JP2001278420A - 還元鉄の屋外貯蔵方法 - Google Patents

還元鉄の屋外貯蔵方法

Info

Publication number
JP2001278420A
JP2001278420A JP2000093560A JP2000093560A JP2001278420A JP 2001278420 A JP2001278420 A JP 2001278420A JP 2000093560 A JP2000093560 A JP 2000093560A JP 2000093560 A JP2000093560 A JP 2000093560A JP 2001278420 A JP2001278420 A JP 2001278420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduced iron
product
storage method
fine
reoxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093560A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kunitomo
和也 国友
Tsunehisa Nishimura
恒久 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000093560A priority Critical patent/JP2001278420A/ja
Publication of JP2001278420A publication Critical patent/JP2001278420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋外貯蔵において還元鉄に特殊な加工処理を
しなくとも簡便な堆積方法により確実に再酸化を防止で
きる還元鉄の屋外貯蔵方法を提供する。 【解決手段】 還元鉄を屋外に堆積させて貯蔵する還元
鉄の屋外貯蔵方法において、製品還元鉄を堆積後、該製
品還元鉄の堆積物の外表面全体を覆うように細粒還元鉄
を積み重ねることを特徴とする還元鉄の屋外貯蔵方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接還元法等で製
造される還元鉄を屋外に堆積させて貯蔵する方法に関
し、特に、屋外貯蔵において還元鉄に特殊な加工処理を
しなくとも簡便な堆積方法で再酸化を防止できる還元鉄
の屋外貯蔵方法に関する。
【0002】
【従来の技術】直接還元法等によって製造される還元鉄
は塊状であれ、それをペレットやブリケット状にしたも
のであれ、屋外に大気雰囲気中に長時間放置しておく
と、還元鉄の表面から酸化が進行し、最終的には、酸化
鉄の状態に戻ってしまう。再酸化した還元鉄を原料とし
て次工程の製綱工程や電気炉等で使用すると、歩留まり
や品質の低下等の問題を発生させる原因となる。
【0003】これまでに還元鉄と大気中に含有する酸素
や水分との反応による還元鉄の再酸化を防止するために
さまざまな方法が検討されてきている。例えば、特開昭
50−116343号公報等で公開されているように還
元鉄の表面を酸素含有媒体で処理して緻密な酸化物で構
成する不働体皮膜を形成する方法(不動態化処理法)
や、特開昭50−116343号公報、特開昭55−1
28515号公報、特公昭59−17164号公報、特
公昭60−12404号公報、特公昭60−17803
号公報等で開示されているような化学溶液・油性の有機
防錆剤やセメント等の水和性無機防錆剤等を利用して、
還元鉄表面に不活性なコーティングを施す方法も開発さ
れている。
【0004】前者は、560℃以下の弱酸化性のガスで
還元鉄を処理し、保護作用をする緻密なウスタイト層を
個々の還元鉄粒子表面に形成させるものであるが、処理
温度が変動したり処理ガスの成分が変動したりすると所
望の酸化皮膜が形成しないのみならず、再酸化を大幅に
進行させる危険性がある。また、特に酸化反応は発熱反
応であるために、一旦暴走しだすと酸化がどんどん進行
してしまいきわめて危険な状態に陥るため、高精度の制
御を必要とする。
【0005】後者はコーティング膜で物理的に還元鉄表
面と空気とを遮断するものであるが、還元鉄表面に均一
に不活性なコーティング膜を形成できれば比較的確実で
あるが、処理に手間がかかり経済的観点から工業的に成
り立ちにくいこと、コーティング剤が次工程の製鋼過程
等で鋼の汚染物質となるなどの問題がある。
【0006】また、上記の方法以外に直接還元法等によ
って製造された塊状の還元鉄を熱間でプレスしてブリケ
ット化して還元鉄の比表面積を減少させて再酸化を防止
する技術も従来から検討されており、一定の効果がある
が、処理コストおよび再酸化防止の確実性の面で問題が
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
還元鉄の屋外に貯蔵する際の再酸化を防止する方法は、
何れも還元鉄を事前に表面処理する工程やその装置が必
要であり、経済的に実施できるとともに、信頼性の高い
還元鉄の防止方法および屋外貯蔵方法は未だ見いだされ
ていないのが現状である。
【0008】本発明は上記の従来技術の問題点に鑑み
て、屋外貯蔵において還元鉄に特殊な加工処理をしなく
とも簡便な堆積方法により、確実に再酸化を防止できる
還元鉄の屋外貯蔵方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
課題を解決するものであり、その発明の要旨とするとこ
ろは、以下の通りである。 (1)還元鉄を屋外に堆積させて貯蔵する還元鉄の屋外
貯蔵方法において、製品還元鉄を堆積後、該製品還元鉄
の堆積物の外表面全体を覆うように細粒還元鉄を積み重
ねることを特徴とする還元鉄の屋外貯蔵方法。 (2)前記細粒還元鉄の平均粒子径が5mm以下である
ことを特徴とする上記(1)に記載の還元鉄の屋外貯蔵
方法。 (3)前記細粒還元鉄の層厚が30mm以上であること
を特徴とする上記(1)または(2)の何れかに記載の
還元鉄の屋外貯蔵方法。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は、製品還元鉄を屋外に堆積させて貯蔵する際
に、屋外ヤードに還元鉄を堆積させて還元鉄の堆積物を
形成させた後、その堆積物の外表面全体を覆い隠すよう
に予め用意しておいた細粒還元鉄を積み重ね、外表面全
体が細粒還元鉄で覆われた製品還元鉄の堆積物を形成し
て屋外に貯蔵する方法である。
【0011】この状態で屋外に放置すると、製品還元鉄
の堆積物の外表面全体を覆う表層部は、細粒の還元鉄で
構成されているため、大気中の酸素や水分により容易に
酸化が進行し、ヘマタイトの酸化鉄や水酸化鉄を形成す
ると共に、それらの酸化鉄や水酸化鉄の生成反応により
細粒同士が付着し、緻密な再酸化殻を形成する。その結
果、製品還元鉄はその外表面全体を緻密な再酸化殻で覆
われることとなり、堆積物内部への大気中からの水分や
酸素の進入を阻むため、堆積物内部の製品還元鉄の酸化
反応はほとんど進行しなくなる。
【0012】上記の緻密な再酸化殻が形成するまでに
は、堆積物内部の製品還元鉄も多少酸化されるが、製品
還元鉄の堆積物の外表面全体を覆う細粒還元鉄の粒径が
小さく、比表面積および充填密度を高くすることができ
るため、これらに起因して再酸化殻形成までの反応時間
が短く、かつその間の堆積物内部への大気中水分及び酸
素の侵入を阻止でき、堆積物内部の製品還元鉄の再酸化
は非常に少なくほとんど問題にならない程度である。
【0013】本発明において、製品還元鉄の堆積物の外
表面を覆う細粒還元鉄は、大気中に含有する水分や酸素
との再酸化や水和反応による緻密な再酸化殻形成の進行
を速めるとともに、その間の堆積物内部への大気中水分
及び酸素の侵入を抑制するためにその平均粒子径が5m
m以下の細粒還元鉄を用いることが好ましい。この細粒
還元鉄の平均粒径が5mmを超えると、上記の効果が得
られなくなり堆積物内部の製品還元鉄の再酸化反応が進
行しやすくなるため好ましくない。
【0014】なお、製品還元鉄の堆積物の外表面を覆う
細粒還元鉄の粒径調整は、直接還元法等により製造した
還元率(金属化率)の高い製品還元鉄を事前に篩い分け
により得ることができる。また、還元鉄を製造する際に
発生する製品還元鉄とならない粒径の小さい還元鉄粉や
還元率(金属化率)の低い雑鉱を用いることができ、リ
サイクルおよび経済的観点からより好ましい。
【0015】また、本発明の細粒還元鉄で構成される製
品還元鉄の堆積物の外表面を覆う細粒還元鉄の層厚は、
内部の製品還元鉄の再酸化防止を防止するために、30
mm以上の層厚が好ましい。この層厚が30mm未満に
なると、製品還元鉄の堆積物の外表面を覆う再酸化殻を
形成するまでの間に堆積物内部の製品還元鉄の再酸化が
進行されやすくなるともに、再酸化殻を形成後の堆積物
内部の製品還元鉄の再酸化を防止するために充分な再酸
化殻の厚みを形成しにくくなる。
【0016】
【実施例】本発明を、シャフト炉で直接還元して得られ
た還元鉄を屋外ヤードに堆積して貯蔵する際に適用し
た。製品還元鉄の堆積物の外表層部を形成するために用
いた細粒還元鉄は、直接還元後のサイクロンで回収され
た製品粒径に満たない還元鉄粉と、製品還元鉄を篩い分
けして得られた平均粒径5mm以下の還元鉄粉との混合
物を用いた。それぞれの性状を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】屋外ヤードに約1200トンの製品還元鉄
を幅:約20m、奥行き:約10m、高さ:約4mの堆
積物形状になるように堆積し、5つの同じ形状の製品還
元鉄の堆積物を造った。
【0019】
【表2】
【0020】その後、表2に示すように、比較例とし
て、製品還元鉄の堆積物をそのままの状態で90日間、
屋外ヤードに放置し、本発明例1〜4として、製品還元
鉄の堆積物の外表層面を種々の粒子径や層厚条件で細粒
還元鉄で覆って、90日、屋外ヤードに放置した。な
お、90日間経過時の製品還元鉄の還元率は、製品還元
鉄の堆積物表面(細粒還元鉄は入らない)から0.1
m、1m、2mの3箇所の製品還元鉄の還元率の測定値
を平均した。
【0021】表2に示すとおり、製品還元鉄の還元率
(金属化率)は、本発明の適用により、直接還元鉄を屋
外に90日間放置してもその再酸化の進行が防止されて
いることがわかる。
【0022】
【発明の効果】本発明により、還元鉄に何ら特別な表面
処理及びそれを行うための装置を用いることなく屋外貯
蔵時における製品還元鉄の再酸化を経済的な簡便な方法
で確実に防止することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元鉄を屋外に堆積させて貯蔵する還元
    鉄の屋外貯蔵方法において、製品還元鉄を堆積後、該製
    品還元鉄の堆積物の外表面全体を覆うように細粒還元鉄
    を積み重ねることを特徴とする還元鉄の屋外貯蔵方法。
  2. 【請求項2】 前記細粒還元鉄の平均粒子径が5mm以
    下であることを特徴とする請求項1に記載の還元鉄の屋
    外貯蔵方法。
  3. 【請求項3】 前記細粒還元鉄の層厚が30mm以上で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2の何れか
    に記載の還元鉄の屋外貯蔵方法。
JP2000093560A 2000-03-30 2000-03-30 還元鉄の屋外貯蔵方法 Pending JP2001278420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093560A JP2001278420A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 還元鉄の屋外貯蔵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093560A JP2001278420A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 還元鉄の屋外貯蔵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001278420A true JP2001278420A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093560A Pending JP2001278420A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 還元鉄の屋外貯蔵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001278420A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116343A (ja) * 1973-12-26 1975-09-11
JPS5982203A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 Nippon Steel Corp 野積堆積物の被覆方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116343A (ja) * 1973-12-26 1975-09-11
JPS5982203A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 Nippon Steel Corp 野積堆積物の被覆方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6120577A (en) Treatment of steel mill waste metal oxides
JP3650145B2 (ja) 鉄含有ブリケット製造法
EP2949765B1 (en) Composite briquette and method for making a steelmaking furnace charge
CA1044897A (en) Pellets useful in shaft furnace direct reduction and method of making same
EP0207779B1 (en) Direct reduction process using shaft furnace
JP2001026470A (ja) スラグ成分の溶出制御方法
JP2001278420A (ja) 還元鉄の屋外貯蔵方法
US3482964A (en) Process of obtaining a granular charge for the blast furnace from a pyrite cinder and iron manufacture dust or powdered iron ore
JP2004218019A (ja) 高強度鉄含有粒状物の製造方法
CN108251637A (zh) 一种氧化焙烧固化处理铜渣中有害元素的方法
US3825638A (en) Method for producing cold bound agglomerates from particulate mineral concentrates
WO2013088583A1 (ja) 高炉用鉄源原料の製造方法
EP0055004A1 (en) Process for processing moist compositions containing pollution-causing substances and composition
US2912319A (en) Method for desulphurizing iron
JP2002194410A (ja) 回転炉床式還元炉の操業方法、銑鉄の製造方法、および、粒状酸化鉄還元物
US406210A (en) Process of reducing metallic ores
TWI464270B (zh) Manufacture method of iron source raw material for blast furnace
JP4865858B2 (ja) 鎔銑の予備処理中に発生するスラグの冷却方法
JP3510408B2 (ja) 含鉄冶金用コークスの製造方法及び含鉄造粒物
US4308055A (en) Process of briquetting sponge iron-containing material
RU2173721C1 (ru) Способ получения окатышей из железорудных материалов
JPH09279258A (ja) 製鉄ダストの塊成化方法
US3301659A (en) Pellet of iron ore and flux, apparatus and method for making same
US1334981A (en) Method of treating ores
JP2013170311A (ja) 焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413