JP2001293067A - パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法 - Google Patents

パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法

Info

Publication number
JP2001293067A
JP2001293067A JP2000152167A JP2000152167A JP2001293067A JP 2001293067 A JP2001293067 A JP 2001293067A JP 2000152167 A JP2000152167 A JP 2000152167A JP 2000152167 A JP2000152167 A JP 2000152167A JP 2001293067 A JP2001293067 A JP 2001293067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
pulse power
streamer
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152167A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Akiyama
秀典 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000152167A priority Critical patent/JP2001293067A/ja
Publication of JP2001293067A publication Critical patent/JP2001293067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線状電極と他電極間にパルスパワーを印加し
て、液体中大容量ストリーマ状放電を生成し、その中
で、ラディカル生成、物体の破砕、除去、分離、リサイ
クル、微生物や生物の不活性化、分解、死滅、分子の分
解、無害化及び脱臭を行なう。 【構成】 線状電極1と平板電極2にパルスパワー電源
3からのパルスパワーを印加する。電極間は水道水4を
満たす。電極間全体にストリーマ状放電5が広がる。平
板状電極の代わりに、円筒状、半円筒状、線状電極を囲
む数枚の平板電極、スパイラル電極、メッシュ電極を用
いてもよい。放電中で、ラディカル生成、物体の破砕、
除去、破砕分離によるリサイクル、殺菌、不活性化、分
子の分解、脱臭、無害化等を高効率に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、大容量の液体中で均
一にストリーマ状放電を生成する方法を提供し、産業に
広く利用しようとするものである。産業応用として、ラ
ディカル原子や分子を液体中で高効率に生成し、殺菌、
脱臭、有害分子分解等に利用されると共に、固体を破
砕、除去、分離することにより、物質のリサイクルや再
利用が可能となる。又、細菌やウィルス及び生物を不活
性化し、さらには死滅させることができる。液体中に含
まれる高分子等の分子を別の分子に変換も可能で、無害
化できる。
【0002】
【従来の技術】液体中に棒対平板或いは同心状の二つの
リング状電極を置き、放電を起こした例がある。又、液
体中アーク放電からの衝撃波を利用した固体の破砕、分
離技術がある。オゾン生成では、気体中の放電で生成
し、液体中に送り込む技術がある。細菌やウィルス、生
物の不活性化、分解や死滅では、薬品を使う技術があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液体中で大容量にわた
り均一にストリーマ状放電を高効率で生成する方法を提
供することにより、この放電を用いた各種産業応用の高
効率化を行なうことである。産業応用として、液体中ラ
ディカル原子や分子、衝撃波、オゾン、紫外光、高電
界、高エネルギー電子の生成効率向上、固体の破砕、除
去、分離効率の向上、微生物や生物の不活性化、分解、
死滅の高効率化、分子の高効率分解がある。
【0004】
【課題を解決する手段】液体中に置かれた線状電極と他
電極間にパルスパワーを印加することにより、線状電極
と他電極の間に大容量ストリーマ状放電を生成する。他
電極としては、円筒状電極、半円筒状電極、平板電極、
二つの平板電極、線電極、剣山状電極、スパイラル電極
等多くが考えられる。線状電極から多くのストリーマ状
放電を起こすには、線状電極表面での電界強度を強くす
る必要がある。生成された大容量ストリーマ状放電を用
いて、ラディカルの生成、固体の破砕、除去、分離、微
生物や生物の不活性化と死滅、及び分子の分解等をさせ
る。
【0005】
【作用】液体中に線状電極と他電極を配置し、二つの電
極間にパルスパワーを印加する。線上電極の表面の電界
を強くすれば、多くのストリーマ状放電が起こる。パル
スパワー電源の蓄積エネルギーと放電エネルギーが等し
くなるように線状電極の長さを選べば、高効率でストリ
ーマ状放電生成が可能である。ストリーマ状放電から
は、ラディカル、オゾン、紫外光、衝撃波、高エネルギ
ー電子が発生し、ストリーマ先端での高電界も加わっ
て、ラディカル生成、固体の破砕、除去、分離や細菌、
ウィルス、生物の活性化や死滅、及び分子の分解が生じ
る。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の1実施例である。ステンレ
ス製線状電極1と銅製の平板電極2を水道水中に入れ、
パルスパワー電源3からのパルスパワーを両電極間に印
加する。線状電極の長さは25cm、直径は1mmを中
心に三桁変化した。平板電極の大きさは15cm平方で
ある。電極間距離は数cm、パルスパワーの電圧、電
流、パルス幅はそれぞれ数+kVから数百kV、数+A
から数+kA、数+nsから数+μsまで変化した。電
極間は水道水4を満たした。ストリーマ状放電は、両電
極間に広がって起こっている。図2は、線上電極から始
まる放電の起点の数と電極形状から求めた線状電極表面
の電界の大きさとの関係である。電界の大きさは、放電
がない場合であり、計算から求めた。表面電界が大きい
ほどストリーマ状放電及びアーク放電の起点の数が増
え、均一に電極間に放電が生成された。固体を入れる
と、パルスパワー印加回数と共に破砕された破片が小さ
くなり、粉々になった。さらに、分子の分解、微生物の
殺菌と分解、ラディカルの生成に有効であった。平板電
極の代わりに円筒状電極を用いても線状電極と円筒状電
極の間全体にストリーマ状放電を生成できた。平板電極
の代わりに、半円筒状電極、数枚の平板電極、スパイラ
ル電極、メッシュ電極を用いても、大容量ストリーマ状
放電を生成できた。
【0007】
【発明の効果】液体中において大容量ストリーマ状放電
を生成し、その中で、ラディカル生成、オゾン生成、物
体の破砕、除去、分離、リサイクルを高効率で行なうこ
とができる。さらに、細菌やバクテリア、生物を含んだ
液体を大容量ストリーマ状放電にさらすことにより、殺
菌、分解、不活性化ができる。有毒な液体中に混入した
分子を分解もできた。高効率なラディカル生成装置、水
中オゾン生成装置、破砕機、破砕除去機、破砕分離によ
るリサイクル機、殺菌及び不活性化装置、水処理装置、
水中分子分解装置、脱臭装置、無害化装置を製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軸方向断面図である。
【図2】線状電極の表面での電界強度と線状電極上放電
の起点の数の関係である。
【符号の説明】
1 線状電極 2 平板電極 3 パルスパ
ワー電源 4 水道水 5 ストリーマ状放電

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状電極と他電極間にパルスパワーを印
    加して、液体中大容量ストリーマ状放電を生成する方
    法。
  2. 【請求項2】 パルスパワーを用いた液体中大容量スト
    リーマ状放電により、液体中でラディカル原子や分子、
    オソン、衝撃波、紫外光、高電界及び高エネルギー電子
    を生成する方法。
  3. 【請求項3】 パルスパワーを用いた液体中大容量スト
    リーマ状放電により、液体中で固体を破砕、除去、分離
    する方法。
  4. 【請求項4】 パルスパワーを用いた液体中大容量スト
    リーマ状放電により、液体中の細菌、ウィルス及び生物
    を不活性化、分解又は死滅させる方法。
  5. 【請求項5】 パルスパワーを用いた液体中大容量スト
    リーマ状放電により、液体中に含まれる分子を分解し、
    無害化及び脱臭する方法。
JP2000152167A 2000-04-13 2000-04-13 パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法 Pending JP2001293067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152167A JP2001293067A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152167A JP2001293067A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001293067A true JP2001293067A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18657624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152167A Pending JP2001293067A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001293067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001349A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kobe Steel Ltd 液体の高電圧処理装置
JP2009283420A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kumamoto Univ 液体ストリーマ状放電発生装置
ITMO20100073A1 (it) * 2010-03-19 2011-09-20 Antea Culture Srl Apparato meccatronico complementare da installare presso impianto trattamento rifiuto organico di varia provenienza composto da utensili a forma elicoidale a passi determinati calettati su nr 2 alberi controrotanti e da camere di macinazione di forma

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001349A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kobe Steel Ltd 液体の高電圧処理装置
JP2009283420A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kumamoto Univ 液体ストリーマ状放電発生装置
ITMO20100073A1 (it) * 2010-03-19 2011-09-20 Antea Culture Srl Apparato meccatronico complementare da installare presso impianto trattamento rifiuto organico di varia provenienza composto da utensili a forma elicoidale a passi determinati calettati su nr 2 alberi controrotanti e da camere di macinazione di forma

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2126935C (en) Method and apparatus for water decontamination using electrical discharge
Yang et al. Plasma discharge in liquid: water treatment and applications
Locke et al. Electrohydraulic discharge and nonthermal plasma for water treatment
JP4111858B2 (ja) 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
Sugiarto et al. Pulsed plasma processing of organic compounds in aqueous solution
JP4041224B2 (ja) 液体処理方法及び液体処理装置
US10183880B2 (en) Wastewater treatment plant and method for treatment of waste sludge
US5756054A (en) Ozone generator with enhanced output
JP2000093972A (ja) 液体処理方法及び液体処理装置
Ghasemi et al. A review of pulsed power systems for degrading water pollutants ranging from microorganisms to organic compounds
EP1069932A1 (en) Treatment of liquids
JP2001058179A (ja) 水処理法及び水処理装置
RU2326820C1 (ru) Способ очистки и стерилизации жидких или газообразных сред и устройство для его осуществления
US20020076370A1 (en) Meta-stable radical generator with enhanced output
US6896790B1 (en) Apparatus for oxidatively destructing trace injurious substance
CN106621734A (zh) 一种低温等离子废气除臭味装置
JP2001293067A (ja) パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状放電の生成法
JP2001104958A (ja) パルスパワーを用いた液体中大容量ストリーマ状及びアーク放電の生成法
Sato et al. Decomposition of phenol in water using water surface plasma in wetted-wall reactor
US6080362A (en) Porous solid remediation utilizing pulsed alternating current
Attri et al. Plasma technology: a new remediation for water purification with or without nanoparticles
RU2372296C1 (ru) Устройство очистки и обеззараживания воды
RU2031850C1 (ru) Устройство для очистки и обеззараживания водных сред
WO2002098799A1 (en) Treatment of liquids
Sugiarto et al. Characteristics of ring-to-cylinder type electrode system on pulsed discharge in water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203