JP2001275944A - 内視鏡用流体送給装置 - Google Patents

内視鏡用流体送給装置

Info

Publication number
JP2001275944A
JP2001275944A JP2000096066A JP2000096066A JP2001275944A JP 2001275944 A JP2001275944 A JP 2001275944A JP 2000096066 A JP2000096066 A JP 2000096066A JP 2000096066 A JP2000096066 A JP 2000096066A JP 2001275944 A JP2001275944 A JP 2001275944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
power supply
motor
transistor
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000096066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897509B2 (ja
Inventor
Kazunori Abe
一則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2000096066A priority Critical patent/JP3897509B2/ja
Publication of JP2001275944A publication Critical patent/JP2001275944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897509B2 publication Critical patent/JP3897509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気排出による流量制御構成を採用すること
なく、簡単な構成で、しかも小さい電力消費により流体
の流量を制御する。 【解決手段】 ポンプを作動させるための直流モータ2
0及び直流電源21を有し、また第1トランジスタ
、第2トランジスタQ、定電圧ダイオードD
から上記直流電源21に接続するシリーズ型レギュレー
タを構成し、この第1トランジスタQのエミッタと第
2トランジスタQのベースとの間に、可変抵抗器VR
及び抵抗Rを挿入して帰還ループを形成し、この可
変抵抗器VRの一端と接地との間には抵抗Rを介挿
する。これによれば、可変抵抗器VRの調整により上
記モータ20への出力電圧を変化させ、ポンプ流量を制
御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡用流体送給装
置、特にモータを用いたポンプにより、内視鏡で観察さ
れる被観察体内へ送気/送水をするための流体送給装置
の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡(電子内視鏡)装置では、例えば
スコープ先端部に備えた固体撮像素子であるCCD(Ch
arge Coupled Device)等により被観察体内を撮像し、
この映像をモニタに表示すると共に、被観察体内へ送気
/送水を行うことができる。そして、このような送気/
送水の装置では、送気又は送水の流量を調整することが
提案されている。
【0003】例えば、特開平11−104068号公
報、特開平11−164810号公報に記載される装置
では、流体管路に複数の開閉弁を直列又は並列に配置
し、これらの開閉弁を選択的に開閉することにより、管
路の流量を可変制御することが行われる。また、特開平
11−262472号公報の装置では、開閉弁を有する
大気開放管(空気排出管)を複数設け、ポンプから供給
される空気の排出量(逃がし量)を調整することによ
り、流体の流量を制御している。なお、上記流体の供給
は交流電源で駆動されるモータを使用したポンプが用い
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
直腸鏡等の比較的簡易な構成の内視鏡、或いはポンプ出
力をそれ程大きくする必要のない場合等では、上記公開
例のような複雑な構成ではなく、もっと簡単に流体制御
を行うことが望まれる。しかも、電力消費の小さい流体
制御装置が要請される。
【0005】更に、上記特開平11−262472号公
報のように空気の排出量を調整するもので、装置内部で
空気を排出する場合は、その装置内の発熱部の空冷との
関係で空気が良好に流れるように、大気開放管の配置場
所等を選択しなければならず、構成が煩雑となるという
不都合もある。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、空気排出による流量制御の構成を
採用することなく、簡単な構成で流体の流量を制御する
ことができ、また電力消費も小さくなる内視鏡用流体送
給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ポンプを作動させるための直流モータ
と、この直流モータの駆動源となる直流電源と、この直
流電源に接続され、上記直流モータへ出力される駆動電
圧を変化させることにより、上記ポンプによる流体流量
を変化させる流量可変電源回路と、この流量可変電源回
路の流量可変設定動作を外部から操作するための流量操
作手段とを設けたことを特徴とする。請求項2に係る発
明は、上記流量可変電源回路では、電圧レギュレータ回
路に可変抵抗器を挿入した帰還ループを形成し、この可
変抵抗器の抵抗値の調整により流量を変化させることを
特徴とする。請求項3に係る発明は、上記流量可変電源
回路では、複数配置された抵抗器の抵抗値を選択するた
めの抵抗切換え器を上記直流電源と電圧レギュレータ回
路との間に配置し、この抵抗切換え器を流量切換え器と
して流量を変化させることを特徴とする。
【0008】上記請求項1及び2の構成によれば、例え
ば可変抵抗器を操作することにより、電圧レギュレータ
回路の帰還ループの抵抗値が変化し、これによって出力
電圧を変化させることができ、これが駆動電圧として直
流用モータへ供給されるので、モータの回転数の変化に
応じたポンプの流量設定が可能になる。また、請求項3
の構成では、流量切換え器の操作により選択された抵抗
値により、電圧レギュレータ回路の出力電圧が変化する
ことになり、この電圧により直流モータが駆動されるの
で、この結果、ポンプ出力流量が可変設定される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には、実施形態の第1例に係
る内視鏡用流体送給装置の構成が示され、図2には、こ
の装置を適用した指装着用内視鏡装置の概略構成が示さ
