hole 9.
1 and the passage hole 18 communicate with the reservoir for the brake hydraulic booster, and are shut off from the chamber 69 to be set to the atmospheric pressure. When the control valve 8 is operated, the valve operating member 67 moves forward, so that the second valve seat 68 comes into contact with the conical valve 85 to close the axial hole 89, and further the valve operating member 67 moves forward. The valve body 65 moves forward and the conical valve 85
Is separated from the first valve seat 66. At this time, the power room 6
Is closed from the reservoir for the brake hydraulic booster by closing the axial hole 89, and the annular gap 79 is closed.
Is communicated with the chamber 69. Therefore, the hydraulic pressure introduced into the chamber 69 causes a gap between the conical valve 85 and the first valve seat 66,
The power is supplied to the power chamber 6 through the gap 79, the radial groove 87, and the passage hole 22. At the same time, the hydraulic pressure supplied to the power chamber 6 is changed from the radial groove 87 to the axial hole 8.
8, the control chamber 70 through the passage hole 74 and the radial hole 72.
Has been introduced. Further, the valve body 65 is constantly urged by the spring force of the valve spring 80 in the direction in which the conical valve 85 is seated on the first valve seat 66. Also in the seventh example, the hydraulic pressure supplied to the power chamber 6 is controlled according to the acting force applied to the valve operating member 67, as in the sixth example.

【0081】更に、この第7例では、摺動潤滑部材6
3,84がいずれも第5例のブッシュと同じブッシュで
構成されている。なお、この第7例の摺動潤滑部材6
3,84の少なくとも1つにもリニアベアリングを用い
ることができることは言うまでもない。この第7例のブ
レーキ液圧倍力装置1の作用効果は、第6例のボール弁
64が円錐弁85に単に変わるとともに、第6例では弁
作動部材67側に設けられている、動力室6の作動液の
排出通路が、単に弁体65側に配置されるだけであるの
で、実質的に第6例と同じである。
Further, in the seventh example, the sliding lubricating member 6
Each of the bushings 3 and 84 is the same bush as the bush of the fifth example. The sliding lubrication member 6 of the seventh example
It goes without saying that a linear bearing can be used for at least one of the 3,84. The operation and effect of the brake hydraulic booster 1 of the seventh example are such that the ball valve 64 of the sixth example is simply changed to a conical valve 85, and the power chamber provided on the valve operating member 67 side in the sixth example. Since the hydraulic fluid discharge passage No. 6 is merely arranged on the valve body 65 side, it is substantially the same as the sixth example.

【0082】図12は、本発明の実施の形態の第8例を
示す、図1と同様の断面図である。前述の図8および図
9に示す第6例に対して、図12に示すようにこの第8
例のブレーキ液圧倍力装置1では、弁作動部材67が第
1弁座66に摺動可能に支持されているとともにレバー
27に直接連結されていて、第6例の押圧部材82、ガ
イド軸83および摺動潤滑部材84は設けられていな
い。また、弁作動部材67に穿設された軸方向孔75が
直接室56に連通していて、径方向孔76は設けられて
いない。
FIG. 12 is a sectional view similar to FIG. 1, showing an eighth embodiment of the present invention. The sixth example shown in FIGS. 8 and 9 is different from the sixth example shown in FIG.
In the brake hydraulic booster 1 of the example, the valve operating member 67 is slidably supported by the first valve seat 66 and is directly connected to the lever 27, and the pressing member 82 and the guide shaft of the sixth example are provided. 83 and a sliding lubrication member 84 are not provided. Further, an axial hole 75 formed in the valve operating member 67 communicates directly with the chamber 56, and a radial hole 76 is not provided.

