JP2001282846A - 画像検索方法及び装置 - Google Patents

画像検索方法及び装置

Info

Publication number
JP2001282846A
JP2001282846A JP2000091316A JP2000091316A JP2001282846A JP 2001282846 A JP2001282846 A JP 2001282846A JP 2000091316 A JP2000091316 A JP 2000091316A JP 2000091316 A JP2000091316 A JP 2000091316A JP 2001282846 A JP2001282846 A JP 2001282846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
search
feature amount
images
image feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091316A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Yamamoto
邦浩 山本
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Kiyoshi Kusama
澄 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000091316A priority Critical patent/JP2001282846A/ja
Priority to US09/818,391 priority patent/US7194453B2/en
Publication of JP2001282846A publication Critical patent/JP2001282846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザの記憶に基づいた提示画像を用いて類似
画像検索を行うにあたり、ユーザの意図をより的確に反
映した検索を行うことを可能とする。 【解決手段】外部記憶装置には、複数枚の画像と、該複
数毎の画像の各々の特徴量を画像とが関連づけて記憶さ
れる。この外部記憶装置に蓄積された複数枚の画像から
所望の画像を検索するにおいて、まず、描画された検索
元画像の画像特徴量を算出する(S161、S16
2)。外部記憶装置に格納された画像特徴量のそれぞれ
を所定範囲で変化させることで1つの画像について複数
の画像特徴量を取得し、取得した画像特徴量と検索元画
像の画像特徴量とに基づいて、外部記憶装置に格納され
た複数枚の画像の各々と前記検索元画像との類似度を算
出することにより、曖昧な画像検索を行う(S16
3)。この曖昧な画像検索で得られた画像を一覧表示す
る(S164)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像から所
望の画像を検索するための、画像検索方法および装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】多数の画像データを蓄積したデータベー
スから、所望の画像を検索するための検索方法が種々提
案されている。これらは、・キーワードや撮影日時等の
非画像情報を画像に関連付け、それを基に検索を行なう
方法と、・画像自体の特徴量(輝度・色差情報、画像周
波数、ヒストグラムなど)を基に検索を行なう方法の2
つに大別される。
【0003】後者において、データベースに対してある
画像を提示し、その画像の特徴量を検索キーとして画像
を検索する方法を特に類似画検索と呼ぶ。これは、画像
処理について特別な知識を持たないユーザに対し、直惑
的に分かりやすい検索インターフェースを提供できると
いう利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ユーザの記憶に基づい
て検索を行なう場合、現実の画像と記憶の中の画像とが
正確に一致することはまれである。従って、「このよう
な画像」といった具合に画像を提示することにより検索
できることが望ましい。しかしながら、一般的な類似画
検索の方式では、画像の明るさや色調を正確に再現しな
ければ所望の画像が得られないという問題があった。
【0005】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、ユーザの記憶に基づいた提示画像を用いて類
似画像検索を行うにあたり、ユーザの意図をより的確に
反映した検索を可能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の画像検索装置は例えば以下の構成を備え
る。すなわち、蓄積された複数枚の画像から所望の画像
を検索する画像検索装置であって、前記複数枚の画像
と、該複数毎の画像の各々の特徴量を画像と関連づけて
記憶する記憶手段と、検索元画像の画像特徴量を算出す
る特徴量算出手段と、前記記憶手段に格納された画像特
徴量のそれぞれを所定範囲で変化させることで1つの画
像について複数の画像特徴量を取得する取得手段と、前
記取得手段で取得した画像特徴量と前記特徴量算出手段
で算出された画像特徴量とに基づいて、前記複数枚の画
像の各々と前記検索元画像との類似度を算出して画像検
索を行う検索手段とを備える。
【0007】また、上記の目的を達成するための本発明
による画像検索方法は例えば以下の工程を備える。すな
わち、複数枚の画像と該複数毎の画像の各々の特徴量を
画像と関連づけて記憶する記憶手段から所望の画像を検
索する画像検索方法であって、検索元画像の画像特徴量
を算出する特徴量算出工程と、前記記憶手段に格納され
た画像特徴量のそれぞれを所定範囲で変化させることで
1つの画像について複数の画像特徴量を取得する取得工
程と、前記取得工程で取得した画像特徴量と前記特徴量
算出工程で算出された画像特徴量とに基づいて、前記複
数枚の画像の各々と前記検索元画像との類似度を算出し
て画像検索を行う検索工程とを備える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。
【0009】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態による画像検索処理を実現するコンピュータシステム
の構成を示すブロック図である。図1において、101
はCPUで、システム全体の制御を行なっている。10
2はキーボードで、102aのマウスとともにシステム
に入力するために使用される。103は表示装置で、C
RTや液晶等で構成されている。104はROM、10
5はRAMで、システムの記憶装置を構成し、CPU1
01が実行するプログラムやCPU101によって利用
されるデータを記憶する。106はハードディスク装
置、107はフロッピー(登録商標)ディスク装置で、
システムのファイルシステムに使用される外部記憶装置
を構成している。108はプリンタである。
【0010】図9は、第1の実施形態による画像検索処
理の概要を示すフローチャートである。図9において、
ステップS161で、ユーザが表示装置103上に、所
望のイラスト(以下、単に画像という)を描画する。ス
テップS162で、上記描画された画像の特徴量を計算
する。ステップS163で、上記特徴量に基づき類似画
像を曖昧検索する。ステップS164で、上記検索によ
り得られた類似画像を表示装置103に表示する。ステ
ップS165で検索作業を終了するかどうかの判断を行
ない、続ける場合はステップS161に戻り、終了する
場合は本検索処理を終了する。
【0011】以下、これらステップS161〜S165
の各々について詳細に説明する。
【0012】『ステップS161の説明』ステップS1
61では、まず図2に示す如く検索操作画面を表示部1
03に表示する。図2において、描画領域21はユーザ
が描画ツール22を操作する(描画ツール22は例えば
マウスにより操作される)ことにより所望の画像を描画
する領域である。23は色指定スクロールバーであり、
赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞの輝度を指定す
ることにより所望の色を設定する。24はクリアボタン
であり、描画領域21をクリアする(例えば、白く塗り
つぶす)。25は検索ボタンであり、類似画像の検索の
開始を指示する。26a〜26hは検索画像表示領域で
あり、後述する類似画像検索の結果得られた画像を、類
似度の高い順に表示する。27は次ページボタンであ
り、更に下位の検索結果を検索画像表示領域26a〜2
6hに表示させる場合に用いる。28は終了ボタンであ
り、本画像検索処理の終了を指示するのに用いられる。
【0013】さて、ステップS161では、ユーザの操
作により描画領域21にイラストを描きこみ、適当なタ
イミングで次のステップS162へ進む。この処理を図
3に示すフローチャートを用いて説明する。
【0014】図3は、ステップS161における画像描
画処理の詳細を説明するフローチャートである。なお、
0、y0は、直前のマウスポインタの位置を記憶してお
く変数、x1,y1は、マウスポインタの現在位置が格納
されている変数である。
【0015】ステップS31では、ユーザによりマウス
102aが動かされたかどうかの判断を行なう。ただ
し、ここでは、マウス102aの操作により、マウスポ
インタ(描画領域21内にあるときは描画ツール22と
なる)が動いたか否かを判定する。動いていなければS
31に戻る。すなわち、マウス102aの動きを監視す
るループを形成している。マウス102aが動けばステ
ップS32に進む。
【0016】ステップS32では、マウス102aマウ
スボタンが押下されているか否かの判断を行なう。押下
されていなければ、ステップS34に進み、現在のマウ
スポインタの位置(x1,y1)を(x0,y0)に代入し
て、ステップS31に戻る。この結果、描画は行なわれ
ず、単にマウスポインタが移動することになる。
【0017】一方、ステップS32でマウスボタンが押
下されている、すなわちドラッグ中であると判断される
と、処理はステップS33に進む。ステップS33で
は、直前のマウスポインタ位置(x0,y0)と、現在の
マウスポインタ位置(x1,y1)の間に、色指定スクロ
ールバー23により決まる色で、直線を描画する。
【0018】続くステップS35では、現在のマウスポ
インタ位置(x1,y1)を(x0,y0)に代入して図3
の処理を終える。そして、この時点で、ステップS16
1を終了し、処理はステップS162に進む。このよう
に、新たな直線の描画が行われる毎に処理がステップS
162以降へ進むので、ユーザから見ると、イラストに少
し描画を加えるたびに、検索が自動的に実行されるよう
にみえる。
【0019】なお、微小な直線の描画毎に検索処理を行
うと処理速度が追従しなくなり、かえって使いにくくな
る可能性があるので、ステップS162への移行を、所
定量以上の直線が描画される毎に行うようにしてもよ
い。
【0020】『ステップS162の説明』ステップS1
62では、描画領域21に描画された画像の画像特徴量
を計算する。
【0021】本実施形態では、特徴量の算出にあたり、
画像を複数領域に分割し、各領域のR、G、B値の平均
値を求め、これを特徴量とする。以下、本実施形態によ
る特徴量の算出について詳細に説明する。
【0022】図4は、特徴量の算出のための、画像の分
割状態を示す図である。図4に示すように、描画領域2
1の大きさは水平方向にW画素、垂直方向にH画素であ
り、これを、水平方向に3分割、垂直方向に2分割、計
6分割し、左上から順に領域(0,0)、領域(1,
0)、…領域(2,1)とする。これら各領域のR,
G,B値の平均値を算出し、計18個の数値をもって、
検索したい画像の特徴量とする。
【0023】以上の様な特徴量算出処理の流れを、図5
のフローチャートを用いて更に説明する。図5は本実施
形態による特徴量算出処理を説明するフローチャートで
ある。図5に示されるように、まず、ステップS51で
変数kを値0で初期化し、ステップS52で変数jを値
0で初期化し、ステップS53で変数iを値0で初期化
する。
【0024】続いて、ステップS54で配列dのk番目
の要素d(k)に、上記ステップS50で選択した画像
データによって得られる画像の領域(i,j)のR値の
平均値を代入する。また、d(k+1)にG値の平均
値、d(k+2)にB値の平均値を代入する。なお、
R,G,B値の平均値の算出方法は図6のフローチャー
トを用いて後述する。
【0025】次に、ステップS55で、kを値3だけ増
加させ、ステップS56で、iを値1だけ増加させる。
ステップS57で、iを値2と比較し、2より大きけれ
ばステップS58へ進む。そうでなければS54へ戻
る。ステップS58では、jを値1だけ増加させ、ステ
ップS59で、jを値1と比較し、1より大きければ処
理を完了する。そうでなければS53へ戻る。
【0026】上記処理を完了すると、18個の要素を持
つ配列d()に、検索したい画像の特徴量が格納され
る。
【0027】尚、上記の例では特徴量算出のため、図4
に示すように画像を6個の領域に分割しているので、ス
テップS57で変数iと値2を比較し、ステップS59
で変数jと値1を比較しているが、画像の分割数が異な
れば上記の各値もそれに応じて変更されることは明らか
である。分割数を変更した場合は、特徴量の要素数は1
8個でなく、それに応じて増減する。
【0028】また、本実施形態では、図4に示すように
画像を6個の等面積の矩形領域に分割しているが、分割
は矩形に限らずより複雑な形状でもよい。
【0029】図6は本実施形態による領域毎のR,G,
B値の平均値算出方法を説明するフローチャートであ
る。なお、ここで、画像データは、R(X,Y)、G
(X,Y)、B(X,Y)の3つの配列に格納されてい
るものとする。但し、0≦X<W、0≦Y<Hであり、
画像の左上隅を起点(0,0)とする。尚、以下のフロ
ーではX0≦X<X1、Y0≦Y<Y1の部分領域の平均濃
度を算出し、変数DR,DG,DBにそれぞれR,G,
Bの平均濃度を返す。
【0030】尚、図6のステップS54における領域
(i,j)に相当する領域は、 X0=W*i/3,X1=W*(i+1)/3 Y0=H*j/2,Y1=H*(j+1)/2 に対応するので、定数X0,X1,Y0,Y1を上記のよう
に初期化してから図6に示すフローチャートを実行す
る。
【0031】まず、ステップS61で変数DR,DG,
DBを0で初期化し、ステップS62で変数YをY0で
初期化し、ステップS63で変数XをX0で初期化す
る。次に、ステップS64で、DRにR(X,Y)を加
える。同様にDGにG(X,Y)、DBにB(X,Y)
を加える。
【0032】ステップS65で変数Xを値1だけ増加さ
せ、ステップS66で変数XとX1を比較し、等しけれ
ばS67へ、そうでなければS64へ戻る。ステップS
67で変数Yを値1だけ増加させ、ステップS68で変
数YとY1を比較し、等しければS69へ、そうでなけ
ればS63へ戻る。こうして、領域(i,j)における
全画素の色成分毎の色値の和が得られる。
【0033】次に、ステップS69で、変数DR,D
G,DBをそれぞれ領域内の画素の数(すなわち、(X
1−X0)×(Y1−Y0))で除算する。この結果、D
R,DG,DBは領域内の画素濃度を画素数で割った平
均濃度となる。
【0034】『ステップS163の説明』ステップS1
63では、上記画像特徴量に基づき、類似画検索を行な
う。
【0035】ハードディスク装置106にはN枚の画像
データが蓄積されており、各々の画像の特徴量が、上で
説明したのと同じ方法により事前に算出され、格納され
ているものとする。画像データは周知のJPEG,Fl
ashPixなどの標準的なファイル形式で格納してあ
ってもよいし、所謂RDBMS(リレーショナルデータ
ベースマネジメントシステム)に独自の形式で格納して
あってもよい。
【0036】また、画像特徴量は、N×18の大きさを
もつ2次元配列D(n,i)(ただし0≦n<N,0≦
i<18)に格納されているものとする。
【0037】このとき、提示画像と第n番目の画像との
画像間距離S(n)を以下の式1で定義する。
【0038】
【数1】
【0039】この画像間距離が小さいほど、画像の類似
度は高いと判定する。ここで、αは曖昧度を反映するた
めの係数であり、適当な範囲の値をとる。α=1.0の
みで類似度を計算すれば、曖昧度のない厳密な比較にな
る。一方、例えばα=0.8とすると、DB中の各画像
の輝度を全体的に2割減にした、暗い画像と比較してい
ることになる。以下のルーチンでは、アルファの値を変
化させてそれぞのαにおける類似度を算出し、最も小さ
い類似度を採用するので、最適なαの算出を含めた画像
間距離の算出が行われていることになる。
【0040】本実施形態による画像検索では、まず、N
枚全ての画像と、提示画像の間の画像間距離S(n)
(0≦n<N)を計算し、次にS(n)の小さいものか
ら順にM個(0<M<N)を選び出すことを行なう。以
下、図7により類似度S(n)の計算方法を説明し、図
8によりM個の画像の選出手順を説明する。
【0041】まず、図7を用いて、曖昧度を反映した画
像間距離算出の方法を説明する。図7は第1の実施形態
による画像間距離(類似度)の算出手順を説明するフロ
ーチャートである。なお、配列α()は3つの要素をも
ち、本例では、α(0)=0.8,α(1)=1.0,
α(2)=1.2とする。この場合、±20%の曖昧度
をもたせた検索が行われることになる。
【0042】まず、ステップS71で、変数nを値0で
初期化し、ステップS72で、変数jを値0で、S
(n)を十分大きな値で初期化し、ステップS73で、
変数iを値0で、Sを値0で初期化する。
【0043】ステップS74でD(n,i)×α(i)
とd(i)の差分の二乗をS(n)に加算する。ステッ
プS75で変数iを値1だけ増加させる。ステップS7
6で変数iと値18を比較し、等しければステップS7
7へ進み、そうでなければステップS74へ戻って上述
の処理を繰り返す。
【0044】以上の処理により、提示画像とデータベー
スに登録された画像との間の、α(j)における18個
の特徴量の差分値が累積されて、Sに格納される。
【0045】ステップS77では、S(n)とsを比較
し、S(n)が小さければS78へ、そうでなければS
79へ進む。ステップS78で、S(n)にsを代入す
る。ステップS79で、変数jを値1だけ増加させる。
ステップS7Aで、変数jと値3を比較し、等しければ
S7Bへ、そうでなければS73へ進む。以上の処理に
より、S(n)には、α(0)〜α(2)を用いた画像
間距離のうちで、最も小さい値が格納されることにな
る。
【0046】ステップS7Bでは、変数nを値1だけ増
加させる。ステップS7Cで変数nとNを比較し、等し
ければ本処理を完了する。そうでなければステップS7
2へ戻る。
【0047】上記処理によれば、配列S(n)に、提示
画像と全蓄積画像との間の画像間距離が格納される。ま
た、各々の画像間距離は曖昧度を反映しており、直接比
較したときと、±20%画像全体を明るく(或いは暗
く)してから比較したときの3つの画像間距離の中で最
小のものが格納されている。
【0048】画像同士を比較するときは画像内部の輝度
・色差の分布を重視し、画像全体が明るい(暗い)場合
は単に照明等の条件が異なるだけであるので無視でき
る。ステップS74で計算されるSが最小になるαを採
用する上記アルゴリズムにより、より人間の感覚に近い
類似画検索を行える。
【0049】続いて、画像間距離の小さなものから順に
M個を選出し、その画像番号を配列T()に格納する処
理を図8を用いて説明する。図8は本実施形態による類
似画像の選択手順を説明するフローチャートである。
【0050】まず、ステップS81で変数jを値0で初
期化し、ステップS82で変数iを値0で初期化する。
また、ステップS83で変数minを値0で、Lを十分
大きな値で初期化する。
【0051】ステップS84で、i番目の画像の画像関
距離S(i)とLを比較し、S(i)<Lならステップ
S85へ、そうでなければステップS86へ進む。ステ
ップS85では、変数minに値iを代入し、LにS
(i)を代入する。ステップS86では、iを値1だけ
増加させる。
【0052】ステップS87でiとNを比較し、等しけ
ればステップS88へ、そうでなければステップS83
へ戻る。ステップS88では、T(j)に値minを代
入する。ステップS89でS(min)に十分大きな値
を代入する。ステップS8Aでjを値1だけ増加させ
る。ステップS8BでjとMを比較し、等しければ処理
を完了する。そうでなければステップS82へ戻る。
【0053】上記処理によって、配列T(j)(0≦j
<M−1)に、提示画像との類似度の高い順に画像番号
が格納される。
【0054】『ステップS164の説明』図2の操作画
面に従って、処理内容を説明する。
【0055】26a〜hには、上記処理により検索され
た類似画像を縮小表示する。26aには、もっとも類似
度の高い画像番号T(0)に対応する画像、26bには
T(1)に対応する画像…と表示し、26hには、この
中で最も類似度の低い画像を表示する。
【0056】縮小表示には、格納された画像データをデ
コードし、画面上に縮小して表示しても良いし、標準的
な画像フォーマットであるFlashPixのように、
アイコン用の低解像度のアイコンデータを持っている場
合は、アイコンデータを表示しても良い。
【0057】各アイコン画像はポインティングデバイス
102aを用いて「選択」できるようにしておく。
【0058】ボタン27を押すと、次候補、つまりT
(8)〜T(15)に対応する画像を26a〜hに縮小
表示する。これをT(M−1)に達するまで繰り返すこ
とができる。
【0059】『ステップS165の説明』ステップS1
65では、処理完了ボタン28が押されたか否かの判断
を行ない、押された場合は処理を完了する。押されなけ
れば、ステップS161に戻り、イラスト描画を継続す
る。
【0060】[その他の実施形態]上記曖昧度は、RG
Bに対し等しい値を適用しているので、これは輝度成分
を変化させていることに相当する。しかしながら、曖昧
度を作用させる成分はこれに限られるものではなく、例
えば色差成分を変化させるようにしてもよい。この場合
には、特徴量をRGBでなくYUVで表現し、Y・U・
Vを別々に変化させればよい。
【0061】また、上記実施形態では画像間距離が最小
になる係数αを選択しているが、これに限らない。上記
実施形態では、3つのαについて等しく画像間距離を計
算するので計算量が増えてしまうが、例えば処理を軽減
したいときは3つの候補を全て計算して最小のものを選
ぶ代わりに、全部のタイルについて各々ランダムにαを
選ぶようにしてもよい。各タイルについてランダムにα
を選ぶことにより、αを1に固定して処理するよりも選
択肢を増やすことができ、上記実施形態と同様の効果を
得ることができる。
【0062】また、上記実施形態ではαの範囲を±20
%にしているが、画像の特性や操作者の好みにより増減
してもよい。或いは、操作者により任意に設定できるよ
うにしてもよい。
【0063】また、上記実施形態ではαを3段階に変化
させているが、単にαの候補数を増やすだけでより細か
く曖昧度を反映することもできる。これは処理負荷との
トレードオフであるので、操作者により設定できるよう
にしてもよい。
【0064】また、上記実施形態ではαの算出アルゴリ
ズムの一例を示しただけであり、他のアルゴリズムを用
いてもよい。例えば上記ではαを数段階に変化させて距
離最小のものを選んだのであるが、無段階に変化させた
ときの最適値を採用するようにしてもよい。すなわち、
αを変化させていく中で最適なαを決定し、画像間距離
を得るようにすればよい。
【0065】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0066】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0067】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザの記憶に基づいた提示画像を用いて類似画像検索
を行うにあたり、ユーザの意図をより的確に反映した検
索を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による画像検索処理を実現する
コンピュータシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態による検索操作画面例を示す図
である。
【図3】ステップS161における画像描画処理の詳細
を説明するフローチャートである。
【図4】特徴量の算出のための、画像の分割状態を示す
図である。
【図5】本実施形態による特徴量算出処理を説明するフ
ローチャートである。
【図6】本実施形態による領域毎のR,G,B値の平均
値算出方法を説明するフローチャートである。
【図7】第1の実施形態による画像間距離(類似度)の
算出手順を説明するフローチャートである。
【図8】本実施形態による類似画像の選択手順を説明す
るフローチャートである。
【図9】第1の実施形態による画像検索処理の概要を示
すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 7/00 300 G06T 7/00 300F (72)発明者 草間 澄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B050 BA16 EA04 EA09 EA18 FA19 GA08 5B075 ND06 NK06 NK37 PP02 PP03 PQ02 PQ46 PQ48 PQ74 PR06 QM08 QP05 5L096 AA02 FA81 JA03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積された複数枚の画像から所望の画像
    を検索する画像検索装置であって、 前記複数枚の画像と、該複数毎の画像の各々の特徴量を
    画像と関連づけて記憶する記憶手段と、 検索元画像の画像特徴量を算出する特徴量算出手段と、 前記記憶手段に格納された画像特徴量のそれぞれを所定
    範囲で変化させることで1つの画像について複数の画像
    特徴量を取得する取得手段と、 前記取得手段で取得した画像特徴量と前記特徴量算出手
    段で算出された画像特徴量とに基づいて、前記複数枚の
    画像の各々と前記検索元画像との類似度を算出して画像
    検索を行う検索手段とを備えることを特徴とする画像検
    索装置。
  2. 【請求項2】 前記取得手段は、各画像特徴量につい
    て、輝度成分をN段階に変化させることを特徴とする請
    求項1に記載の画像検索装置。
  3. 【請求項3】 前記取得手段は、各画像特徴量につい
    て、色差成分をN段階に変化させることを特徴とする請
    求項1に記載の画像検索装置。
  4. 【請求項4】 前記検索手段は、前記記憶手段に記憶さ
    れている各画像について、前記取得手段で取得された複
    数の画像特徴量を用いて前記検索元画像との類似度を算
    出し、最大の類似度を当該画像と該検索元画像との類似
    度とすることを特徴とする請求項1に記載の画像検索装
    置。
  5. 【請求項5】 前記取得手段は、画像特徴量の輝度成分
    を無段階に変化させることを特徴とする請求項1に記載
    の画像検索装置。
  6. 【請求項6】 前記取得手段は、画像特徴量の色差成分
    を無段階に変化させることを特徴とする請求項1に記載
    の画像検索装置。
  7. 【請求項7】 前記取得手段において、画像特徴量を変
    化させる段階数及びその変化幅を操作者が指定する指定
    手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画
    像検索装置。
  8. 【請求項8】 複数枚の画像と該複数毎の画像の各々の
    特徴量を画像と関連づけて記憶する記憶手段から所望の
    画像を検索する画像検索方法であって、 検索元画像の画像特徴量を算出する特徴量算出工程と、 前記記憶手段に格納された画像特徴量のそれぞれを所定
    範囲で変化させることで1つの画像について複数の画像
    特徴量を取得する取得工程と、 前記取得工程で取得した画像特徴量と前記特徴量算出工
    程で算出された画像特徴量とに基づいて、前記複数枚の
    画像の各々と前記検索元画像との類似度を算出して画像
    検索を行う検索工程とを備えることを特徴とする画像検
    索方法。
  9. 【請求項9】 前記取得工程は、各画像特徴量につい
    て、輝度成分をN段階に変化させることを特徴とする請
    求項8に記載の画像検索方法。
  10. 【請求項10】 前記取得工程は、各画像特徴量につい
    て、色差成分をN段階に変化させることを特徴とする請
    求項8に記載の画像検索方法。
  11. 【請求項11】 前記検索工程は、前記記憶手段に記憶
    されている各画像について、前記取得工程で取得された
    複数の画像特徴量を用いて前記検索元画像との類似度を
    算出し、最大の類似度を当該画像と該検索元画像との類
    似度とすることを特徴とする請求項8に記載の画像検索
    方法。
  12. 【請求項12】 前記取得工程は、画像特徴量の輝度成
    分を無段階に変化させることを特徴とする請求項8に記
    載の画像検索方法。
  13. 【請求項13】 前記取得工程は、画像特徴量の色差成
    分を無段階に変化させることを特徴とする請求項8に記
    載の画像検索方法。
  14. 【請求項14】 前記取得工程において、画像特徴量を
    変化させる段階数及びその変化幅を操作者が指定する指
    定工程を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の
    画像検索方法。
  15. 【請求項15】 複数枚の画像と該複数毎の画像の各々
    の特徴量を画像と関連づけて記憶する記憶手段から所望
    の画像を検索する画像検索処理をコンピュータに実行さ
    せるための制御プログラムを格納する記憶媒体であっ
    て、該制御プログラムが、 検索元画像の画像特徴量を算出する特徴量算出工程のコ
    ードと、 前記記憶手段に格納された画像特徴量のそれぞれを所定
    範囲で変化させることで1つの画像について複数の画像
    特徴量を取得する取得工程のコードと、 前記取得工程で取得した画像特徴量と前記特徴量算出工
    程で算出された画像特徴量とに基づいて、前記複数枚の
    画像の各々と前記検索元画像との類似度を算出して画像
    検索を行う検索工程のコードとを備えることを特徴とす
    る記憶媒体。
JP2000091316A 2000-03-29 2000-03-29 画像検索方法及び装置 Pending JP2001282846A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091316A JP2001282846A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 画像検索方法及び装置
US09/818,391 US7194453B2 (en) 2000-03-29 2001-03-27 Image retrieval method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091316A JP2001282846A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 画像検索方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282846A true JP2001282846A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18606787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091316A Pending JP2001282846A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 画像検索方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7194453B2 (ja)
JP (1) JP2001282846A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266545B2 (en) * 2001-08-07 2007-09-04 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for indexing in a database and for retrieving data from a database in accordance with queries using example sets
US7133555B2 (en) * 2002-08-02 2006-11-07 Intel Corporation Image color matching scheme
US20070030523A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for identifying a submitter of a printed or scanned document
US8165406B2 (en) * 2007-12-12 2012-04-24 Microsoft Corp. Interactive concept learning in image search
JP5516882B2 (ja) * 2010-07-29 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 プログラム、情報記憶媒体、端末装置、表示システムおよび画像生成方法
US9141255B2 (en) * 2010-12-21 2015-09-22 Disney Enterprises, Inc. Mosaic generation from user-created content
CN102332034B (zh) * 2011-10-21 2013-10-02 中国科学院计算技术研究所 一种人像图片检索方法和装置
CN102591918A (zh) * 2011-12-16 2012-07-18 华中科技大学 基于多智能体系统的遥感影像检索方法
JP2013196514A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR102056664B1 (ko) * 2012-10-04 2019-12-17 한국전자통신연구원 센서를 이용한 작업 방법 및 이를 수행하는 작업 시스템
JP6351240B2 (ja) * 2013-11-20 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017054555A (ja) * 2016-12-20 2017-03-16 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118014B2 (ja) 1990-02-26 1995-12-18 松下電器産業株式会社 パターン認識装置
US5848198A (en) * 1993-10-08 1998-12-08 Penn; Alan Irvin Method of and apparatus for analyzing images and deriving binary image representations
US5801773A (en) * 1993-10-29 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus for processing combined image signals in order to extend dynamic range
JPH08241407A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディジタル・カラー・イメージの空間フィルタ処理システム
US5872865A (en) * 1995-02-08 1999-02-16 Apple Computer, Inc. Method and system for automatic classification of video images
DE69601592T2 (de) * 1995-05-03 1999-09-16 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur
JP3666979B2 (ja) 1996-03-22 2005-06-29 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置及びその方法又は装置に用いられる参照画像データの作成方法
US5915038A (en) * 1996-08-26 1999-06-22 Philips Electronics North America Corporation Using index keys extracted from JPEG-compressed images for image retrieval
US5899999A (en) * 1996-10-16 1999-05-04 Microsoft Corporation Iterative convolution filter particularly suited for use in an image classification and retrieval system
JP3609225B2 (ja) 1996-11-25 2005-01-12 日本電信電話株式会社 類似オブジェクト検索装置
US6137498A (en) * 1997-01-02 2000-10-24 Runaway Technology, Inc. Digital composition of a mosaic image
US6400853B1 (en) * 1997-03-19 2002-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval apparatus and method
JP3673615B2 (ja) * 1997-06-19 2005-07-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP3747589B2 (ja) * 1997-09-17 2006-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像特徴量比較装置および画像特徴量比較プログラムを記録した記録媒体
JP3695084B2 (ja) * 1997-09-19 2005-09-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 類似画像検索装置および類似画像の検索方法およびプログラム記憶媒体
AU1365699A (en) * 1997-10-27 1999-05-17 Imagen Incorporated Image search and retrieval system
JP3621245B2 (ja) 1997-12-12 2005-02-16 株式会社東芝 人物認識装置、人物認識方法、および、人物認識プログラムの記録媒体
JP4074366B2 (ja) * 1998-02-24 2008-04-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録した記録媒体
US6263113B1 (en) * 1998-12-11 2001-07-17 Philips Electronics North America Corp. Method for detecting a face in a digital image
US6404925B1 (en) * 1999-03-11 2002-06-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Methods and apparatuses for segmenting an audio-visual recording using image similarity searching and audio speaker recognition
US6724946B1 (en) * 1999-03-26 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus and storage medium therefor
US6757428B1 (en) * 1999-08-17 2004-06-29 National Instruments Corporation System and method for color characterization with applications in color measurement and color matching

Also Published As

Publication number Publication date
US20020009231A1 (en) 2002-01-24
US7194453B2 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6731826B1 (en) Image search apparatus and method, and computer readable memory
US9262441B2 (en) Wildcard color searching
US7392233B2 (en) Image searching system, image searching method, and a recording medium storing an image searching program
Niblack et al. QBIC project: querying images by content, using color, texture, and shape
JP2776295B2 (ja) 画像インデックス生成方法及び画像インデックス生成装置
US7620247B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US8094935B2 (en) Representative color extracting method and apparatus based on human color sense and data histogram distributions
Stejić et al. Genetic algorithm-based relevance feedback for image retrieval using local similarity patterns
JP2010512607A (ja) デジタルコラージュのための画像処理システム
JP2001282846A (ja) 画像検索方法及び装置
US20080219563A1 (en) Configuration of a plurality of images for multi-dimensional display
US6718075B1 (en) Image search method and apparatus
JPH09293082A (ja) 画像検索装置及び画像検索方法
US6816633B1 (en) Image retrieval apparatus and method
JP2011039944A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US6968095B1 (en) Image search apparatus and method, and computer readable memory
US6999636B1 (en) Image search method and apparatus
US7755646B2 (en) Image management through lexical representations
JP2001134765A (ja) 画像検索方法及び装置
US7130492B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JP2000076270A (ja) 画像検索システム及びその制御方法、画像検索装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001143080A (ja) 画像検索方法及び装置
CN111556192B (zh) 手机照片拖动比较排序方法及系统
Cinque et al. Retrieval of images using rich-region descriptions
JP2000076268A (ja) 画像検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070202