JP2001274306A - 半導体装置の冷却構造 - Google Patents

半導体装置の冷却構造

Info

Publication number
JP2001274306A
JP2001274306A JP2000084333A JP2000084333A JP2001274306A JP 2001274306 A JP2001274306 A JP 2001274306A JP 2000084333 A JP2000084333 A JP 2000084333A JP 2000084333 A JP2000084333 A JP 2000084333A JP 2001274306 A JP2001274306 A JP 2001274306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
hole
substrate
fan
wiring substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000084333A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawabata
毅 川端
Takayuki Yoshida
隆幸 吉田
Kazuhiro Ishikawa
和弘 石川
Nozomi Shimoishizaka
望 下石坂
Norio Koutou
詔夫 杭東
Seiichi Kageyama
精一 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000084333A priority Critical patent/JP2001274306A/ja
Publication of JP2001274306A publication Critical patent/JP2001274306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高消費電力のチップを用いた半導体装置をプ
リント基板上でシステムとしてのより効果的に放熱させ
るかが問題となっている。 【解決手段】 用いる配線用基板2の下部に熱源1を要
し、さらにその基板2には貫通穴3を設けているため
に、熱源1からの発熱によって暖められた空気が貫通穴
3を通過し、上昇気流を生じて対流が起こる。そのこと
により配線用基板上部および周囲に配置される半導体装
置を、特別にその近辺に冷却装置を設けることなく効率
よく冷却できる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は消費電力の大きい半
導体チップを実装でき、放熱特性の優れた半導体装置の
冷却構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、高性能化に寄
与するため機器内に搭載される半導体がその役割を担
い、半導体自体が高密度化、高速化、高機能化、低消費
電力といった要求を受けている。その中で消費電力に関
しては、低電源電圧化の技術スピードよりも高集積化お
よび動作周波数の向上の推移が早く、益々の増大が予想
されている。そのため半導体における構造面および材料
面からの放熱対策が、極めて重要と位置づけられてい
る。
【0003】従来、半導体装置では放熱性の向上のため
に次のような実装構造面からの対策が行われてきた。図
13の断面図では、通常のプリント基板上に実装された
BGA(ボール・グリッド・アレイ)と言われる半導体
装置を示している。
【0004】図13において、キャリア基板41、半導
体チップ42、封止樹脂43、ワイヤー44、半田ボー
ル45を示している。キャリア基板41は誘電体層4
6、導体層47が交互に積層される構成からなり、通常
は基板内で半導体チップ42の直下に設けられたサーマ
ルビア48とそれに連結した半田ボール45が放熱対策
となっている。半導体チップ42から発せられた熱がサ
ーマルビア48、半田ボール45の経路を介して効果的
に半導体装置が実装されている通常の配線用基板49へ
と逃げるからである。一方、このような構成を採用しな
いと、BGA50では、ポリイミドやBTレジンなどの
基板材料の熱伝導性が比較的高いために、半導体装置全
体の熱抵抗は悪化してしまう。特にトランジスタの電力
消費によりチップ温度が増大し、ジャンクション温度と
呼ばれる半導体チップの素子領域にあるpn接合部の温
度が、通常の場合125[℃]の許容温度を越えてしま
うと信頼性は急激に低下してしまう。なお、図中、51
はキャリア基板41のビアを示しており、キャリア基板
41の上面の電極と下面の電極とを電気的に接続するも
のである。
【0005】また、リードフレームタイプのパッケージ
については放熱対策として以下の方法がよく用いられ
る。図14はリードフレームパッケージを示す断面図で
あり、半導体チップ42、封止樹脂43、ワイヤー4
4、ダイパッド52、リード53を示している。この場
合ヒートシンクとしてダイパッド52を露出させ外部へ
の放熱を促進している。
【0006】ところで、一般に熱抵抗は半導体装置の内
部熱抵抗と外部熱抵抗の和で表される。ここで内部とは
樹脂等の外殻で包囲された半導体装置内部を意味し、外
部とは半導体装置外部の空気を意味する。実際の熱抵抗
は、ほとんどが外部熱抵抗に依存する。従って、消費電
力の大きい場合には、従来の技術に示した図13および
図14に示したように、単にプリント基板への熱伝導や
外部空気への自然放熱の促進のみならず、外部からいか
にして半導体装置を冷却するかが、熱抵抗低減の大きな
決め手となる。
【0007】図15に従来におけるファンを用いた半導
体装置の冷却構造の一例を挙げる。図15の断面図中の
54はBGA50の上部に設けたファンであり、これに
より直下のBGA50を冷却するものである。このよう
に現状では、消費電力の大きいチップを搭載する場合に
は、図13に示したサーマルビア48やヒートシンクと
して露出させたダイパッド52のような装置内部での対
策に加え、実装時に半導体装置近傍に外部冷却器として
ファン54を取り付け強制冷却することで外部冷却が行
われている。その他にも放熱フィン(図示せず)を半導
体装置に装着させることもよく行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、さらに
高消費電力のチップに対しては、先述したようにそれを
実装するパッケージにおいてのみならず、パッケージさ
れた半導体装置自体をプリント基板上でいかに効果的に
放熱させるか、つまりシステムとしてのより効果的な放
熱対策が必要となる。現状では、効果的な対策はなく、
例えば、図15に示した従来例のように高消費電力の半
導体装置に対しそれぞれ個々にファンを用いたとする
と、実装規模および面積が増大しコスト増加を招くとい
う結果に陥ったり、高消費電力の半導体装置が複数にな
るとその結果をさらに増長させてしまったりということ
になる恐れがあり、最適な放熱システムが構築されてい
ないと言える。加えて将来的には1つの半導体装置に複
数の半導体チップを搭載する場合が数多く予想され、そ
の時には消費電力がより一層増大するために、より放熱
効率のよい冷却構造および放熱形態が必要となる。それ
に対しての対策も現状とられているとは言い難い。
【0009】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、配線用基板上に消費電力の大きい半導体チ
ップおよび半導体装置を実装する場合に、実装面積を増
大させることなく効率よく冷却することができ、さらに
は放熱性の大きいことが特徴である。そして本発明では
以上を実現可能にできる、消費電力の大きいチップを搭
載した際の発熱を低減しかつ放熱効率に優れた半導体装
置の冷却構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の冷
却構造は前記従来の課題を解決するために、以下の第1
から第8の構成を有している。
【0011】まず第1に複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板を備
え、前記配線用基板の下部に熱源を備えた構成を有して
いる。
【0012】前記構成によって熱源からの発熱によって
暖められた空気が貫通穴を通過して上昇し、その空気の
対流により配線用基板全体を冷却でき、さらにその対流
により周囲に配置された半導体装置やその他の実装部品
も特別にその近辺に冷却装置を設けることなく冷却する
こともできる。特に基板上にある半導体装置の発熱が下
部の熱源の発熱よりも大きい場合には、上昇気流で直接
冷却できるために有効となる。
【0013】第2には第1の構成に加えて、貫通穴のあ
る配線用基板上に実装された半導体装置を備えている。
さらに前記の半導体装置はリードフレーム構造でチップ
を覆う樹脂には貫通穴が開いている。
【0014】前記構成により、先の第1の効果に加え、
熱源からの上昇気流が、基板と半導体装置の双方の貫通
穴を通過して半導体装置上部にまで通り抜けることによ
って、周辺に対流が生じ基板上に実装されたリードフレ
ーム構造の半導体装置が冷却できる。
【0015】第3には第1の構成に加えて、貫通穴のあ
る配線用基板上に実装された半導体装置を備え、さらに
前記の半導体装置は貫通穴の開いたキャリア基板を有し
その上に半導体チップを実装している。
【0016】前記構成により、先の第1の効果に加え、
同様に配線用基板と半導体装置の双方の貫通穴を通過す
る上昇気流により、周辺に対流が生じ基板上に実装され
たキャリア基板を有する半導体装置が冷却できる。
【0017】第4には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装される半導体装置、前記配線用基板下部のフ
ァンを備えている。さらには前記の半導体装置はリード
フレーム構造で半導体チップを覆う樹脂には貫通穴が開
いている。
【0018】前記構成により、ファンからの強制風が配
線用基板とリードフレームタイプの半導体装置の貫通穴
を通過することにより、ファン側の半導体装置だけでな
くその反対位置に実装された半導体装置も冷却できるた
め、ファンの強制風量を効率よく利用し冷却できる。さ
らに上面が高密度に実装され、ファンを設けることが困
難な場合にも、リードフレーム構造の半導体装置を下面
からファンで冷却できる。
【0019】第5には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装される半導体装置、前記配線用基板下部のフ
ァンを備えている。さらに前記の半導体装置は貫通穴の
開いたキャリア基板および半導体チップを搭載してい
る。
【0020】前記構成により配線用基板とキャリア基板
の双方の貫通穴を通して、ファン側の半導体装置だけで
なくその反対位置に実装された半導体装置も冷却できる
ため、ファンの強制風量を効率よく利用できる。さらに
第4と同様、上面が高密度に実装されファンを設けるこ
とが困難な場合にも、キャリア基板の有する半導体装置
を下面からファンで冷却できる。
【0021】第6には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装される半導体装置を備えている。さらには前
記の半導体装置はファンを装着し、加えてリードフレー
ム構造でチップを覆う樹脂には貫通穴が開いている。
【0022】前記構成により、ファンからの強制風が配
線用基板とリードフレームタイプの半導体装置の貫通穴
を通過することで、ファン直下の半導体装置だけでなく
その反対位置に実装された半導体装置も冷却できるた
め、ファンの強制風量を効率よく利用し冷却できる。さ
らに上面が高密度に実装された場合にも、上面の半導体
装置を下面からファンで冷却できる。
【0023】第7には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装され半導体装置を備えている。さらに前記の
半導体装置はファンを装着し、加えて貫通穴の開いたキ
ャリア基板を有しその上に半導体チップを実装してい
る。
【0024】前記構成により配線用基板とキャリア基板
の双方の貫通穴を通して、ファン直下の半導体装置だけ
でなくその反対位置に実装された半導体装置も冷却でき
るため、ファンの強制風量を効率よく利用できる。さら
に上面が高密度に実装された場合にも、上面の半導体装
置を下面からファンで冷却できる。
【0025】第8には、半導体装置にある貫通穴と配線
用基板の貫通穴とが一致し、1つの貫通穴を成している
ものである。
【0026】前記構成により、さらに第2から第7の各
構成で述べた効果が促進され、熱源およびファンから貫
通穴を通過して得られる上昇気流が無駄なく上面に実装
された半導体装置にまで届き、上面に実装された半導体
装置を効率よく冷却できる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0028】まず、本発明の第1の実施形態について説
明する。
【0029】最初に本実施形態の構成について説明す
る。図1は本実施形態における半導体装置の冷却構造を
示すものである。図中の1は熱源、2は配線用基板、3
は貫通穴、4は誘電体層、5は導体層、6はビアを示し
ている。
【0030】本実施形態では配線用基板2の下部の離れ
た位置に熱源1を設けるものとする。この熱源1は、配
線用基板2とは別の基板上もしくはその他筐体にあるも
のとし、発熱の大きい半導体や電子部品等も含まれる。
一方、配線用基板2には基板上部から下部へと貫く貫通
穴3を設けることを大きな特徴とするが、配線用基板2
は通常のもので半導体パッケージ材料として用いられて
いるものやプリント基板として半導体やその他の部品を
実装するものである。配線用基板2への貫通穴開けも既
存の技術で対応が可能であり、例えば、現在、ビア形成
に用いられているドリルもしくはレーザーにより配線用
基板に貫通穴を作るのが容易であると考えられる。いず
れにせよ、一般に行なわれる配線用基板のビア形成プロ
セスの範囲内であり、本発明特有のプロセスを要さず
に、ビア6の形成過程において貫通穴3を有した配線用
基板2が製造でき、本発明に関わる半導体装置の冷却構
造を実現できる。
【0031】次に本実施形態の動作を説明する。前記構
成の冷却構造では、まず熱源1から暖められた空気によ
り矢印7で示す上昇気流が生じる。その上昇気流が配線
用基板2の貫通穴3を通過する。通過した上昇気流は配
線用基板2の上面側へと抜けるため、配線用基板2周囲
には対流が起こる。また、特に基板上にある半導体装置
の発熱が下部の熱源の発熱よりも大きい場合には、上昇
気流で直接冷却できるために有効となる。
【0032】以上のように本実施形態によれば、用いる
配線用基板2の下部に熱源1を要し、さらにその基板2
には貫通穴3を設けているために、熱源1からの発熱に
よって暖められた空気が貫通穴3を通過し、7のように
上昇気流を生じ、対流が起こる。そのことにより配線用
基板上部および周囲に配置される半導体装置を、特別に
その近辺に冷却装置を設けることなく効率よく冷却でき
る効果がある。
【0033】次に、第2の実施形態について図面を用い
て説明する。図2は本実施形態における半導体装置の冷
却構造を示すものである。図1の冷却構造に加え、図中
の10は配線基板上に実装されたリードフレーム構造の
半導体装置を示している。図2において、11は半導体
チップ、12は封止樹脂、13はダイパッド、14はリ
ード、15はワイヤー、16は貫通穴を示している。
【0034】本実施形態での半導体装置の冷却構造の大
きな特徴は、配線用基板2に加え、配線用基板2上の半
導体装置10はリードフレームタイプのもので、半導体
チップ11を覆う樹脂12には貫通穴16が設けてある
ことである。前記した第1の実施形態とはこの点のみを
異にするので、この点のみ以下に説明する。
【0035】貫通穴16は封止樹脂の成形途中で形成さ
せても良いし、封止後の樹脂に穴を開けてもよい。
【0036】その方法例を以下に挙げる。図3は半導体
装置の製造方法を示す図であり、封止成形途中の樹脂お
よび半導体装置を示している。図中の17は封止金型、
18は穴開け用ピン、19はピン収容用の穴である。
【0037】まず図3(a)では、樹脂を金型17に注
入すると同時にピン18を収容用穴19より上昇させ
る。
【0038】次に図3(b)に示すように封止樹脂12
が金型によって挟まれ、成形されている間に上昇してい
たピン18はさらに上昇し、上金型に設けられた収容用
穴19に一部が入る。この時点で樹脂12には貫通穴1
6が設けられていることになる。
【0039】最後に図3(c)にて成形終了時にピンが
下降し、離形されると、図3(d)のように封止樹脂に
貫通穴の開いた半導体装置10が完成する。図3(d)
では封止終了直後の貫通穴の開いた半導体装置10のみ
を示してある。また、同時に貫通穴16の開いた半導体
装置10の上面の状態(内部構成)を図4に示してお
く。
【0040】このように貫通穴16はリードフレームを
避けて開けられるものである。以上は通常工程で行うこ
とができるため容易である。別には、封止成形後の半導
体装置にドリルもしくは穴開けを行ってもよい。以上が
主な穴開けの方法である。
【0041】次に、半導体装置の実装方法であるが、こ
れも通常の基板への部品実装と同一の実装方法であり、
一般に知られたリフローによる半田の溶融等で接合され
る。なお、以上の半導体装置10を実装する配線用基板
2は第1の実施形態で説明したものと同一であるため省
略する。
【0042】最後に本実施形態の動作を図2により説明
する。ここで構成された冷却構造ではまず、熱源1から
暖められた空気により矢印7で示す上昇気流が生じる。
その上昇気流7が配線用基板2の貫通穴3を通過、さら
に半導体装置10に設けられた貫通穴16に入り、通過
する。通過した上昇気流7は半導体装置10の上面側へ
と抜け、周囲に対流を起こす。この場合も、特に基板上
にある半導体装置の発熱が下部の熱源の発熱よりも大き
い場合には、上昇気流で直接冷却できるために有効なこ
とは言うまでもない。
【0043】このように本実施形態では、先の第1の実
施形態で述べたものと同様の貫通穴を有する配線用基板
2上に、さらに貫通穴16を有するリードフレーム構造
の半導体装置10を有し、熱源1から貫通穴3、16を
通過して矢印7に示す上昇気流および対流が生じる。こ
れにより、第1の実施形態の効果に加え、熱源1とは反
対面に実装されたリードフレーム構造の半導体装置10
もより効率よく冷却できる効果を持つ。
【0044】なお、本実施形態では熱源とは反対側の配
線用基板上部に半導体装置が実装した例を示している
が、上昇気流で直接冷却することができることも考えら
れるため、基板下部に実装しても良いものとする。従っ
て、基板上という表現はここでは基板上部に限定せず、
下部上も含めた広義の意味で以降の実施形態についても
捉えることとする。
【0045】続いて第3の実施形態について図面を用い
て説明する。図5は本実施形態における半導体装置の冷
却構造を示している。本実施形態は、第2の実施形態と
は配線用基板上に実装される半導体装置の形態が異なっ
ているだけなので、以下はその点に絞って説明する。図
5において、20は基板上に実装された半導体装置であ
り、21はキャリア基板、16はキャリア基板に開いた
貫通穴、22はキャリア基板の導体層、23はキャリア
基板の誘電体層、24はキャリア基板のビア、25は半
田ボールを示している。この半田ボール25によりキャ
リア基板21と配線用基板2が電気接続される。
【0046】本実施形態での大きな特徴は配線用基板2
に加え、キャリア基板21にも貫通穴16を有する点で
ある。キャリア基板21の貫通穴16は、第1の実施形
態における配線用基板2の穴開けと同様の方法であり、
既存の技術で対応が可能であり、現在、ビア形成に用い
られているドリルもしくはレーザーによる穴開けが容易
であると考えられる。いずれにせよ、一般の配線用基板
でのビア形成プロセスの範囲内であり、特有のプロセス
を要さずに、ビア24の形成過程において貫通穴16を
有したキャリア基板21が製造できる。後は本実施形態
で示したキャリアに半導体チップ11を搭載、樹脂モー
ルドすればよい。
【0047】なお、本実施形態で示した半導体装置では
貫通穴16の有するキャリア基板21と半導体チップ1
1とを金線等のワイヤーボンドにより電気的接続し、樹
脂モールドした例を示しているが、例えばフリップチッ
プ接続と呼ばれるワイヤーを用いない電極用の金属突起
であるバンプ接続や導電性樹脂による接続方法等、キャ
リア基板上に半導体チップを搭載、電気的接続するもの
であれば、その種類は問わない。
【0048】このように本実施形態では、先の第1の実
施形態で述べたものと同様の貫通穴を有する配線用基板
2上に、さらに貫通穴16の開いたキャリア基板21を
持つ半導体装置を有し、熱源1から暖かい空気が発生
し、貫通穴3、16を通過して上昇気流および対流が生
じる。これにより、第1の実施形態の効果に加え、基板
上のキャリア基板21を有する半導体装置もより効率よ
く冷却できる効果を持つ。この場合も、特に基板上にあ
る半導体装置の発熱が下部の熱源の発熱よりも大きい場
合には、上昇気流で直接冷却できるために有効なことは
言うまでもない。
【0049】次に第4の実施形態について図面を用いて
説明する。図6は本実施形態における半導体装置の冷却
構造を示している。図6において、27はファン、28
は羽根、29はモーター等の駆動部であり、これを回転
させて風を送る仕組みになる。本実施形態においても配
線用基板2は貫通穴を有しており、前記した第1の実施
形態で説明したものと全く同一である。また半導体装置
10はリードフレーム構造で樹脂部分に貫通穴16を有
し、第2の実施形態で説明した方法と同様にして製造で
きる。ここではファン27が配線用基板2の下部に設置
してあり、配線用基板2とは別の基板や筐体、その他の
箇所に備えられるものである。また図6では半導体装置
は基板片面に実装されているが、両側でもよい。但し、
実装される半導体装置には貫通穴があるものとする。さ
らにはファン27が図7のように直接配線用基板2に実
装されるものであっても良い。いずれにせよ本実施形態
による動作は、ファン27によって上部へと空気が強制
的に流され、配線用基板の貫通穴3とリードフレームタ
イプの半導体装置10の貫通穴16を通して半導体装置
10を冷却するものである。
【0050】このように本実施形態では、、先の第1の
実施形態で述べたものと同様の貫通穴3を有する配線用
基板2上に、さらに貫通穴16を有するリードフレーム
構造の半導体装置10を有し、ファン27からの強制風
により貫通穴3、16を通過して空気が上部へと抜け
る。これによりファン27の強制風量を効率よく利用で
きリードフレーム構造の半導体装置10を冷却できる効
果を持つ。
【0051】次に第5の実施形態について図面を用いて
説明する。図8は本実施形態における半導体装置を示し
ている。本実施形態は第4の実施形態とは半導体装置2
0がキャリア基板を有し、なおかつキャリア基板には貫
通穴が設けてあることが異なる特徴であるが、半導体装
置20についても既に第3の実施形態で説明したものと
同様である。ファン27の位置も図8に示すように下部
で配線用基板2から離れたところであっても、図9のよ
うに基板上であっても良いものとする。いずれにせよ本
構成による動作はファン27によって上部へと空気が強
制的に流され、配線用基板の貫通穴3と半導体装置20
のキャリア基板の貫通穴16を通して半導体装置を冷却
するものである。
【0052】このように本実施形態では、先の第1の実
施形態で述べたものと同様の貫通穴を有する配線用基板
上に、さらに貫通穴を有するキャリア基板に搭載される
半導体装置を有し、ファン27からの強制風により貫通
穴3、16を通過して空気が上部へと抜ける。この上昇
気流によりファンの強制風量を効率よく利用できキャリ
ア基板を有する半導体装置20を冷却できる効果を持
つ。
【0053】続いて第6の実施形態について説明する。
図10は本実施形態における半導体装置を示している。
図10において、30はファンを装着したリードフレー
ム構造の半導体装置である。第6の実施形態では、配線
用基板2に実装されたリードフレーム構造の半導体装置
がファンを装着している点が図6、図7に示した第4の
実施形態とは異なる。
【0054】また第7の実施形態についても説明する。
図11は本発明の第7の実施形態における半導体装置を
示し、31はファンを装着したキャリア基板を有する半
導体装置である。配線用基板2に実装されたキャリア基
板21を持つ半導体装置がファンを装着している点が図
8、図9に示した第5の実施形態とは異なる。
【0055】いずれの場合も、装着したファンによって
半導体装置が強制冷却されるが、半導体装置30、31
には貫通穴16が設けてあるために、強制風は半導体装
置を冷却すると共にその貫通穴を通過し、さらに配線用
基板の貫通穴を通り上面の半導体装置を冷却する。
【0056】このように第6および第7の実施形態で
は、先の第1の実施形態で述べたものと同様の貫通穴を
有する配線用基板上に、さらに貫通穴を有する半導体装
置を有し、ファンからの強制風により貫通穴16を通過
して空気が上部へと抜ける。これによりファンの強制風
量を効率よく利用できファン直下の1つの半導体装置の
みならず、その反対位置に実装された半導体装置も冷却
できる効果を持つ。
【0057】最後に第8の実施形態について説明する。
図12は本実施形態における半導体装置を示している。
本実施形態では第2から第7にて説明した冷却構造に加
えて、配線用基板の貫通穴と半導体装置の貫通穴とが一
致し、1つの貫通穴となった構成をしている。この点が
第2の実施形態から第7の実施形態にて説明した冷却構
造と異なっているだけである。従って、製造方法も貫通
穴位置を配線用基板2とその基板に実装された半導体装
置の貫通穴の位置を一致させる以外は、第2から第7の
各実施形態と同一である。そのため本実施形態では、配
線用基板2の貫通穴3とキャリア基板21の貫通穴16
を一例として取り上げたが、キャリア基板の場合に限る
ことなく、リードフレーム構造の場合でも同じことであ
る。
【0058】このように本実施形態では、第2から第7
の実施形態で述べた効果をさらに向上でき、半導体装置
をより効率よく冷却できることとなる。
【0059】
【発明の効果】本発明では、以下の構成による効果を有
する。
【0060】第1に複数の誘電体層と導体層を積層し、
前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板を備え、
前記配線用基板の下部に熱源を備えた構成を有してい
る。この構成によって熱源からの発熱によって暖められ
た空気が貫通穴を通過して上昇し、その空気の対流によ
り配線用基板全体を冷却でき、さらにその対流により周
囲に配置された半導体装置やその他の実装部品も特別に
その近辺に冷却装置を設けることなく冷却することもで
きる。特に基板上にある半導体装置の発熱が下部の熱源
の発熱よりも大きい場合には、上昇気流で直接冷却でき
るために有効となる。
【0061】第2には第1の構成に加えて、貫通穴のあ
る配線用基板上に実装された半導体装置を備えている。
さらに前記の半導体装置はリードフレーム構造でチップ
を覆う樹脂には貫通穴が開いている。本構成により、先
の第1の効果に加え、熱源からの上昇気流が、基板と半
導体装置の双方の貫通穴を通過して半導体装置上部にま
で通り抜けることによって、周辺に対流が生じ基板上に
実装されたリードフレーム構造の半導体装置が冷却でき
る。
【0062】第3には第1の構成に加えて、貫通穴のあ
る配線用基板上に実装された半導体装置を備え、さらに
前記の半導体装置は貫通穴の開いたキャリア基板を有し
その上に半導体チップを実装している。本構成により、
先の第1の効果に加え、同様に配線用基板と半導体装置
の双方の貫通穴を通過する上昇気流により、周辺に対流
が生じ基板上に実装されたキャリア基板を有する半導体
装置が冷却できる。
【0063】第4には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装される半導体装置、前記配線用基板下部のフ
ァンを備えている。さらには前記の半導体装置はリード
フレーム構造で半導体チップを覆う樹脂には貫通穴が開
いている。本構成により、ファンからの強制風が配線用
基板とリードフレームタイプの半導体装置の貫通穴を通
過することにより、ファン側の半導体装置だけでなくそ
の反対位置に実装された半導体装置も冷却できるため、
ファンの強制風量を効率よく利用し冷却できる。さらに
上面が高密度に実装され、ファンを設けることが困難な
場合にも、リードフレーム構造の半導体装置を下面から
ファンで冷却できる。
【0064】第5には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装される半導体装置、前記配線用基板下部のフ
ァンを備えている。さらに前記の半導体装置は貫通穴の
開いたキャリア基板および半導体チップを搭載してい
る。本構成により配線用基板とキャリア基板の双方の貫
通穴を通して、ファン側の半導体装置だけでなくその反
対位置に実装された半導体装置も冷却できるため、ファ
ンの強制風量を効率よく利用できる。さらに第4と同
様、上面が高密度に実装されファンを設けることが困難
な場合にも、キャリア基板の有する半導体装置を下面か
らファンで冷却できる。
【0065】第6には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装される半導体装置を備えている。さらには前
記の半導体装置はファンを装着し、加えてリードフレー
ム構造でチップを覆う樹脂には貫通穴が開いている。本
構成により、ファンからの強制風が配線用基板とリード
フレームタイプの半導体装置の貫通穴を通過すること
で、ファン直下の半導体装置だけでなくその反対位置に
実装された半導体装置も冷却できるため、ファンの強制
風量を効率よく利用し冷却できる。さらに上面が高密度
に実装された場合にも、上面の半導体装置を下面からフ
ァンで冷却できる。
【0066】第7には複数の誘電体層と導体層を積層
し、前記全層を貫通する貫通穴を有した配線用基板とそ
の上に実装され半導体装置を備えている。さらに前記の
半導体装置はファンを装着し、加えて貫通穴の開いたキ
ャリア基板を有しその上に半導体チップを実装してい
る。本構成により配線用基板とキャリア基板の双方の貫
通穴を通して、ファン直下の半導体装置だけでなくその
反対位置に実装された半導体装置も冷却できるため、フ
ァンの強制風量を効率よく利用できる。さらに上面が高
密度に実装された場合にも、上面の半導体装置を下面か
らファンで冷却できる。
【0067】第8には第2から第7の構成に加え、配線
用基板の貫通穴位置と、前記基板上の半導体装置に設け
られた貫通穴位置とが一致し、1つの貫通穴と成してい
る。本構成により、さらに第2から第7の各構成で述べ
た効果が促進され、熱源およびファンから貫通穴を通過
して得られる上昇気流が無駄なく上面に実装された半導
体装置にまで届き、上面に実装された半導体装置を効率
よく冷却できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図2】本発明の第2の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図3】本発明の第2の実施形態における半導体装置の
製造方法を示す図
【図4】本発明の第2の実施形態における半導体装置の
上面図
【図5】本発明の第3の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図6】本発明の第4の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図7】本発明の第4の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図8】本発明の第5の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図9】本発明の第5の実施形態における半導体装置の
冷却構造を示す断面図
【図10】本発明の第6の実施形態における半導体装置
の冷却構造を示す断面図
【図11】本発明の第7の実施形態における半導体装置
の冷却構造を示す断面図
【図12】本発明の第8の実施形態における半導体装置
の冷却構造を示す断面図
【図13】従来におけるBGA構造の半導体装置の冷却
構造を示す断面図
【図14】従来におけるリードフレーム構造の半導体装
置の冷却構造を示す断面図
【図15】従来におけるファンを用いた半導体装置の冷
却構造を示す断面図
【符号の説明】
1 熱源 2 配線用基板 3 配線用基板の貫通穴 4 配線用基板の誘電体層 5 配線用基板の導体層 6 配線用基板のビア 7 上昇気流の方向 8 通常の配線用基板 9 BGA 10 貫通穴を有するリードフレーム構造の半導体装置 11 半導体チップ 12 封止樹脂 13 ダイパッド 14 リード 15 ワイヤー 16 半導体装置の貫通穴 17 封止金型 18 穴開け用ピン 19 ピン収容用の穴 20 貫通穴を有するキャリア基板を持つ半導体装置 21 キャリア基板 22 キャリア基板の導体層 23 キャリア基板の誘電体層 24 キャリア基板のビア 25 半田ボール 27 ファン 28 羽根 29 羽根の駆動部 30 ファン付きの貫通穴を有するリードフレーム構造
の半導体装置 31 ファン付きの貫通穴を有するキャリア基板を持つ
半導体装置 41 キャリア基板 42 半導体チップ 43 封止樹脂 44 ワイヤー 45 半田ボール 46 誘電体層 47 導体層 48 サーマルビア 49 配線用基板 50 BGA 51 ビア 52 ダイパッド 53 リード 54 ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 和弘 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 下石坂 望 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 杭東 詔夫 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 影山 精一 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 5E322 BA01 BA05 BB03 5F036 AA01 BA24 BB35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の誘電体層と導体層を積層し前記全
    層を貫通する貫通穴を有した配線用基板と、前記配線用
    基板の下部に熱源を備えたことを特徴とする半導体装置
    の冷却構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の冷却構造で
    あって、さらに前記配線用基板上に実装された半導体装
    置を備え、前記半導体装置が、リードフレームと前記リ
    ードフレームに電気接続された半導体チップと前記半導
    体チップを外囲する樹脂とから構成され、前記樹脂は貫
    通穴を有することを特徴とする半導体装置の冷却構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の冷却構造で
    あって、さらに前記配線用基板上に実装された半導体装
    置を備え、前記半導体装置が、貫通穴を有するキャリア
    基板と前記キャリア基板に電気接続された半導体チップ
    から構成されることを特徴とする半導体装置の冷却構
    造。
  4. 【請求項4】 複数の誘電体層と導体層を積層し前記全
    層を貫通する貫通穴を有した配線用基板と、前記配線用
    基板上に実装される半導体装置と前記配線用基板下部に
    あるファンとから構成され、さらに前記半導体装置が貫
    通穴を有したキャリア基板と、前記キャリア基板上に実
    装された半導体チップから構成されることを特徴とする
    半導体装置の冷却構造。
  5. 【請求項5】 複数の誘電体層と導体層を積層し前記全
    層を貫通する貫通穴を有した配線用基板と、前記配線用
    基板上に実装される半導体装置と前記配線用基板下部に
    あるファンとから構成され、前記半導体装置が、リード
    フレームと前記リードフレームに電気接続された半導体
    チップと前記半導体チップを外囲する樹脂とから構成さ
    れ、前記樹脂は貫通穴を有することを特徴とする半導体
    装置の冷却構造。
  6. 【請求項6】 複数の誘電体層と導体層を積層し前記全
    層を貫通する貫通穴を有した配線用基板と、前記配線用
    基板上に実装される半導体装置とから構成され、前記半
    導体装置が前記半導体装置上に装着したファンと、貫通
    穴を有したキャリア基板と、前記キャリア基板上に実装
    された半導体チップから構成されることを特徴とする半
    導体装置の冷却構造。
  7. 【請求項7】 複数の誘電体層と導体層を積層し前記全
    層を貫通する貫通穴を有した配線用基板と、前記配線用
    基板上に実装される半導体装置とから構成され、前記半
    導体装置が前記半導体装置上に装着したファンと、リー
    ドフレームと前記リードフレームに電気接続された半導
    体チップと前記半導体チップを外囲する樹脂とから構成
    され、前記樹脂は貫通穴を有することを特徴とする半導
    体装置の冷却構造。
  8. 【請求項8】 半導体装置にある貫通穴と配線用基板の
    貫通穴とが一致し、1つの貫通穴を成していることを特
    徴とする請求項2乃至請求項7のいずれかに記載の半導
    体装置の冷却構造。
JP2000084333A 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置の冷却構造 Pending JP2001274306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084333A JP2001274306A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084333A JP2001274306A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274306A true JP2001274306A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18600824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084333A Pending JP2001274306A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085512A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 研能科技股▲ふん▼有限公司 空冷放熱装置
US10438868B2 (en) 2017-02-20 2019-10-08 Microjet Technology Co., Ltd. Air-cooling heat dissipation device
CN112864112A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 安徽安晶半导体有限公司 一种绝缘型大功率半导体模块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085512A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 研能科技股▲ふん▼有限公司 空冷放熱装置
US10285307B2 (en) 2016-11-24 2019-05-07 Microjet Technology Co., Ltd. Air-cooling heat dissipation device
US10438868B2 (en) 2017-02-20 2019-10-08 Microjet Technology Co., Ltd. Air-cooling heat dissipation device
CN112864112A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 安徽安晶半导体有限公司 一种绝缘型大功率半导体模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6521990B2 (en) Ball grid array package comprising a heat sink
US6404049B1 (en) Semiconductor device, manufacturing method thereof and mounting board
TWI423404B (zh) 積體電路封裝體及其製造方法
US5594234A (en) Downset exposed die mount pad leadframe and package
KR100632459B1 (ko) 열방출형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7551455B2 (en) Package structure
US8304922B2 (en) Semiconductor package system with thermal die bonding
US20140003013A1 (en) Power module package and method for manufacturing the same
US20090284932A1 (en) Thermally Enhanced Package with Embedded Metal Slug and Patterned Circuitry
US20200312734A1 (en) Semiconductor package with an internal heat sink and method for manufacturing the same
US20060108146A1 (en) Structure of electronic package and method for fabricating the same
JP2000077576A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8031484B2 (en) IC packages with internal heat dissipation structures
TWI451540B (zh) Semiconductor package and its manufacturing method
TWI400781B (zh) A semiconductor package with a cooling fan and a method for manufacturing the same, and a stacked structure of the package
US8488320B2 (en) Semiconductor package having a cooling fan and method of fabricating the same
JP4919689B2 (ja) モジュール基板
US20040262746A1 (en) High-density chip scale package and method of manufacturing the same
JP2001274306A (ja) 半導体装置の冷却構造
JP3243920B2 (ja) 半導体装置
JP3931696B2 (ja) 電子装置
JP2005332918A (ja) 電子装置
KR100952850B1 (ko) 개선된 열 에너지 소산을 가진 인쇄 회로 기판 어셈블리
JP2007096035A (ja) 回路装置および回路実装体
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール