JP2001274982A - 画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001274982A
JP2001274982A JP2000088152A JP2000088152A JP2001274982A JP 2001274982 A JP2001274982 A JP 2001274982A JP 2000088152 A JP2000088152 A JP 2000088152A JP 2000088152 A JP2000088152 A JP 2000088152A JP 2001274982 A JP2001274982 A JP 2001274982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000088152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164985B2 (ja
JP2001274982A5 (ja
Inventor
Takashi Koshiro
孝 湖城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000088152A priority Critical patent/JP4164985B2/ja
Publication of JP2001274982A publication Critical patent/JP2001274982A/ja
Publication of JP2001274982A5 publication Critical patent/JP2001274982A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164985B2 publication Critical patent/JP4164985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、画像表示装置の表示画像を
撮影装置で撮影した際に、撮影された表示画像を鮮明に
する画像表示処理装置を提供することである。 【解決手段】 画像処理装置10は、取得された撮影画
像に表示機器20の表示画像が含まれているかどうかチ
ェックする。表示画像が含まれている場合に、その表示
機器から表示データを受信し、表示データに対応する表
示画像を、撮影画像における表示画像に置き換えて合成
して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信機能を有する
画像処理装置に係り、詳細には、他の表示装置の表示画
像を画像撮影機で撮影した際の画像の処理を行う画像処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CRT(Cathode Ray Tube)、L
CD(Liquid Crystal Display)等の表示装置が広く用
いられるようになり、ネット検索や電子ゲームの表示手
段、さらには各種ショーにおける展示等、様々な場所で
用いられるようになった。一方、デジタルカメラやムー
ビー等の電子式の画像撮影装置の普及もめざましく、従
来の光学式カメラや8ミリビデオに対して世代交代しつ
つある。また、CRT、LCD等の表示画像をデジタル
カメラ等によって撮影することや、表示画面を操作者と
ともに撮影することも多くなってきた。特に、各種ショ
ーのレポート等において、プロカメラマンによって、C
RT等で表示された展示画像が撮影されたり、表示画像
とそれについて説明する人のプレゼンテーションの様子
が撮影されることが多く、ショーのレポートを見る人に
とって、会場の臨場感あふれる情報が入手できるように
なってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、表示画
像を撮影することは、一部のプロカメラマンには行われ
ているが、一般の人にとっては、画像部分が不鮮明にな
る場合が多く、非常に難しいものである。
【0004】その理由は、いったん表示されたものを再
度撮影することによる画像の劣化の問題の他に、表示画
像の発光等によるにじみのため撮影画像が不鮮明になる
問題、表示装置が走査線ごとに画面の上から下に順次表
示データを出力して表示することによるちらつきの問
題、表示装置の表面のガラス面等の反射の問題等がある
為である。
【0005】上記のような各種の問題の為に、従来、表
示画面を撮影して鮮明な画像を得るには高度な技術を要
し、一般の人にとっては、鮮明な表示画面を撮影するこ
とは、ほとんど不可能ともいえる作業であった。
【0006】本発明の課題は、画像表示装置の表示画像
を撮影装置で撮影した際に、撮影された表示画像を鮮明
にする画像表示処理装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像処理
装置は、表示機器と通信可能な画像処理装置であって、
撮影画像を取得する撮影画像取得手段と、前記表示機器
から表示データを受信する受信手段と、前記撮影画像取
得手段によって取得された撮影画像に前記表示機器によ
って表示された表示画像が含まれるか否かを検知する検
知手段と、前記検知手段によって前記表示画像が前記撮
影画像に含まれると検知された場合に、前記受信手段に
よって受信された表示データに対応する表示画像を前記
撮影画像における表示画像に置き換えて合成する合成手
段と、この合成手段によって合成された合成画像を出力
する出力手段とを備えたことを特徴としている。
【0008】この請求項1記載の画像処理装置によれ
ば、取得された撮影画像に表示機器の表示画像が含まれ
ている場合に、その表示機器から表示データを受信し、
表示データに対応する表示画像を、撮影画像における表
示画像に置き換えて合成するようにしたので、撮影画像
内の表示機器の表示画像部分が不鮮明であっても、元の
表示データによる鮮明な表示画像に置き換えた合成画像
にすることができる。従って、表示画像を撮影する為の
特別な技術を必要とせず、きわめて簡単に元の表示画像
同等のきわめて鮮明な撮影画像を得ることができる。
【0009】また請求項2記載の画像処理装置は、請求
項1に記載の画像処理装置において、前記画像処理装置
は、複数の通信機能付機器と通信が可能であって、この
通信を行った通信機能付機器が、表示機器であるか否か
を判別する判別手段を有し、前記受信手段は、前記判別
手段で表示機器であると判別された前記通信機能付機器
から表示データを受信することを特徴としている。
【0010】この請求項2記載の画像処理装置によれ
ば、通信を行った通信機器が表示機器であるか否かを判
別して、表示機器と判別された通信機器から表示データ
を受信するようにしたので、表示機器から確実に表示デ
ータを受信することができる。
【0011】また請求項3記載の画像処理装置は、請求
項1に記載の画像処理装置において、前記検知手段は、
前記受信手段によって受信された表示データに対応する
表示画像と前記撮影画像を比較する比較手段と、この比
較手段による比較結果に従って、撮影された撮影画像に
前記表示機器で表示された表示画像が含まれるか否かを
判断する判断手段と、を備えたことを特徴としている。
【0012】この請求項3記載の発明によれば、撮影画
像内の表示画像部分と、表示装置から直接受信した画像
データの画像を比較して、比較結果に従って、撮影画像
に表示装置の画像が含まれるか否かを判断するようにし
たので、撮影した表示画像と異なる画像データを受信し
ても、誤って合成してしまうことがなく、正しく合成処
理ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本実施の形態における画
像処理装置10の内部構成を示すブロック図である。画
像処理装置10は、CPU11と、メモリ12と、記憶
媒体13と記憶媒体読取部14と、入力部15と、表示
部16と、近距離通信部17及び電送制御部18と画像
入力部19aと画像出力部19bから構成されており、
記憶媒体13を除く各部はバスによって接続されてい
る。さらに、電送制御部18は、ネットワーク50と接
続可能になっている。
【0014】また、画像入力部19aは、外部の画像撮
影装置40と接続され、画像出力部19bは、外部の画
像記録装置30と接続される。
【0015】CPU(Central Processing Unit)11
は、メモリ12に記憶された画像処理プログラム12a
に従って、画像入力部19aから入力された撮影画像を
取得し、近距離通信部17から受信した表示機器20の
表示データと所定の画像処理を行って、画像出力部19
bから外部に出力する、という一連の画像処理を実行す
る。
【0016】メモリ12は、画像処理プログラム12a
を記憶し、CPU11はこのプログラムに従って上記処
理を実行する。また、本プログラムを実行する際の各種
データやワークエリア12eを有する。
【0017】記憶媒体13は、プログラムやデータ等が
予め記憶され、磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導
体メモリで構成されている。この記憶媒体13は記憶媒
体読み取り部14に固定的に設けたもの、若しくは着脱
自在に装着するものであり、この記憶媒体13には画像
処理プログラム等の画像処理装置10に対応する各種ア
プリケーションプログラムが記憶される。
【0018】入力部15は、画像処理の開始キー等を含
み、開始キー等の出力によってCPU11は、所定の画
像処理プログラムの実行を開始する。表示部16は、C
RT等により構成され、外部から入力された画像処理に
より合成された合成画像等を表示する。
【0019】近距離通信部17は、近距離通信機器であ
る表示機器20を通信を行う。ここで、近距離通信の手
段としては、赤外通信・近距離無線通信などが含まれ
る。近距離通信部17によって、表示機器20の表示機
器の機器情報や表示データを受信する。
【0020】電送制御部18は、ネットワーク回線と接
続され、ネットワーク回線を介して画像処理プログラム
等のプログラムやデータ等を取得し、取得されたプログ
ラムやデータ等は、メモリ12に保存される。
【0021】画像入力部19aは、外部の画像撮影装置
40で撮影された撮影画像を入力する。画像出力部19
bは、画像処理プログラムで合成した合成画像を、外部
に接続された画像記録装置30等に対して出力する。
【0022】ここで、メモリ12に記憶されたプログラ
ム及びデータについて図1のメモリ12の各項目ごとに
説明する。画像処理プログラム12aは、CPUが行う
画像処理の為のプログラムであって、画像入力部19a
から入力された撮影画像を取得し、近距離通信部17か
ら受信した表示機器20の表示データと所定の画像処理
を行って、画像出力部19bから外部に出力する、とい
う一連の画像処理をCPUの処理可能な言語により記述
している。各近距離機器は、自己の機器の種類を示す情
報を有しており、自己の近くの各近距離機器と近距離通
信を行うが、この際それぞれの機器が機器情報を交換し
あって、相手の機器の種類を相互認識して、所定の種類
の機器と必要なデータを送受信する。自己の機器情報1
2b1には、画像処理装置の機器情報が記憶される。表
示付き機器の機器情報12b2には、TV、一体型P
C、ディスプレイ装置であることを示す各機器情報が記
憶され、この情報によって、画像データの受信相手であ
ることを認識する。撮影画像12cは、画像入力部19
aから入力された画像撮影装置からの撮影画像が記憶さ
れる。合成画像12dは、本プログラムによる画像処理
によって合成された合成画像が記憶される。画像ワーク
エリア12eは、画像合成処理のためのワークエリアと
して利用される。
【0023】次に、表示機器20の構成を説明する。図
2は、表示機器20の内部構成を示すブロック図であ
る。この図2において、表示機器20は、CPU21
と、メモリ22と、記憶媒体23と記憶媒体読取部24
と、入力部25と、表示部26と、近距離通信部27
と、電送制御部28と操作装置入力部29とから構成さ
れており、記憶媒体23を除く各部はバスによって接続
されている。電送制御部28はネットワーク50と接続
可能になっている。また、操作装置入力部29は、足パ
ッドによるゲーム操作用の操作装置70と接続可能にな
っている。
【0024】CPU(Central Processing Unit)21
は、メモリ22に記憶された通信機能付き表示プログラ
ム22aに従って、表示データを作成して、表示部26
に表示し、さらに近距離通信によって、画像処理装置と
認識された機器に、表示画像に対応する表示データを送
信する一連の通信機能付き表示処理を実行する。なお、
この表示プログラムは、記憶媒体に記憶されたゲームプ
ログラム又は伝送制御部28を介してネットワーク50
から取得したゲームプログラムをサブプログラムとして
含んでおり、このゲームプログラムに従ってゲーム画面
作成して、表示処理を行う。
【0025】メモリ22は、通信機能付き表示処理プロ
グラム22aを記憶し、CPU21はこのプログラムに
従って上記処理を実行する。また、自己の機器情報22
bを有しており、表示機器であることを示す機器情報を
記憶する。また、表示画像22cを有し、表示部に表示
された画像に対応する表示データを記憶する。
【0026】記憶媒体23は、プログラムやデータ等が
予め記憶され、磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導
体メモリで構成されている。この記憶媒体23は記憶媒
体読み取り部24に固定的に設けたもの、若しくは着脱
自在に装着するものであり、この記憶媒体23には通信
機能付き表示プログラム及び表示プログラムのサブプロ
グラムとして動作する各種ゲームプログラムやデータ等
が記憶される。
【0027】入力部25は、表示処理の開始キー等を含
み、開始キー等の出力によってCPU21は、所定の表
示プログラムの実行を開始する。表示部26は、CRT
等により構成され、表示データを表示する。
【0028】近距離通信部27は、近距離通信機器であ
る画像処理装置10と通信を行う。ここで、近距離通信
の手段としては、赤外通信・近距離無線通信などが含ま
れる。近距離通信部27によって、表示機器20の表示
機器の機器情報や表示データを送信する。
【0029】電送制御部28は、ネットワーク50と接
続され、ネットワーク50を介して画像処理プログラム
及び各種アプリケーションプログラム等のプログラムや
データ等を取得し、取得されたプログラムやデータ等
は、メモリ22に保存される。
【0030】操作装置入力部29は、足パッドによるゲ
ーム操作用の操作装置70と接続され、通信機能付き表
示プログラムのサブプログラムであるゲームプログラム
の操作が操作装置70によって行われた際、その操作デ
ータを入力する。
【0031】以下、表示機器20及び画像処理装置10
の処理の動作を説明する。外部の画像撮影装置40で、
表示機器20の表示画像を含む撮影が行われる。画像処
理装置10は、画像撮影装置40で撮影された画像を画
像入力する。また表示機器20の表示画像に対応する表
示データを近距離通信によって受信し、画像入力した撮
影画像に対して、受信した表示データを合成して、鮮明
な画像を作成して合成画像として出力する。
【0032】図5は、本発明に係る画像処理装置10を
用いて、表示機器20の表示画面を含む鮮明な撮影画像
を得る際の撮影例を示すものである。
【0033】表示機器20は、足パッドタイプの操作装
置70に連動して動作するゲームプログラムを通信機能
付き表示プログラム22aの中のサブプログラムとして
動作している。そして、操作装置70により操作に応じ
て操作装置入力部29から操作データが入力され、その
データに応じてゲームプログラムによって作成されたゲ
ーム画面が表示部26に表示される。操作者60は、足
パッドタイプの操作装置70に対して足で操作を行い、
操作に応じて表示部26のゲームの動画が変化する。
【0034】画像処理装置は10は、画像撮影装置40
と接続され、撮影画像が画像処理装置10に入力され
る。画像撮影装置40は、操作者60と操作者が操作す
る操作装置70及び、表示機器20の表示部26に映し
出された表示画像を含む画像を撮影する。
【0035】図6(a)は、このようにして撮影された
撮影画像である。ここで、撮影画像には、表示機器20
の表示画像の部分31a、操作者の撮影画像部分32、
操作装置の撮影画像33が含まれている。
【0036】次に、表示機器20における表示データ送
信処理の動作を説明する。図3は、表示機器20のCP
U21によって実行される表示データ送信処理の動作を
示すフローチャートである。図3において、CPU21
は、メモリ22に記憶された通信機能付き表示プログラ
ム22aに従って、表示プログラム内にサブプログラム
として含むゲームプログラムに従って、ゲーム画面の表
示データを作成する(ステップS1)。
【0037】次にステップS2に進み、表示画像データ
を表示部に表示する。図5において、アプリケーション
プログラムの表示内容が表示部26に表示される。
【0038】次にステップS3に進み、近距離通信によ
って近距離の機器情報を認識する。他の通信機能付き機
器には、画像処理装置10が含まれる。各通信機能付き
機器は、自己の機器の種類の情報を含む機器情報を発信
するとともに、他の通信機能付き機器からその機器情報
を受信する。このようにして、他の通信機能付き機器か
らの機器情報を受信があれば、近距離の機器があると検
知される。
【0039】次にステップS4に進み、近距離の機器が
あると検知された場合は、ステップS5に進み、検知さ
れなかった場合は、S1に戻る。
【0040】ステップS5では、検知された機器の機器
情報は、画像処理装置であるかを検知する。ステップS
5で、画像処理装置あると検知されなかった場合は、ス
テップS7に進み、近距離通信によって他の近距離の機
器情報を認識する。そして、ステップS8で他の近距離
の電子機器ありと検知された場合は、ステップS5に戻
り(ステップS8:Yes→ステップS5)、ステップ
S8で他の近距離の電子機器なしと検知された場合は、
ステップS1に戻る(ステップS8:No→ステップS
1)。
【0041】ステップS5で、画像処理装置であると検
知された場合は、ステップS6に進み、近距離通信によ
ってこの画像処理装置に表示画像データを通信画像デー
タとして送信する。図5において、近距離の電子機器が
画像処理装置10であると検知された場合は、表示部2
6に表示されたアプリケーションプログラムの表示デー
タを通信画像データとして画像処理装置10に送信す
る。
【0042】次に、画像処理装置10における画像処理
の動作を説明する。図4は、画像処理装置10のCPU
11によって実行される画像処理の動作を示すフローチ
ャートである。図4において、CPU11は、画像入力
部19aから外部の画像撮影装置で撮影された撮影画像
を取得する(ステップA1)。
【0043】図5のように表示部26の表示画像を含む
画像が画像撮影装置40によって撮影された場合、この
撮影画像は図6(a)に示すように、撮影画像の中の表
示画像部分31aが不鮮明な画像になる。その理由は、
いったん表示されたものを再度撮影することによる画像
の劣化、表示画像の発光等によるにじみのため撮影画像
が不鮮明になる、表示装置が走査線ごとに画面の上から
下に順次表示データを出力して表示することによるちら
つき、表示装置の表面のガラス面等の反射等の種々の問
題の為である。図6(a)は、表示機器の表示画像を含
む撮影画像であるが、表示機器の表示画像部分31a
は、元の画像である図5の表示部26に対して、画像が
不鮮明になる。
【0044】次に撮影画像中に矩形で囲まれた画像があ
るか否かを判断する(ステップA2)。一般に画像表示
装置は矩形であることが多い為である。ここで矩形は撮
影対象物が矩形であることを意味する。撮影された画像
における台形のエリアも矩形と判断する。矩形で囲まれ
た画像がない場合は、撮影画像内に表示画像を撮影した
部分がないので撮影画像をそのまま画像出力部に出力
し、その出力した画像を表示部に表示する(ステップA
2:No→ステップA15→ステップA16)。
【0045】図6(b)は、図6(a)の撮影画像の中
の矩形部分を示す。このようにステップA2において、
矩形で囲まれた画像があると判断された場合は、ステッ
プA3に進み、矩形で囲まれた画像にノイズが入ってい
るか否かが判断される。このノイズには、入力画像が静
止画の場合は、画像のくすみや走査線上の画像の欠け等
が該当し、入力画像が動画の場合は、前記のノイズの他
に画面のちらつき等の画面変化が該当する。
【0046】ステップA3で、ノイズが入っていないと
判断された場合は、矩形の画像は表示画像ではなく印刷
等の画像であり、撮影画像内に表示画像を撮影した部分
がないので撮影画像をそのまま画像出力部に出力し、そ
の出力した画像を表示部に表示する(ステップA3:N
o→ステップA15→ステップA16)。
【0047】ステップA3で、 図6(b)のようにノ
イズが入っていると判断された場合は、ステップA4に
進み、近距離の電子機器があるか否かが検知される。こ
の画像処理装置10は、無線等により、周辺の他の通信
機能付き機器とよる近距離通信を行う。他の通信機能付
き機器には、通信機能付き表示装置20が含まれる。各
通信機能付き機器は、自己の機器の種類の情報を含む機
器情報を発信するとともに、他の通信機能付き機器から
のその機器情報を受信する。このようにして、他の通信
機能付き機器からの機器情報を受信があれば、近距離の
電子機器があると検知される。
【0048】ステップA5で近距離の電子機器がないと
判断された場合、撮影画像をそのまま画像出力部に出力
し、その出力した画像をモニターするために表示部に表
示する(ステップA5:No→ステップA15→ステッ
プA16)。
【0049】ステップA5で近距離の電子機器があると
判断された場合、ステップA6に進み、その機器情報が
メモリ内に記憶した表示付き機器の機器情報12b2に
該当するか否かを調べる。
【0050】ステップA6で、機器情報が表示付き機器
でないと判断された場合、ステップA11に進み、近距
離通信によって他の近距離の機器情報を認識する。(ス
テップA6:No→ステップA11)。
【0051】ステップA6で、機器情報が表示付き機器
であると判断された場合、ステップA7に進み、近距離
通信によってこの表示付き機器から通信画像データを取
得する。次に取得された撮影画像の矩形内の画像と比較
する(ステップA8)。
【0052】次にステップA9に進み、画像比較により
類似度大でないと判断された場合、ステップA11に進
み、近距離通信によって他の近距離の機器情報を認識す
る。(ステップA9:No→ステップA11)。
【0053】一方、ステップA9で画像比較により類似
度大と判断された場合、ステップA10に進み、受信し
た画像データに対する画像を、撮影画像の矩形部分の形
状・サイズ等にあわせて、変形・トリミングして、撮影
画像中の矩形部分に置き換えて合成する。この合成画像
はメモリ12dに記憶される。
【0054】次にステップA11に進み、近距離通信に
よって他の近距離の機器情報を認識する。そして他の近
距離の電子機器があった場合は、ステップA6へ戻っ
て、その電子機器について上記と同様の合成処理をおこ
なう(ステップA11:Yes→ステップA6)。
【0055】ステップA11で他の近距離の電子機器が
ないと判断された場合は、全ての近距離の通信機器につ
いて可能な合成処理が終了したので、ステップA13に
進み、上記処理において合成画像が作成され、メモリ1
2dに存在するか否かを調べる。
【0056】ステップA13で合成画像が作成されたと
判断された場合は、ステップA14に進み、合成画像を
画像出力部に出力する。出力された画像データは、例え
ば画像出力部19bに接続された画像記録装置30に送
られ、画像記録される。
【0057】次にステップA16に進み、出力した画像
をモニターするために表示部に表示する。
【0058】ステップA13で合成画像がない判断され
た場合は、ステップA15に進み、元の撮影画像をその
まま画像出力部に出力し、その出力した画像をモニター
するために表示部に表示する(ステップA13:No→
ステップA15→ステップA16)。
【0059】以上のように、本実施の形態における画像
処理装置10によれば、入力された画像のうち、表示機
器で表示された部分の撮影画像を表示機器から直接受信
した表示データによる表示画像に置き換えて構成するこ
とによって、表示画像を含む撮影画像を、鮮明な画像に
することができる。したがって、表示画像を撮影される
際のにじみやちらつき等の種々の問題がない、鮮明な画
像を誰でも容易に取得することかできる。
【0060】なお、本実施例においては、画像撮影装置
40及び画像処理装置10を別体として構成したが、同
一筐体に配置される一体型としてもよい。また、本実施
例においては、画像記録装置30及び画像処理装置10
を別体として構成したが、同一筐体に配置される一体型
としてもよい。また、本発明は、動画・静止画のどちら
の撮影画像についても、同様に、実施することができ、
表示画像を含む撮影画像を、鮮明な画像にすることがで
きる。
【0061】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、撮影画像
内の表示機器の表示画像部分が不鮮明であっても、元の
表示データによる鮮明な表示画像に置き換えた合成画像
にすることができる。従って、表示画像を撮影する為の
特別な技術を必要とせず、きわめて簡単に元の表示画像
同等のきわめて鮮明な撮影画像を得ることができる。
【0062】請求項2記載の発明によれば、通信をおこ
なった通信機器が表示機器であるか否かを判別して、表
示機器と判別された通信機器から表示データを受信する
ようにしたので、表示機器から確実に表示データを受信
することができる。
【0063】請求項3記載の発明によれば、撮影画像内
の表示画像部分と、表示装置から直接受信した画像デー
タの画像を比較して、比較結果に従って、撮影画像に表
示装置の画像が含まれるか否かを判断するようにしたの
で、撮影した表示画像と異なる画像データを受信して
も、誤って合成してしまうことがなく、正しく合成処理
ができる。例えば、複数の表示装置が近くにある場合
に、撮影した表示画像と別の表示装置から画像データを
受信して合成してしまうことがない。特に、ショーの会
場等では、複数の表示装置が接近して設置されることが
多く、このような場合でも、撮影した表示画像に対応す
る画像データを誤りなく、画像合成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像処理装置10の内部構成を示すブロック
図。
【図2】表示機器20の内部構成を示すブロック図。
【図3】表示機器20のCPU21によって実行される
表示データ送信処理の動作を示すフローチャート。
【図4】画像処理装置10のCPU11によって実行さ
れる画像処理の動作を示すフローチャート。
【図5】本発明に係る画像処理装置10を用いて、表示
機器20の表示画面を含む鮮明な撮影画像を得る際の撮
影例。
【図6】(a)は、表示機器の表示画面を含む画像を、
画像撮影装置40で撮影した撮影画像。(b)は、撮影
画像から検知された表示画像。(c)は、表示機器20
から通信により取得された表示データの画像。(d)
は、本実施例において画像処理装置10によって、画像
処理により合成された合成画像。
【符号の説明】
10 画像処理装置 11 CPU 12 メモリ 13 記憶媒体 14 記憶媒体読み取り部 15 入力部 16 表示部 17 近距離通信部 18 伝送制御部 19a 画像入力部 19b 画像出力部 20 表示機器 21 CPU 22 メモリ 23 記憶媒体 24 記憶媒体読取部 25 入力部 26 表示部 27 近距離通信部 28 伝送制御部 29 操作装置入力部 30 画像記録装置 40 画像撮影装置 50 ネットワーク 70 操作装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示機器と通信可能な画像処理装置であ
    って、 撮影画像を取得する撮影画像取得手段と、 前記表示機器から表示データを受信する受信手段と、 前記撮影画像取得手段によって取得された撮影画像に前
    記表示機器によって表示された表示画像が含まれるか否
    かを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示画像が前記撮影画像に含
    まれると検知された場合に、前記受信手段によって受信
    された表示データに対応する表示画像を前記撮影画像に
    おける表示画像に置き換えて合成する合成手段と、 この合成手段によって合成された合成画像を出力する出
    力手段とを有する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記画像処理装置は、複数の通信機能付機器と通信が可
    能であって、 この通信を行った通信機能付機器が、表示機器であるか
    否かを判別する判別手段を有し、 前記受信手段は、前記判別手段で表示機器であると判別
    された前記通信機能付機器から表示データを受信するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記検知手段は、 前記受信手段によって受信された表示データに対応する
    表示画像と前記撮影画像を比較する比較手段と、 この比較手段による比較結果に従って、撮影された撮影
    画像に前記表示機器で表示された表示画像が含まれるか
    否かを判断する判断手段によって構成されることを特徴
    とする、 請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 画像入出力機能を有する電子機器であっ
    て、画像を表示する表示機器と通信可能な電子機器にお
    いて、実行するための画像処理プログラムを格納した記
    憶媒体であって、 撮影画像を取得するためのコンピュータが実行可能なプ
    ログラムコードと、 前記表示機器から表示データを受信するためのコンピュ
    ータが実行可能なプログラムコードと、 取得された撮影画像に前記表示機器で表示された表示画
    像が含まれるか否かを検知するためのコンピュータが実
    行可能なプログラムコードと、 前記表示画像が前記撮影画像に含まれると検知された場
    合に、受信された表示データに対応する表示画像を前記
    撮影画像における表示画像に置き換えて合成するための
    コンピュータが実行可能なプログラムコードと、 この合成画像を出力するためのコンピュータが実行可能
    なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
JP2000088152A 2000-03-28 2000-03-28 画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体 Expired - Fee Related JP4164985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088152A JP4164985B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088152A JP4164985B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001274982A true JP2001274982A (ja) 2001-10-05
JP2001274982A5 JP2001274982A5 (ja) 2007-02-01
JP4164985B2 JP4164985B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18604067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088152A Expired - Fee Related JP4164985B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306266A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009239793A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 過去映像参照機能付き映像システム、映像情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306266A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009239793A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 過去映像参照機能付き映像システム、映像情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164985B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW591201B (en) Pointed position detection device and pointed position detection method
JP4341629B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
CN107659769B (zh) 一种拍摄方法、第一终端及第二终端
CN100369461C (zh) 图像捕获设备、图像显示方法和程序
EP2328125A1 (en) Image splicing method and device
CN108632543B (zh) 图像显示方法、装置、存储介质及电子设备
US20050197578A1 (en) Image display method, program, image display apparatus and image display system
JP4548144B2 (ja) デジタルカメラ装置、及びスルー画像表示方法
JPH09322060A (ja) 撮像装置、画像合成装置及び画像合成システム
JP2004318823A (ja) 情報表示システム、情報処理装置、ポインティング装置および情報表示システムにおけるポインタマーク表示方法
KR20120012201A (ko) 파노라마 사진 촬영 방법
US8417052B2 (en) Instruction system, instruction apparatus, and computer readable medium
US20210084231A1 (en) Electronic device including plurality of cameras, and operation method therefor
JP2000278584A (ja) 画像処理機能を備えた画像入力装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US20110267529A1 (en) Imaging apparatus
JPH09262211A (ja) 眼科撮影装置
JP2012019292A (ja) 3dカメラモジュールの撮像検査装置およびその撮像検査方法、3dカメラモジュールの撮像検査制御プログラム、3dカメラモジュールの撮像補正方法、3dカメラモジュールの撮像補正制御プログラム、可読記録媒体、3dカメラモジュール、電子情報機器
JP5510366B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
US20060242265A1 (en) Projector and image generating method thereof
JP2011035638A (ja) 仮想現実空間映像制作システム
CN116781874A (zh) 显示方法、显示系统和记录有程序的记录介质
JP2001274982A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2001119625A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2013258583A (ja) 撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、プログラム
JP2004355494A (ja) 表示インタフェース方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees