JP2001293096A - 筋肉刺激電極 - Google Patents

筋肉刺激電極

Info

Publication number
JP2001293096A
JP2001293096A JP2001080887A JP2001080887A JP2001293096A JP 2001293096 A JP2001293096 A JP 2001293096A JP 2001080887 A JP2001080887 A JP 2001080887A JP 2001080887 A JP2001080887 A JP 2001080887A JP 2001293096 A JP2001293096 A JP 2001293096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carrier
kit according
splint
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001080887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287067B2 (ja
JP2001293096A5 (ja
Inventor
Jonathan Bar-Or
バー−ロウ ジョナサン
Giora Arbel
アーベル ジオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NESS Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd
Original Assignee
NESS Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NESS Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd filed Critical NESS Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd
Publication of JP2001293096A publication Critical patent/JP2001293096A/ja
Publication of JP2001293096A5 publication Critical patent/JP2001293096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287067B2 publication Critical patent/JP4287067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • A61N1/0496Patch electrodes characterised by using specific chemical compositions, e.g. hydrogel compositions, adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、副子と組み合わせて使用する筋肉
刺激電極キットを提供する。 【解決手段】 キットは、副子の内面に取り付けること
ができ、比較的薄く可撓性のトレイ状部材で構成される
電極キャリアと、電極キャリアに固定状態で取り付ける
薄く可撓性の電極部材と、電極キャリアに着脱可能な補
剛フレーム上に固定状態で装着され、媒体吸収性材料の
部片で構成される、皮膚と接触するパッド部材とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、副子と組み合わせ
て使用する筋肉刺激電極キットに関する。このような副
子は、運動療法(TES)で麻痺した四肢を電気的に刺
激し、四肢機能を生成する(FES)ために使用され
る。
【0002】
【従来の技術】これらの装置の電極は、通常、副子の内
側に取り付けたベース部材、および液体吸収性材料で構
成されたパッドとを備え、パッドは電極と患者の皮膚表
面との間の結合剤を構成する。刺激すべき筋肉の運動点
に対する電極の位置は永久的で、臨床医によって決定さ
れるが、パッドは、迅速かつ簡単な除去および交換を促
進する設計でなければならず、このような交換には2本
以上の手を使用する必要がないとよい。
【0003】知られているTESおよびFES装置の多
くでは、乾燥したパッドの交換は、機能する腕および手
が1本しかない患者がこの作業を自身で実施するのが困
難なほど非常に複雑なプロセスであり、介護人の助けを
必要とする。また、電極に対するパッドの位置は、常に
明瞭に確定されているわけではなく、電極と運動点との
間に位置合わせ不良を生じ、これは、電気的刺激の望ま
しくない過剰な流れを招きやすい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、パッドの
簡単な除去および交換を促進するばかりでなく、運動点
に対するパッド位置の正確な再現性も保証する電極キッ
トを提供することが、本発明の目的の一つである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記の
目的は、副子と組み合わせて使用する筋肉刺激電極キッ
トを提供することによって達成され、前記キットは前記
副子の内面に取り付けることができ、比較的薄く可撓性
のトレイ状部材で構成される電極キャリアと、前記電極
に固定状態で取り付けられる薄く可撓性の電極部材と、
さらに前記電極キャリアに着脱可能な補剛フレームに固
定された液体吸収性材料の部片で構成される皮膚接触パ
ッド部材とを備える。次に、よりよく理解できるよう
に、以下の例示的な図に関して、特定の好ましい実施形
態に関して本発明を説明する。
【0006】次に、図を個々に詳細に参照するが、図示
の詳細は例示的なもので、本発明の好ましい実施形態を
例示的に検討するためだけのものであり、その過程で、
本発明の原理および概念的態様を最も有用かつ容易に理
解される説明と思われるものを提供する示されているも
のであることを強調しておく。この点で、本発明の基本
を理解するために必要な程度以上に詳細には、本発明の
構造的詳細を示すものではなく、説明は、当業者にとっ
て本発明の幾つかの形態を実際に実現できる方法が明白
となるよう図面とともに考察される。
【0007】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、図1の組立分
解図には、トレイ状の電極キャリア4、電極プロパー
6、および電極キャリア4を副子(図示せず)に取り付
けるために使用する両面接着パッチ8で構成された電極
ユニット2が見える。以下でさらに説明するように、電
極6は固定状態でキャリア4に取り付けられる。副子の
内面に装着するためのねじ付き突起12、および円錐状
に座ぐられたねじ穴14を有する金属アダプタ10も見
える。電極ユニット2は、皿小ねじ16および円錐形ワ
ッシャ18によって副子の表面に締め付けられる。電極
ユニット2は、副子の湾曲した表面に適合するよう十分
に可撓性がなければならないことは明白である。
【0008】パッド22と、4つの隅フラップ26を有
してパッドを担持する補剛フレーム24とで構成された
パッド・ユニット20も見える。構成要素4から24に
関するさらに詳細な説明は、以下にある。電極ユニット
2を装着した後、穴27をあける。
【0009】図2は、キャリア4および電極6で構成さ
れた電極ユニット2を示す。キャリア4は、図1で最も
よく分かるようにトレイ状の形状と、4つの隅パッド2
6とを有し、これは図4で分かるように、キャリア4の
表面に対して偏り、狭く開いたスリット28を生じる。
以下でさらに説明するように、フラップ26は、パッド
・ユニット20を保持するが、その簡単な除去も可能に
する働きをする。
【0010】電極6は、細かいステンレス鋼の金網で作
成され、超音波溶着によってキャリア4に取り付けられ
る。溶着シームの好ましいパターンを点線30で示す。
対向して配置された2つの矢印状のマーク32も見え、
これは副子内で電極ユニット2を正確に配置するのに役
立つ。
【0011】電極キャリア4は、ポリプロピレンとポリ
ビニルの混合物を使用したプラスチック成型品であると
有利である。キャリア4の後側が図3で見られ、これは
既にキャリア4に装着されている接着パッチ8を示す。
【0012】図5は、パッド・ユニット20を提示す
る。4つの隅パッド26を有するフレーム24が見え、
図6で示されるように、これはフレーム24の他の部分
より厚さが薄い。パッド・ユニット20を電極ユニット
2に装着するため、個々のスリット28(図4)に滑り
込ませるのは、これらのフラップ26である。
【0013】パッド22は、不織布ビスコースで作成す
ると有利であり、これは液体、ゲルなどを吸収し、効果
的な伝導媒体を提供する。特殊な型を使用して、フレー
ム24を予め切断したビスコース・パッドに射出成形す
る。毛羽立ちを防止するため、患者の皮膚に接触するパ
ッド表面には、吸収性を有意の程度に低下させることな
く、繊維を相互に結合する合成ゴム溶液を含浸させる。
【0014】パッド・ユニット20を電極キャリア4に
結合する独特の方法のため、パッド・ユニット20は、
片手しか使用せずに簡単かつ迅速に取り外し、交換され
る。
【0015】本発明は、以上で図示した実施形態に制限
されるものではなく、本発明はその精神または基本的属
性から逸脱することなく、他の特定の形態で実現できる
ことが、当業者には明白である。したがって、本発明の
実施形態は、あらゆる態様で例示的であり、非制限的と
見なされ、本発明の範囲は、以上の説明ではなく請求の
範囲によって指示されるものであり、請求の範囲と同等
の意味および範囲に入る変更はすべて、それに含まれる
ものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電極キットの組立分解図である。
【図2】電極ユニットの上面図である。
【図3】図2に示したユニットの背面図を示す。
【図4】電極キャリアの隅の非常に拡大した斜視図であ
る。
【図5】パッド・ユニットの上面図である。
【図6】図5の面VI−VIに沿った断面図である。
【符号の説明】
2 電極ユニット 4 電極キャリア 6 電極プロパー 8 両面接着パッチ 10 金属アダプタ 12 ねじ付き突起 14 ねじ穴 16 皿小ねじ 18 ワッシャ 20 パッド・ユニット 22 パッド 24 フレーム 26 隅パッド 27 穴 28 スリット 30 溶着シームの好ましいパターン 32 矢印状マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジオラ アーベル イスラエル,クファ−サバ 44150,ピー. オー.ボックス 5061

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副子と組み合わせて使用する筋肉刺激電
    極キットであって、前記キットは、 前記副子の内面に取り付けることができ、比較的薄く可
    撓性のトレイ状部材で構成される電極キャリアと、 前記電極キャリアに固定状態で取り付ける薄い可撓性の
    電極部材と、 前記電極キャリアに着脱可能な補剛フレーム上に固定状
    態で装着され、媒体吸収性材料の部片で構成された、皮
    膚と接触するパッド部材とを備える電極キット。
  2. 【請求項2】 前記電極キャリアに、タブ手段と係合可
    能な複数の保持手段を設ける、請求項1に記載の電極キ
    ット。
  3. 【請求項3】 前記タブ手段が前記パッド部材の補剛フ
    レームとの一体部品である、請求項1に記載の電極キッ
    ト。
  4. 【請求項4】 前記保持手段が、前記タブ手段を滑り込
    ませ、引き出すことができる複数のスリットである、請
    求項2に記載の電極キット。
  5. 【請求項5】 前記電極キャリアが、両面接着パッドに
    よって前記副子の内面に取り付けられる、請求項1に記
    載の電極キット。
  6. 【請求項6】 前記可撓性電極部材が、超音波溶着によ
    って前記トレイ状部材に取り付けられるステンレス鋼の
    金網である、請求項1に記載の電極キット。
  7. 【請求項7】 前記媒体吸収性材料がビスコース(visco
    se)である、請求項1に記載の電極キット。
  8. 【請求項8】 前記パッド部材の皮膚と接触する表面に
    合成ゴム溶液を含浸して、前記表面の毛羽立ちを防止す
    る、請求項1に記載の電極キット。
JP2001080887A 2000-03-20 2001-03-21 筋肉刺激電極 Expired - Fee Related JP4287067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL135175 2000-03-20
IL13517500A IL135175A0 (en) 2000-03-20 2000-03-20 Electrode for muscle stimulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001293096A true JP2001293096A (ja) 2001-10-23
JP2001293096A5 JP2001293096A5 (ja) 2008-05-01
JP4287067B2 JP4287067B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=11073960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080887A Expired - Fee Related JP4287067B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-21 筋肉刺激電極

