JP2001275147A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JP2001275147A
JP2001275147A JP2000086473A JP2000086473A JP2001275147A JP 2001275147 A JP2001275147 A JP 2001275147A JP 2000086473 A JP2000086473 A JP 2000086473A JP 2000086473 A JP2000086473 A JP 2000086473A JP 2001275147 A JP2001275147 A JP 2001275147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
image
position information
location
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086473A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ueno
剛 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000086473A priority Critical patent/JP2001275147A/ja
Publication of JP2001275147A publication Critical patent/JP2001275147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待ち合わせなどで、人込みの中や建物の
影、階の違いなどにより、通信相手を見つけ難い場合に
移動局側で通信相手の方向や距離、高さの違いなどの情
報をリアルタイムに得て、相手を見つけたり、移動局自
体を動かすことで自然な無線制御を行ったり、好きな場
所のイメージ入手を容易にする無線通信システムを提供
する。 【解決手段】 移動局では、位置情報検出部104が位
置情報を検出し、方位検出部105が方位を得る。基地
局無線部101では、2移動局の位置情報を得て2者間
位置情報交換部102が移動局間の位置情報を交換す
る。各移動局無線部103が相手の位置情報を得て2者
間距離向き計算部106が移動局間の距離や向きを計算
する。そして、距離表示部107が相手との距離を、方
位表示部109が基準方位を、向き表示部108が相手
移動局の向きを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線を利用して通
信を行なう基地局と移動局を備えた無線通信システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動局の位置情報を利用した無線
通信システムとして、特開平11−243576号公報
で開示されたものがある。図29は、同公報で開示され
た無線通信システムの構成を示すブロック図である。こ
の図に示すように、同システムでは、移動局MにGPS
(global positioning system)装置等の位置情報検出
部104を接続することで、センター側で移動局Mの位
置情報を得て、移動局Mの情報を管理したり、移動局M
がセンター側の情報が得られるようにしたものである。
【0003】また、従来の他の無線通信システムとし
て、図30のブロック図に示すものでは、上記のGPS
装置を使用したものと違い、複数の基地局B1、B2、
B3からの電波の強度や送受信の遅延を利用して移動局
Mの位置情報を得てセンター側で移動局Mの位置を把握
するものである。
【0004】また、特開平5−316020号公報で開
示された無線通信システムでは、図31のブロック図に
示すように、移動局M1、M2の位置をセンター側で把
握しておき、ある移動局が通信相手の移動局を発呼する
際に、その通信相手が現在何処にいるのかを発呼する側
で知ることができるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
無線通信システムにおいては、例えば、待ち合わせなど
の場合、人込みの中や建物の影、階の違いなどでは、通
信相手の居場所を正確に特定することができないので、
通話しながら互いに相手を探さなければならず、特に初
対面の場合、相手を見つけるまでに時間がかかってしま
うという問題がある。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、通信相手の居場所を明確に特定することができ
る無線通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の無線通信システ
ムは、無線を利用して通信を行なう移動局と基地局とを
備えた無線通信システムであって、前記移動局は、方位
を検出する方位検出手段と、現在の位置を検出する位置
検出手段と、前記方位検出手段からの方位情報及び前記
位置検出手段からの位置情報及び通信相手の移動局から
の位置情報を得て前記通信相手の移動局との間の距離及
び向きを求める位置情報取得手段と、前記位置情報取得
手段にて求められた距離及び向きと前記方位検出手段に
て検出された方位を表示する表示手段と、前記位置情報
取得手段にて求められた距離及び向きと前記方位検出手
段にて検出された方位を前記基地局に向けて送信する移
動局無線手段とを具備し、前記基地局は、前記移動局と
無線通信を行う基地局無線手段と、前記基地局無線手段
から前記移動局の位置情報を得て通信中にある移動局間
でそれぞれの位置情報の交換を仲介し、前記基地局無線
手段を介して各移動局に向けて送信する位置情報交換手
段とを具備する構成を採る。
【0008】この構成によれば、移動局内に保持してい
る方位と位置を近くの基地局に送信して、近くにいる通
信相手の移動局とそれらの情報をリアルタイムに交換す
ることで、互いの移動局間の距離や向きを知ることがで
きる。
【0009】また、本発明の無線通信システムは、上記
無線通信システムにおいて、位置情報交換手段を複数の
基地局を統括する基地局統括局が具備し、2つの基地局
間で2者の移動局間における位置情報の交換を仲介する
構成を採る。
【0010】この構成によれば、位置や方向を基地局を
統括する基地局統括局側で管理することで、遠くにいる
通信相手と交換し、互いの移動局間の距離や向きを知る
ことができる。
【0011】また、本発明の無線通信システムは、上記
無線通信システムにおいて、位置情報交換手段は、多者
間の移動局の位置情報を交換し、位置情報取得手段は、
複数の通信相手の移動局からの位置情報を得て自移動局
と相手移動局との間の距離や向きを計算し、表示手段
は、多者間の距離及び多者間の向きを表示する構成を採
る。
【0012】この構成によれば、複数の移動局の位置情
報や方向を近くの基地局や遠くの基地局を統括する基地
局統括局側で管理することで、近くや遠くにいる1つも
しくは複数の移動局と交換し、互いの移動局間の距離や
向きを知ることができる。
【0013】また、本発明の無線通信システムは、上記
無線通信システムにおいて、位置情報取得手段により得
られた多者間の距離の変化と時間により到達予定時刻を
計算する到達予定時刻計算手段と、前記到達予定時刻計
算手段にて計算された時刻を表示する時刻表示手段と、
前記到達予定時刻計算手段にて計算された到達予定時間
が所定の時間になった時に警報を出力する警報出力手段
と、を具備する構成を採る。
【0014】この構成によれば、移動局にて検出された
方位と位置を近くや遠くにいる1つもしくは複数の移動
局とリアルタイムに交換し、距離の変化と時間により到
達予定時間を計算することで、互いの移動局間の距離や
向きに加え、相手の到達予定を前もって知ることができ
る。
【0015】また、本発明の無線通信システムは、上記
無線通信システムにおいて、移動局は、高さを検出する
高さ検出手段を具備し、位置情報交換手段は、2者間又
は多者間の位置情報の交換の他に2者間又は多者間の高
さ情報を交換し、位置情報取得手段は、2者間又は多者
間の距離や向きの計算の他に高さを計算し、表示手段
は、距離や向きの表示の他に高さを表示する構成を採
る。
【0016】この構成によれば、移動局にて検出された
方位と位置と高さを近くや遠くにいる1つもしくは複数
の移動局とリアルタイムに交換し、距離の変化と時間に
より到達予定時間を計算することで、互いの移動局間の
距離や向き、相手の到達予定に加え、相手との高さを知
ることができる。
【0017】また、本発明の無線通信システムは、上記
無線通信システムにおいて、位置情報取得手段で求めら
れた高さ、距離及び向きの各情報をもとに制御対象を制
御する制御手段を具備する構成を採る。
【0018】この構成によれば、移動局にて検出された
方位と位置と高さを近くや遠くにいる1つもしくは複数
の移動局とリアルタイムに交換し、互いに相手との距
離、向き、高さを計算し制御することで、無線による相
互制御ができる。
【0019】また、本発明の無線通信システムは、無線
を利用して通信を行なう移動局と基地局とを備えると共
に複数の基地局を統括する電話網部を備えた無線通信シ
ステムであって、前記移動局は、方位を検出する方位検
出手段と、前記方位検出手段から基準方位を得て自移動
局の動きによりその基準方位を基準として左右の向きの
以前の位置からのずれを検出する左右向き検出手段と、
前記左右向き検出手段にて検出された左右の向きと角度
を送信すると共に通信相手の移動局から送信された左右
の向きと角度を受信する移動局無線手段と、前記移動局
無線手段にて受信された通信相手の移動局からの左右の
向きと角度により制御対象を制御する左右向き制御手段
とを具備し、前記複数の基地局の夫々は、通信中にある
2つの移動局の一方から送信された左右の向きと角度を
他方の移動局に向けて送信する基地局無線手段を具備す
る構成を採る。
【0020】この構成によれば、移動局にて検出される
方位のずれを制御に利用することで、移動局自体の左右
の動きを、相手移動局への左右制御にできる。
【0021】また、本発明の無線通信システムは、無線
を利用して通信を行なう移動局と基地局とを備えると共
に複数の基地局を統括する電話網部を備えた無線通信シ
ステムであって、前記移動局は、自己の上下移動を検出
する上下検出手段と、前記上下検出手段にて検出された
上下の向きと以前の位置からのずれを検出する上下向き
検出手段と、前記上下向き検出手段にて検出された上下
の向きと角度を送信すると共に通信相手の移動局から送
信された上下の向きと角度を受信する移動局無線手段
と、前記移動局無線手段にて受信された通信相手の移動
局からの上下の向きと角度により制御対象を制御する上
下向き制御手段とを具備し、前記複数の基地局の夫々
は、通信中にある2つの移動局の一方から送信された上
下の向きと角度を他方の移動局に向けて送信する基地局
無線手段を具備する構成を採る。
【0022】この構成によれば、移動局にて検出される
上下のずれを制御に利用することで、移動局自体の上下
の動きを、相手移動局への上下制御にできる。
【0023】また、本発明の無線通信システムは、無線
を利用して通信を行なう移動局と基地局とを備えると共
に複数の基地局を統括する電話網部を備えた無線通信シ
ステムであって、前記移動局は、自己の前後の動きを検
出する前後動き検出手段と、前記前後検出手段にて検出
された前後の向きと以前の位置からのずれを検出する前
後向き検出手段と、前記前後動き検出手段にて検出され
た前後の向きと角度を送信すると共に通信相手の移動局
から送信された前後の向きと角度を受信する移動局無線
手段と、前記移動局無線手段にて受信された通信相手の
移動局からの前後の向きと角度により制御対象を制御す
る前後向き制御手段とを具備し、前記複数の基地局の夫
々は、通信中にある2つの移動局の一方から送信された
前後の向きと角度を他方の移動局に向けて送信する基地
局無線手段を具備する構成を採る。
【0024】この構成によれば、移動局にて検出される
前後のずれを制御に利用することで、移動局自体の前後
の動きを、相手移動局への前後制御にできる。
【0025】また、本発明の無線通信システムは、無線
を利用して通信を行なう移動局と基地局とを備えると共
に複数の基地局を統括する基地局統括装置を備えた無線
通信システムであって、前記移動局は、方位を検出する
方位検出手段と、現在の位置を検出する位置検出手段
と、現在の高さを検出する高さ検出手段と、前記方位検
出手段から基準方位を得て前記移動局の動きによりその
基準方位を基準として左右の向きの以前の位置からのず
れを検出する左右向き検出手段と、日付や時間を計測す
る時間日付計測手段と、動画又は静止画を撮る撮影手段
と、所定のタイミングで位置、左右の向き、高さ、時間
や日付などの条件下時に前記撮影手段より得られる動画
又は静止画を取得する場所イメージ抽出手段と、場所名
や条件を入力する場所条件入力手段と、前記場所イメー
ジ抽出手段にて取得された場所イメージと条件の送信及
び前記場所条件入力手段にて入力された場所名や条件の
送信を行なうと共に前記基地局から送信された場所イメ
ージと条件を受信する移動局無線手段と、前記場所条件
入力手段にて入力された場所名や条件を前記移動局無線
手段に出力すると共に前記移動局無線手段にて受信され
た場所イメージが前記条件入力手段にて入力された場所
名や条件に合致する場合には前記場所イメージを取得す
る場所イメージ取得手段と、前記場所イメージ取得手段
にて取得された場所イメージと条件及び場所名を表示す
る場所イメージ表示手段とを具備し、前記基地局統括装
置は、場所イメージと条件及び場所名を蓄積する場所イ
メージ蓄積手段と、前記移動局から送信された場所イメ
ージと条件を送受信する場所イメージ送受信手段と、前
記場所イメージ送受信手段にて受信された条件中に含ま
れる位置の情報により該位置に対応する場所名を得る場
所名付加手段と、前記場所名付加手段にて得られた場所
名と前記条件を用いて前記場所イメージ蓄積手段に蓄積
された場所イメージを検索し、検索した場所イメージと
条件及び場所名を前記場所イメージ送受信手段に出力す
る場所イメージ検索手段とを具備する構成を採る。
【0026】この構成によれば、移動局にて検出される
位置、方位、高さ、時間の条件を付加して画像を収集
し、それらの条件にあった画像を検索して見ることがで
きる。
【0027】また、本発明の無線通信システムは、無線
を利用して通信を行なう移動局と基地局とを備えると共
に複数の基地局を統括する基地局統括装置を備えた無線
通信システムであって、前記移動局は、方位を検出する
方位検出手段と、現在の位置を検出する位置検出手段
と、現在の高さを検出する高さ検出手段と、前記方位検
出手段から基準方位を得て前記移動局の動きによりその
基準方位を基準として左右の向きの以前の位置からのず
れを検出する左右向き検出手段と、日付や時間を計測す
る時間日付計測手段と、動画又は静止画を撮る撮影手段
と、場所名や条件を入力する場所条件入力手段と、前記
場所条件入力手段にて入力された場所名や条件の送信を
行なうと共に前記基地局から送信される位置情報とイメ
ージ取得命令の受信及び前記基地局から送信される位
置、左右の向き、高さ及び時間・日付の条件を受信する
移動局無線手段と、前記移動局無線手段にて受信された
位置情報とイメージ取得命令により、前記位置情報が前
記位置検出手段にて検出された位置、前記左右向き検出
手段にて検出された左右の向き、前記高さ検出手段にて
検出された高さ及び前記時間日付計測手段にて計測され
た日付・時間の条件とある程度適合した場合に前記撮影
手段を制御して静止画又は動画を取得し、この静止画又
は動画を位置、左右の向き、高さ、日付・時間の条件と
共に前記移動局無線手段から送信する位置情報認識場所
イメージ抽出手段と、前記場所条件入力手段にて入力さ
れた場所名や条件を前記移動局無線手段に出力すると共
に前記移動局無線手段にて受信された場所イメージが前
記条件入力手段にて入力された場所名や条件に合致する
場合には前記場所イメージを取得する場所イメージ取得
手段と、前記場所イメージ取得手段にて取得された場所
イメージと条件及び場所名を表示する場所イメージ表示
手段とを具備し、前記基地局統括装置は、場所イメージ
と条件及び場所名を蓄積する場所イメージ蓄積手段と、
場所名での場所イメージ検索部の結果、該当する場所イ
メージがなった場合に前記場所名に対応する位置情報を
得る場所名位置情報取得手段と、前記移動局から送信さ
れた場所イメージと条件を送受信する場所イメージ送受
信手段と、前記場所イメージ送受信手段にて受信された
条件中に含まれる位置により該位置に対応する場所名を
得る場所名付加手段と、取得した位置情報を含むエリア
を管理している基地局の情報を蓄積している基地局位置
情報蓄積手段と、取得した位置情報を含むエリアを管理
している基地局に位置情報や条件を送信する場所イメー
ジ位置情報送受信手段と、位置情報及び条件を得た基地
局が管理するエリア内にいる無線移動局のうち位置情報
に近い移動局を監視し、該当する移動局に基地局無線手
段を通じて位置情報を送信する移動局位置監視手段とを
具備する構成を採る。
【0028】この構成によれば、位置、方位、高さ、時
間などの条件にあった画像を見ることができなかった場
合に、位置条件にあった移動局のカメラを利用して、条
件にあった画像を予約し、入手して見ることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、通信中の移動局
間で、それぞれの現在の位置、方位等を交換し合うよう
にして、互いの居場所を正確に特定することである。
【0030】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1に係る
無線通信システムの構成を示すブロック図である。
【0031】この図において、Bは所定の範囲内の移動
局と無線通信する基地局、M1、M2の夫々は基地局B
と無線通信する移動局である。基地局Bにおいて、10
1は基地局内で無線通信機能を実現する基地局無線部、
102は2つの移動局M1、M2間で互いに位置情報を
交換できるようにする2者間位置情報交換部である。な
お、移動局の数は、M1、M2の2台に限らず他にもあ
るが、図を省略している。移動局M1、M2の夫々にお
いて、103は移動局内で無線通信機能を実現する移動
局無線部、104はGPS装置などの位置検出手段を有
し、自局の位置を検出する位置情報検出部、105は方
位磁石などの方位検出手段を有し、自局の方位を検出す
る方位検出部、106は移動局M1、M2間の距離や向
きを計算する2者間距離向き計算部(位置情報取得手
段)、107は相手移動局との距離を表示する距離表示
部、108は相手移動局の向きを表示する向き表示部、
109は方位を表示する方位表示部である。
【0032】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。図2は本実施の
形態の無線通信システムの動作手順を示す図である。以
下、この図に基づきその動作を説明する。
【0033】移動局M1の位置情報検出部104が自局
の現在の位置を検出すると(ステップ201)、移動局
無線部103がその位置情報を基地局Bに向けて送信す
る(ステップ202)。
【0034】基地局Bの基地局無線部101が各移動局
M1、M2から送信された位置情報を受信すると(ステ
ップ203)、2者間位置情報交換部102が、通信中
の移動局間から得た位置情報を交換する(ステップ20
4)。すなわち、移動局M1より得られた位置情報と移
動局M2より得られた位置情報とを交換する。基地局無
線部101は、交換した位置情報をそれぞれの移動局M
1、M2に向けて送信する(ステップ205)。すなわ
ち、移動局M1から得た位置情報を移動局M2に送信
し、移動局M2から得た位置情報を移動局M1に送信す
る。
【0035】移動局M2の移動局無線部103が、基地
局Bより送信された通信相手の位置情報を受信すると
(ステップ206)、2者間距離向き計算部106が、
通信相手の位置情報と自己の位置情報検出部104から
得られた自己の位置情報とから2者間の距離と向きを計
算する。この場合、向きについては、方位検出部105
にて検出された方位とのなす角度を計算することにより
求める(ステップ207)。2者間の距離と向きが計算
されると、距離表示部107が距離を表示し(ステップ
208)、向き表示部108が向きを表示する(ステッ
プ209)。さらに、方位表示部109が方位を表示す
る(ステップ2010)。
【0036】図3のi1は、本実施の形態の無線通信シ
ステムにおける移動局のイメージ図である。この図に示
すように、距離(300m)と、向きと、方位とが表示
されている。
【0037】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局が検出する方位と位置情報を近くの基地局に送信し
て、近くにいる通信相手の移動局とそれらの情報をリア
ルタイムに交換するようにしたので、互いの移動局間の
距離や向きを知ることができ、通信相手の居場所を明確
に特定することが可能となる。
【0038】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2に係る無線通信システムの構成を示すブロック図
である。この図において、B1、B2の夫々は所定の範
囲の移動局と無線通信する基地局、M1、M2は基地局
B1、B2と無線通信する移動局、102は複数の基地
局を統括して、2つの移動局間で互いに位置情報を交換
できるようにする2者間位置情報交換部である。なお、
移動局の数は、M1、M2の2台に限らず他にもある
が、図を省略している。
【0039】基地局B1、B2において、101は基地
局内で無線通信機能を実現する基地局無線部である。移
動局M1、M2において、103は移動局内で無線通信
機能を実現する移動局無線部、104はGPS装置など
の位置検出手段を有し、自局の位置を検出する位置情報
検出部、105は方位磁石などの方位検出手段を有し、
自局の方位を検出する方位検出部、106は移動局間の
距離や向きを計算する2者間距離向き計算部、107は
相手移動局との距離を表示する距離表示部、108は相
手移動局の向きを表示する向き表示部、109は方位を
表示する方位表示部である。
【0040】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。図5は、本実施
の形態の無線通信システムの動作手順を示す図である。
以下、この図に基づきその動作を説明する。
【0041】移動局M1、M2の夫々の位置情報検出部
104が自局の現在の位置を検出すると(ステップ40
1)、移動局M1、M2の夫々の移動局無線部103が
位置情報検出部104からの位置情報を基地局B1、B
2に向けて送信する(ステップ402)。基地局B1、
B2の夫々の基地局無線部101が移動局M1、M2か
ら送信された位置情報を受信すると(ステップ40
3)、2者間位置情報交換部102が各基地局無線部1
01を径由して通信中の移動局M1、M2から得られた
位置情報を交換し、各基地局無線部101へ送る(ステ
ップ404)。基地局B1、B2の夫々の基地局無線部
101は、交換された位置情報を移動局M1、M2に向
けて送信する(ステップ405)。すなわち、基地局B
1は、移動局M2の位置情報を移動局M1に向けて送信
し、基地局B2は、移動局M1の位置情報を移動局M2
に向けて送信する。
【0042】移動局M1の移動局無線部103は、基地
局B1から通信相手の位置情報を受信すると(ステップ
406)、2者間距離向き計算部106が通信相手の位
置情報と自己の位置情報検出部104から得られた自己
の位置情報から2者間の距離と向きを計算する。この場
合、向きは、方位検出部105からの方位となす角度を
計算することで求める(ステップ407)。
【0043】距離表示部107は、2者間距離向き計算
部106からの距離情報を得てそれを表示する(ステッ
プ408)。向き表示部108は、2者間距離向き計算
部106からの向き情報を得てそれを表示する(ステッ
プ409)。方位表示部109は、2者間距離向き計算
部106から方位を得てそれを表示する(ステップ40
10)。
【0044】図3のi1は、本実施の形態の無線通信シ
ステムにおける移動局のイメージ図である。この図に示
すように、距離(300m)と、向きと、方位とが表示
されている。
【0045】以上のように、本実施の形態によれば、各
移動局の位置や方向を複数の基地局を束ねるセンター側
(2者間位置情報交換部102)で管理することで、遠
くにいる通信相手との間の距離や向きを知ることができ
る。すなわち、実施の形態1では、1つの基地局が管理
できる範囲内でしかその範囲内に存在する移動局の位
置、方向を知ることができなかったが、本実施の形態で
は、基地局を管理するセンター側で移動局の位置や向き
を管理するので、そのセンターが管理する全ての基地局
の管理範囲内に存在する移動局の位置や向きを知ること
ができる。
【0046】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態に係る無線通信システムの構成を示すブロック図で
ある。この図において、Bは所定の範囲内の移動局と無
線通信する基地局、M1、M2の夫々は基地局Bと無線
通信する移動局である。なお、移動局の数は、M1、M
2の2台に限らず他にもあるが、図を省略している。基
地局Bにおいて、101は基地局内で無線通信機能を実
現する基地局無線部、501は複数の移動局間で互いに
位置情報を交換できるようにする多者間位置情報交換部
である。
【0047】移動局M1、M2において、103は移動
局内で無線通信機能を実現する移動局無線部、104は
GPS装置などの位置検出手段を有し、自局の位置を検
出する位置情報検出部、105は方位磁石などの方位検
出手段を有し、自局の方位を検出する方位検出部、50
2は複数の移動局間の距離や向きを計算する多者間距離
向き計算部、503は多者間との距離を表示する距離表
示部、504は多者間との向きを表示する向き表示部、
109は方位を表示する方位表示部である。
【0048】以上のように構成された方位利用無線通信
システムについて、以下にその動作を説明する。図7
は、本実施の形態の無線通信システムの動作手順を示す
図である。以下、この図に基づきその動作を説明する。
【0049】移動局M1において、位置情報検出部10
4が自局の現在の位置を検出すると(ステップ60
1)、移動局無線部103が位置情報を基地局無線部1
01に向けて送信する(ステップ602)。基地局Bに
おいて、基地局無線部101が、各移動局から送信され
た位置情報を受信すると(ステップ603)、多者間位
置情報交換部501が通信中の移動局間からの位置情報
を交換する(ステップ604)。この場合、通信中の移
動局がM1、M2であるとすると、移動局M1からの位
置情報を移動局M2に交換し、移動局M2からの位置情
報を移動局M1に交換する。そして、交換した位置情報
を移動局M1、M2に向けて送信する(ステップ60
5)。
【0050】移動局M2において、移動局無線部103
が基地局Bから送信された通信相手の位置情報を受信す
ると(ステップ606)、多者間距離向き計算部502
が複数の移動局の位置情報と位置情報検出部104から
得られた自己の位置情報から多者間の距離と向きを計算
する。この場合、向きは、方位検出部105からの方位
となす角度を計算することで求める(ステップ60
7)。距離表示部503は、多者間距離向き計算部50
2からの距離情報を得てそれを表示する(ステップ60
8)。向き表示部504は、多者間距離向き計算部50
2からの向き情報を得てそれを表示する(ステップ60
9)。方位表示部109は、多者間距離向き計算部10
5からの方位を得てそれを表示する(ステップ601
0)。
【0051】図3のi2は、本実施の形態の無線通信シ
ステムにおける移動局のイメージ図である。この図に示
すように、多者(3者)間の距離(300m)及び向き
と、方位とが表示されている。
【0052】以上のように、本実施の形態によれば、複
数の移動局の位置や方向を近くの基地局で管理すること
で、近くや遠くにいる1つもしくは複数の移動局と交換
し、互いの移動局間の距離や向きを知ることができる。
【0053】(実施の形態4)図8は、本発明の実施の
形態4に係る無線通信システムの構成を示すブロック図
である。
【0054】この図において、Bは所定の範囲内の移動
局と無線通信する基地局、M1は基地局Bと無線通信す
る移動局である。基地局Bにおいて、101は基地局内
で無線通信機能を実現する基地局無線部、501は複数
の移動局間で互いに位置情報を交換できるようにする多
者間位置情報交換部である。なお、移動局の数は、M1
の1台に限らず他にもあるが、図を省略している。移動
局M1において、103は移動局内で無線通信機能を実
現する移動局無線部、104はGPS装置などの位置検
出手段を有し、自局の位置を検出する位置情報検出部、
105は方位磁石などの方位検出手段を有し、自局の方
位を検出する方位検出部、502は複数の移動局間の距
離や向きを計算する多者間距離向き計算部、701は多
者間の距離と時間に対する変化から到達予定時刻を計算
する到達予定時刻計算部、702は到達予定時刻を表示
する到達予定時刻表示部、703は到達予定時刻が所定
の時間になったら警報を行う警報部である。
【0055】以上のように構成された方位利用無線通信
システムについて、以下にその動作を説明する。図9
は、本実施の形態の無線通信システムの動作手順を示す
図である。以下、この図に基づきその動作を説明する。
ただし、多者間の向きや距離の表示部分は、先の実施の
形態と同様であるので、その説明は省略する。
【0056】移動局M1において、位置情報検出部10
4が自己の現在の位置を検出すると(ステップ80
1)、移動局無線部103が位置情報を基地局Bに向け
て送信する(ステップ802)。基地局Bにおいて、基
地局無線部101は、各移動局から送信された位置情報
を受信すると(ステップ803)、多者間位置情報交換
部501が通信中の移動局間から得られた位置情報を交
換する(ステップ804)。そして、基地局無線部10
1が、交換された位置情報をそれぞれの移動局に向けて
送信する(ステップ805)。
【0057】移動局M1において、移動局無線部103
が基地局Bから送信された通信相手の位置情報を受信す
ると(ステップ806)、多者間距離向き計算部502
が、複数の移動局の位置情報と位置情報検出部104か
ら得られた自己の位置情報から多者間の距離と向きを計
算する(ステップ807)。そして、計算した多者間の
距離については、到達予定時刻計算部701に渡す。到
達予定時刻計算部701は、多者間の距離と時間に対す
るその変化(移動速度)から到達予定時刻を計算する
(ステップ808)。到達予定時刻表示部702は、到
達予定時刻計算部701で計算された到達予定時刻を表
示する。警報部703は、到達予定時刻が「0」になっ
たら警報を発する(ステップ8010)。
【0058】図3のi4は、本実施の形態の無線通信シ
ステムにおける移動局のイメージ図である。この図に示
すように、多者(3者)間の距離(300m)及び向き
と、方位と、到達時間が表示されている。
【0059】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局が検出した方位と位置を、近くや遠くにいる1つも
しくは複数の移動局の夫々とリアルタイムに交換して、
距離の変化と時間とにより到達予定時間を計算すること
で、互いの移動局間の距離や向きに加え、相手の到達予
定を前もって知ることができる。
【0060】(実施の形態5)図10は、本発明の実施
の形態5に係る無線通信システムの構成を示すブロック
図である。
【0061】この図において、Bは所定の範囲内の移動
局と無線通信する基地局、M1は基地局Bと無線通信す
る移動局である。基地局Bにおいて、101は基地局B
内で無線通信機能を実現する基地局無線部、901は複
数の移動局間で互いに位置情報や高さ情報を交換できる
ようにする多者間位置情報高さ交換部である。移動局M
1において、103は移動局内で無線通信機能を実現す
る移動局無線部、104はGPS装置などの位置検出手
段を有し、自局の位置を検出する位置情報検出部、10
5は方位磁石などの方位検出手段を有し、自局の方位を
検出する方位検出部、904は複数の移動局間の距離や
向きや高さを計算する多者間距離向き計算部、503は
多者間の相手移動局との距離を表示する距離表示部、5
04は多者間の相手移動局の向きを表示する向き表示
部、109は方位を表示する方位表示部、902は高度
計など高さを計測する高さ検出部である。
【0062】以上のように構成された方位利用無線通信
システムについて、以下にその動作を説明する。図11
は、本実施の形態の無線通信システムの動作手順を示す
図である。以下、この図に基づきその動作を説明する。
【0063】移動局M1において、位置情報検出部10
4が自己の現在の位置を検出し(ステップ1001)、
また高さ検出部902が自己の現在の高度を検出すると
(ステップ1002)、移動局無線部103が、現在の
位置と高度を位置情報として基地局Bに向けて送信する
(ステップ1003)。
【0064】基地局Bにおいて、基地局無線部101
が、各移動局から送信された位置情報を受信すると(ス
テップ1004)、多者間位置高さ情報交換部901
が、通信中の移動局間から得られた位置情報を交換する
(ステップ1005)。そして、基地局無線部101
が、交換した位置情報をそれぞれの移動局に送信する
(ステップ1006)。
【0065】移動局M1において、移動局無線部103
が基地局Bから送信された通信相手の位置情報を受信す
ると(ステップ1007)、多者間距離向き高さ計算部
904が、多数の移動局の位置情報と位置情報検出部1
04より得られた自己の位置情報から、多者間の距離
と、向きと、高さを計算する。この場合、向きは、方位
検出部105からの方位となす角度を計算することで求
める(ステップ1008)。距離表示部503は、多者
間距離向き高さ計算部904から距離情報を得てそれを
表示する(ステップ1009)。高さ向き表示部903
は、多者間距離向き高さ計算部904から方位検出部1
05からの方位となす角度で向きを、高さは相対高さを
表示する(ステップ10010)。方位表示部109
は、多者間距離向き高さ計算部904から方位を得て表
示する(ステップ10011)。
【0066】図3のi3は、本実施の形態の無線通信シ
ステムにおける移動局のイメージ図である。この図に示
すように、距離(300m)と、方位と、高さ(+20
m)が表示されている。
【0067】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局にて検出された方位、位置及び高さの情報を近くや
遠くにいる1つもしくは複数の移動局とリアルタイムに
交換して、距離の変化と時間により到達予定時間を計算
することで、互いの移動局間の距離や向き、相手の到達
予定に加え、相手との高さを知ることができる。
【0068】(実施の形態6)図12は本発明の実施の
形態6に係る無線通信システムの構成を示すブロック図
である。
【0069】この図において、Bは所定の範囲内の移動
局と無線通信する基地局、M1は基地局Bと無線通信す
る移動局である。基地局Bにおいて、101は基地局B
内で無線通信機能を実現する基地局無線部、901は複
数の移動局間で互いに位置情報や高さ情報を交換できる
ようにする多者間位置情報高さ交換部である。なお、移
動局の数は、M1に限らず他にもあるが、図を省略して
いる。
【0070】移動局M1において、103は移動局内で
無線通信機能を実現する移動局無線部、104はGPS
装置などの位置検出手段を有し、自局の位置を検出する
位置情報検出部、105は方位磁石などの方位検出手段
を有し、自局の方位を検出する方位検出部、904は複
数の移動局間の距離や向き及び高さを計算する多者間距
離向き計算部、1101は多者間の相手移動局との高さ
を考慮して制御対象部1104を制御する高さ制御部、
1102は多者間の相手移動局との距離を考慮して制御
対象部1104を制御する距離制御部、1103は多者
間の相手移動局との距離を考慮して制御対象部1104
を制御する向き制御部である。
【0071】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。なお、本実施の
形態の応用例しては、移動局を車や飛行機に搭載し、複
数の車や飛行機の協調動作(連結自動運転、整列自動運
転)などである。図13は、本実施の形態の無線通信シ
ステムの動作手順を示す図である。以下、この図に基づ
きその動作を説明する。
【0072】移動局M1において、位置情報検出部10
4が自己の現在の位置を検出し(ステップ1201)、
また高さ検出部902が自己の現在の高さを検出すると
(ステップ1202)、移動局無線部103が、現在の
位置と高度を位置情報として基地局Bに向けて送信する
(ステップ1203)。
【0073】基地局Bにおいて、基地局無線部101が
各移動局から送信された位置情報を受信すると(ステッ
プ1204)、多者間位置高さ情報交換部901が、通
信中の移動局間から得られた位置情報を交換する(ステ
ップ1205)。そして、基地局無線部101が、交換
した位置情報をそれぞれの移動局に向けて送信する(ス
テップ1206)。
【0074】移動局M1において、移動局無線部103
が基地局Bから送信された通信相手の位置情報を受信す
ると(ステップ1207)、多者間距離向き高さ計算部
904が、複数の移動局の位置情報と位置情報検出部1
04から得られた自己の位置情報から多者間の距離と、
向きと、高さを計算する。この場合、向きは、方位検出
部105からの方位となす角度を計算することで求める
(ステップ1208)。
【0075】そして、距離制御部1102が、多者間距
離向き高さ計算部904からの距離情報をもとに制御対
象部1104を制御する(ステップ1209)。向き制
御部1103は、多者間距離向き高さ計算部904から
の向き情報をもとに制御対象部1104を制御する(ス
テップ12010)。相対高さ制御部1101は、多者
間距離向き高さ計算部904からの相対高さ情報をもと
に制御対象部を制御する(ステップ12011)。制御
対象部1104は、それぞれの距離、向き、相対高さに
基づいて制御される(ステップ12012)。
【0076】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局にて検出された方位、位置及び高さの情報を、近く
や遠くにいる1つもしくは複数の移動局とそれらの情報
をリアルタイムに交換して、互いに相手との距離、向
き、高さを計算し制御することで、相互制御が可能とな
る。例えば、上述したように、本実施の形態の移動局を
車や飛行機に搭載し、複数の車や飛行機の協調動作(連
結自動運転、整列自動運転)などが可能となる。
【0077】(実施の形態7)図14は本発明の実施の
形態7に係る無線通信システムの構成を示すブロック図
である。
【0078】この図において、B1、B2の夫々は所定
の範囲内の移動局と無線通信する基地局、M1、M2の
夫々は基地局と無線通信する移動局、1404は複数の
基地局を結んで電話通信を可能にする電話網部である。
なお、移動局の数は、M1、M2の2台に限らず他にも
あるが、図を省略している。
【0079】基地局B1、B2において、101は基地
局内で無線通信機能を実現する基地局無線部である。移
動局M1、M2において、103は移動局内で無線通信
機能を実現する移動局無線部、1401は方位検出部1
05からの基準方位を得て無線移動局の動きにより、そ
の基準方位を基準として、左右の向きの前の位置からの
ずれを検出する左右向き検出部、105は方位磁石など
の方位検出手段を有し、自局の方位を検出する方位検出
部、1402は左右向き検出部1401にて検出された
左右の向きとその度合いにより制御対象部1403を制
御する左右向き制御部、1403は制御の対象となる制
御対象部である。
【0080】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。
【0081】図15は、本実施の形態の無線通信システ
ムの動作手順を示す図である。なお、本実施の形態から
以下で説明する実施の形態9までの各実施の形態の応用
例としては、移動局を動かして、その動きにより相手の
移動局に付加されている制御対象(例えばカメラなど)
を制御して、離れているところにいる人の周りの映像を
こちらの移動局の動きに合わせてみることなどである。
なお、映像入手のための通信路については説明を略す。
【0082】以下、図15に基づきその動作を説明す
る。移動局M1において、方位検出部105が基準方位
を検出すると共に(ステップ1501)、左右向き検出
部1401が基準方位から移動局が左右どちらかにどの
程度の角度で、以前の向きから相対的に動いたかを検出
すると(ステップ1502)、移動局無線部103が基
地局B1に向けて左右の向きと相対角度を送信する(ス
テップ1503)。
【0083】基地局B1において、基地局無線部101
と電話網部1404が、通信相手移動局M2に左右の向
きと相対角度を送信する(ステップ1504)。
【0084】移動局M2において、移動局無線部103
が基地局B2から送信された通信相手M1の左右の向き
と相対角度を受信すると(ステップ1505)、左右向
き制御部1402が、受信した左右の向きと相対角度に
より制御対象1403を制御する(ステップ150
6)。制御対象部1403は、左右の向きと相対角度に
より制御される(ステップ1507)。図16のi5、
i6は、本実施の形態の無線通信システムにおける移動
局のイメージ図である。
【0085】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局にて検出される方位のずれを制御に利用すること
で、移動局自体の左右の動きで、通信相手の移動局に対
して左右制御が可能となる。これにより、通信相手に対
して、言葉以外で自分が行こうとしている方向を伝える
ことが可能となる。なお、方向の伝達を表示以外に音声
で知らせるようにしても良い。表示の場合は聴覚障害者
でも使用可能であり、音声の場合は視覚障害者でも使用
可能である。
【0086】なお、本実施の形態では、移動局M1と移
動局M2の構成を異にしたが、互いに同じ構成にしても
勿論構わない。
【0087】(実施の形態8)図17は、本発明の実施
の形態8に係る無線通信システムの構成を示すブロック
図である。この図において、B1、B2の夫々は所定の
範囲内の移動局と無線通信する基地局、M1、M2の夫
々は基地局B1、B2と無線通信する移動局、1404
は、基地局B1、B2を結んで電話通信を可能にする電
話網部である。なお、移動局の数は、M1、M2の2台
に限らず他にもあるが、図を省略している。
【0088】基地局B1、B2の夫々において、101
は基地局内で無線通信機能を実現する基地局無線部であ
る。移動局M1において、103は移動局内で無線通信
機能を実現する移動局無線部、1701は移動局M1の
上下の向きとその相対角度を検出する上下向き検出部、
1702は振り子など上下の向きを検出する手段を備え
た上下検出部である。移動局M2において、103は移
動局内で無線通信機能を実現する移動局無線部、170
3は受信した上下の向きと相対角度により、制御対象部
1403を制御する上下向き制御部、1403は制御の
対象となる制御対象部である。
【0089】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。図18は、本実
施の形態の無線通信システムの動作手順を示す図であ
る。以下、この図に基づきその動作を説明する。
【0090】移動局M1の上下検出部1702が上下の
向きを検出すると(ステップ1801)、上下向き検出
部1701が移動局M1の上下の向きとその相対角度を
検出し(ステップ1802)、検出された移動局M1の
上下の向きとその相対角度が移動局無線部103によっ
て、基地局B1に向けて送信される(ステップ180
3)。そして、送信された移動局M1の上下の向きとそ
の相対角度が基地局無線部101と電話網部1404に
よって通信相手移動局M2に向けて送信される(ステッ
プ1804)。
【0091】移動局M2において、移動局無線部103
が基地局B2から通信相手M1の上下の向きと相対角度
を受信すると(ステップ1805)、上下向き制御部1
703が、受信した上下の向きと相対角度により制御対
象部1403を制御する(ステップ1806)。これに
より、制御対象部1403が上下の向きと相対角度によ
り制御される(ステップ1807)。図19のi7、i
8は本実施の形態の無線通信システムにおける移動局の
イメージ図である。
【0092】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局にて検出される上下のずれを制御に利用すること
で、移動局自体の上下の動きで、通信相手の移動局に対
して上下制御が可能となる。これにより、通信相手に対
して、例えばビルにおいて自分が行こうとしている階を
言葉以外で伝えることが可能となる。なお、方向の伝達
を表示以外に音声で知らせるようにしても良い。表示の
場合は聴覚障害者でも使用可能であり、音声の場合は視
覚障害者でも使用可能である。
【0093】なお、本実施の形態では、移動局M1と移
動局M2の構成を異にしたが、互いに同じ構成にしても
勿論構わない。
【0094】(実施の形態9)図20は、本発明の実施
の形態9に係る無線通信システムの構成を示すブロック
図である。
【0095】この図において、B1、B2の夫々は所定
の範囲内の移動局と無線通信する基地局、M1、M2の
夫々は基地局B1、B2と無線通信する移動局、140
4は複数の基地局を結んで電話通信を可能にする電話網
部である。なお、移動局の数は、M1、M2の2台に限
らず他にもあるが、図を省略している。
【0096】基地局B1、B2において、101は基地
局内で無線通信機能を実現する基地局無線部である。移
動局M1において、103は移動局M1内で無線通信機
能を実現する移動局無線部、2001は移動局M1の前
後の向きとその距離を検出する前後向き検出部、200
2はレール上で球を転がして前後の動きを検出する前後
動き検出部である。移動局M2において、103は移動
局M2内で無線通信機能を実現する移動局無線部、20
03は受信した前後の向きと移動距離により制御対象を
制御する前後向き制御部、1403は制御の対象となる
制御対象部である。
【0097】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。図21は本実施
の形態の無線通信システムの動作手順を示す図である。
以下、この図に基づきその動作を説明する。
【0098】移動局M1の前後動き検出部2002が前
後の動きを検出すると(ステップ2101)、前後向き
検出部2001が移動局M1の前後の向きとその距離を
検出する(ステップ2102)。そして、移動局無線部
103が基地局B1に向けて前後の向きとその距離を送
信する(ステップ2103)。基地局無線部101と電
話網部1404が、通信相手(移動局M1)の移動局M
2に前後の向きと、その距離を送信する(ステップ21
04)。
【0099】移動局M2の移動局無線部103が基地局
B2から通信相手(移動局M1)の前後の向きと距離を
受信すると(ステップ2105)、前後向き制御部20
03が、受信した前後の向きと距離により制御対象を制
御する(ステップ2106)。これにより、制御対象部
1403が前後の向きと距離により制御される(ステッ
プ2107)。図22のi9、i10は、本実施の形態
の無線通信システムにおける移動局のイメージ図であ
る。
【0100】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局の前後のずれを検出することで、移動局自体の前後
の動きで通信相手の移動局を前後に制御できる。
【0101】なお、本実施の形態では、移動局M1と移
動局M2の構成を異にしたが、互いに同じ構成にしても
勿論構わない。
【0102】(実施の形態10)図23は、本発明の実
施の形態10に係る無線通信システムの構成を示すブロ
ック図である。この図において、B1、B2の夫々は所
定の範囲内の移動局と無線通信する基地局、M1、M2
の夫々は基地局と無線通信する移動局である。なお、移
動局の数は、M1、M2の2台に限らず他にもあるが、
図を省略している。基地局B1、B2において、101
は基地局内で無線通信機能を実現する基地局無線部であ
る。2304は基地局B1、B2のそれぞれの基地局無
線部101から送信された場所情報とそのイメージを送
受信する場所イメージ送受信部、2305は場所情報や
場所名により、場所イメージ蓄積手段2306に蓄積さ
れたイメージを検索する場所イメージ検索部、2306
は場所情報、場所名、イメージを蓄積する場所イメージ
蓄積部、2307は場所情報の位置情報から、場所名を
得る場所名付加部である。
【0103】移動局M1において、103は移動局内で
無線通信機能を実現する移動局無線部、104はGPS
装置などの位置検出手段を有し、自局の位置を検出する
位置情報検出部、105は方位磁石などの方位検出手段
を有し、自局の方位を検出する方位検出部、1402は
方位検出部105にて検出された基準方位をもとに左右
どちらに向いたかと、その角度を検出する左右向き検出
部、902は高度計など高さ検出手段を有し、自局の高
さを検出する高さ検出部、2303は日付や時間を計測
する時間日付計測部、2301は静止画や動画を得るた
めのカメラ部、2302は位置検出部104、高さ検出
部902、時間日付計測部2303、左右向き検出部1
402などからの各条件とともに、所定のタイミングで
カメラ部2301から静止画や動画を得て移動局無線部
103に渡す場所イメージ抽出部である。
【0104】移動局M2において、103は移動局内で
無線通信機能を実現する移動局無線部、2309は場所
条件入力部2308からの位置情報や場所名を移動局無
線部103に渡したり、受信したイメージを場所イメー
ジ表示部23010に渡す場所イメージ取得部、230
10はイメージを表示する場所イメージ表示部である。
【0105】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。図24及び図2
5は無線通信システムの動作手順を示す。以下、これら
の図に基づきその動作を説明する。
【0106】移動局M1の場所イメージ抽出部2302
が移動局のユーザによる操作や外部からの信号等によ
り、位置情報検出部104、高さ検出部902、時刻日
付計測部2303、カメラ部2301、左右向き検出部
1402などからの情報をまとめてその場所情報(日付
時刻、位置情報、高さ、左右の向き)とイメージ(静止
画や動画)を得る(ステップ2401)。移動局無線部
103は、得られた場所情報とイメージを基地局B1に
向けて送信する(ステップ2402)。
【0107】基地局B1の基地局無線部101が場所情
報とイメージを受信すると(ステップ2403)、場所
イメージ送受信部2304が場所情報とイメージを取り
込む(ステップ2404)。場所名付加部2307は、
取り込まれた場所情報の位置情報から場所名を得る(ス
テップ2405)。場所イメージ蓄積部2306は、場
所情報、場所名、イメージを蓄積する(ステップ240
6)。
【0108】場所条件入力部2308は、場所情報や場
所名を入力する(ステップ2501)。場所イメージ取
得部2309は、場所情報や場所名を移動局無線部10
3に渡す(ステップ2502)。
【0109】移動局M2の移動局無線部103は、基地
局B2に向けて場所情報や場所名を送信する(ステップ
2503)。基地局B2の無線部101、場所イメージ
送受信部2304は場所情報や場所名を受信すると(ス
テップ2504)、場所イメージ検索部2305は場所
情報や場所名により、場所イメージ蓄積手段2306に
蓄積されたイメージを検索する(ステップ2505)。
【0110】基地局B2の基地局無線部101、場所イ
メージ送受信部2304は、場所イメージ検索部230
5にて検索されたイメージを送信する(ステップ250
6)。移動局M2の移動局無線部103は、基地局B2
の基地局無線部101からイメージを受信すると(ステ
ップ2507)、場所イメージ取得部2309は、受信
されたイメージを場所イメージ表示部23010へ渡す
(ステップ2508)。場所イメージ表示部23010
は、場所イメージ取得部2309から渡されたイメージ
を表示する(ステップ2509)。
【0111】以上のように、本実施の形態によれば、移
動局にて検出される位置、方位、高さ及び時間とカメラ
を利用して、それらの条件を付加して画像を収集し、そ
れらの条件にあった画像を検索して見ることができる。
【0112】なお、本実施の形態では、移動局M1と移
動局M2の構成を異にしたが、互いに同じ構成にしても
勿論構わない。
【0113】(実施の形態11)図26は、本発明の実
施の形態11に係る無線通信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【0114】この図において、B1、B2の夫々は所定
の範囲内の移動局と無線通信する基地局、M1、M2の
夫々は基地局B1、B2と無線通信する移動局である。
なお、移動局の数は、M1、M2の2台に限らず他にも
あるが、図を省略している。基地局B1、B2におい
て、101は基地局内で無線通信機能を実現する基地局
無線部である。2602は基地局B1、B2のそれぞれ
の基地局無線部101から送信される場所情報とそのイ
メージ、位置情報を送受信する場所イメージ位置情報送
受信部、2305は場所情報や場所名により、場所イメ
ージ蓄積手段2306に蓄積されたイメージを検索する
場所イメージ検索部、2306は場所情報、場所名、イ
メージを蓄積する場所イメージ蓄積部、2601は場所
名から位置情報を得る場所名位置情報取得部、2603
は各基地局B1、B2の位置情報を蓄積している基地局
位置情報蓄積部、2604は位置情報とある程度マッチ
ングする移動局を監視し命令を出す移動局監視部であ
る。
【0115】移動局M1において、103は移動局内で
無線通信機能を実現する移動局無線部、104はGPS
装置などの位置検出手段を有し、自局の位置を検出する
位置情報検出部、105は方位磁石などの方位検出手段
を有し、自局の方位を検出する方位検出部、1402は
方位検出部105にて検出された基準方位をもとに左右
どちらに向いたかと、その角度を検出する左右向き検出
部、902は高度計など高さ検出手段を有し、自局の高
さを検出する高さ検出部、2303は日付や時間を計測
する時間日付計測部、2301は静止画や動画を得るカ
メラ部、2605は位置検出部104、高さ検出部90
2、時間日付計測部2303、左右向き検出部1402
などからの各条件にあった場合に、カメラ部2301か
ら静止画や動画を得て移動局無線部103に渡す場所イ
メージ抽出部である。
【0116】移動局M2において、103は移動局内で
無線通信機能を実現する移動局無線部、2308は位置
情報や場所名を入力する場所条件入力部、2309は場
所条件入力部2308からの位置情報や場所名を移動局
無線部103に渡したり、受信したイメージを場所イメ
ージ表示部23010に渡す場所イメージ取得部、23
010はイメージを表示する場所イメージ表示手段であ
る。
【0117】以上のように構成された無線通信システム
について、以下にその動作を説明する。
【0118】図27及び図28は無線通信システムの動
作手順を示す。以下、これらの図に基づきその動作を説
明する。
【0119】移動局M2の場所条件入力部2308にて
場所情報や場所名が入力されると(ステップ270
1)、場所イメージ取得部2309は、場所情報や場所
名を移動局無線部103に渡す(ステップ2702)。
移動局M2の移動局無線部103は、基地局B2に向け
て場所情報や場所名を送信する(ステップ2703)。
【0120】基地局B2の基地局無線部101、場所イ
メージ送受信部2602が場所情報や場所名を受信する
と(ステップ2704)、場所イメージ検索部2305
が場所情報や場所名により、場所イメージ蓄積手段23
06に蓄積されたイメージを検索する(ステップ270
5)。イメージが検索された場合には、ステップ270
6からステップ2506へ進む。これに対して、イメー
ジが検索されなかった場合は、場所名位置情報取得部2
601で、位置情報が条件になければ場所名から位置情
報を取得する(ステップ2707)。
【0121】場所イメージ位置情報送受信部2602
は、取得した位置を基地局位置情報蓄積部2603から
見つけて、基地局B1の基地局無線部101へ位置情報
を送る(ステップ2708)。移動局位置監視部260
4は、位置情報とある程度マッチングする移動局を探し
て、その移動局に対してイメージ取得命令を基地局B1
の基地局無線部101径由で送信する(ステップ270
9)。
【0122】移動局M1の移動局無線部103は、基地
局B1の基地局無線部101から位置情報とイメージ取
得命令を受信すると(ステップ27010)、位置情報
認識場所イメージ抽出部2605が位置情報とイメージ
取得命令により、位置情報検出部104、高さ検出部9
02、時間日付計測部2303、左右向き検出部140
2からの情報とある程度マッチしたときにカメラ部23
01を制御して、条件にあるイメージ(静止画、動画)
を取得し、このイメージを要求した移動局や場所イメー
ジ蓄積部2306へ場所情報とともに送信する(ステッ
プ2801)。
【0123】イメージを要求した移動局M2の移動局無
線部103は、イメージと場所情報を受信すると(ステ
ップ2802)、場所イメージ取得部2309が、受信
したイメージを場所イメージ表示部23010へ渡す
(ステップ2803)。これにより、場所イメージ表示
部23010はイメージを表示する(ステップ280
4)。
【0124】以上のように、本実施の形態によれば、位
置、方位、高さ、時間などの条件にあった画像を見るこ
とができなかった場合に、位置条件にあった移動局のカ
メラを利用して、条件にあった画像を予約し、入手して
見ることができる。
【0125】なお、本実施の形態では、移動局M1と移
動局M2の構成を異にしたが、互いに同じ構成にしても
勿論構わない。
【0126】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信相手の居場所を明確に特定することができる無線通
信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る無線通信システム
の構成を示すブロック図
【図2】実施の形態1における動作手順を示すフロー図
【図3】本発明の無線通信システムの移動局のイメージ
【図4】本発明の実施の形態2に係る無線通信システム
の構成を示すブロック図
【図5】実施の形態2における動作手順を示すフロー図
【図6】本発明の実施の形態3に係る無線通信システム
の構成を示すブロック図
【図7】実施の形態3における動作手順を示すフロー図
【図8】本発明の実施の形態4に係る無線通信システム
の構成を示すブロック図
【図9】実施の形態4における動作手順を示すフロー図
【図10】本発明の実施の形態5に係る無線通信システ
ムの構成を示すブロック図
【図11】実施の形態5における動作手順を示すフロー
【図12】本発明の実施の形態6に係る無線通信システ
ムの構成を示すブロック図
【図13】実施の形態6における動作手順を示すフロー
【図14】本発明の実施の形態7に係る無線通信システ
ムの構成を示すブロック図
【図15】実施の形態7における動作手順を示すフロー
【図16】実施の形態7における移動局のイメージ図
【図17】本発明の実施の形態8に係る無線通信システ
ムの構成を示すブロック図
【図18】実施の形態8における動作手順を示すフロー
【図19】実施の形態8における移動局のイメージ図
【図20】本発明の実施の形態9に係る無線通信システ
ムの構成を示すブロック図
【図21】実施の形態9における動作手順を示すフロー
【図22】実施の形態9における移動局のイメージ図
【図23】本発明の実施の形態10に係る無線通信シス
テムの構成を示すブロック図
【図24】実施の形態10における動作手順を示すフロ
ー図
【図25】実施の形態10における動作手順を示すフロ
ー図
【図26】本発明の実施の形態11に係る無線通信シス
テムの構成を示すブロック図
【図27】実施の形態11における動作手順を示すフロ
ー図
【図28】実施の形態11における動作手順を示すフロ
ー図
【図29】従来の無線通信システムの構成を示すブロッ
ク図
【図30】従来の無線通信システムの構成を示すブロッ
ク図
【図31】従来の無線通信システムの構成を示すブロッ
ク図
【符合の説明】
B、B1、B2 基地局 M1、M2 移動局 101 基地局無線部 102 2者間位置情報交換部 103 移動局無線部 104 位置情報検出部 105 方位検出部 106 2者間距離向き計算部 107 距離表示部 108 向き表示部 109 方位表示部 501 多者間位置情報交換部 502 多者間距離向き計算部 503 距離表示部 504 向き表示部 701 到達予定時刻計算部 702 到達予定時刻表示部 703 警報部 901 多者間位置高さ情報交換部 902 高さ検出部 903 高さ向き表示部 904 多者間距離向き高さ計算部 1101 相対高さ制御部 1102 距離制御部 1103 向き制御部 1401 左右向き検出部 1402 左右向き制御部 1403 制御対象部 1404 電話網部 1701 上下向き検出部 1702 上下検出部 1703 上下向き制御部 2001 前後向き検出部 2002 前後動き検出部 2003 前後向き制御部 2301 カメラ部 2302 場所イメージ抽出部 2303 時間日付計測部 2304 場所イメージ送受信部 2305 場所イメージ検索部 2306 場所イメージ蓄積部 2307 場所名付加部 2308 場所条件入力部 2309 場所イメージ取得部 23010 場所イメージ表示部 2601 場所名位置情報取得部 2602 場所イメージ位置情報送受信部 2603 基地局位置情報蓄積部 2604 移動局位置監視部 2605 位置情報認識場所イメージ抽出部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線を利用して通信を行なう移動局と基
    地局とを備えた無線通信システムであって、前記移動局
    は、方位を検出する方位検出手段と、現在の位置を検出
    する位置検出手段と、前記方位検出手段からの方位情報
    及び前記位置検出手段からの位置情報及び通信相手の移
    動局からの位置情報を得て前記通信相手の移動局との間
    の距離及び向きを求める位置情報取得手段と、前記位置
    情報取得手段にて求められた距離及び向きと前記方位検
    出手段にて検出された方位を表示する表示手段と、前記
    位置情報取得手段にて求められた距離及び向きと前記方
    位検出手段にて検出された方位を前記基地局に向けて送
    信する移動局無線手段とを具備し、前記基地局は、前記
    移動局と無線通信を行う基地局無線手段と、前記基地局
    無線手段から前記移動局の位置情報を得て通信中にある
    移動局間でそれぞれの位置情報の交換を仲介し、前記基
    地局無線手段を介して各移動局に向けて送信する位置情
    報交換手段とを具備することを特徴とする無線通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 位置情報交換手段を複数の基地局を統括
    する基地局統括局が具備し、2つの基地局間で2者の移
    動局間における位置情報の交換を仲介することを特徴と
    する請求項1記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 位置情報交換手段は、多者間の移動局の
    位置情報を交換し、位置情報取得手段は、複数の通信相
    手の移動局からの位置情報を得て自移動局と相手移動局
    との間の距離や向きを計算し、表示手段は、多者間の距
    離及び多者間の向きを表示することを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載の無線通信システム。
  4. 【請求項4】 位置情報取得手段により得られた多者間
    の距離の変化と時間により到達予定時刻を計算する到達
    予定時刻計算手段と、前記到達予定時刻計算手段にて計
    算された時刻を表示する時刻表示手段と、前記到達予定
    時刻計算手段にて計算された到達予定時間が所定の時間
    になった時に警報を出力する警報出力手段と、を具備す
    ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに
    記載の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 移動局は、高さを検出する高さ検出手段
    を具備し、位置情報交換手段は、2者間又は多者間の位
    置情報の交換の他に2者間又は多者間の高さ情報を交換
    し、位置情報取得手段は、2者間又は多者間の距離や向
    きの計算の他に高さを計算し、表示手段は、距離や向き
    の表示の他に高さを表示することを特徴とする請求項1
    から請求項4記載の無線通信システム。
  6. 【請求項6】 位置情報取得手段で求められた高さ、距
    離及び向きの各情報をもとに制御対象を制御する制御手
    段を具備することを特徴とする請求項5記載の無線通信
    システム。
  7. 【請求項7】 無線を利用して通信を行なう移動局と基
    地局とを備えると共に複数の基地局を統括する電話網部
    を備えた無線通信システムであって、前記移動局は、方
    位を検出する方位検出手段と、前記方位検出手段から基
    準方位を得て自移動局の動きによりその基準方位を基準
    として左右の向きの以前の位置からのずれを検出する左
    右向き検出手段と、前記左右向き検出手段にて検出され
    た左右の向きと角度を送信すると共に通信相手の移動局
    から送信された左右の向きと角度を受信する移動局無線
    手段と、前記移動局無線手段にて受信された通信相手の
    移動局からの左右の向きと角度により制御対象を制御す
    る左右向き制御手段とを具備し、前記複数の基地局の夫
    々は、通信中にある2つの移動局の一方から送信された
    左右の向きと角度を他方の移動局に向けて送信する基地
    局無線手段を具備することを特徴とする無線通信システ
    ム。
  8. 【請求項8】 無線を利用して通信を行なう移動局と基
    地局とを備えると共に複数の基地局を統括する電話網部
    を備えた無線通信システムであって、前記移動局は、自
    己の上下移動を検出する上下検出手段と、前記上下検出
    手段にて検出された上下の向きと以前の位置からのずれ
    を検出する上下向き検出手段と、前記上下向き検出手段
    にて検出された上下の向きと角度を送信すると共に通信
    相手の移動局から送信された上下の向きと角度を受信す
    る移動局無線手段と、前記移動局無線手段にて受信され
    た通信相手の移動局からの上下の向きと角度により制御
    対象を制御する上下向き制御手段とを具備し、前記複数
    の基地局の夫々は、通信中にある2つの移動局の一方か
    ら送信された上下の向きと角度を他方の移動局に向けて
    送信する基地局無線手段を具備することを特徴とする無
    線通信システム。
  9. 【請求項9】 無線を利用して通信を行なう移動局と基
    地局とを備えると共に複数の基地局を統括する電話網部
    を備えた無線通信システムであって、前記移動局は、自
    己の前後の動きを検出する前後動き検出手段と、前記前
    後検出手段にて検出された前後の向きと以前の位置から
    のずれを検出する前後向き検出手段と、前記前後動き検
    出手段にて検出された前後の向きと角度を送信すると共
    に通信相手の移動局から送信された前後の向きと角度を
    受信する移動局無線手段と、前記移動局無線手段にて受
    信された通信相手の移動局からの前後の向きと角度によ
    り制御対象を制御する前後向き制御手段とを具備し、前
    記複数の基地局の夫々は、通信中にある2つの移動局の
    一方から送信された前後の向きと角度を他方の移動局に
    向けて送信する基地局無線手段を具備することを特徴と
    する無線通信システム。
  10. 【請求項10】 無線を利用して通信を行なう移動局と
    基地局とを備えると共に複数の基地局を統括する基地局
    統括装置を備えた無線通信システムであって、前記移動
    局は、方位を検出する方位検出手段と、現在の位置を検
    出する位置検出手段と、現在の高さを検出する高さ検出
    手段と、前記方位検出手段から基準方位を得て前記移動
    局の動きによりその基準方位を基準として左右の向きの
    以前の位置からのずれを検出する左右向き検出手段と、
    日付や時間を計測する時間日付計測手段と、動画又は静
    止画を撮る撮影手段と、所定のタイミングで位置、左右
    の向き、高さ、時間や日付などの条件下時に前記撮影手
    段より得られる動画又は静止画を取得する場所イメージ
    抽出手段と、場所名や条件を入力する場所条件入力手段
    と、前記場所イメージ抽出手段にて取得された場所イメ
    ージと条件の送信及び前記場所条件入力手段にて入力さ
    れた場所名や条件の送信を行なうと共に前記基地局から
    送信された場所イメージと条件を受信する移動局無線手
    段と、前記場所条件入力手段にて入力された場所名や条
    件を前記移動局無線手段に出力すると共に前記移動局無
    線手段にて受信された場所イメージが前記条件入力手段
    にて入力された場所名や条件に合致する場合には前記場
    所イメージを取得する場所イメージ取得手段と、前記場
    所イメージ取得手段にて取得された場所イメージと条件
    及び場所名を表示する場所イメージ表示手段とを具備
    し、前記基地局統括装置は、場所イメージと条件及び場
    所名を蓄積する場所イメージ蓄積手段と、前記移動局か
    ら送信された場所イメージと条件を送受信する場所イメ
    ージ送受信手段と、前記場所イメージ送受信手段にて受
    信された条件中に含まれる位置の情報により該位置に対
    応する場所名を得る場所名付加手段と、前記場所名付加
    手段にて得られた場所名と前記条件を用いて前記場所イ
    メージ蓄積手段に蓄積された場所イメージを検索し、検
    索した場所イメージと条件及び場所名を前記場所イメー
    ジ送受信手段に出力する場所イメージ検索手段とを具備
    することを特徴とする無線通信システム。
  11. 【請求項11】 無線を利用して通信を行なう移動局と
    基地局とを備えると共に複数の基地局を統括する基地局
    統括装置を備えた無線通信システムであって、前記移動
    局は、方位を検出する方位検出手段と、現在の位置を検
    出する位置検出手段と、現在の高さを検出する高さ検出
    手段と、前記方位検出手段から基準方位を得て前記移動
    局の動きによりその基準方位を基準として左右の向きの
    以前の位置からのずれを検出する左右向き検出手段と、
    日付や時間を計測する時間日付計測手段と、動画又は静
    止画を撮る撮影手段と、場所名や条件を入力する場所条
    件入力手段と、前記場所条件入力手段にて入力された場
    所名や条件の送信を行なうと共に前記基地局から送信さ
    れる位置情報とイメージ取得命令の受信及び前記基地局
    から送信される位置、左右の向き、高さ及び時間・日付
    の条件を受信する移動局無線手段と、前記移動局無線手
    段にて受信された位置情報とイメージ取得命令により、
    前記位置情報が前記位置検出手段にて検出された位置、
    前記左右向き検出手段にて検出された左右の向き、前記
    高さ検出手段にて検出された高さ及び前記時間日付計測
    手段にて計測された日付・時間の条件とある程度適合し
    た場合に前記撮影手段を制御して静止画又は動画を取得
    し、この静止画又は動画を位置、左右の向き、高さ、日
    付・時間の条件と共に前記移動局無線手段から送信する
    位置情報認識場所イメージ抽出手段と、前記場所条件入
    力手段にて入力された場所名や条件を前記移動局無線手
    段に出力すると共に前記移動局無線手段にて受信された
    場所イメージが前記条件入力手段にて入力された場所名
    や条件に合致する場合には前記場所イメージを取得する
    場所イメージ取得手段と、前記場所イメージ取得手段に
    て取得された場所イメージと条件及び場所名を表示する
    場所イメージ表示手段とを具備し、前記基地局統括装置
    は、場所イメージと条件及び場所名を蓄積する場所イメ
    ージ蓄積手段と、場所名での場所イメージ検索部の結
    果、該当する場所イメージがなった場合に前記場所名に
    対応する位置情報を得る場所名位置情報取得手段と、前
    記移動局から送信された場所イメージと条件を送受信す
    る場所イメージ送受信手段と、前記場所イメージ送受信
    手段にて受信された条件中に含まれる位置により該位置
    に対応する場所名を得る場所名付加手段と、取得した位
    置情報を含むエリアを管理している基地局の情報を蓄積
    している基地局位置情報蓄積手段と、取得した位置情報
    を含むエリアを管理している基地局に位置情報や条件を
    送信する場所イメージ位置情報送受信手段と、位置情報
    及び条件を得た基地局が管理するエリア内にいる無線移
    動局のうち位置情報に近い移動局を監視し、該当する移
    動局に基地局無線手段を通じて位置情報を送信する移動
    局位置監視手段とを具備することを特徴とする無線通信
    システム。
JP2000086473A 2000-03-27 2000-03-27 無線通信システム Pending JP2001275147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086473A JP2001275147A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086473A JP2001275147A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001275147A true JP2001275147A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18602638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086473A Pending JP2001275147A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001275147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159821A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008160191A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Nec Corp 端末装置、情報共有システム、情報共有方法およびプログラム
WO2010150323A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 富士通株式会社 移動通信装置、位置情報取得方法、及びプログラム
JP2011505751A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 マイクロソフト コーポレーション 近接関係を用いたモバイル機器の動作の修正

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159821A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008160191A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Nec Corp 端末装置、情報共有システム、情報共有方法およびプログラム
JP2011505751A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 マイクロソフト コーポレーション 近接関係を用いたモバイル機器の動作の修正
US8838152B2 (en) 2007-11-30 2014-09-16 Microsoft Corporation Modifying mobile device operation using proximity relationships
US9654207B2 (en) 2007-11-30 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying mobile device operation using proximity relationships
US10085129B2 (en) 2007-11-30 2018-09-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device communication
WO2010150323A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 富士通株式会社 移動通信装置、位置情報取得方法、及びプログラム
JP5146600B2 (ja) * 2009-06-26 2013-02-20 富士通株式会社 移動通信装置、位置情報取得方法、及びプログラム
US8838133B2 (en) 2009-06-26 2014-09-16 Fujitsu Limited Mobile communication apparatus, position information acquiring method, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102520183B1 (ko) 디지털 트윈을 이용한 증강현실 기반 현장 모니터링 시스템 및 방법
CN107782314B (zh) 一种基于扫码的增强现实技术室内定位导航方法
US20170176209A1 (en) Systems, apparatus and methods for delivery of location-oriented information
US20200145808A1 (en) Tracking and accountability device and system
CN105527643B (zh) 移动终端的定位方法和移动终端
US11725958B2 (en) Route guidance and proximity awareness system
CN103245345A (zh) 一种基于图像传感技术的室内导航系统及导航、搜索方法
KR102245769B1 (ko) 증강현실을 이용한 비상구 안내 시스템 및 그 방법
KR100841712B1 (ko) 방향 센서와 무선 신호 세기를 이용한 동적 정적 물체에대한 실내 네비게이션 시스템
US20180082119A1 (en) System and method for remotely assisted user-orientation
JP6755711B2 (ja) サービス提供システム
TWI675215B (zh) 室內定位系統
EP2940426A1 (en) Process for guiding in a building a user connected through at least one mobile terminal to a network
KR101473984B1 (ko) 모바일 단말을 이용한 현장 정보 수집 시스템
JP2001275147A (ja) 無線通信システム
JP2022148262A (ja) 遠隔操作システム、遠隔操作移動体、遠隔操作方法、及び、プログラム
US11307036B2 (en) Systems and methods for guiding object using robot
CN111551179A (zh) 室内导航方法及装置、终端及可读存储介质
JP2001188837A (ja) 移動情報処理端末、野外情報管理装置、現場指揮・支援システム
US11758081B2 (en) Server and method for displaying 3D tour comparison
US9467656B1 (en) Method and apparatus for two way audio communication using remotely deployed observation devices
CN209216543U (zh) 校园仿真展示装置
JP2018067157A (ja) 通信装置およびその制御方法
KR101856151B1 (ko) 실내 측위 인프라 정보 수집을 위한 포터블 수집 장치
KR101124267B1 (ko) 휴대용 디바이스를 이용한 현장 영상 관제 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106