JP2001286071A - 電動車両のバッテリ充電装置 - Google Patents

電動車両のバッテリ充電装置

Info

Publication number
JP2001286071A
JP2001286071A JP2000099189A JP2000099189A JP2001286071A JP 2001286071 A JP2001286071 A JP 2001286071A JP 2000099189 A JP2000099189 A JP 2000099189A JP 2000099189 A JP2000099189 A JP 2000099189A JP 2001286071 A JP2001286071 A JP 2001286071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
batteries
power supply
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000099189A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamada
淳 山田
Yoshiaki Yamada
良昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2000099189A priority Critical patent/JP2001286071A/ja
Publication of JP2001286071A publication Critical patent/JP2001286071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】バッテリ間に容量や内部抵抗のバラツキがあっ
ても、全てのバッテリを過充電を起こすことなく、確実
に規定値に充電する。 【解決手段】直列接続された複数のバッテリ10からの
電流により駆動される電動モータ1により走行する車両
であって、発電した電流をバッテリ充電電流として供給
するインバータ3,7と、外部電源からの充電電流を各
バッテリ10に供給するようにバッテリ10に接続した
コンバータ18と、各バッテリ10の充電電圧が規定値
に達したときにバッテリ10をバイパスして充電電流を
流すように各バッテリ10にそれぞれ並列接続したバイ
パス回路17を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は例えば電気自動車
など電動車両に用いられるバッテリの充電装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】一般に電動車両に搭載
されるバッテリは、10〜30個のバッテリを直列接続
したものが備えられているため、バッテリの充電を行う
場合は、各バッテリの充電容量や内部抵抗のバラツキな
どを考慮してバッテリに障害を与えないようにしながら
充電を効率よく行うことが必要である。
【0003】例えば、特開平7−147729号公報に
はバッテリに対する充電電流を制御する技術が開示され
ているが、この場合には各バッテリのバラツキに起因す
る充電量のバラツキを解消できないという問題があっ
た。
【0004】また、特開平9−271102号公報に開
示されている充電均等化回路はバッテリの充電にも応用
できるが、電力の損失が大きいという問題がある。
【0005】本発明はバッテリ間に容量や内部抵抗のバ
ラツキがあっても、全てのバッテリを過充電を起こすこ
となく、確実に規定値に充電することのできる充電装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、直列接続
された複数のバッテリからの電流により駆動される電動
モータにより走行する車両において、発電した電流をバ
ッテリ充電電流として供給する内部電源と、外部電源か
らの充電電流を前記バッテリに供給するように各バッテ
リに接続したコンバータと、各バッテリの充電電圧が規
定値に達したときにバッテリをバイパスして充電電流を
流すように各バッテリにそれぞれ並列接続したバイパス
回路とを備える。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、前記
内部電源が前記電動モータが回生した交流電流を直流に
変換してバッテリ充電電流とするインバータである。
【0008】第3の発明は、第1の発明において、前記
内部電源がエンジンにより駆動されるジェネレータから
の交流電流を直流に変換してバッテリ充電電流とするイ
ンバータである。
【0009】
【作用、効果】第1の発明では、内部電源あるいは外部
電源によりバッテリを充電するときに各バッテリに接続
したバイパス回路により、各バッテリの充電電圧が規定
値に達するとそれ以上は充電電流がバイパスして流れ、
このため各バッテリの容量や内部抵抗にバラツキがあっ
たとしても、各バッテリを過充電に陥ることなく、正確
に規定値まで充電できる。このため、バッテリの寿命を
悪化させることなく、かつ全体として効率のよい充電が
行える。
【0010】第2、第3の発明では、内部電源としての
モータ回生電流や、ジェネレータからの発電電流により
バッテリを充電することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0012】図1において、車両は交流の電動モータ1
により車輪2が駆動され、モータ1にはバッテリ10か
らの電流がインバータ3を介して供給される。インバー
タ3はバッテリ10からの直流を交流に変換してモータ
1に供給し、またモータ1が回生運転しているときは、
発生した交流を直流に変換してバッテリ10を充電す
る。
【0013】車両コントローラ11にはアクセル開度信
号、車速信号、ブレーキ信号など運転状態を代表する信
号が入力し、これらに基づいて車両をモータ1で走行さ
せる力行時には電源コントローラ12を介してインバー
タ3を制御し、バッテリ10からの電流でモータ1を駆
動し、また車両の減速時や制動時にはモータ1を回生運
転し、発電した電流でインバータ3を介してバッテリ1
0を充電し、また、制動時にはブレーキコントローラ1
4により図示しない電子制御ブレーキを作動させ、回生
による不足分の制動力を補う。
【0014】バッテリ10は複数のバッテリB1〜Bn
が直列接続され、コンタクタ15を介してインバータ3
に接続している。各バッテリB1〜Bnには、それぞれ
並列的にバイパス回路17が設けられる。バイパス回路
17はバッテリB1〜Bnの充電電圧を比較し、これが
規定電圧(満充電)に達すると内部のトランジスタがO
Nとなり、バイパス回路17が短絡し、バッテリB1〜
Bnをバイパスして充電電流を流し、バッテリB1〜B
nの過充電を防止する。
【0015】これらバイパス回路17と同じく各バッテ
リB1〜Bnには、コンバータ18がそれぞれ並列接続
される。各コンバータ18は外部の商用電源(定電圧定
電流電源)と接続可能となっていて、コンバータ18を
介して外部電源によりバッテリ10を充電することがで
きるようになっている。
【0016】したがって、バッテリ10は車両の走行時
に、モータ1が回生運転しているときは、内部電源とし
てのインバータ3により充電され、また車両停止時に外
部電源からコンバータ18を介して充電されるが、これ
らいずれの充電時にもバイパス回路17が機能し、各バ
ッテリB1〜Bnが過充電となることのないように調整
することが可能で、かつ各バイパス回路17のバイパス
動作時に、すなわち満充電状態では電源コントローラ1
2に出力し、これに基づいて電源コントローラ12が充
電電流を制御する。
【0017】なお、図の例では、本発明をハイブリッド
車両(シリーズハイブリッド)に適用する場合について
も示してあり、点線の中がこれを表し、エンジン5によ
りジェネレータ6を駆動し、この発電電流をインバータ
7で直流に変換し、バッテリ10を充電する。インバー
タ7の発電量についても、前記電源コントローラ12に
より制御され、走行中にバッテリ充電状態が規定値によ
りも低下したときにエンジン1を駆動し、ジェネレータ
6による発電を行い、満充電となればエンジン5を停止
させる。なお、ジェネレータ6はエンジン5を始動する
ときには始動モータとしても機能する。
【0018】次に、前記したバッテリ充電動作につい
て、図2のフローチャートにより詳しく説明する。
【0019】ステップ1では変数の初期化など各種の初
期化を行い、ステップ2で電源コントローラが回生(発
電)指令を出力しているかどうかの判断を行う。なお、
ハイブリッド(HEV)車両の場合にはジェネレータが
充電用の発電を行っているかどうかの判断も含まれる。
【0020】回生指令が出されているときは、ステップ
3〜8に進んで各バッテリの充電状態を順次判断する。
【0021】すなわち、ステップ3ではバッテリの特定
を行うループカウンタをi=1として、ステップ4では
バイパス回路(i)での充電電圧を規定値と比較し、こ
の比較結果からステップ5で満充電かどうかの判断を行
う。バイパス回路(i)は接続されているバッテリが満
充電のときは、ステップ6で電源コントローラに満充電
信号(i)を出力し、ステップ7でループカウンタ値を
インクリメントし、i=i+1とする。そしてステップ
8でカウンタ値iがn<iかどうか判断し、バッテリ個
数に相当するn個よりも小さいときは、ステップ4に戻
り、上記したバッテリの満充電かどうかの判定動作を全
てのバッテリに対して完了するまで繰り返す。
【0022】このようにして全てのバッテリが満充電に
なったら、ステップ9に進んでハイブリッド電動車両で
あるかどうか判断し、ハイブリッド車両であるならば、
ステップ10において回生モードかどうかの判断を行
い、回生モードのときはステップ11に進み、発電量を
制御する。なお、ハイブリッド車両でないときもステッ
プ11に移行する。
【0023】ステップ11ではモータ回生電流が最大充
電電流以下であるかどうか判断し、最大電流以下でない
ときは、ステップ13に進んでインバータに回生電流の
減少を指示し、バッテリ充電電流が過大になることを防
ぐ。
【0024】これに対して最大充電電流以下のときは、
ステップ12において回生ブレーキ力が要求ブレーキ力
よりも小さいかどうか判断する。もし小さいときは要求
ブレーキ力に対する不足分をブレーキコントローラに出
力し、ブレーキ力を増大させるが、要求ブレーキ力より
も大きいときは、そのままステップ2に戻る。
【0025】一方、ステップ10で回生モードでないと
きは、車両が力行走行か停車中であると判断され、ステ
ップ16に移行する。ステップ16では発電の必要があ
るかどうか判断し、必要有りのときは、ステップ17で
ジェネレータの出力電流が最大充電電流以下であるかど
うか判断する。最大充電電流以下でないときは、ステッ
プ18でモータ要求電力に対して発電電力が過大かどう
か判断し、過大のときはステップ19でジェネレータに
よる発電電力を減少させてからステップ18に戻り、ま
たステップ18で過大でないときはステップ17に戻
る。
【0026】これらにより、走行中においてモータが回
生モードにある場合で、かつ発電要求があるときは、発
電電流が最大充電電流以下のときはそのまま発電を継続
し、これに対して最大充電電流よりも大きいときは、モ
ータ要求電力によって発電電力の過大分を消費できると
きはそのまま発電するが、消費できないときは発電電力
を減少させて、発電電力が必要以上に大きくなることを
防ぐ。
【0027】以上の動作はステップ15において、走行
が終了するまで継続されるのであり、走行終了により動
作が終わる。
【0028】バッテリ10は車両の走行時に、モータ1
が回生運転しているときは、インバータ3(内部電源)
により充電され、あるいはジェネレータ6によりインバ
ータ7を介して充電され、このときバイパス回路17が
各バッテリB1〜Bnが過充電となることのないよう
に、つまりバッテリ充電電圧が規定値に達したならば、
そのバッテリB1〜Bnをバイパスして電流を流し、過
充電を防ぎつつ、バッテリB1〜Bnを規定値まで充電
することを可能とする。
【0029】したがってバッテリB1〜Bnの実容量や
内部抵抗にバラツキがあったとしても、過充電を起こす
ことなく、効率よく充電することができ、バッテリ10
の寿命を低下させることもない。
【0030】そしてこのことは、車両の停止時において
外部電源(100〜250V)によりコンバータ18を
介してバッテリ10を充電するときにも、同じようにし
て機能し、各バッテリB1〜Bnに接続したコンバータ
18からの充電電圧が規定値を超えると、バイパス回路
17が短絡してバッテリB1〜Bnをバイパスして電流
を流し、バッテリ過充電状態になることを確実に防止す
る。
【0031】本発明は上記の実施の形態に限定されず
に、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がな
しうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す回路構成図である。
【図2】その制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 モータ 3 インバータ 6 ジェネレータ 7 インバータ 10 バッテリ 11 車両コントローラ 12 電源コントローラ 17 バイパス回路 18 コンバータ
フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 AA07 BA03 CA11 CC04 CC08 DA07 FA06 GB06 GC05 5H030 AA03 AS08 AS18 BB01 BB10 FF43 5H115 PG04 PI16 PI24 PI29 PO09 PO17 PU08 PU26 PV02 PV09 PV23 QE08 QE10 QI04 QI12 QI15 SE06 SJ12 SJ13 TB01 TR19 TU16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直列接続された複数のバッテリからの電流
    により駆動される電動モータにより走行する電動車両に
    おいて、 発電した電流をバッテリ充電電流として供給する内部電
    源と、 外部電源からの充電電流を前記バッテリに供給するよう
    に各バッテリに接続したコンバータと、 各バッテリの充電電圧が規定値に達したときにバッテリ
    をバイパスして充電電流を流すように各バッテリにそれ
    ぞれ並列接続したバイパス回路とを備えることを特徴と
    する電動車両のバッテリ充電装置。
  2. 【請求項2】前記内部電源が前記電動モータが回生した
    交流電流を直流に変換してバッテリ充電電流とするイン
    バータである請求項1に記載の電動車両のバッテリ充電
    装置。
  3. 【請求項3】前記内部電源がエンジンにより駆動される
    ジェネレータからの交流電流を直流に変換してバッテリ
    充電電流とするインバータである請求項1に記載の電動
    車両のバッテリ充電装置。
JP2000099189A 2000-03-31 2000-03-31 電動車両のバッテリ充電装置 Pending JP2001286071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099189A JP2001286071A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電動車両のバッテリ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099189A JP2001286071A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電動車両のバッテリ充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001286071A true JP2001286071A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18613572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099189A Pending JP2001286071A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電動車両のバッテリ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001286071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257968A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd 捲回電池を用いた車載電源システム
US8896155B2 (en) 2006-03-03 2014-11-25 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Electric power supply system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896155B2 (en) 2006-03-03 2014-11-25 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Electric power supply system
JP2007257968A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd 捲回電池を用いた車載電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536581B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP3655277B2 (ja) 電動モータ電源管理システム
US8467924B2 (en) Control apparatus and control method for hybrid vehicle
CN102202931B (zh) 电动车辆的电源系统及其控制方法
US5905360A (en) Battery system and electric motor vehicle using the battery system with charge equalizing features
US5723956A (en) Low cost electronic ultracapacitor interface technique to provide load leveling of a battery for pulsed load or motor traction drive applications
US8143859B2 (en) Power supply apparatus for vehicle
EP1319548A2 (en) Hybrid vehicle and control method therefor
WO2011055937A2 (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
JPH06105405A (ja) 電気自動車の制動制御装置
WO2010124831A2 (en) A battery charging system for a hybrid electric vehicle
CN102196954A (zh) 混合动力车辆及其控制方法
CN103813928A (zh) 电池的处理装置、车辆、电池的处理方法及电池的处理程序
JP3620517B2 (ja) 組電池の電圧制御装置
JP6410757B2 (ja) 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP2019180211A (ja) 車両電源システム
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
JP2003189490A (ja) 蓄電装置の残容量均等化装置
KR20120012654A (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
JPH08251714A (ja) 電気自動車の電源装置
JP2004166350A (ja) 電池制御装置
JP3912337B2 (ja) ハイブリッド自動車およびハイブリッド自動車における制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP7081958B2 (ja) 車両電源システム
JP2001045607A (ja) 電気自動車の電源システム
JP5381360B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727