JP2001293659A - 噴射加工装置 - Google Patents

噴射加工装置

Info

Publication number
JP2001293659A
JP2001293659A JP2000111995A JP2000111995A JP2001293659A JP 2001293659 A JP2001293659 A JP 2001293659A JP 2000111995 A JP2000111995 A JP 2000111995A JP 2000111995 A JP2000111995 A JP 2000111995A JP 2001293659 A JP2001293659 A JP 2001293659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
introduction pipe
air supply
supply pipe
air pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000111995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Sakai
茂和 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintobrator Ltd
Original Assignee
Sintobrator Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintobrator Ltd filed Critical Sintobrator Ltd
Priority to JP2000111995A priority Critical patent/JP2001293659A/ja
Publication of JP2001293659A publication Critical patent/JP2001293659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも高能率加工可能な噴射加工装置を
提供する。 【解決手段】 圧縮空気の噴射により生ずる負圧を用い
てホッパー1から導入管5へ吸い込んだ噴射材を該導入
管5の先端のノズル3より高速で噴射して被加工物の研
削加工を行う噴射加工装置において、前記導入管5の途
中に噴射材を空圧で加速する加速空気供給管6を取付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラスト加工方法
において、加工物に対して高能率で研掃できる噴射加工
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来機械部品の政策においては、機械加
工、熱処理、表面処理など多くの工程を経て物が造られ
ており、そのコストダウンは永遠の課題となっている。
表面処理技術の一つであるブラスト加工では、そのコス
トダウンの手段として、高能率加工するためにノズル本
数を増やしたり、噴射圧力を上げることで対応してき
た。しかしながら、機械加工装置が大型化しコストが嵩
んだり、噴射材の損耗が大きくなりランニングコストが
増加するなどまた別の問題点も浮上しており、有効な決
め手のないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
するところは、上記した従来技術の限界に鑑み、従来よ
りも高能率工可能な噴射加工装置を提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、噴射空気の噴射により生ずる負
圧を用いてホッパーから導入管へ吸い込んだ投射材を該
導入管の先端のノズルより高速で噴射して被加工物の研
削加工を行う噴射加工装置において、前記導入管の途中
に噴射材を空圧で加速する加速空気供給管を取付けたこ
とを特徴とするものである。なお、加速空気供給管の取
付け位置は、導入管の全長の前半側であることが望まし
く、また、加速空気圧は噴射空気圧と同等以上であるこ
とが望ましい。
【0005】本発明の噴射加工装置は、噴射材を先端ノ
ズルにまで導く導入管の途中に、噴射材を空圧で加速す
る加速空気供給管を取付け、これを用いて噴射材を加速
し、従来よりも高速で噴射材を被加工物の表面に吹きつ
けることによって高能率な噴射加工を行うことができ
る。また、加速空気供給管の取付け位置を導入管の全長
の前半側とし、加速空気圧を噴射空気圧以上として噴射
材を加速することによって、さらに高能率な噴射加工を
行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参考
にしながら詳細に説明する。図1は本発明の噴射加工装
置の一例を示すもので、1はホッパー、2はその内部に
貯留された噴射材である。ホッパー1の下部に設けた噴
射材導入口7には被加工物に向け噴射材を噴射するノズ
ル3を先端に備えた導入管5が接続されていて、このノ
ズル3の基部に分岐接続されている噴射空気供給管4を
通じて高圧で供給される噴射空気により生ずる負圧でホ
ッパー1から導入管3へ噴射材を吸い込んだうえ先端の
ノズル3の噴出口より高速で噴射して被加工物の研削加
工を行うものであり、以上の構成は従来のものと基本的
に変わらない。
【0007】図1に示す本発明の噴射加工装置は、前記
した装置の導入管5の途中にこの導入管5の先端のノズ
ル3に向け供給される噴射材を空圧で加速補助するため
の加速空気供給管6を噴射材の進行方向に向け斜めに接
続したものである。加速空気供給管6の取付け位置は導
入管5の全長、即ち、導入管入口8から先端のノズル3
までの導入管5の全長Dに対し、導入管入口8から加速
空気供給管6の取付け位置までの長さdが、d/Dで1
/2以下になる位置に取付けることが好ましく、このよ
うに導入管5の全長の前半側に取付けることによってよ
り効果的に噴射材を加速することができる。また、加速
空気の圧力は噴射空気の圧力と同等以上とすることによ
ってさらに効果的に噴射材を加速することができる。
【0008】
【実施例】加速空気供給管6の取付け位置までの取付け
長さや加速空気圧を種々変えて、加速空気を供給するこ
との効果について試験を行った。試験条件は、ノズル内
径:φ8mm、導入管長さD:720mm、噴射空気
圧:0.4MPa、加工時間:60sec、噴射材:ア
ルミナ A#600、被加工物:アルミニウム片であ
る。その試験結果を表1に実施例1〜6として示し、加
速空気供給管のない従来タイプの比較例1、2として示
す。
【0009】
【表1】
【0010】表1において、比較例1は導入管5の途中
に加速空気供給管6を取付けることなく、噴射材2の投
射量0.70kg/minとして噴射加工を行った従来例であり、
研削深さ 0.40mmで、研削量0.09gと加工能率の低いも
のであった。比較例2も同様に導入管5の途中に加速空
気供給管6を取付けることなく、投射材2の投射量を1.
70kg/minと多くして噴射加工を行った従来例であるが、
投射量を約2.4 倍と大幅に増量したことによって研削深
さ 0.60mm で、研削量0.15g とすることができた。これ
に対して実施例1〜4である導入管5の途中に加速空気
供給管6を取付けて加速空気供給管6より投射空気圧と
同じ0.40MPa の加速空気圧を供給した試験例において
は、0.70kg/minの噴射量でNo.2の比較例を上回る高能率
加工を達成することができた。特に、加速空気供給管6
を入側から120mm の位置、即ちD/dが0.17である位置
に取付けた実施例4においては比較例1と比較して、研
削深さを2.4 倍、研削量を2.2 倍と加工能率を大幅に向
上させることができた。
【0011】また、実施例5は加速空気供給管6を入側
から180mm の位置とし、加速空気圧を噴射空気圧より高
い0.5MPaとした試験例で、この場合には実施例3よりさ
らに研削深さ、研削量ともに上回る高能率加工を達成す
ることができた。一方、実施例6は実施例3と同じく加
速空気供給管6を入側から180mm の位置とするが、加速
空気圧を噴射空気圧0.4MPaより低い0.3MPaとした試験例
であるが、加速空気圧が噴射空気圧より低いときには加
速空気圧を噴射空気圧と同等とした実施例3より研削深
さ、研削量ともに下回るものの、比較例1、2に比べれ
ば上回り、導入管の途中に噴射材を空圧で加速する加速
空気供給管を取付けた効果は確認できた。
【0012】本発明の噴射加工装置は、導入管5の途中
に加速空気供給管6を取付けることにより、従来よりも
高能率で噴射加工を行うことができる。特に、加速空気
供給管6の取付け位置を導入管5の全長の前半部とする
ことにより、噴射材2を有効に加速することができる。
また、加速空気圧は噴射空気圧以上とすることによっ
て、さらに効果的に噴射材2を加速することができ、高
能率で研削加工を行うことが可能になる。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によれ
ば、従来よりも大幅に噴射加工に要する時間を短縮する
ことが可能であって、部品の生産性が向上しコストの低
減が図れ、本発明は工業的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ホッパー 2 噴射材 3 ノズル 4 噴射空気供給管 5 導入管 6 加速空気供給管 7 噴射材導入口 D 導入管長さ d 加速空気供給管の導入管入口からの取付け長さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気の噴射により生ずる負圧を用い
    てホッパーから導入管へ吸い込んだ噴射材を該導入管の
    先端のノズルより高速で噴射して被加工物の研削加工を
    行う噴射加工装置において、前記導入管の途中に噴射材
    を空圧で加速する加速空気供給管を取付けたことを特徴
    とする噴射加工装置。
  2. 【請求項2】 加速空気供給管の取付け位置が、導入管
    の全長の前半側である請求項1記載の噴射加工装置。
  3. 【請求項3】 加速空気圧が、噴射空気圧と同等以上で
    ある請求項1または2記載の噴射加工装置。
JP2000111995A 2000-04-13 2000-04-13 噴射加工装置 Withdrawn JP2001293659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111995A JP2001293659A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 噴射加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111995A JP2001293659A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 噴射加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001293659A true JP2001293659A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18624237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111995A Withdrawn JP2001293659A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 噴射加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001293659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216371A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Susumu Miyoshi サンドブラスト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216371A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Susumu Miyoshi サンドブラスト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101847316B1 (ko) 블라스트 가공 방법 및 블라스트 가공 장치
CN102729153B (zh) 通过喷砂的抛光方法和其使用的喷砂装置的喷嘴结构
JP5782338B2 (ja) 板材の端部処理方法及びブラスト加工装置
KR100855636B1 (ko) 가공물의 버제거 및 연마장치
PL2308645T3 (pl) Dystrybutor do ciągłego podawania materiału ściernego w maszynie tnącej strumieniem wody
TWI595974B (zh) A jet processing apparatus for processing a peripheral portion of a substrate, and a jet processing method using the apparatus
EP0202338B1 (en) Method of and apparatus for processing workpieces by using sand blasting unit
JP2001293659A (ja) 噴射加工装置
JPH08267360A (ja) ブラスト加工における加工パターンの拡大方法及び装置
JP2002137167A (ja) 高精度ブラスト加工法及び高精度ブラスト加工装置
CN113145670B (zh) 金属板带磨削除鳞系统
CN205363612U (zh) 一种新型湿式喷砂设备
CN207788672U (zh) 无冶具喷砂设备
JPS60263671A (ja) パイプ内面のブラスト方法
CN104647223A (zh) 用于喷砂机的回砂系统
JP2008229765A (ja) 硬脆材料のエアーブラスト加工方法およびその装置
CN106737220A (zh) 一种新型喷砂机及喷砂去毛刺工艺
US20110300779A1 (en) Abrasive blast contour machining to remove surface and near-surface crack initiation
JP3150552U (ja) ハイブリッド型ショットブラスト装置
CN220162187U (zh) 一种玻璃喷砂装置
KR20190009930A (ko) 습식 블라스트 방식을 이용한 고압 세척기
CN207788675U (zh) 连续式喷砂设备
CN214519636U (zh) 用于输送管道内壁喷砂装置
CN209533119U (zh) 一种应用于充电宝外壳喷砂装置
JP2011015474A (ja) 巻線端末被覆の剥離方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703