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6567706B2 (ja)
EP (1) EP1136096B1 (ja)
JP (1) JP4287067B2 (ja)
AT (1) ATE290901T1 (ja)
AU (1) AU771792B2 (ja)
CA (1) CA2341097C (ja)
DE (1) DE60018701T2 (ja)
ES (1) ES2238975T3 (ja)
IL (1) IL135175A0 (ja)
NO (1) NO318738B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010778A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nihon Medix 電気的刺激装置における電極装置
TWI380783B (ja) * 2008-12-25 2013-01-01
JP2014529304A (ja) * 2011-06-27 2014-11-06 バイオネス ニューロモジュレイション リミテッド 筋肉刺激のための電極

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020193861A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-19 Harrison Steven Michael A.C.-powered, user-manipulate-able electrodes for stimulating living tissue
US8751003B2 (en) * 2004-02-11 2014-06-10 Ethicon, Inc. Conductive mesh for neurostimulation
US7979137B2 (en) * 2004-02-11 2011-07-12 Ethicon, Inc. System and method for nerve stimulation
US8165695B2 (en) * 2004-02-11 2012-04-24 Ethicon, Inc. System and method for selectively stimulating different body parts
TWI257863B (en) * 2004-10-29 2006-07-11 Ind Tech Res Inst Flexible electronic acupuncture device and method
US8588930B2 (en) 2005-06-07 2013-11-19 Ethicon, Inc. Piezoelectric stimulation device
US20080255649A1 (en) * 2005-10-14 2008-10-16 Sport Elec Sa Electrode Module for Muscle Maintenance and/or Muscle Development
US8972017B2 (en) * 2005-11-16 2015-03-03 Bioness Neuromodulation Ltd. Gait modulation system and method
US8209022B2 (en) 2005-11-16 2012-06-26 Bioness Neuromodulation Ltd. Gait modulation system and method
US7899556B2 (en) * 2005-11-16 2011-03-01 Bioness Neuromodulation Ltd. Orthosis for a gait modulation system
EP2012669B1 (en) 2006-05-01 2013-03-13 Bioness Neuromodulation Ltd Improved functional electrical stimulation systems
DE102007046886B4 (de) * 2007-09-28 2010-07-29 Dieter Miehlich EMS-Kleidungsstück und Elektrode sowie EMS-Modul dafür
US8352026B2 (en) * 2007-10-03 2013-01-08 Ethicon, Inc. Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
US9114257B2 (en) 2008-02-05 2015-08-25 Djo, Llc Stimulation brace
US20090227857A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Chuck Rowe Biomedical electrode
US8548558B2 (en) * 2008-03-06 2013-10-01 Covidien Lp Electrode capable of attachment to a garment, system, and methods of manufacturing
US8868216B2 (en) * 2008-11-21 2014-10-21 Covidien Lp Electrode garment
US9095417B2 (en) 2011-02-07 2015-08-04 Bioness Neuromodulation Ltd. Adjustable orthosis for electrical stimulation of a limb
EP2981326B1 (en) 2013-03-15 2018-05-23 Neurolief Ltd. Headset for treatment and assessment of medical conditions
US9867985B2 (en) 2014-03-24 2018-01-16 Bioness Inc. Systems and apparatus for gait modulation and methods of use
WO2017123608A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Bioness Inc. Systems and apparatus for gait modulation and methods of use
CN106693162A (zh) * 2017-03-06 2017-05-24 桂林市威诺敦医疗器械有限公司 快速安装电极片装置
US20230134196A1 (en) * 2020-03-03 2023-05-04 Garwood Medical Devices, Llc Circumferentially wrappable electrode for use with metal surgical implants

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610250A (en) * 1967-01-10 1971-10-05 Robert I Sarbacher Electrical contact-carrying garment for muscle stimulation
CH649471A5 (de) * 1980-05-09 1985-05-31 Leuenberger H Elektrotherapeutische einrichtung mit einer auf eine vom gipsverband bedeckte koerperstelle anbringbaren elektrode.
US4699146A (en) * 1982-02-25 1987-10-13 Valleylab, Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
IL97701A (en) * 1991-03-28 1995-06-29 Univ Ben Gurion Device for desecrating the hand
GB2261290B (en) * 1991-11-07 1995-09-20 Alan Remy Magill Health monitoring
US5397338A (en) * 1993-03-29 1995-03-14 Maven Labs, Inc. Electrotherapy device
IL111396A (en) * 1994-10-25 1997-07-13 Ness Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd Electrode system
US6064912A (en) * 1997-03-28 2000-05-16 Kenney; John P. Orthotic/electrotherapy for treating contractures due to immobility
WO1998053877A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Neuromotion Inc. Assembly for holding electrodes of a functional electrical stimulation device
US6038464A (en) * 1998-02-09 2000-03-14 Axelgaard Manufacturing Co., Ltd. Medical electrode
US5974344A (en) * 1998-03-02 1999-10-26 Shoemaker, Ii; Charles Wound care electrode
US6212435B1 (en) * 1998-11-13 2001-04-03 Respironics, Inc. Intraoral electromuscular stimulation device and method
US6341237B1 (en) * 1999-10-25 2002-01-22 Arthur F. Hurtado Device for administrating electro-muscle stimulation and method of use
US6438428B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-20 Axelgaard Manufacturing Co., Ltd. Electrical stimulation compress

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI380783B (ja) * 2008-12-25 2013-01-01
JP2012010778A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nihon Medix 電気的刺激装置における電極装置
JP2014529304A (ja) * 2011-06-27 2014-11-06 バイオネス ニューロモジュレイション リミテッド 筋肉刺激のための電極

Also Published As

Publication number Publication date
DE60018701T2 (de) 2006-04-06
US20010039444A1 (en) 2001-11-08
US6567706B2 (en) 2003-05-20
ES2238975T3 (es) 2005-09-16
EP1136096B1 (en) 2005-03-16
JP4287067B2 (ja) 2009-07-01
NO20011332L (no) 2001-09-21
EP1136096A1 (en) 2001-09-26
NO318738B1 (no) 2005-05-02
AU2810701A (en) 2001-09-27
ATE290901T1 (de) 2005-04-15
DE60018701D1 (de) 2005-04-21
CA2341097C (en) 2010-05-11
AU771792B2 (en) 2004-04-01
NO20011332D0 (no) 2001-03-16
CA2341097A1 (en) 2001-09-20
IL135175A0 (en) 2001-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001293096A (ja) 筋肉刺激電極
US9956405B2 (en) Transdermal electrical stimulation at the neck to induce neuromodulation
US5423874A (en) Patch for applying pain reducing electrical energy to the body
US4088133A (en) Electrode for electrosurgical procedure
CA2149940C (en) Patch-type device for transdermal delivery of insulin
CA2864411C (en) System and method for pain reduction during skin puncture and breakable tip therefor
US5324287A (en) Needle and therapeutic device for stimulating specific points of the body
WO2017201525A1 (en) Transdermal electrical stimulation at the neck to induce neuromodulation
ATE278354T1 (de) Gerät der bauart holter zur aufzeichnung von physiologischen signalen der herztätigkeit
AU2001268963A1 (en) Apparatus for positioning a diagnostic or therapeutic element within the body and tip electrode for use with same
RU2005138794A (ru) Способ обработки кожи и устройство для его осуществления
JP2004531351A (ja) 刺激電極を備えた電気鍼装置とともに使用されるハイドロゲルおよびスクリムアセンブリ
JPS6259002U (ja)
CN211383470U (zh) 一种脉冲电揿针
TW526071B (en) High current density iontophoretic device and method of use thereof
JP2004057453A (ja) 生体刺激用導子
JPH0349754A (ja) 超音波治療器
CA3089618A1 (en) Reducing pain at a medical treatment site
TW473396B (en) Low frequency generating poultice
CN211535637U (zh) 一种医用针灸辅助定位装置
JP2515900B2 (ja) 低周波治療器
JPH063615Y2 (ja) 低周波治療器の導子
CN1410136A (zh) 通光、导药、导磁、导电治疗贴片
KR200241536Y1 (ko) 수액세트 등의 아암보드
JPH065802Y2 (ja) 電気治療器用導子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees