JP2001283553A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2001283553A
JP2001283553A JP2000094612A JP2000094612A JP2001283553A JP 2001283553 A JP2001283553 A JP 2001283553A JP 2000094612 A JP2000094612 A JP 2000094612A JP 2000094612 A JP2000094612 A JP 2000094612A JP 2001283553 A JP2001283553 A JP 2001283553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
disk cartridge
thickness
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094612A
Other languages
English (en)
Inventor
Yotaro Sanada
洋太郎 眞田
Yoshio Kusui
嘉雄 楠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000094612A priority Critical patent/JP2001283553A/ja
Publication of JP2001283553A publication Critical patent/JP2001283553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みの異なる複数のディスクカートリッジを
一つのカートリッジホルダーで対応させ、厚み方向にガ
タ付きなく保持することのできるディスクカートリッジ
を得る。 【解決手段】 ディスク径の異なるディスクが大きさ及
び厚みの異なるそれぞれのカートリッジ筐体内に格納さ
れ、このうち、ディスク径の大きいディスク5が厚みの
あるカートリッジ筐体内に格納されている第1のディス
クカートリッジ1と、ディスク径の小さいディスクが第
1のディスクカートリッジのカートリッジ筐体より厚み
の薄いカートリッジ筐体内に格納されている第2のディ
スクカートリッジとから構成され、第2のディスクカー
トリッジは全体が均一な厚みであり、第1のディスクカ
ートリッジ1は、ディスクが格納されている部分より外
方側を上ハーフ側から段差を設けて薄くして第2のディ
スクカートリッジの厚みと同一にし、第1のディスクカ
ートリッジ1及び第2のディスクカートリッジが断面コ
字形状の左右一対のディスクホルダー33で保持される
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光ディスク
の信号記録層に光ビームを照射し、信号記録層に情報信
号を記録あるいは信号記録層に記録された情報信号を再
生するようにしたディスクカートリッジに関し、詳しく
は、ディスク径の異なるディスクが大きさ及び厚みの異
なるそれぞれのカートリッジ筐体内に格納されている種
類の異なるディスクカートリッジが読取り/書込み装置
に対して選択的に装填される、いわゆるコンパチブル方
式であって、これら種類の異なるディスクカートリッジ
の厚みを同一にすることによって、読取り/書込み装置
の専用のカートリッジホルダーに的確に装填できるよう
にしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オーディオ情報や映像情報等の各
種情報の記録媒体として、この記録媒体に記録された情
報を光ビームを用いて再生し、あるいは記録するように
した光ディスクが提案されている。この種の光ディスク
は、カートリッジ筐体内に格納された、いわゆるディス
クカートリッジとして広く普及している。
【0003】一方、ディスクカートリッジが適用される
読取り/書込み装置にあっては、例えばコンピュータ等
の情報処理装置に組み込むときの設置スペースを考慮し
て一層の小型化が要求されている。
【0004】また、読取り/書込み装置の小型化のため
には、ディスクカートリッジの小型化も必要であり、し
かも、ディスクカートリッジの高容量化も要求されてい
る。このため、ディスクカートリッジとしてディスク径
の異なるディスクが大きさ及び厚みの異なるそれぞれの
カートリッジ筐体内に格納されるようにした種類の異な
るディスクカートリッジを本発明出願人が先に特願平1
1−176029号公報により提案している。また、デ
ィスク径の異なるディスクが大きさ及び厚みの異なるそ
れぞれのカートリッジ筐体内に格納されるようにした種
類の異なるディスクカートリッジが一つの読取り/書込
み装置に選択的に装填されるようにした、いわゆるコン
パチブル方式のディスクカートリッジ装置を本発明出願
人が先に特願平11−323227号公報等により提案
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したディ
スク径の異なる種類の異なるディスクカートリッジが一
つの読取り/書込み装置に選択的に装填されるようにし
たコンパチブル方式では、特にディスクカートリッジの
厚みが異なる場合、読取り/書込み装置内でディスクカ
ートリッジを保持するカートリッジホルダーの機構等、
設計上難しい問題が予想される。
【0006】一般にディスク径の大きいディスクを格納
したディスクカートリッジの厚みは、ディスク径の小さ
いディスクを格納したディスクカートリッジの厚みより
も多少厚くされている。このため、コンパチブル方式の
場合、ディスク径の異なるディスクカートリッジが装填
されるそれぞれ専用のカートリッジホルダーを用意する
か、あるいは、ディスク径の大きいディスクカートリッ
ジのカートリッジホルダーの中にディスク径の小さいデ
ィスクカートリッジのカートリッジホルダーを設ける機
構が考えられるが、しかし、それぞれ専用の2つのカー
トリッジホルダーを用意するのは、機構が煩雑になる
上、コスト高になることも予想される。
【0007】また、別の方法としてディスク径の大きい
ディスクカートリッジのカートリッジホルダーの中に、
ディスク径の小さいディスクカートリッジを装填するこ
とは、ディスク径の小さいディスクカートリッジが厚み
の薄い分、ディスク径の大きいディスクカートリッジの
カートリッジホルダー内で厚み方向にガタ付きが生じる
ことになり、これを吸収するための機構が必要となると
いった問題がある。
【0008】本発明は、上述したような課題を解消する
ためになされたもので、厚みの異なるディスクカートリ
ッジを一つのカートリッジホルダーで対応させ確実に保
持することのできるディスクカートリッジを得ることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明によるディスクカートリッジは、ディスク径の
大きいディスクが厚みのあるカートリッジ筐体内に格納
されている第1のディスクカートリッジと、ディスク径
の小さいディスクが第1のディスクカートリッジのカー
トリッジ筐体より厚みの薄いカートリッジ筐体内に格納
されている第2のディスクカートリッジとから構成さ
れ、第1のディスクカートリッジ及び第2のディスクカ
ートリッジが共通のカートリッジホルダーで保持される
ようにカートリッジ保持面を同一の厚みにしたものであ
る。
【0010】詳しくは、第2のディスクカートリッジは
全体が均一な厚みであり、第1のディスクカートリッジ
はディスクが格納されている部分より外方側の厚みを第
2のディスクカートリッジの厚みと同一にしたものであ
る。
【0011】上述したディスクカートリッジによれば、
第1のディスクカートリッジと第2のディスクカートリ
ッジのカートリッジ保持面が同一の厚みにされることか
ら、特別な機構を備えることなく一つの共通なカートリ
ッジホルダーに第1及び第2のディスクカートリッジを
選択的に装填させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるディスクカー
トリッジの実施の形態をディスク径の異なる大小2種類
のディスクカートリッジに適用した場合を例にとって図
面を参照して説明する。
【0013】図1はディスク径の大きいディスクカート
リッジ(以下、第1のディスクカートリッジという)を
上ハーフ側より見たシャッター開放状態の斜視図、図2
は同じく下ハーフ側より見たシャッター開放状態の斜視
図、図3は同じく背面図、図4はディスク径の小さいデ
ィスクカートリッジ(以下、第2のディスクカートリッ
ジという)を上ハーフ側より見たシャッター開放状態の
斜視図、図5は同じく下ハーフ側より見たシャッター開
放状態の斜視図である。
【0014】第1のディスクカートリッジの全体を符号
1で示し、カートリッジ筐体2は上ハーフ3と下ハーフ
4の接合面を高周波溶着により合体式に構成されてい
る。第1のディスクカートリッジ1内に格納されている
ディスク5は例えば光ディスクであり、ディスク外径は
一例としてφ64.8mmであり、第1のディスクカー
トリッジ1の挿入方向を矢印マーカー6で示す。
【0015】また、第1のディスクカートリッジ1の挿
入側は凸状の円弧面形状1aにされ、この円弧面形状1
aが第1のディスクカートリッジ1の挿入側として識別
されている。ここで、ディスク筐体2は挿入方向と直交
する一辺の幅W1 は72mm、この辺と直交する他辺の
奥行き長さW2 は68mmに規格されている。尚、厚み
については後述する。
【0016】上述した第1のディスクカートリッジ1に
は、カートリッジ筐体2の両面をスライド式に開閉可能
のシャッター板7を有し、このシャッター板7が解放さ
れることでディスクカートリッジ1の上面側では上ハー
フ3の開口窓3aからディスク5の上面(バイアスをか
ける側の面)の径方向の一部が露見すると共に、ディス
クカートリッジ1の下面側では下ハーフ4の開口窓4a
からディスク5の下面(情報の読み書き可能な面)の径
方向の一部が露見するようになっている。尚、第1のデ
ィスクカートリッジ1の下面側ではシャッター板7の解
放によりディスク5のチャッキングプレート8が露見す
るようになる。
【0017】このシャッター板7は閉止状態では図示し
ないロック部材により閉止位置にロックされている。ま
た、シャッター板7の開放操作は第1のディスクカート
リッジ1が読取り/書込み装置へ挿入されることで、ロ
ック部材がシャッターロック解除部材により解除されシ
ャッター板7が開放されるようになっている。また、第
1のディスクカートリッジ1の挿入側で、下ハーフ4の
左右側端部にローディング凹部9,9が設けられてい
る。
【0018】また、第1のディスクカートリッジ1の背
面にはディスク5に書き込まれている記録情報を誤って
消去しないようにするための誤消去防止プラグ10と、
この誤消去防止プラグ10のスライド操作に連動して開
閉する誤消去防止検出穴11が下ハーフ4に形成されて
いる。符号12,13はディスクカートリッジ1の仕様
を識別するための識別穴である。
【0019】さらに、第1のディスクカートリッジ1の
下ハーフ3には、誤消去防止検出穴11に隣接して丸孔
状の位置決め穴14と、この位置決め穴14と対角線上
で挿入先端側に長穴状の位置決め穴15と、位置決め穴
14と平行に挿入側とは反対側の後端側に長穴状の位置
決め穴16が形成されている。この位置決め穴14と位
置決め穴16とで第1基準位置決め穴を構成し、位置決
め穴14と位置決め穴115で第2基準位置決め穴を構
成している。
【0020】さて、第1のディスクカートリッジ1は、
上ハーフ3側においてディスク5が格納されている部分
に対応するハーフ部分3bを残し、その外方側の周囲が
段差状に低くなるようなハーフ部分3cにされている。
このため、上ハーフ3側のシャッター板7はハーフ部分
3b,3cに沿って曲げ形成された形状を有し、開口窓
3aが開閉可能にされている。これによって、第1のデ
ィスクカートリッジ1は、下ハーフ4の底面からハーフ
部分3bまでの厚みD1 は5mm、下ハーフ4の底面か
らハーフ部分3cまでの厚みD2 は4mmにされてい
る。
【0021】一方、第2のディスクカートリッジの全体
を符号17で示し、カートリッジ筐体18は上ハーフ1
9と下ハーフ20の接合面を高周波溶着により合体式に
構成されている。第2のディスクカートリッジ17内に
格納されているディスク21は例えば光ディスクであ
り、ディスク外径は一例としてφ50mmであり、第2
のディスクカートリッジ17の挿入方向を矢印マーカー
22で示す。
【0022】また、第2のディスクカートリッジ17の
挿入側は凸状の円弧面形状17aにされ、この円弧面形
状17aが第2のディスクカートリッジ17の挿入側と
して識別されている。ここで、ディスク筐体18は挿入
方向と直交する一辺の幅W3は58mm、この辺と直交
する他辺の奥行き長さW4 は53mm、厚み方向は全体
が平坦面で、その厚みD3 は4mmに規格されている。
【0023】上述した第2のディスクカートリッジ17
には、カートリッジ筐体18の両面をスライド式に開閉
可能のシャッター板23を有し、このシャッター板23
が解放されることで第2のディスクカートリッジ17の
上面側では上ハーフ19の開口窓19aからディスク2
1の上面(バイアスをかける側の面)の径方向の一部が
露見すると共に、ディスクカートリッジ17の下面側で
は下ハーフ20の開口窓20aからディスク21の下面
(情報の読み書き可能な面)の径方向の一部が露見する
ようになっている。尚、第2のディスクカートリッジ1
7の下面側ではシャッター板23の解放によりディスク
21のチャッキングプレート24が露見するようにな
る。
【0024】このシャッター板23は閉止状態では図示
しないロック部材により閉止位置にロックされている。
また、シャッター板23の開放操作は第2のディスクカ
ートリッジ17が読取り/書込み装置へ挿入されること
で、ロック部材がシャッターロック解除部材により解除
されシャッター板23が開放されるようになっている。
また、第2のディスクカートリッジ17の挿入側で、下
ハーフ20の一方の側端部にローディング凹部25aが
設けられている。これに対して下ハーフ20の他方の側
端部には閉止位置のシャッター板23が存在するが、こ
のシャッター板23の下部の下ハーフ20の側端部に上
述したローディング凹部25aと平行する位置にローデ
ィング凹部25bが設けられている。このローディング
凹部25bはシャッター板23が閉止されたときには、
シャッター板23によって隠蔽状態にされている。
【0025】また、第2のディスクカートリッジ17の
背面にはディスク21に書き込まれている記録情報を誤
って消去しないようにするための誤消去防止プラグ26
と、この誤消去防止プラグ26のスライド操作に連動し
て開閉する誤消去防止検出穴27が下ハーフ20に形成
されている。符号28,29はディスクカートリッジ1
7の仕様を識別するための識別穴である。
【0026】さらに、第2のディスクカートリッジ17
の下ハーフ20には、誤消去防止検出穴27に隣接して
丸孔状の位置決め穴30と、この位置決め穴30と対角
線上で挿入先端側に長穴状の位置決め穴31と、位置決
め穴30と平行に挿入側とは反対側の後端側に長穴状の
位置決め穴32が形成されている。この位置決め穴30
と位置決め穴32とで第1基準位置決め穴を構成し、位
置決め穴30と位置決め穴31とで第2基準位置決め穴
を構成している。
【0027】このように構成した第1及び第2のディス
クカートリッジ1,17は、記録再生装置であるドライ
ブ装置の共通のカートリッジホルダー33に保持されて
ローディング位置に装填させることができる。
【0028】図6はカートリッジホルダー33の斜視
図、図7は第1のディスクカートリッジ1がカートリッ
ジホルダー33に保持された状態の平面図、図8は第2
のディスクカートリッジ17がカートリッジホルダー3
3に保持された状態の平面図である。
【0029】カートリッジホルダー33は左右一対のホ
ルダー部34,35を有し、両ホルダー部34,35は
ディスク径の大きな第1のディスクカートリッジ1が挿
入される場合と、ディスク径の小さい第2のディスクカ
ートリッジ17が挿入される場合とでホルダー部34,
35の間隔がそれぞれのディスクカートリッシ1,17
の横幅に対応するように移動可能に図示しないリンク機
構によって連結されている。
【0030】詳しくは、カートリッジホルダー33のホ
ルダー部34,35はそれぞれ下辺34a,35aと、
側辺34b,35b及び前後に分離された上辺34c,
35cを有する互いに向き合う断面コ字形状からなり、
このホルダー部34,35に第1及び第2のディスクカ
ートリッジ1,17の左右両側部が保持されるようにな
っている。すなわち、第1及び第2のディスクカートリ
ッジ1,17は前述したように少なくとも外周部分のカ
ートリッジの厚みが4mmに設定されていることから、
ホルダー34,35の上下溝幅Sは、それぞれのディス
クカートリッジが上下方向にガタ付きなく保持されるよ
うな寸法に設定されている。尚、一方のホルダー34の
カートリッジ挿入側の上辺34cは、第1のディスクカ
ートリッジ1のディスク5が格納されている部分に対応
するハーフ部分3bの外周部が容易に通過できるように
後退させている。
【0031】図9は第1のディスクカートリッジ1がカ
ートリッジホルダー33に保持されてローディング位置
へ装填された状態をカートリッジ背面側から見た一部破
断した拡大断面図、図10は第2のディスクカートリッ
ジ17がカートリッジホルダー33に保持されてローデ
ィング位置へ装填された状態をカートリッジ背面側から
見た一部破断した拡大断面図である。
【0032】第1のディスクカートリッジ1のローディ
ング位置への装填状態では、ディスクカートリッジの底
面はシャーシ36に設けた高さ決めのための台座37,
38上に乗って高さ決めされ、これら台座37,38か
らそれぞれ突出した位置決めピン39,40に第1基準
位置決め穴である位置決め穴14,16が係合され位置
決めされている。尚、第1のディスクカートリッジ1は
台座37,38とは別にシャーシ36に設けた図示しな
い台座と共に高さ決めされるようになっている。
【0033】第2のディスクカートリッジ17のローデ
ィング位置への装填状態では、ディスクカートリッジの
底面はシャーシ36に設けた高さ決めのための台座4
1,42上に乗って高さ決めされ、これら台座41,4
2からそれぞれ突出した位置決めピン43,44に第1
基準位置決め穴である位置決め穴30,32が係合され
位置決めされている。尚、第2のディスクカートリッジ
17も台座41,42とは別にシャーシ36に設けた図
示しない台座と共に高さ決めされるようになっている。
【0034】ここで、第1のディスクカートリッジ1は
ディスク5の下面からカートリッジ底面までの距離hは
2.05mmであり、第2のディスクカートリッジ17
はディスク21の下面からカートリッジ底面までの距離
1 は1.75mmに設定されている。従って、光学ピ
ックアップ装置45からの光ビームのスポットがディス
ク5及び21の記録層に正しく焦合するように第1のデ
ィスクカートリッジ1の台座37,38の高さより第2
のディスクカートリッジ17の台座41,42の高さが
0.3mm高く調整されている。
【0035】また、第1のディスクカートリッジ1のロ
ーディング位置の装填状態では、第2のディスクカート
リッジ17の台座41,42及び位置決めピン43,4
4が干渉しないように、これら台座41,42及び位置
決めピン43,44から退避するための逃げ穴46,4
7が形成されている。
【0036】尚、カートリッジホルダー33には第1の
ディスクカートリッジ1がローディングされた装填位置
において、ホルダー部34の下辺34aが受け座37及
び位置決めピン39から退避する切欠部48が形成され
ている。また、第2のディスクカートリッジ17がロー
ディングされた装填位置において、ホルダー部34の下
辺34aが受け座41及び位置決めピン43から退避す
る切欠部49と、ホルダー部35の下辺35aが第1の
ディスクカートリッジ1の受け座38から退避する切欠
部50が形成されている。
【0037】上述したように本発明によるディスクカー
トリッジは、一つの共通のカートリッジホルダー33に
ディスク径の大きい第1のディスクカートリッジ1と、
ディスク径の小さい第2のディスクカートリッジ17を
選択的に装填することができる。特に、厚みの異なる2
種類のディスクカートリッジがカートリッジホルダー3
3に対して上下方向(厚み方向)にガタ付くこともなく
安定して保持することができ、これによって、コンパチ
ブル方式に使用して最適なカートリッジホルダーとな
る。
【0038】上述した第1のディスクカートリッジ1
は、上ハーフ3側をディスク5が格納されている部分を
残し、その外方側の周囲を段差状に低くした場合につい
て説明したが、図11に示すように上ハーフ3側と共に
下ハーフ4側にもディスク5が格納されている部分を残
し、その外方側の周囲を段差状に低くしてものである。
この場合、第1のディスクカートリッジ1は、全体の厚
みD1 は5mmであり、上ハーフ3側の段差部分D4
0.7mm、下ハーフ4側の段差部分D5 は0.3mm
であり、これによって、カトーリッジホルダー33で保
持される部分の厚みD6 を4mmにしている。
【0039】図12は上述した第1のディスクカートリ
ッジ1を下ハーフから見た平面図であり、この場合、誤
消去防止検出穴11、識別穴12,13、第1基準の位
置決め穴14,16及び逃げ穴46,47は下ハーフ4
の低いハーフ面に形成されている。
【0040】図13は第1のディスクカートリッジ1が
カートリッジホルダー33に保持されてローディング位
置へ装填された状態をカートリッジ背面側から見た一部
破断した拡大断面図である。これによれば、第1のディ
スクカートリッジ1はディスク5の下面からカートリッ
ジの受け面までの距離h2 が1.75mmになるので、
第1のディスクカートリッジ1の受け座37,38と第
2のディスクカートリッジ17の受け座41,42を同
一の高さにすることができ、機構部の簡略化を図ること
ができる。
【0041】従って、この場合、第2基準の位置決め穴
16の周囲の第1のディスクカートリッジ1の高さ決め
面51及びこの位置決め穴16と対称位置の高さ決め面
52は、第2のディスクカートリッジ17の高さ決め面
53,54と同一平面に形成されている。
【0042】本発明は、上述しかつ図面に示した実施の
形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範
囲内で種々の変形実施が可能である。
【0043】本例では、第1のディスクカートリッジ1
のディスクが格納されている部分より外周側全体に段差
部を形成して第2のディスクカートリッジ17の厚みに
合わせた場合につて説明したが、その他、カートリッジ
ホルダー33で保持される第1のディスクカートリッジ
1の左右両側部分のみを第2のディスクカートリッジ1
7の厚みに合わせることであってもよい。
【0044】また、本例では、大きさ及び厚みの異なる
2種類のディスクカートリッジの場合について説明した
が、その他、2種類以上の大きさ及び厚みの異なるディ
スクカートリッジを、カートリッジホルダーで保持され
る部分の厚みを同一にすることによって、共通のカート
リッジホルダーに選択的に装填することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明のディスクカ
ートリッジは、大きさ及び厚みの異なる第1のディスク
カートリッジ及び第2のディスクカートリッジが共通の
カートリッジホルダーで保持されるようにカートリッジ
保持面を同一の厚みにしたことによって、共通のカート
リッジホルダーに厚み方向にガタ付くこともなく安定し
て保持することができ、コンパチブル方式の読取り/書
込み装置に使用して最適なカートリッジホルダーとな
る。
【0046】また、第2のディスクカートリッジは全体
が均一な厚みにし、第1のディスクカートリッジがディ
スクが格納されている部分より外方側の厚みを第2のデ
ィスクカートリッジの厚みと同一にしたことで、第1の
ディスクカートリッジのディスクの回転動作に何ら影響
を与えることもなく容易に成形することができる。
【0047】また、第1のディスクカートリッジは、デ
ィスクが格納されている部分より外方側を上ハーフ面側
からあるいは上下ハーフ両面側からカートリッジ筐体に
段差を設けて薄くし、第2のディスクカートリッジの厚
みと同一にしたことで、上ハーフ面側から薄くした場合
では、上ハーフのみを段差成形することで容易に製作す
ることができ、また、上下ハーフ両面側から薄くした場
合では、ローディング装填時の第1のディスクカートリ
ッジと第2のディスクカートリッジの高さ決めのための
受け座を同一の高さにすることができ、その分、機構部
の簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1のディスクカートリッジを上
ハーフ側から見た斜視図である。
【図2】同じく第1のディスクカートリッジを下ハーフ
側から見た斜視図である。
【図3】同じく第1のディスクカートリッジの背面図で
ある。
【図4】本発明による第2のディスクカートリッジを上
ハーフ側から見た斜視図である。
【図5】同じく第2のディスクカートリッジを下ハーフ
側から見た斜視図である。
【図6】カートリッジホルダーの斜視図である。
【図7】カートリッジホルダーに第1のディスクカート
リッジが保持された状態の平面図である。
【図8】カートリッジホルダーに第2のディスクカート
リッジが保持された状態の平面図である。
【図9】第1のディスクカートリッジがローディング位
置に装填された状態の一部破断拡大断面図である。
【図10】第2のディスクカートリッジがローディング
位置に装填された状態の一部破断拡大断面図である。
【図11】第1のディスクカートリッジの別の実施形態
の背面図である。
【図12】同じく第1のディスクカートリッジを下ハー
フ側から見た平面図である。
【図13】同じく第1のディスクカートリッジがローデ
ィング位置に装填された状態の一部破断拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1…第1のディスクカートリッジ、2…カートリッジ筐
体、3…上ハーフ、3b…ディスク5が対応するハーフ
部分、3c…段差状に低くされたハーフ部分、4…下ハ
ーフ、5…第1のディスクカートリッジのディスク、7
…シャッター板、17…第2のディスクカートリッジ、
21…第2のディスクカートリッジのディスク、23…
シャッター板、33…カートリッジホルダー、34,3
5…ホルダー部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読取り及び/又は書込み方式が同一でデ
    ィスク径の異なるディスクが大きさ及び厚みの異なるそ
    れぞれのカートリッジ筐体内に格納され、ディスク径の
    大きいディスクが大きく厚みのあるカートリッジ筐体内
    に格納されている第1のディスクカートリッジと、 ディスク径の小さいディスクが上記第1のディスクカー
    トリッジのカートリッジ筐体より小さく厚みの薄いカー
    トリッジ筐体内に格納されている第2のディスクカート
    リッジとから構成され、上記第1のディスクカートリッ
    ジ及び上記第2のディスクカートリッジが共通のディス
    クホルダーで保持されるようにカートリッジ保持面を同
    一の厚みにしたことを特徴とするディスクカートリッ
    ジ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスクカートリッジに
    おいて、 上記第2のディスクカートリッジは全体が均一な厚みで
    あり、上記第1のディスクカートリッジはディスクが格
    納されている部分より外方側の厚みを上記第2のディス
    クカートリッジの厚みと同一にしたことを特徴とするデ
    ィスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のディスクカートリッジに
    おいて、 上記第1のディスクカートリッジは、ディスクが格納さ
    れている部分より外方側を上ハーフ面側からあるいは上
    下ハーフ面側からカートリッジ筐体に段差を設けて薄く
    し、上記第2のディスクカートリッジの厚みと同一にし
    たことを特徴とするディスクカートリッジ。
JP2000094612A 2000-03-30 2000-03-30 ディスクカートリッジ Pending JP2001283553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094612A JP2001283553A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094612A JP2001283553A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283553A true JP2001283553A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18609638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094612A Pending JP2001283553A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055235A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスクカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055235A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスクカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272693A (en) Disc cartridge having a shutter
US6741537B1 (en) Disk cartridge device operative with disk cartridges of different sizes and height
JP2001222851A (ja) ディスクカートリッジ装置
JP2001143427A5 (ja)
EP1152418A1 (en) Disk cartridge device and disk cartridge
US20010022765A1 (en) Disk cartridge apparatus and disk cartridge
JP2001283553A (ja) ディスクカートリッジ
KR100688315B1 (ko) 디스크 카트리지 장치
JP2001143356A5 (ja)
JP2002056601A (ja) ディスクカートリッジ装置及びディスクカートリッジ
JP3106587B2 (ja) ディスクケースおよび光ディスク装置
JP3297991B2 (ja) 記録装置
JP2003151237A (ja) ディスクカートリッジ
JPH09270185A (ja) ディスクカートリッジ
JPH05198121A (ja) ディスクカートリッジ
JPH09270184A (ja) ディスクカートリッジ
JP2007073118A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及び、記録再生システム
JP2002216451A (ja) ディスクカートリッジの光ディスク記録再生機構
JP2005108322A (ja) トレイ