【0083】また、この第8例では、第7例の場合と同
様に第6例のバルブスリーブ9は設けられていないと
と、もに、摺動潤滑部材63も設けられていない。更
に、前述の各例ではレバー27はパワーピストン5に第
1支持ピン28によって揺動可能に支持されている、す
なわちレバー27の回動支点(第1支持ピン28)が入
力軸4側に配置されているが、この第8例では、レバー
27は制御弁8側においてハウジング2に固定されたレ
バー支持部材92に第1支持ピン28によって揺動可能
に支持されている。すなわち、この第8例ではレバー2
7の回動支点(第1支持ピン28)が制御弁8側に配置
されている。
In the eighth embodiment, the valve sleeve 9 of the sixth embodiment is not provided as in the case of the seventh embodiment, and the sliding lubrication member 63 is not provided. Further, in each of the above-described examples, the lever 27 is swingably supported by the power piston 5 by the first support pin 28, that is, the rotation fulcrum (first support pin 28) of the lever 27 is disposed on the input shaft 4 side. However, in the eighth example, the lever 27 is swingably supported by a lever support member 92 fixed to the housing 2 on the control valve 8 side by a first support pin 28. That is, in the eighth example, the lever 2
The pivot 7 (first support pin 28) is disposed on the control valve 8 side.

【0084】このように、レバー27の回動支点が制御
弁8側に配置されることで、入力軸4のストロークに対
して作動弁部材67のストロークがレバー比によって小
さくなるとともに、入力軸4の入力に対して作動弁部材
67に加えられる作用力がレバー比によって大きくな
る。ところが、ボール弁64の場合、第1例から第5例
におけるスプール弁に比べて、ロスストロークが小さ
く、かつバルブスプリング80のばね力に対抗すること
からボール弁64を作動開始するために、大きな作動弁
部材67の作用力が必要となっている。したがって、レ
バー27の回動支点を制御弁8側に配置することは、ボ
ール弁64の場合に対しきわめて適していることにな
る。なお、第7例の円錐弁85の場合もこのボール弁6
4の場合と同様である。この第8例のブレーキ液圧倍力
装置1のたの構成および他の作用効果は、第6例と実質
的に同じである。
As described above, since the pivot of the lever 27 is disposed on the control valve 8 side, the stroke of the operating valve member 67 becomes smaller than the stroke of the input shaft 4 due to the lever ratio. The acting force applied to the actuation valve member 67 in response to the input of? However, in the case of the ball valve 64, the loss stroke is smaller than that of the spool valve in the first to fifth examples, and the ball valve 64 opposes the spring force of the valve spring 80. The operating force of the operating valve member 67 is required. Therefore, arranging the pivot of the lever 27 on the control valve 8 side is very suitable for the case of the ball valve 64. In the case of the conical valve 85 of the seventh example, the ball valve 6
The same as in the case of No. 4. The other configuration and other effects of the brake hydraulic booster 1 of the eighth example are substantially the same as those of the sixth example.

【0085】図13は、本発明の実施の形態の第9例を
示す、図5と同様の部分断面図である。前述の各例で
は、制御弁8がいずれもノーマルクローズド型制御弁が
用いられているが、この第9例のブレーキ液圧倍力装置
1では、制御弁8にノーマルオープン型制御弁が用いら
れている。すなわち、前述の図5に示す第3例におけ
る、バルブスリーブ9の第4および第5径方向孔14,
15は、この第9例では、図13に示すようにバルブス
リーブ9の長手方向で同位置に設けられている。また、
第2環状溝26は第5径方向孔15に常時接続されてい
るばかりでなく、第4径方向孔14にも常時接続されて
いる。また、この第9例では液圧源にはアキュムレータ
は用いられていなく、図示しないポンプのみが用いられ
ている。したがって、制御弁8の非作動時には、動力室
6はブレーキ液圧倍力装置用リザーバに接続されている
ばかりでなく、ポンプにも接続されていおり、ノーマル
オープン型制御弁となっている。更に、バルブスリーブ
9の第3径方向孔13と第1環状溝25とは、非作動時
には第3例に比べて比較的大きい通路面積で接続されて
いる。
FIG. 13 is a partial sectional view similar to FIG. 5, showing a ninth embodiment of the present invention. In each of the above-described examples, a normally closed control valve is used as the control valve 8. However, in the brake hydraulic booster 1 of the ninth example, a normally open control valve is used as the control valve 8. ing. That is, the fourth and fifth radial holes 14 of the valve sleeve 9 in the third example shown in FIG.
In the ninth example, 15 is provided at the same position in the longitudinal direction of the valve sleeve 9 as shown in FIG. Also,
The second annular groove 26 is always connected not only to the fifth radial hole 15 but also to the fourth radial hole 14. In the ninth example, an accumulator is not used as a hydraulic pressure source, and only a pump (not shown) is used. Therefore, when the control valve 8 is not operated, the power chamber 6 is connected not only to the reservoir for the brake hydraulic booster but also to the pump, and is a normally open control valve. Further, the third radial hole 13 of the valve sleeve 9 and the first annular groove 25 are connected to each other with a relatively large passage area when not in operation as compared with the third example.

【0086】更に、反力室58は、入力軸4の非作動時
には、入力軸4の前端部4aに穿設された軸方向孔4d
および径方向孔4e、パワーピストン5に設けられた環
状溝5eおよび傾斜孔5fを通して室56に接続され、
また入力軸4の前進作動時には、径方向孔4eと環状溝
5eとが遮断されることで、室56から遮断されるよう
になっている。更に、反力室58はパワーピストン5に
穿設された傾斜孔5gおよびハウジング2の通路孔2d
を通して図6に示す例と同様に圧力制御弁59に接続さ
れていて、この反力室58には、圧力制御弁59によっ
て制御された圧力が導入されるようになっている。更
に、第9例では、第1例の場合と同様に1個のリターン
スプリング31が入力ピストン3とリテーナ部62との
間に縮設されている。この第9例のブレーキ液圧倍力装
置1の他の構成およびマスタシリンダ3は、第3例と同
じである。
Further, when the input shaft 4 is not operated, the reaction force chamber 58 is provided with an axial hole 4 d formed in the front end 4 a of the input shaft 4.
And is connected to the chamber 56 through the radial hole 4e, the annular groove 5e provided in the power piston 5, and the inclined hole 5f,
When the input shaft 4 moves forward, the radial hole 4e and the annular groove 5e are shut off from the chamber 56. Further, the reaction force chamber 58 has an inclined hole 5g formed in the power piston 5 and a passage hole 2d of the housing 2.
6 is connected to the pressure control valve 59 in the same manner as in the example shown in FIG. 6, and the pressure controlled by the pressure control valve 59 is introduced into the reaction force chamber 58. Further, in the ninth example, as in the case of the first example, one return spring 31 is contracted between the input piston 3 and the retainer portion 62. Other configurations of the brake hydraulic booster 1 of the ninth example and the master cylinder 3 are the same as those of the third example.

【0087】このように構成された第9例のブレーキ液
圧倍力装置1においては、ブレーキ非作動状態で、ポン
プが駆動されると、ブレーキ液圧倍力装置用リザーバか
らのポンプ吐出液が通路孔23、第4径方向孔14、第
2環状溝26、通路孔22、通路孔21、通路孔20、
第2径方向孔12、第1環状溝25、第3径方向孔1
3、および通路18を通って、再びブレーキ液圧倍力装
置用リザーバに還流している。このとき、第1環状溝2
5と第3径方向通路13とが大きい通路面積で接続して
いるので、還流するポンプ吐出液は何ら絞られなく、液
圧は発生しない。
In the brake hydraulic booster 1 of the ninth example having the above-described structure, when the pump is driven in the brake inoperative state, the pump discharge liquid from the brake hydraulic booster reservoir is discharged. The passage hole 23, the fourth radial hole 14, the second annular groove 26, the passage hole 22, the passage hole 21, the passage hole 20,
Second radial hole 12, first annular groove 25, third radial hole 1
3, and again through the passage 18 to the reservoir for the brake hydraulic booster. At this time, the first annular groove 2
Since the fifth and third radial passages 13 are connected with a large passage area, the recirculated pump discharge liquid is not restricted at all, and no hydraulic pressure is generated.

【0088】ブレーキ作動時には、入力軸4が前進する
と、前述の各例と同様にレバー27が反時計方向に回動
し、バルブスプール10が前進作動する。すると、第1
環状溝25と第3径方向通路13との通路面積が次第に
小さくなるので、還流するポンプ吐出液は絞られ、第1
環状溝25に液圧が発生する。この液圧は動力室6にも
導入され、前述の第3例と同様にプライマリピストン3
7が前進作動し、マスタシリンダ33がマスタシリンダ
圧を発生し、2系統のブレーキが作動する。このとき、
前述の第3例と同様に第1環状溝25の液圧がバルブス
プール10に作用し、その受圧面積の差でバルブスプー
ル10は第1環状溝25の液圧による右向きの力が加え
られる。そして、前述の第3例と同様に、入力に応じた
リターンスプリング31のばね力と、第1環状溝25の
液圧による力およびスプールリターンスプリング32の
ばね力とがバランスするように動力室6の液圧が制御さ
れ、動力室6の液圧は入力に応じた圧力となる。
When the brake is operated, when the input shaft 4 moves forward, the lever 27 rotates counterclockwise as in the above-described embodiments, and the valve spool 10 moves forward. Then, the first
Since the area of the passage between the annular groove 25 and the third radial passage 13 is gradually reduced, the pump discharge liquid flowing back is restricted,
Hydraulic pressure is generated in the annular groove 25. This hydraulic pressure is also introduced into the power chamber 6, and the primary piston 3 is moved in the same manner as in the third embodiment.
7 operates forward, the master cylinder 33 generates master cylinder pressure, and two-system brakes operate. At this time,
The hydraulic pressure in the first annular groove 25 acts on the valve spool 10 as in the third example described above, and a rightward force is applied to the valve spool 10 by the hydraulic pressure in the first annular groove 25 due to the difference in pressure receiving area. Then, as in the third example described above, the power chamber 6 is adjusted so that the spring force of the return spring 31 according to the input, the force of the hydraulic pressure of the first annular groove 25, and the spring force of the spool return spring 32 are balanced. Is controlled, and the hydraulic pressure in the power chamber 6 becomes a pressure according to the input.

【0089】また、リターンスプリング31が1個しか
設けられていないので、この第9例では、入力−入力ス
トローク特性は前述の第1例の場合と同様に、所定の傾
きを有する1本の直線で表される特性となる。更に、入
力軸4の前進で径方向孔4eと環状溝5eとが遮断さ
れ、反力室58は室56つまりブレーキ液圧倍力装置用
リザーバから遮断されるとともに、圧力制御弁から制御
された液圧が反力室58内に導入される。この反力室5
8内の液圧が入力軸4に作用することで反力が入力軸4
に加えられ、運転者に伝達される。
Further, since only one return spring 31 is provided, in the ninth example, the input-input stroke characteristic is one straight line having a predetermined inclination as in the case of the first example. It becomes the characteristic represented by. Further, when the input shaft 4 advances, the radial hole 4e and the annular groove 5e are cut off, the reaction force chamber 58 is cut off from the chamber 56, that is, the reservoir for the brake hydraulic booster, and controlled by the pressure control valve. Hydraulic pressure is introduced into the reaction chamber 58. This reaction chamber 5
8 reacts on the input shaft 4 to generate a reaction force.
And transmitted to the driver.

【0090】ブレーキペダルが解放されると、圧力制御
弁からの制御された液圧が反力室58内に導入されなく
なるとともに、前述の各例と同様に、入力軸4およびバ
ルブスプール10が後退し、第1環状溝25と第3径方
向通路13との通路面積が次第に大きくなるので、還流
するポンプ吐出液は絞られなくなり、第1環状溝25に
発生していた液圧が消滅する。このため、動力室6に導
入されていた液圧も排出され、前述の各例と同様にブレ
ーキ液圧倍力装置1の出力が解消し、マスタシリンダ3
3の各ピストン37,38が非作動位置の方へ戻って、
ブレーキが解除される。
When the brake pedal is released, the controlled hydraulic pressure from the pressure control valve is no longer introduced into the reaction force chamber 58, and the input shaft 4 and the valve spool 10 are retracted as in the above-described embodiments. However, since the passage area between the first annular groove 25 and the third radial passage 13 gradually increases, the pump discharge liquid flowing back cannot be throttled, and the hydraulic pressure generated in the first annular groove 25 disappears. For this reason, the hydraulic pressure introduced into the power chamber 6 is also discharged, and the output of the brake hydraulic pressure booster 1 is canceled as in the above-described respective examples, and the master cylinder 3
3, each piston 37, 38 returns to the inactive position,
The brake is released.

【0091】また、入力軸4の後退により、径方向孔4
eと環状溝5eとが再び接続し、反力室58に導入され
た圧液は軸方向孔4d、径方向孔4e、環状溝5e、お
よび傾斜孔5fを通って室56内に導入され、更に通路
孔57および通路孔18を通してブレーキ液圧倍力装置
用リザーバに排出される。この第9例のブレーキ液圧倍
力装置1の他の作用効果は、第3例と同じである。
Further, the retreat of the input shaft 4 causes the radial hole 4
e and the annular groove 5e are connected again, and the pressure liquid introduced into the reaction force chamber 58 is introduced into the chamber 56 through the axial hole 4d, the radial hole 4e, the annular groove 5e, and the inclined hole 5f, Further, the fluid is discharged to the reservoir for the brake hydraulic booster through the passage hole 57 and the passage hole 18. Other functions and effects of the brake hydraulic booster 1 of the ninth example are the same as those of the third example.

【0092】なお、前述の各例では、いずれも液圧倍力
装置として、レバーを用いたレバー式の液圧倍力装置を
用いて本発明の液圧倍力装置を説明しているが、本発明
はレバーを用いない液圧倍力装置にも適用できる。前述
の各例では、いずれも本発明の液圧倍力装置をブレーキ
液圧倍力装置に適用して説明しているが、ブレーキ以外
の他の液圧倍力装置にも適用できる。
In each of the above embodiments, the hydraulic booster of the present invention is described using a lever type hydraulic booster using a lever as the hydraulic booster. The present invention can be applied to a hydraulic booster that does not use a lever. In each of the above-described examples, the hydraulic booster of the present invention is applied to the brake hydraulic booster. However, the hydraulic booster of the present invention can be applied to other hydraulic boosters other than the brake.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の液圧倍力装置によれば、制御弁を、作動液圧による非
作動方向の作用力と弾性部材による作動方向の作用力と
がバランスするように入力部材の入力に応じて作動させ
るとともに、液圧源の正常状態での作動時、レバーの回
動支点の位置を入力部材のストロークに関係なく一定に
保持しているので、ストロークシミュレータとしての機
能を発揮させることができるようになる。したがって、
入力側と出力側とを分離して液圧倍力装置を作動させる
ことができ、その場合、液圧倍力装置がストロークシミ
ュレータの機能を発揮できることから、入力部材の入力
ストロークを確保できるとともに、作動器より先の出力
側の制御状況に影響されなく、入力部材の入力ストロー
クを種々設定可能となる。
As is apparent from the above description, according to the hydraulic booster of the present invention, the control valve is provided with a non-operating force acting by the operating hydraulic pressure and an operating force acting by the elastic member in the operating direction. Since the actuator is operated in accordance with the input of the input member so as to be balanced, and when the hydraulic pressure source operates in a normal state, the position of the pivot point of the lever is held constant regardless of the stroke of the input member. The function as a stroke simulator can be exhibited. Therefore,
The hydraulic booster can be operated by separating the input side and the output side, and in this case, the hydraulic booster can exhibit the function of a stroke simulator, so that the input stroke of the input member can be secured, The input stroke of the input member can be variously set without being affected by the control situation on the output side prior to the actuator.

【0094】更に、本発明の制御弁およびレバーに、従
来の液圧倍力装置の制御弁およびレバーをほとんど変更
しないで用いることができるので、本発明の液圧倍力装
置は、特別な部品を用いることなく、簡単な構造で安価
なものにできる。
Further, since the control valve and the lever of the conventional hydraulic booster can be used for the control valve and the lever of the present invention with almost no change, the hydraulic booster of the present invention has special components. , And can be inexpensive with a simple structure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る液圧倍力装置の実施の形態の第
1例が適用されたブレーキ液圧倍力装置を示す断面図で
ある。
FIG. 1 is a sectional view showing a brake hydraulic booster to which a first embodiment of a hydraulic booster according to the present invention is applied.

【図2】 図1に示すブレーキ液圧倍力装置の制御弁お
よびレバー部分の部分拡大断面図である。
FIG. 2 is a partially enlarged sectional view of a control valve and a lever portion of the brake hydraulic booster shown in FIG.

【図3】 図1に示すマスタシリンダ部分の部分拡大断
面図である。
FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of a master cylinder portion shown in FIG.

【図4】 本発明の実施の形態の第2例を示す部分断面
図である。
FIG. 4 is a partial sectional view showing a second example of the embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態の第3例を示す部分断面
図である。
FIG. 5 is a partial sectional view showing a third example of the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態の第4例を示す部分断面
図である。
FIG. 6 is a partial sectional view showing a fourth example of the embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態の第5例を示す部分断面
図である。
FIG. 7 is a partial sectional view showing a fifth example of the embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態の第6例を示す部分断面
図である。
FIG. 8 is a partial sectional view showing a sixth example of the embodiment of the present invention.

【図9】 図8に示す第6例の制御弁の部分の部分拡大
断面図である。
9 is a partially enlarged sectional view of a portion of the control valve of the sixth example shown in FIG.

【図10】本発明の実施の形態の第7例を示す部分断面
図である。
FIG. 10 is a partial sectional view showing a seventh example of the embodiment of the present invention.

【図11】図8に示す第7例の制御弁の部分の部分拡大
断面図である。
FIG. 11 is a partially enlarged sectional view of a portion of the control valve of the seventh example shown in FIG. 8;

【図12】本発明の実施の形態の第8例を示す断面図で
ある。
FIG. 12 is a sectional view showing an eighth example of the embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の実施の形態の第9例を示す部分断
面図である。
FIG. 13 is a partial sectional view showing a ninth example of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ブレーキ液圧倍力装置、2…液圧倍力装置用ハウジ
ング、3…入力ピストン、4…入力軸、5…パワーピス
トン、6…動力室、8…制御弁、9…バルブスリーブ、
9a…段差、10…バルブスプール、27…レバー、2
8…第1支持ピン、29…弁作動部材、30…第2支持
ピン、31…リターンスプリング、31a…第1リター
ンスプリング、31b…第2リターンスプリング、32
…スプールリターンスプリング、33…マスタシリン
ダ、37…プライマリピストン、38…セカンダリピス
トン、58…反力室、63…摺動潤滑部材、64…ボー
ル弁、65…弁体、66…第1弁座、67…弁作動部
材、68…第2弁座、70…制御圧室、85…摺動潤滑
部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Brake hydraulic booster, 2 ... Hydraulic booster housing, 3 ... Input piston, 4 ... Input shaft, 5 ... Power piston, 6 ... Power chamber, 8 ... Control valve, 9 ... Valve sleeve,
9a: step, 10: valve spool, 27: lever, 2
8 First support pin, 29 Valve actuating member, 30 Second support pin, 31 Return spring, 31a First return spring, 31b Second return spring, 32
... Spool return spring, 33 ... Master cylinder, 37 ... Primary piston, 38 ... Secondary piston, 58 ... Reaction chamber, 63 ... Sliding lubrication member, 64 ... Ball valve, 65 ... Valve, 66 ... First valve seat, 67: valve operating member, 68: second valve seat, 70: control pressure chamber, 85: sliding lubrication member

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山賀裕之 埼玉県東松山市神明町2丁目11番6号 ボ ッシュ ブレーキ システム 株式会社内 (72)発明者 角田充 埼玉県東松山市神明町2丁目11番6号 ボ ッシュ ブレーキ システム 株式会社内 (72)発明者 新野洋章 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソ−内 (72)発明者 牧一哉 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソ−内 (72)発明者 沢田護 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソ−内 Fターム(参考) 3D048 BB25 BB37 BB52 CC14 GG12 GG13 GG16 GG17 GG21 GG23 GG27 GG36 HH75 PP10 QQ07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiroyuki Yamaga 2-11-6 Shinmeicho, Higashimatsuyama-shi, Saitama Bosch Brake System Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuru Tsunoda 2--11 Shinmeicho, Higashimatsuyama-shi, Saitama No. 6 Bosch Brake System Co., Ltd. (72) Inventor Hiroaki Niino 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture Inside Denso Corporation (72) Inventor Kazuya Maki 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture (72) Inventor Mamoru Sawada 1-1-1 Showa-cho, Kariya-shi, Aichi F-term (reference) 3D048 BB25 BB37 BB52 CC14 GG12 GG13 GG16 GG17 GG21 GG23 GG27 GG36 HH75 PP10 QQ07

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作時に加えられる入力でストロークす
る入力部材と、この入力部材で作動制御されて液圧源の
液圧を前記入力部材の操作量に応じて制御して作動器を
作動する作動液圧を発生させる制御弁とを少なくとも備
え、 前記作動液圧が前記制御弁に非作動方向に作用するよう
になっているとともに、前記制御弁と前記入力部材との
間に弾性部材を配設し、この弾性部材の前記入力部材の
操作量に応じた作用力が前記制御弁に作動方向に作用す
るようになっていて、前記制御弁が、前記作動液圧によ
る作用力と前記弾性部材による作用力とがバランスする
ように前記操作量に応じて作動制御されるようになって
いることを特徴とする液圧倍力装置。
An input member that strokes with an input applied during operation, and an operation that is controlled by the input member to control a hydraulic pressure of a hydraulic pressure source in accordance with an operation amount of the input member to operate an actuator. At least a control valve for generating a hydraulic pressure, wherein the working hydraulic pressure acts on the control valve in a non-operating direction, and an elastic member is disposed between the control valve and the input member. The operating force of the elastic member according to the operation amount of the input member is applied to the control valve in the operating direction, and the control valve is operated by the operating force of the hydraulic fluid and the elastic member. A hydraulic booster characterized in that the operation is controlled in accordance with the operation amount so as to balance the acting force.
【請求項2】 前記制御弁はスプール弁からなり、この
スプール弁は、前記弾性部材の作用力が作動方向に作用
されるとともに前記作動液圧が非作動方向に作用される
ことで作動制御されるバルブスプールを有し、前記バル
ブスプールが、このバルブスプールに作用する前記作動
液圧による作用力と前記弾性部材の作用力とがバランス
するように前記入力部材からの入力に応じて作動制御さ
れるようになっていることを特徴とする請求項1記載の
液圧倍力装置。
2. The control valve comprises a spool valve, and the spool valve is operated and controlled by an operation force of the elastic member being applied in an operation direction and a hydraulic fluid pressure being applied in a non-operation direction. The valve spool is operated and controlled in accordance with an input from the input member so that the acting force of the hydraulic fluid acting on the valve spool and the acting force of the elastic member are balanced. The hydraulic booster according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記スプール弁は、第1絞り弁と第2絞
り弁とを備え、作動時に作動液の流れをまず前記第1絞
り弁で絞り、続いて前記第2絞り弁で絞る二段絞りを行
うことを特徴とする請求項2記載の液圧倍力装置。
3. A two-stage spool valve comprising a first throttle valve and a second throttle valve, wherein a flow of a hydraulic fluid is firstly throttled by the first throttle valve and then by the second throttle valve during operation. 3. The hydraulic booster according to claim 2, wherein the throttle is performed.
【請求項4】 前記制御弁はボール弁または円錐弁から
なり、前記ボール弁または円錐弁は前記弾性部材の作用
力が作動方向に作用されるとともに前記作動液圧が非作
動方向に作用され、かつ前記作動液圧による作用力と前
記弾性部材の作用力とがバランスするように前記入力部
材からの入力に応じて作動制御されるようになっている
ことを特徴とする請求項1記載の液圧倍力装置。
4. The control valve comprises a ball valve or a conical valve, wherein the ball valve or the conical valve is acted on by an operating force of the elastic member in an operating direction and the operating fluid pressure is acted on in a non-operating direction; 2. The liquid according to claim 1, wherein the operation is controlled in accordance with an input from the input member so that the operation force of the hydraulic fluid and the operation force of the elastic member are balanced. Power booster.
【請求項5】 前記弾性部材が前記入力部材に同軸上に
設けられているとともに、前記制御弁が前記入力部に所
定間隔を置いて設けられており、前記弾性部材と前記制
御弁との間に、前記弾性部材の前記入力部材の操作量に
応じた作用力により回動して前記制御弁に作動方向に作
用するレバーを備え、このレバーの回動支点の位置が前
記入力部材のストロークに関係なく一定であり、前記制
御弁が、前記作動液圧による作用力と前記レバーの回動
による作用力とがバランスするように前記入力部材から
の入力に応じて作動制御されるようになっていることを
特徴とする請求項1ないし4のいずれか1記載の液圧倍
力装置。
5. The control device according to claim 5, wherein the elastic member is provided coaxially with the input member, and the control valve is provided at a predetermined interval in the input portion, and a gap between the elastic member and the control valve is provided. A lever that is rotated by an acting force of the elastic member according to an operation amount of the input member to act on the control valve in an operating direction, and a position of a rotation fulcrum of the lever corresponds to a stroke of the input member. Irrespective of the constant, and the control valve is controlled to operate in response to an input from the input member so that the operating force by the hydraulic pressure and the operating force by the rotation of the lever are balanced. The hydraulic booster according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項6】 前記入力部材が前記レバーに対して摺動
可能となっているとともに、前記入力部材と前記レバー
との間の摺動部に摺動潤滑部材が設けられていることを
特徴とする請求項5記載の液圧倍力装置。
6. The input member is slidable with respect to the lever, and a sliding lubrication member is provided at a sliding portion between the input member and the lever. The hydraulic booster according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記摺動潤滑部材はブッシュまたはリニ
アベアリングであることを特徴とする請求項6記載の液
圧倍力装置。
7. The hydraulic booster according to claim 6, wherein the sliding lubrication member is a bush or a linear bearing.
【請求項8】 前記レバーの回動支点が前記入力部材側
または前記制御弁側のいずれか一方に配置されているこ
とを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1記載の液
圧倍力装置。
8. The hydraulic boost according to claim 5, wherein a pivot point of the lever is arranged on one of the input member side and the control valve side. apparatus.
【請求項9】 前記弾性部材は複数のスプリングまたは
非線形スプリングからなることを特徴とする請求項1な
いし8のいずれか1記載の液圧倍力装置。
9. The hydraulic booster according to claim 1, wherein the elastic member comprises a plurality of springs or a non-linear spring.
JP2000214150A 1999-07-14 2000-07-14 Hydraulic booster Pending JP2001294145A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214150A JP2001294145A (en) 1999-07-14 2000-07-14 Hydraulic booster
US09/881,201 US6467267B2 (en) 1999-07-14 2001-06-15 Fluid pressure boosting device and brake system employing the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20019699 1999-07-14
JP11-200196 1999-07-14
JP2000029061 2000-02-07
JP2000-29061 2000-02-07
JP2000214150A JP2001294145A (en) 1999-07-14 2000-07-14 Hydraulic booster

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294145A true JP2001294145A (en) 2001-10-23

Family

ID=27327770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214150A Pending JP2001294145A (en) 1999-07-14 2000-07-14 Hydraulic booster

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294145A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881996B1 (en) 2007-11-14 2009-02-05 신진정밀(주) Hydraulic booster type brake valve enabling flow control
JP2014076796A (en) * 2012-10-05 2014-05-01 Robert Bosch Gmbh Primary piston component for master cylinder of hydraulic brake system, and method of operating hydraulic brake system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881996B1 (en) 2007-11-14 2009-02-05 신진정밀(주) Hydraulic booster type brake valve enabling flow control
JP2014076796A (en) * 2012-10-05 2014-05-01 Robert Bosch Gmbh Primary piston component for master cylinder of hydraulic brake system, and method of operating hydraulic brake system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6467267B2 (en) Fluid pressure boosting device and brake system employing the same
JP2002173016A (en) Brake hydraulic pressure generating device
JPH10147234A (en) Liquid pressure braking system
JP4111361B2 (en) Fluid pressure booster and brake system using the same
JP2001294145A (en) Hydraulic booster
JP3932153B2 (en) Brake system
JP3846681B2 (en) Brake pressure increase master cylinder
JPH10147233A (en) Brake fluid pressure generator
JP3821336B2 (en) Hydraulic booster and brake hydraulic booster system using this hydraulic booster
JP3821335B2 (en) Hydraulic booster and brake hydraulic booster system using this hydraulic booster
JP3859346B2 (en) Hydraulic booster
JP3932152B2 (en) Brake hydraulic boost system
JP3669685B2 (en) Hydraulic booster and brake system using the same
JP3741531B2 (en) Hydraulic booster and brake hydraulic booster system using this hydraulic booster
JPH05254422A (en) Braking device for vehicle
JPH11192936A (en) Hydraulic booster
JP3750920B2 (en) Brake pressure increase master cylinder
JP2001048002A (en) Hydraulic booster
JP4287027B2 (en) Hydraulic booster for brake
JPH0939775A (en) Hydraulic pressure brake device for vehicle
JPH11291888A (en) Hydraulic booster and brake hydraulic booster using the same
JPH11240442A (en) Semi-full power brake system
JP2001010478A (en) Hydraulic pressure booster device
JP2000168538A (en) Hydraulic boosting device
JPH11291889A (en) Brake hydraulic boosting system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050706