JP2001272791A - フレキシブルプリント基板の連続製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の連続製造方法

Info

Publication number
JP2001272791A
JP2001272791A JP2000083122A JP2000083122A JP2001272791A JP 2001272791 A JP2001272791 A JP 2001272791A JP 2000083122 A JP2000083122 A JP 2000083122A JP 2000083122 A JP2000083122 A JP 2000083122A JP 2001272791 A JP2001272791 A JP 2001272791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
continuous web
printed circuit
optical fibers
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083122A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Shigeta
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2000083122A priority Critical patent/JP2001272791A/ja
Publication of JP2001272791A publication Critical patent/JP2001272791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】回路パターンの潜像を連続ウエブの両面へ焼き
付けることができ、低出力でパルス発振する半導体レー
ザが使えて恒久的に良好な露光制御ができて、しかも露
光作業に工程時間を大幅に短縮でき、フレキシブルプリ
ント基板の製造速度を速めることができるフレキシブル
プリント基板の連続製造方法。 【解決手段】全組の全本数の光ファイバー10bの前記
先端面からレーザ光を同時に放射したときに、連続ウエ
ブWの両面にウエブ移送方向に対して直角一直線となる
ようにレーザ光が一列連鎖状配列をなして照射するよう
に、光ファイバー10bの先端面の斜め配列と各光ファ
イバー10bの先端面の配列位置に対応してレーザ光の
点滅発振のタイミングとを相関させ、もって各半導体レ
ーザをそれぞれに割り当てられる回路パターンに対応す
るデータに基づいてレーザ光の点滅発振を行なうことに
より、全体として回路パターンの潜像を連続ウエブWの
両面へ焼き付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、多数の半導体レー
ザを用いて多数本のレーザ光を一列に次々にずれて重ね
ることができて連続ウエブの走行方向と直交方向の一列
線上にレーザ光の点滅発振を行なうことにより、全体と
して回路パターンの潜像を連続ウエブの両面へ焼き付け
ることができ、良好な露光制御ができて露光作業に工程
時間を大幅に短縮でき、フレキシブルプリント基板の製
造速度を速めることができる、フレキシブルプリント基
板の連続製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】両面に感光膜を塗布形成したフレキシブ
ルプリント基板用の連続ウエブに、露光装置により回路
パターンの潜像を焼き付けてから現像し、次いで、エッ
チング又はメッキを行ってプリント基板を連続製造する
フレキシブルプリント基板の連続製造方法としては、本
願出願人の出願に係る特公昭61−72216号に開示
されている。特公昭61−72216号の露光方法は、
露光装置の光源にアルゴンイオンレーザやヘリウム−ネ
オンガスレーザや炭酸ガスレーザあるいは連続発振する
半導体レーザを用い、変調器でレーザ光のオンオフを行
い、光を振る装置でラスタースキャンしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特公昭61−7221
6号の露光方法は、光源にアルゴンイオンレーザ等を用
いると光の強さと光径と光軸に変動が起きるのを抑制す
るために、レーザ装置からプリズムまでの間の図示しな
い光学系が大がかりになっていた。又、特公昭61−7
2216号の露光方法の権利範囲上は、連続発振する半
導体レーザも光源として含んでいるが、レーザ光をプリ
ズムで等分すると光の強さが不足すること、連続発振す
るレーザ光の強さに若干の変動が起きることにより採用
できなかった。又、アルゴンイオンレーザ等及び連続発
振する半導体レーザの寿命は5000時間位であった。
他方、パルス発振する半導体レーザは、近年、高出力・
高寿命が開発されてきているが、寿命はやはり5000
時間位である。しかし、低出力でよければ、パルス発振
する半導体レーザの寿命は極めて半永久的であるので、
低出力でパルス発振する半導体レーザが使える露光方法
・装置の開発が課題であった。
【0004】本発明は、上述した点に鑑み案出したもの
で、多数の半導体レーザを用いて多数本のレーザ光を一
列に次々にずれて重ねることができて連続ウエブの走行
方向と直交方向の一列線上にレーザ光の点滅発振を行な
うことにより、全体として回路パターンの潜像を連続ウ
エブの両面へ焼き付けることができ、低出力でパルス発
振する半導体レーザが使えて恒久的に良好な露光制御が
できて、しかも露光作業に工程時間を大幅に短縮でき、
フレキシブルプリント基板の製造速度を速めることがで
きる、フレキシブルプリント基板の連続製造方法を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、両面に感光
膜を塗布形成したフレキシブルプリント基板用の連続ウ
エブに、露光装置により回路パターンの潜像を焼き付け
てから現像し、次いで、エッチング又はメッキを行って
フレキシブルプリント基板を連続製造するフレキシブル
プリント基板の連続製造方法において、前記露光装置に
よる回路パターンの潜像を焼き付けは、所要数の半導体
レーザから放射するレーザ光をそれぞれ光ファイバーと
光学系を介して連続ウエブの両面へ垂直方向に照射する
構成であって、光ファイバーの先端面の配列を斜め配列
として、各光ファイバーの先端面の配列位置に対応して
レーザ光の点滅発振のタイミングに必要な遅延を図り、
全本数の光ファイバーの先端面からレーザ光を同時に放
射したときに、連続ウエブの両面にウエブ移送方向に対
して直角一直線となるようにレーザ光が一列連鎖状配列
をなして照射するように、前記光ファイバーの先端面の
斜め配列と各光ファイバーの先端面の配列位置に対応し
てレーザ光の点滅発振のタイミングとを相関させ、もっ
て各半導体レーザをそれぞれに割り当てられる回路パタ
ーンに対応するデータに基づいてレーザ光の点滅発振を
行なうことにより、全体として回路パターンの潜像を連
続ウエブの両面へ焼き付けることを特徴とするフレキシ
ブルプリント基板の連続製造方法を提供するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本願発明の実施の形態に係るフレ
キシブルプリント基板の連続製造方法を図面を参照して
説明する。図1に示すように、このフレキシブルプリン
ト基板の連続製造方法は、銅やニッケルや四二アロイな
どの金属フィルム、或いは、プラスチックフィルムの両
面に銅やニッケルや四二アロイなどの金属をラミネート
してなるフレキシブルフィルムであるフレキシブルプリ
ント基板用の連続ウエブを巻いてなる原反ロールRから
連続ウエブWを繰り出す。そして、原反ロールRから繰
り出した連続ウエブWを、ガイドロール1に巻き掛けて
下向きに走行させて、感光液を貯留するタンク2内に設
けられたガイドロール3に巻き掛けかつタンク2内に設
けられた塗布膜厚を薄く均一にする役目を果たす一対の
ドクター付き転圧ロール4a,4b間に通してからタンク
外へ上向きに走行させ、連続ウエブWに感光膜を均一な
薄膜(例えば2〜4μmm)となるように塗布する。次
いで、温風が対向して吹き出すように一対の温風乾燥機
からなる乾燥手段5により、上向きに走行させる連続ウ
エブWの両面に塗布した感光膜を乾固し、それから連続
ウエブWをガイドロール6,7に巻き掛けて下向きに走
行させる。次いで、連続ウエブWを下向き走行の途中で
上に一対、下に一対の計二対の振れ止め規制ロール8a,
8b、9a,9bに通し、上下の振れ止め規制ロール間に設
ける露光装置10により回路パターンの潜像を焼き付け
てから現像液を貯留するタンク11内に設けられたガイ
ドロール12,13に巻き掛けてタンク外へ上向きに走
行させ、もって、連続ウエブWの両面に回路パターンの
潜像を焼き付けて現像する。次いで、ガイドロール1
4,15に巻き掛けて下向きに走行させ、エッチング液
又はメッキ液を貯留するタンク16内に設けられたガイ
ドロール17に巻き掛けてタンク外へ上向きに走行し、
以後、ガイドロール18に巻き掛けて図示しない一又は
二以上の処理装置へ走行し所要の処理工程を行ってプリ
ント基板を連続製造するものである。
【0007】図2,図3に示すように、露光装置10
は、所要数の半導体レーザ10aと、各半導体レーザ1
0aから放射するレーザ光をそれぞれ所定位置に導く光
ファイバー10bと、光ファイバー10bの先端面から放
射するレーザ光の光径を縮小し該縮径したレーザ光を連
続ウエブWの両面へ照射する光学系10cを備え、所要
数の半導体レーザ10aから放射するレーザ光をそれぞ
れ光ファイバー10bと光学系10cを介して連続ウエブ
Wの両面へ垂直方向に照射するように構成されている。
そして、光ファイバー10bを数本乃至十数本を一組と
するようにして所要組数に分けて、各組の光ファイバー
10bの前記先端面の配列を所要斜め配列としてある。
半導体レーザ10a,10a,・・は、五個ずつ積み重な
って四列設けられ、いずれもレーザ光を平行に放射する
ように取付け具19で固定されている。光ファイバー1
0b,10b,・・は、半導体レーザ10a,10a,・・
と同数備えられそれぞれの基端部をファイバー固定具2
0の孔に差込み固定されていることにより、それぞれの
基端面を半導体レーザ10aに精密に対向近接されてい
てレーザ光を導入するようになっているとともに、先端
部をファイバー固定具21の孔に差込み固定されている
ことにより、光ファイバー10b,10b,・・が半導体
レーザ10a,10a,・・の五個ずつ積み重なりに対応
した組に分けられて、図3に示す如く各組の光ファイバ
ー10b,10b,・・の前記先端面の配列を所要角度の
斜め配列としてある。そして、露光装置10による回路
パターンの潜像を焼き付けは、各光ファイバー10bの
先端面の配列位置に対応してレーザ光の点滅発振のタイ
ミングに必要な遅延を図り、全組の全本数の光ファイバ
ー10bの前記先端面からレーザ光を同時に放射したと
きに、連続ウエブWの両面にウエブ移送方向に対して直
角一直線となるようにレーザ光が一列連鎖状配列(レー
ザ光のスポットが次々にずれて重なる一列状態の配列)
をなして照射するように、前記光ファイバー10bの先
端面の斜め配列と各光ファイバー10bの先端面の配列
位置に対応してレーザ光の点滅発振のタイミングとを相
関させ、もって各半導体レーザ10aをそれぞれに割り
当てられる回路パターンに対応するデータに基づいてレ
ーザ光の点滅発振を行なうことにより、全体として回路
パターンの潜像を連続ウエブWの両面へ焼き付けるよう
になっている。
【0008】本願発明のフレキシブルプリント基板の連
続製造方法によれば、半導体レーザ10aのレーザ光を
5〜10μmm位の光径に縮小して一列連鎖状に配列
(レーザ光の光径の1/2ずつずれるように配列)して照
射するものであり、従って、携帯電話機等の超小型のフ
レキシブルプリント基板の製造でも数千個の半導体レー
ザが必要となる。これを実現するために、本願発明で
は、光ファイバーの先端面を図3のように斜め配列にし
て光ファイバー10a,10a,・・を物理的に可能な配置
にしてレーザ光の点滅発振のタイミングを遅延処理した
ときには、レーザ光を一列連鎖状配列に照射できるよう
にしたものである。
【0009】
【発明の効果】以上説明してきたように、本願発明のフ
レキシブルプリント基板の連続製造方法によれば、多数
の半導体レーザを用いて多数本のレーザ光を一列に次々
にずれて重ねることができて連続ウエブの走行方向と直
交方向の一列線上にレーザ光の点滅発振を行なうことに
より、全体として回路パターンの潜像を連続ウエブの両
面へ焼き付けることができ、低出力でパルス発振する半
導体レーザが使えて恒久的に良好な露光制御ができて、
しかも露光作業に工程時間を大幅に短縮でき、フレキシ
ブルプリント基板の製造速度を速めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレキシブルプリント基板の連続製造
方法の概略のプロセス図。
【図2】本発明の要部である露光装置の片側部分を示す
概略平面図。
【図3】本発明の要部である露光装置の光ファイバーの
先端面の配列と、レーザ光の一列連鎖状の配列の関係を
示す図。
【符号の説明】
R・・・原反ロール、W・・・連続ウエブ、1・・・ガ
イドロール、2・・・感光液を貯留するタンク、3・・
・ガイドロール、4a,4b・・・ドクター付き転圧ロー
ル、5・・・乾燥手段、6,7・・・ガイドロール、8
a,8b、9a,9b・・・振れ止め規制ロール、10・・・
露光装置、10a・・・半導体レーザ、10b・・・光フ
ァイバー、10c・・・光学系、11・・・現像液を貯
留するタンク、12,13・・・ガイドロール、14、
15・・・ガイドロール、16・・・エッチング液又は
メッキ液を貯留するタンク、17・・・ガイドロール、
18・・・ガイドロール、19・・・取付け具、20・
・・ファイバー固定具、21・・・ファイバー固定具、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に感光膜を塗布形成したフレキシブ
    ルプリント基板用の連続ウエブに、露光装置により回路
    パターンの潜像を焼き付けてから現像し、次いで、エッ
    チング又はメッキを行ってフレキシブルプリント基板を
    連続製造するフレキシブルプリント基板の連続製造方法
    において、前記露光装置による回路パターンの潜像を焼
    き付けは、所要数の半導体レーザから放射するレーザ光
    をそれぞれ光ファイバーと光学系を介して連続ウエブの
    両面へ垂直方向に照射する構成であって、光ファイバー
    の先端面の配列を斜め配列として、各光ファイバーの先
    端面の配列位置に対応してレーザ光の点滅発振のタイミ
    ングに必要な遅延を図り、全本数の光ファイバーの先端
    面からレーザ光を同時に放射したときに、連続ウエブの
    両面にウエブ移送方向に対して直角一直線となるように
    レーザ光が一列連鎖状配列をなして照射するように、前
    記光ファイバーの先端面の斜め配列と各光ファイバーの
    先端面の配列位置に対応してレーザ光の点滅発振のタイ
    ミングとを相関させ、もって各半導体レーザをそれぞれ
    に割り当てられる回路パターンに対応するデータに基づ
    いてレーザ光の点滅発振を行なうことにより、全体とし
    て回路パターンの潜像を連続ウエブの両面へ焼き付ける
    ことを特徴とするフレキシブルプリント基板の連続製造
    方法。
JP2000083122A 2000-03-24 2000-03-24 フレキシブルプリント基板の連続製造方法 Pending JP2001272791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083122A JP2001272791A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 フレキシブルプリント基板の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083122A JP2001272791A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 フレキシブルプリント基板の連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001272791A true JP2001272791A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18599817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083122A Pending JP2001272791A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 フレキシブルプリント基板の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001272791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301170A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fujikura Ltd 露光装置およびその方法
JP2011209589A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成方法、カラーフィルターの製造方法、およびパターン形成装置
TWI382276B (zh) * 2004-05-13 2013-01-11 Sanei Giken Co Ltd Exposure device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382276B (zh) * 2004-05-13 2013-01-11 Sanei Giken Co Ltd Exposure device
JP2006301170A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fujikura Ltd 露光装置およびその方法
JP2011209589A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成方法、カラーフィルターの製造方法、およびパターン形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150328662A1 (en) Deposition mask production method and laser processing apparatus
US20150259780A1 (en) Production method for deposition mask
JP3929084B2 (ja) 未処理製品の表面を照射する方法
JP2005522733A (ja) 光変調エンジン
WO2015152217A1 (ja) 基板処理装置、デバイス製造方法及び基板処理装置の調整方法
WO2015152218A1 (ja) 基板処理装置、デバイス製造方法及び基板処理方法
TWI580506B (zh) 雷射光束照射裝置及包含該裝置之基板封合裝置
KR20060051877A (ko) 묘화 장치
KR100203524B1 (ko) 레이저가공기 및 그 가공기를 사용한 액정표시소자의 제조방법
KR20060051792A (ko) 묘화장치
KR20120018200A (ko) 기판을 포토이미징하기 위한 방법 및 장치
US7098423B2 (en) Laser machining apparatus
US5310986A (en) Laser machining apparatus
JP2001272791A (ja) フレキシブルプリント基板の連続製造方法
JP7175457B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法及び成膜マスクの製造方法
JP5057382B2 (ja) 露光装置及び基板の製造方法
JP3194248B2 (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
CN105467773B (zh) 直接曝光装置
JP3648516B2 (ja) 走査式描画装置
KR20130113356A (ko) 포토마스크 및 그것을 사용하는 레이저 어닐링 장치 및 노광 장치
JPS6172216A (ja) 露光方法
KR100254833B1 (ko) 액정표시소자의제조방법및그의레이저가공기
JP2004090062A (ja) レーザ加工装置、加工方法、および当該加工方法を用いた回路基板の製造方法
JPS60158449A (ja) 露光装置
JP4475631B2 (ja) プロキシミティ露光装置及びこのプロキシミティ露光装置を用いた露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041126

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091021