れている。図2の指装着用内視鏡装置は、例えば比較的
浅い被観察体(体腔)内等に適用される直腸鏡等であ
り、図示の内視鏡(スコープ)10の指装着部の前方
に、照射光を出力する発光素子や撮像素子であるCCD
(Charge Coupled Device)等が配置される。この内視
鏡10は、ケーブル12を介してプロセッサ/流体送給
装置13に接続され、このプロセッサ/流体送給装置1
3に映像表示用のモニタ等が接続される。なお、流体送
給装置はプロセッサ装置と別体としてもよい。
【0010】一方、上記内視鏡10と共に被観察体内に
挿入できる流体の送給(送気/送水)管14が設けられ
ており、この送給管14はコネクタ15によりプロセッ
サ/流体送給装置13に接続され、この装置13内に図
1の回路が配置される。また、この送給管14の途中に
は、逆止弁16、リーク弁17等が設けられている。な
お、当該例では、送気のみの構成を示しているが、送水
をする場合は、上記逆止弁16の先端側に送水タンク等
を配置すればよいことになる。
【0011】図1において、ポンプを作動させる直流モ
ータ20が設けられているが、このポンプは上記プロセ
ッサ/流体送給装置13内に設けてもよいし、別の場所
に配置してもよい。このポンプ用直流モータ20の駆動
源として、直流電源21が設けられており、この直流電
源21は装置の交流電源とはアイソレーションデバイス
で電気的に分離されたDC/DCコンバータ等から得ら
れる。そして、この直流電源21には、第1トランジス
タQのコレクタが接続され、この第1トランジスタQ
のコレクタ−ベース間に抵抗(器)Rが配置され
る。
【0012】上記第1トランジスタQのベースと接地
との間には、第2トランジスタQ(コレクタ−エミッ
タ間)と定電圧ダイオードDが接続される。そして、
上記第1トランジスタQのエミッタと第2トランジス
タQのベースとの間に、抵抗Rと可変抵抗器VR
を挿入して帰還ループが形成されており、この可変抵抗
器VRの一端と接地との間には抵抗Rが介挿され
る。また、第1トランジスタQのエミッタと第2トラ
ンジスタQのベースとの間には、上記抵抗R及び可
変抵抗器VRと並列になるようにコンデンサCが接
続され、このコンデンサCは、誘導負荷であるモータ
20の逆起電流の変化による異常なフィードバックを低
減する役目をする。
【0013】このような回路によって、シリーズ型レギ
ュレータが構成されると共に、可変抵抗器VRを挿入
した帰還ループが形成され、この可変抵抗器VRの抵
抗値を調整することにより、直流モータ20への出力電
圧を変えることができる。また、当該例では、上記直流
モータ20の最低駆動(起動)電圧以下にならないよう
に各回路素子の定数を設定している。
【0014】即ち、この直流モータ20の最低駆動電圧
を例えば6Vとし、上記第2トランジスタQのコレク
タ−エミッタ間電圧VCEを0.7Vとすると、定電圧ダ
イオードDが3Vを維持するので、当該トランジスタ
のベース電位は約3.6Vとなる。ここで、仮に抵
抗Rを3.6kΩとすれば、この抵抗Rに流れる電
流は1mAとなる。そうすると、抵抗Rに流れる電流
も1mAであるから、可変抵抗器VRの抵抗値を0と
したときの抵抗Rに2.4Vを掛けるように設定すれ
ば、モータ20の最低駆動電圧6Vが得られる。
【0015】第1例は以上の構成からなり、図1の可変
抵抗器VRのツマミ(流量操作手段)を上げて最大抵
抗値とすれば、モータ20には最大電圧(6V以上)が
与えられるので、ポンプは最大出力によって作動し、図
2のリーク弁17を閉じることにより、送給管14を介
して被観察体内へ最大流量の送気が行われる。一方、上
記可変抵抗器VRのツマミにより抵抗値を下げること
により、モータ20の駆動電圧が低下することになり、
これによってポンプ出力が低下し、送気量を下げること
ができる。
【0016】なお、この第1例では、フィードバック制
御の構成としているので、各回路素子の抵抗値等が温度
等の環境により変化したとしても、安定したモータ20
の駆動電圧を供給できるという利点がある。
【0017】図3には、実施形態の第2例の構成が示さ
れており、この第2例は、抵抗を切換え選択する流量切
換え器を用いたフィードフォアード回路で、所望の流量
を設定できるようにしたものである。図3において、第
1トランジスタQ及び第2トランジスタQはシリー
ズ型レギュレータを構成するダーリントン接続とされ、
この第2トランジスタQのベース側に複数の抵抗
(器)R,R[例えば抵抗Rの値は抵抗Rの2
倍とする]及びRが図示のように配置されると共に、
これらの抵抗R,R,Rで設定される複数の抵抗
値を切換え選択し、最終的な流量を選択・設定する流量
切換え器24が設けられる。この第2例の流量切換え器
24では、16ステップの抵抗値を選択できるようにな
っており、この抵抗選択により上記第2トランジスタQ
のベース電流を制御することによって、出力電圧を変
化させることができる。
【0018】図4には、例えばプロセッサ装置13の制
御パネル上の上記流量切換え器24の部分が示されてお
り、この流量切換え器24では、抵抗値の選択によって
最終的に制御される流量の目盛が表示される。例えば、
図4に示されるように、1cc/sec〜16cc/s
ec(この流量は仮の流量である)までの目盛が付され
る。なお、当該例の上記抵抗R(抵抗Rの値と同
じ)は、第1トランジスタQの出力電圧が直流モータ
20の最低駆動電圧以下にならないようにする役目をす
る。
【0019】第2例は以上の構成からなり、上記流量切
換え器24を切り換えることにより、選択される抵抗値
(R〜Rの組合せ)が変わり、第2トランジスタQ
のベース電流が変化するので、直流モータ20へ与え
る駆動電圧を変化させることができる。即ち、上記ベー
ス電流を増やすことにより高い駆動電圧、逆にベース電
流を低下させることにより低い電圧が与えられ、これに
よって送気/送水の流量が制御される。そして、第2例
では、図4の流量目盛で所望の流量を設定することがで
きることになる。
【0020】なお、上記第1例でも、可変抵抗器VR
において第2例と同様の流量目盛を付すことができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
流量可変電源回路により直流モータへ与える駆動電圧を
変化させ、これによりポンプの流量を制御するようにし
たので、空気排出による流量制御の構成を採用する必要
もなく、簡単な構成で、しかも小さい電力消費で送気/
送水等の流量を制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第1例に係る内視鏡用流体
送給装置の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の流体送給装置を適用した直腸鏡等の構
成を示す図である。
【図3】実施形態の第2例に係る内視鏡用流体送給装置
の構成を示す回路図である。
【図4】第2例の流量切換え器の目盛部の構成を示す図
である。
【符号の説明】
10 … 内視鏡、 13 … プロセッサ/流体送給装置、 14 … 送給管、 20 … 直流モータ、 21 … 直流電源、 24 … 流量切換え器、 Q,Q … 第1トランジスタ、 Q,Q … 第2トランジスタ、 R〜R … 抵抗、VR … 可変抵抗器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプを作動させるための直流モータ
    と、 この直流モータの駆動源となる直流電源と、 この直流電源に接続され、上記直流モータへ出力される
    駆動電圧を変えることにより、上記ポンプによる流体流
    量を変化させる流量可変電源回路と、 この流量可変電源回路の流量可変設定動作を外部から操
    作するための流量操作手段とを設けたことを特徴とする
    内視鏡用流体送給装置。
  2. 【請求項2】 上記流量可変電源回路は、電圧レギュレ
    ータ回路に可変抵抗器を挿入した帰還ループを形成し、
    この可変抵抗器の抵抗値の調整により流量を変化させる
    ことを特徴とする上記請求項1記載の内視鏡用流体送給
    装置。
  3. 【請求項3】 上記流量可変電源回路は、複数配置され
    た抵抗器の抵抗値を選択するための抵抗切換え器を上記
    直流電源と電圧レギュレータ回路との間に配置し、この
    抵抗切換え器を流量切換え器として流量を変化させるこ
    とを特徴とする上記請求項1記載の内視鏡用流体送給装
    置。
JP2000096066A 2000-03-31 2000-03-31 内視鏡用流体送給装置 Expired - Fee Related JP3897509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096066A JP3897509B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 内視鏡用流体送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096066A JP3897509B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 内視鏡用流体送給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001275944A true JP2001275944A (ja) 2001-10-09
JP3897509B2 JP3897509B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18610882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096066A Expired - Fee Related JP3897509B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 内視鏡用流体送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075396A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Pentax Corp 医療用送気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075396A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Pentax Corp 医療用送気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897509B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425803B2 (en) Method and circuit for driving a low voltage light emitting diode
JP4320651B2 (ja) Led駆動装置、発光量制御方法
US9413237B2 (en) Driver method
US7239093B2 (en) System and method for controlling luminance of an LED lamp
US20030138327A1 (en) Speed control for a pumping system
US20070244366A1 (en) Electronic endoscope
WO1998035279A1 (en) Pneumatic pressure regulator
EP1561912A3 (en) Control apparatus for variable valve apparatus and method thereof
US7599734B2 (en) Electronic endoscope system
EP0843247A3 (en) Regulator built-in semiconductor integrated circuit
TW201044916A (en) Light emitting device driver circuit, light emitting device array controller and control method thereof
US9463077B2 (en) Dental scaler
US6328690B1 (en) Air feeding device for endoscope
JP2001275944A (ja) 内視鏡用流体送給装置
JPH088083A (ja) 放電管の管電流制御回路
US20090297362A1 (en) Electrical system for a pump
JP2008283206A (ja) Led点灯装置
CN104955201B (zh) 照明驱动装置及其方法
JPH10111487A (ja) Lcdバックライト駆動回路
JP2008149049A (ja) 携帯内視鏡の光源駆動装置
IT1298781B1 (it) Sistema di ventilazione con unita' di controllo
JP5159050B2 (ja) 携帯内視鏡の表示回路
JP2006242115A (ja) ポンプおよびそれを備えた液体供給装置
JP4208685B2 (ja) 遠隔操作システム
JP2001321336A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees